( 247878 ) 2025/01/11 18:06:37 2 00 TikTok禁止法、米最高裁は支持する可能性示唆-中国の影響に言及Bloomberg 1/11(土) 6:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4c1407d8bf4687bd8bc492183ea89debe297e9f |
( 247881 ) 2025/01/11 18:06:37 0 00 Content creators livestream outside the US Supreme Court in Washington, DC, on Jan. 10. Photographer: Kent Nishimura/Bloomberg
(ブルームバーグ): 米連邦最高裁判所の判事は10日、中国系動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」を事実上禁止する新法について、支持する可能性が高いことを示唆した。
新法は親会社である中国の字節跳動(バイトダンス)が1月19日の期限までにTikTokを売却しない限り、米国での利用を禁止するもの。最高裁は新法発効の緊急差し止めを求めるTikTok側の申し出を受けて、この日審理を行った。
審理では、米国の国家安全保障上の懸念が、企業やコンテンツ制作者の言論の自由の利益を上回ると大半の判事がみていることが示唆された。複数の判事が、同法は言論ではなく、親会社であるバイトダンスに焦点を当てていると主張した。米議会はこれまで、バイトダンスが中国共産党政府と危険なほど密接なつながりがあるとの結論を下している。
最高裁のロバーツ長官は「親会社が実際には中国政府のために諜報活動に従事しているであろう事実をわれわれは無視すべきなのだろうか」と問いかけた。
またカバノー判事は「データ収集に限っても、米国の将来にとって大きな懸念事項であるように思える」と、TikTok側の弁護士に述べた。
ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)のアナリスト、マシュー・シェッテンヘルム氏は今回の審理を受けて、TikTokが勝訴する確率を30%から20%に引き下げた。
原題:Supreme Court Signals It’s Likely to Uphold TikTok Ban in US (1)(抜粋)
--取材協力:Alexandra S Levine.
(c)2025 Bloomberg L.P.
Greg Stohr
|
( 247882 ) 2025/01/11 18:06:37 0 00 =+=+=+=+=
なんか米国の駄目なものは駄目というこうした毅然としたところは好感がもてる。 国家安全保障の観点からも、TikTokの問題が議論されるのは当然のことだと思う。 特に中国政府とのつながりが指摘されているわけだし、厳しい規制や対応がとられるのは当然だろう。 ただ同時に言論の自由やクリエイターたちの活動にどのような影響が出るのかなどもしっかりと考慮した上で、最終的にはバランスの取れた判断が求められるように思う。
▲625 ▼87
=+=+=+=+=
SNSに依存している人は良い部分はどんどんとアピールするし、発信力も抜群。ただ、不利益を被ることになることは一切みせないということだと思います。そもそもSNSに投稿する時点は良いサインではないし、間違った承認欲求に繋がると思います。 ※実体験から申し上げますと、脱SNSしたら、安定とした関係を保つことができました。やはり、関係が良好でない時や承認欲求されたい時にSNSに依存したくなりますが、間違っていたと反省しております。そのため、今回の判決は支持します。
▲97 ▼16
=+=+=+=+=
中国では米国製アプリはほとんど禁止されている。外交の相互原則に基けば米国において中国製アプリを禁止するのもスジが通っていると思う。 日本においてもそうだが、これまで外交の基本である相互原則が軽視されすぎているので、中国がやりたい放題だ。例えば中国進出企業には中国政府は「バイチャイナ」という原料部品調達は中国企業から買うことが義務付けられている。これなんかはまさに中国企業が外国市場に進出した場合は相互原則の対象とすべきである。 トランプには是非、これまでおざなりにされてきた外交の相互原則にしっかりと立ち返ってもらいたい。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
今はネット誕生→スマホ誕生で体の一部のようになり→SNSの登場で世界中への発信受信が瞬時に出来るようになりネット環境においてはシームレス、バリアフリー化が一気に進んだ。
ここまでで約30年。そしてこの間にIT企業は差がつき莫大な利益を上げる超大企業、ビッグテックが米国中心に誕生。
基本的にこれまでの米国はアメリカンドリームよろしくウェルカムな姿勢により発展した。もちろんそれ故の問題も起こるわけだが些細なことは気にせず発展と成長を続けてきた。
しかしここに来てひとつの転換点、限界点を迎えようとしてる。 格差拡大の行き過ぎ→いずれ経済は冷え込み回らなくなる。
そして一部巨大IT企業の独占→何百、何千社分の利益を集め膨らみ続ける。ここも企業間格差。
人々は不満が募り、移民や他国に対して敵意を持ち始める。 トランプによりさらに内向き、現実的な安全性の問題もあり規制や分断は加速する。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
安全保障上の理由という極めて厳密な定義が困難な概念が判断の根拠とされるようになってきた。米国ではそれでも判断の理由が公開されるが、ロシアや中国では全てが闇の中で行われている。 社会全体が個人の尊重という方向に逆行しているように感じます。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
個人情報を中国共産党が…云々はひとまず置いておくとしても、いわゆるショート動画+AIによる次動画提案は仕組み的に人間をダメにする典型的なシステム 特に若年層は自制心が強い子でないと時間を溶かされてしまうと思う 下流な家庭の子ほど朝起きられないのはショート動画やゲーム機が原因だと思う 貧富の差は益々広がるし、ひいては社会の荒廃に繋がると思う
▲147 ▼29
=+=+=+=+=
石破内閣は『媚中』姿勢が明確だから、TikTokのような問題でも逆に推進していくだろうね。アメリカが国家安全保障を理由に強硬姿勢を取っている中で、日本はむしろ中国寄りの立場を強化していきそうな雰囲気。データの危険性や中国共産党とのつながりが指摘されているのに、石破首相の政策はそういった懸念を無視して進める可能性が高い。これが本当に日本の利益になるのか、国民として疑問を持たざるを得ないよね。
▲91 ▼15
=+=+=+=+=
この強気さは、アメリカを相手に取引商売する時は厄介だけど... 正直もうちょっと日本も見習って欲しいと思うわ。 LINEとか禁止を検討して欲しいんだけど。いきなりそこまでいかなくてもちゃんと政府機関で情報の流れを調査して欲しい。 あんまりLINE使いたくないけど、周囲がLINEばっかりだから仕方なく使っている。国主導で禁止してくれると助かるわ。
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
あらためて米国最高裁判事に指摘されるまでもなく、中国企業は例外なく中国共産党に 心臓をささげて 忠誠を誓っている。 これは、『公然の秘密』に類することだ。 中国共産党自体、愛国法を法人、個人問わず全ての中國企業に対して適用する旨の通達を出している。 禁止するのは国防上、当然。表現言論の自由とは次元が異なる。
▲177 ▼14
=+=+=+=+=
Tiktokではコラボ配信と称して配信者にギフトエフェクトを送ってそのポイントを競い合う投げ銭バトルを運営がしています。 ホストやキャバクラの売上げバトルのような物で、これにより多額の金銭も中国に流れています。 ゲームのガチャ等を規制するならこういった物も規制するべきだと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本も見習ってほしいです。子供に悪影響なだけではなく、国家にも影響が及ぶならもっと積極的に議論されるべき。国会の内容が時間が勿体無いと思うような方が多い。
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
こういうのはアメリカを見習うべき。 中国に情報漏洩するし若者に悪影響だしそういう現状をしっかり考えて動く事は日本にはできないのが残念。 日本政府は中国に逆らおうなんて考えてないしなんなら推奨する姿勢なんじゃないかと思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
政治もそうですが、日本には毅然とした態度や政策を打ち出す人はいない。 なあなあ、昔からの風潮をまもり、変革の責任回避で利権しか守らない。 だから30年間が失われ、この問題に気がつく高齢議員は皆無だと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
新法に反対する トランプにすると 自分が任命した判事が3人もいて しかも共和党系の方が多いのに 新法が指示されるというのは誤算かもしれないな 最高裁が不支持だったら ほんとうにトランプファーストになってしまうと危惧したが 真のアメリカファーストを守ってくれそうだな トランプの営業用ご都合アメリカファーストとは違ってね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本でも子供に対するTikTokやインスタなどSNSというかスマホ利用自体の規制について真剣に考える時期に来てると思います 四六時中ずっと下を見てスマホSNS中毒になってる人が多すぎるでしょう あんな同じような音楽と同じような踊りの動画を毎日毎日繰り返し見ていると中毒になり思考回路もおかしくなってくるんじゃないかと思います そして流れてくる動画といえばやれ年収はいくらだとか高級車にロレックスみたいなとにかくなんでも金金金ばかりで本当か嘘かもわからないとにかくバズれば投稿者の金になるシステムをなんとかするべき
▲59 ▼9
=+=+=+=+=
最近のアメリカ、勘違いしたジャイアンみたいで辟易とします。 TikTok、最低限の良識が有る人が使う分には、面白いコンテンツだと思いますけどね、噂されてるみたいにはデータを抜かれたりとかは無いみたいですし。 年齢制限とかはかけても良いかも知れませんが。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
一般庶民はキックトック使ってもなんら支障はないだろうが、政権中枢や地方首長、警察公安、主要企業などは中国政府関与企業(ほとんどの主要企業)の随時追跡対象でしょうね。
グーグルなどを見ると意図も簡単にその人の趣向や追跡などがたやすいと分かる。日本の乱れた単純思考の政治家も籠絡にはまるのも意図も簡単というものだろう。 日本を火の海にしてやるなどとあの乱暴狼藉を吐く報道官などの姿勢を見ると、戦中の日本への恨みが鬱積しているのだろうし、内政外交関与もやりたい放題だろう。これでは自由と民主主義は独裁には勝てないと言うことになる、
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
Lemon8というアプリがある日突然TikTokを使わないと入れなくなり、TikTokは絶対にしたくないので見ることができなくなった。日本政府も未来ある子どもたちにとってどのような影響をもたらすのかを精査していただきたいものだ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
いつもの米国ジャイアン判決ですね。 TikTokが新法は米国憲法21条1項の表現を違反していると反論すればこの新法は言論ではなく、親会社であるバイトダンスに焦点を当てていると主張する。 それならバイトダンスがTikTok以外のLemon8を始め米国でローンチしている他のアプリも停止しないと筋が通らなくなる。 それに買収して親会社が変わっても中に居る従業員はそのままなのだから危険性はさほど変わっていない。 それを無視してTikTokを売却するように迫るのは結局潰すのは惜しいから金を払ってやるから俺たち(米国企業)に寄越せと言ってるだけでしょう。
▲28 ▼112
=+=+=+=+=
平和ボケした一部の日本人は構わずTikTok使ってるんだろうけど、中国共産党が存在する限り自分は絶対インストールしない。 TikTokは使うけどマイナンバーは日本政府に情報取られるから使わないってやつも意味が分からない。 TikTokを通じて中国共産党には情報取られても自分が住む日本政府には情報知られたくないって事?
▲230 ▼24
=+=+=+=+=
何も考えず何も入ってこない動画を延々と見ても飽きない脳科学で管理された人達の将来はどうなるんだろう、働く事に意味を見出せない人達が増えて動画の為に海外に行ってスマホを掲げて歩くだけの世の中になる様に仕向ける中国って流石1000年計画ですね、そんな人達のスマホからデータ取ってる中国は恐ろしい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本も追随したほうがよくないか? でも ラインも怪しいって言われてるし。 下々の下世話な話題などどうでもよいが 似非な情報の拡散はある程度統制したほうが よいかもね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何らかの根拠があると信じたいが、韓国大統領ご乱心の動機がYoutuberの陰謀論だったりする事を鑑みると、誰がどう言った根拠で主張しているのかを一旦は疑ってかからざるを得ない。Ticktockはバックドアがあると「誰かが」言ってる。重要な情報が抜かれているというのが確認されているならそこだけを規制する方法はないのか?。「ないから禁止なのだ、バカなのか?」という意見?が聞こえてきそうだがそれで良いのか?。 で、結局は何を信じて良いのかわからないという迷宮に迷い込む。
▲9 ▼60
=+=+=+=+=
XやYouTubeの方が中国批判動画が溢れてるからね。子供達がダンスしたりワイワイやってるような動画より中国を批判するニュースや中国の悪事を話してるコンテンツを若者は見ないとダメだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一方で我が国日本は中国にどんどんと忖度し続ける最強布陣で挑んでおります。 なのに、日米の関係性が最重要だとも日本政府は寝言を言っております。
日本は世界と逆行しリベラル(偽だが)に偏り、支配されている次第でございます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社会的な弊害という点ではSNS全般が該当する 国対国よりも人類の継続的存続という視点で見てSNSすべて禁止する ことを考える時と思わずにいられない
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
LINEとかTikTokとかユーザーが多いけど国益を考えたら怪しいサービスは他のきちんとしたサービスに取って代わった方がいい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正直なところ、TikTokが国にとってどのような悪影響を与えるのかは全然わかりません。 ですが、国に不利益を与えると判断したものについて、ちゃんと禁止できるのは良いことだと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TikTokが国家安全保障の懸念って、いまいちよくわからないけどね。 USスチール買収も同じ事言ってる。 もう少し詳しい説明が欲しい。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
中国の情報搾取なんて前々から言われてる それを承知で使ってるんだから どうしようも無いでしょう そんなの中国脱却しいなら 全部排除したらいいだろうが これはいいけどこれはダメみたいな 中途半端ではむりでしょう
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
危険予知能力のない日本人は無防備に使っているのでしょうけど やはり当たり前にダメなものはダメと言えるところは羨ましいです 日本の政治家は話になりません
▲75 ▼9
=+=+=+=+=
中国の為なら日本も売る様な岩屋が外務大臣になる国では、到底無理な話だろうね。 日本政府は、実質中国政府に乗っ取られ掛かっている様に見える。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
若い人に限らずスマホに人生をコントロールされてる人が増えてきたけど、アプリに人生コントロールされるようになったらもう終わりだよ。写真の為の飯なんていらんのよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカではTikTokを禁止したりTP-Link製品の販売禁止を検討したりしているのに、日本は外務大臣が中国にゴマをすってるこの落差がたまらない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
様々な分野で中国が浸食、共産独裁は世界制覇が狙い、西側は防御が甘すぎる。アメリカだけでなく全西側で禁止を。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
なんか自分の都合の悪い事はどんな難癖をつけてでも潰す!っていうアメリカのジャイアニズムにしか見えんのやけど… ハーウェイや古くは湾岸戦争もそぅやったけど〜
そりゃデータは見られてるだろうけど、そんなんドコの国でもやってるだろうしむしろやってなかったら大丈夫か?って思っちゃぅ〜
まぁ危険だと思ったら他国のTikTokゃメタ系はやめて、mixi2を使ぉぅって事ですな…(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい!! いや、国民や国をの安全を守るため当然な判決だと思う。 日本では政治家でも、利用しまくってるお歴々がいそうなのが 怖い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
中国資本のアプリなんか軒並み情報盗まれてるやろ。中国は、西側諸国と敵対関係にあるわけだし。怖くて使う気にはなれない。
▲95 ▼9
=+=+=+=+=
中国の見えない攻撃を理解して防御しようとする米国は本当に賢い。日本は、ノーガードでやられる一方。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TikTokって本当にうざい。前にディズニー行った時に通路を塞いで撮ってる人がいた時、邪魔すぎてみんな迷惑そうにしてた。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
日本でもTikTokは即時禁止すべきです! 日本政府の危機意識は国民を大変な危険に晒しています。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
TikTokで個人情報無しでアカウントつくりましたが、年齢やその他個人情報に関連するCMが流れてきます。危ないですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の中国政府(共産党政府)は、信用できない。当然後押しされた企業はなおさら。禁止すべき️一方日本政府・財界も危機管理なし(無責任)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いつでも配信してるピスタチオ伊地知は多分仕事ないんだろうな。解散してから劇場にも出てないだろうし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
でもトランプはこの法案を廃止しようとしてるんだよね。 ふだんあれだけ関税だの中国たたきをしているのに。 よく分からん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TikTokもそうだけど日本の場合はLINEをどうにかしないとね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国に自由主義を理解させる上でも支持する必要がある。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
年末に出た、肝心の次期大統領がTiktok規制の一時停止を求めるという話もああり、なんとも笑える話だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の大手家電量販店で販売してる●P-●●●Kの ルーターやカメラも危険だとアメリカは言っている。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
いらないと思うよ TikTok lightが金ばら撒いてるのも、絶対何か裏があると思ってます
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
他人の発する情報を安易に信じ込まない。ただそれだけと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
TikTokの中国企業の禁止法はイーロンマスク氏が係わっていると思いますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国に見習って日本もTikTokwo禁止にすればよい。 それでなくても日本はスパイ天国なんだから
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本人のお人好しは中国共産党に個人情報を抜かれているのをどれだけの人が知っているのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ティクトク面白いとか言う人とは距離を置くようになった。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
日本も見習ってもらいたい、中共の思惑は多方面に渡り支配してくる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本もすぐに批准すべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本も禁止にしてほしい。子供の教育に本当よくないし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの司法は行動力あるな、日本と大違い
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
比べて日本は 相変わらずの平和ボケです。
これはアメリカを見習うべき
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本ではモラルの低下が進んでる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
Facebookはええの? Xは? 4chは?(アメリカの俺ら)
要はさ? そういう事だわな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
同盟国は同調すべきである
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
良い事だ。日本もそうすれば良い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本もTikTok禁止にして欲しいわ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
へえ、Byteって中国語で「字節」って書くのね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
日本も是非お願いします。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
TikTokとLINEはやばい
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
すばらしい 日本もやれ まあ親中議員が多すぎて無理かw
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本も早く禁止してくれ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
やはり日本より数倍まとも
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
当然やろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世界も追従すべき
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
TikTokで踊っているような小学生の住所を特定し、中国人が誘拐しに行くとかいう投稿を見たこともある 日本の子どもは、なぜか年間1000人ぐらい行方不明にもなっている
実際に中国人の女が日本の子どもをスーパーとかで誘拐しようとして捕まった事件が何件かある
中国では、臓器売買も行われているようだし、そんなアブないアプリを禁止にするのは当たり前だ。 米国、米国と米国だけが強調されてるけど世界中で禁止にしないといけないし、TikTokに限らず中国人自体の出入りを禁止にすべきだ。
ビザ緩和とか帰化なんてとんでもない話だということ。
サイバー攻撃を仕掛けてきたり、現在進行系で侵略した領土の他民族の弾圧を行っているような国の奴らをホイホイと大量に入国させて、免許証や保険証や生活保護まで与えたり…、本当に何を考えてるんだ?日本を滅ぼすつもりか?
自公をはじめ国会議員ほぼ全員が外患誘致罪なんだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スマホの向こう側で中国共産党の皆さんは、 スマホに向かって間断なく続ける「誰もが同じ」「無意味なダンス」を「猿真似しかできない」「自我が無い」「民主主義社会の人間」を見て大笑いしています 共産党工作員による西側人間無脳化・骨付き作戦の大成功にハイタッチ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マヌケコメントも多いけど、正直中国も暇じゃないから、重要でも無い奴等の情報なんか貰ってもしょうが無い(笑)
今更個人情報が漏れてないと思う奴がアホ お前等好みの動画や品物が何故か画面に出て来るだろ、それはつまりお前の趣味を学習して情報としてデータが残ってんだよ
まぁ、ティックトック止めても良いけど、それで飯食ってるアメリカ人や、安く商品のPRしてる企業が困るだけ、確かにティックトックにも損は有るか、市場はアメリカだけじゃ無いしね
アメリカに売り渡す事はまず有り得んよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国、ロシア製のものは、とにかく気を付けた方が良い。 中国・北朝鮮は、悪いハッカーを育て、国ぐるみでサイバー攻撃を行っている可能性がある。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
売国どころか献上したがっている売国奴だらけの日本の国会や、省庁の連中には無理でしょうね。 日本人の所得が増えるのが困るという発言をしたばかりですからw
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
TikTokなんかやったら、あなたの情報は全部筒抜けだと思った方が良いですよ。 中国と言うのはそう言う国です。 みんなよく平気ですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ユーチューブのショート動画が糞だからティックトックは仕方ない。個人情報は中国以上に盗まれてるよ。 そしてアメリカの味方ばかりしている連中が気持ち悪い。 何人なんだろう。日本じゃないよね。台湾かな?
▲13 ▼60
=+=+=+=+=
日本でも沖縄で暴れてる中共の便衣兵の活動を禁止した方がいいね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
TikTok不要だよね。個人の「かまってちゃん」「承認欲求」の吐け口に過ぎね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本も禁止に。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今まで放置しといて
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TikTok撮るやつは家のなかだけでやっとけ。邪魔や。
▲4 ▼1
|
![]() |