( 247933 )  2025/01/11 19:08:38  
00

<独自>バイデン氏 岸田氏に謝意「約束守らなかったことない」 最後の首脳会談

産経新聞 1/11(土) 7:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce56d1363d712fa4b15f6b31d7be9fc59546a97

 

( 247934 )  2025/01/11 19:08:38  
00

バイデン米政権の国家安全保障会議のラップフーパー上級部長が、バイデン大統領と元首相岸田との会談で、岸田氏の誠実さや約束守りに感謝を述べたことを明らかにした。

バイデン氏は岸田氏を称賛し、両首脳の協力関係を強調した。

岸田氏のウクライナ支援や対露制裁への取り組みを高く評価し、岸田氏が米国の同盟国を団結させるリーダーシップを示したとした。

(要約)

( 247936 )  2025/01/11 19:08:38  
00

バイデン米大統領(春名中撮影) 

 

【ワシントン=坂本一之】バイデン米政権でインド太平洋政策を担った国家安全保障会議(NSC)のラップフーパー上級部長(東アジア・オセアニア担当)は10日、産経新聞の取材に応じ、昨年9月にバイデン大統領が当時の岸田文雄首相と行った最後の首脳会談で「あなたが約束を守らなかったことは一度もなかった」と述べ、ウクライナ問題などへの取り組みに深い感謝を伝えていたことを明らかにした。政府高官が大統領の会談における発言を公にするのは異例。 

 

バイデン氏は会談で、日米の首脳として互いに協力してきた関係を振り返り「あなたはとても誠実な人だ」と語り掛けた。「私が質問したり、課題を投げかけたり、助けを求めたりしたとき、あなたができなかったことはなかったし、約束を守らなかったこともなかった」と称賛した。 

 

会談は東部デラウェア州にあるバイデン氏の私邸で行われ、岸田氏が前月に首相退任を表明していたため両氏による最後の首脳対話だった。 

 

ラップフーパー氏は、両氏の関係について「深い信頼と友情、互いに尊敬し合う関係だ」と述べた。 

 

バイデン政権は、ロシアとの北方領土問題を抱える日本の岸田氏が、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻開始で米欧と連携しウクライナ支援や対露制裁を実施したことを高く評価。ラップフーパー氏は「岸田氏がインド太平洋地域のリーダーとして世界中の米国の同盟国が(ウクライナ問題で)団結する状況に変えた」と語った。 

 

 

( 247935 )  2025/01/11 19:08:38  
00

バイデン大統領との関係を重視し、外交の場では冷静に対応した岸田首相と、その姿勢を批判する声も多く聞かれました。

岸田氏は外交においてコミットメントを果たす一方、国内では増税などの政策が国民に不評であり、アメリカに迎合していたとの指摘もありました。

石破氏はマシだったが、その政権運営にも疑問の声が上がっています。

自民党の与党時代が長すぎて与党ボケと指摘される一方、野党にも十分な期待は持てず、国民民主などの野党には恐ろしい未来を危惧する声もありました。

岸田氏が国益を無視し、アメリカの言いなりだったという指摘もあり、国内外での評価は賛否両論でした。

(まとめ)

( 247937 )  2025/01/11 19:08:38  
00

=+=+=+=+= 

 

バイデンさんとの約束を守ったとしても、それが日本人にとってプラスだったかは全くの別問題であり、そもそも岸田さんは約束を守る人だとは日本国内では殆ど認識されていないのは間違いない。余程の健忘症でない限りは…。 

対外的にお金をばら撒く、その限りにおいては岸田さんはコミットメントを果たす人物だったが、国民からむしり取るばかりで、政治資金透明化及び厳格な罰則規定導入に後ろ向きだった評価は厳しくなって当たり前だと思う。 

 

▲3752 ▼307 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏を支持できないが、石破氏よりはマシだったことは間違いない。 

ただし、その石破氏を総理に据えた張本人は岸田氏であり、その責任は重い。 

バイデン氏とも良好な関係を築いたといえばそうとも言えるが、言いなりになっただけとも言える。 

とにかく自民党は与党時代が長すぎて、与党ボケともいえる状態。かといって立憲民主などの野党第一党はこれまた話にならない。政策で勝負している国民民主に期待はしているが、石破氏と野田氏は思想が近い事もあり、大連立を裏で画策しているとなると国民にとっては恐ろしい未来が待っている。 

 

▲193 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

国内的にはいろいろと感じている人がいたり、また他の国を引き合いに出したりするのもあれですけども、「日本人は約束を守る」というイメージを印象付けたのはとても嬉しいと感じます。 

 

▲10 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は変わらず自民党、自公連立政権が延々と続き、アメリカは民主党バイデン政権より共和党トランプ政権と成るようで?、嘗てアメリカでオバマ民主党政権で、日本では民主党政権だった事も有り、自民党が少数与党と成ってる中、アメリカではトランプの返り咲き、日米好対照の気もします、少数与党の自公連立石破政権は市民感覚や一般常識良識に従い、国家運営して欲しいモノです 

 

▲25 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

CIA読売(PODAM)の某にも後押しされ、首相になることができたが、なることが目的だった。増税メガネは日本に大きな損失を与えても、言いなりだった。 

バイデンも一員であるネオコンが仕掛けたウクライナ戦争に異常に税金を出している。これからも自民党政権は戦争屋に支援していくがは、ロシアも当然、反発してくる。。核戦争になってもいいということだ。増税魔の言う核を無くすは軽薄すぎる。むしろ増税魔は進めている。 

 

日本にそぐわないLGBT法案もいいなりで閣議決定してしまった。日本は民主主義ではない。国会で議論もしないで決めてしまう。売国メガネは、バイデン民主党政権で歓迎された。 

 

しかしトランプ次期政権はこうしたことを知っている。それで日本の政治屋は冷遇される。 

 

▲1581 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理がバイデン大統領と対面で会談された後に、バイデン大統領は「日本人は外人嫌い」と発言されたということがありましたね? 

 

今回のバイデン大統領の岸田前総理への評価発言を受けてどう感じたらいいのか迷いますね? 

 

バイデン大統領から岸田前総理は「ちょっと強気姿勢を見せれば融通の聞きやすい都合のよい人物」として見られていたのか、素直に「信用できる人物」として見られていたのか微妙なところ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ日本人の生活よりアメリカやウクライナを優先したんだからそのくらい言われて当然でしょ! 

ってかよその国の大統領にいくら褒められても自国民に嫌われて呆れられてるんじゃ政治家やってる意味ないんじゃないの? 

日本では不要だから、アメリカの下院議員かなんかで貰ってくれるとありがたいんですけど・・・ 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田文雄首相が首相が自民党第一部会で反対派が多数だったのに執行部が「この法案は委員長に一任する」と民主主義に反する独裁的な決め方で通したLGBT法案はバイデン元大統領と民主党の指示に従ったのでしょう。 

ゴーン社長の逃亡を手伝った元米兵親子をアメリカに送ってその親子が日本の人質司法からゴーン社長を救ったとCNNに話していましたが、それもバイデン元大統領が「二人はアメリカに戻らなければならない」と言っていたのですからそれも指示に従ったと思います。 

日韓通貨スワップもバイデン元大統領の指示に従ったのかも知れません。 

もしそうだとすると岸田文雄元首相はアメリカの言いなりだったのですね。 

 

▲827 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

「岸田は約束を守る」に込められたバイデンの真の狙いは、「日本は、約束したウクライナの復興費用58兆円を出せ」ということである。というのは、外交の”岸田首相は、在任中この約束を安直に約束していた。先の103万円問題では7兆円で大騒ぎたった。58兆円をどう捻出しようというのか。日本国民は、外国のために大増税させられる。 

 

▲442 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の外交に不安を感じている国民が多いと思う、着座したまま各国の首脳から挨拶を受けた非礼や英会話何堪能では無いことや何より笑顔が無く怒っているかのような態度ではトランプ次期大統領は言うまでもなくG7各国首脳と親密に成れるとは思ない昭和の古い政治家そのもので日本にとって外交で優位に立てないのは大問題だと思う、先ずは礼節とスマイルから初めて貰いたい。 

 

▲227 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナなどを見て分かると思うけど、同盟や防衛協力してもどこも直接的な軍事協力はしない、あくまで自国で戦闘をやりくりするしかない。例えばロシアが日本に戦争を仕掛けてもどこも直接的に同盟国は助けてくれない。お金や武器の支援はあるかもしれないが、それを操作したり、ボタンを押したり、トリガーを引くのは日本人。日本自身が強く無いと国民は守れない。決断も出来ない、決断までに時間のかかる今の政府では仮に有事になったらどれだけの国民が犠牲になるか計り知れない。 

その前に日本は孤島の国の様なイメージだが、政治がこれだけだらしないと日本自体が分裂してもおかしくない。例えば有志が結束して九州が日本から独立して南日本になったりするかもしれない。日本と南日本との戦争。日本から南日本への亡命…無くはないだろう。それだけ今の日本の政治は国民を苦しめ、自分達のやりたい放題やっている。 

 

▲47 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家であるならば 外国の政治家から評価される前に日本国民から評価される政治家でなければならない。 

しかし 岸田を国民生活の救世主とみなす 有権者は少ないと思う。 

むしろ 口だけで行動力を伴わずやったことは 海外へのばらまきのみ という 極論すら成り立つかもしれない。 

 

▲328 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の命令に誠実に従ったとの事ですね。部下を誉めるようなものだと思います。 

故に、今後も身の安全は保証されるのでしょうね。 

 

韓国の歴代大統領などで、米国に逆らった場合は、退任後に謎の死を遂げていたりするようです。 

 

日本の政治家に、米国に逆らえない人達が多い理由でもあります。 

 

特に、米国の大学や大学院を卒業している政治家の場合は、米国ベッタリな場合が多いです。米国では難癖を付けて後から学位を剥奪する事も可能なため、そういった事になると本人が困るからです。 

 

しかし、そういった政治家は日本の国益を無視している事が多々あります。日本国民は、政治家が国民にとって良いことをしているのかどうか、しっかり見極めて批判をし、選挙で反映させる必要があると思います。 

 

▲258 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

約束を守る誠実な人というと高い評価を受けているように聞こえるが、米国の言うことは何でも聞く人、あるいは米国の為によく働いてくれた人とも受け取れるだろう。 

 米国とは協調すべきところもあれば対立点もある。米国にとって良い首相が日本にとって良い首相とは限らない。 

 むしろ米国にとって面倒臭い相手と考えられた知米派の宮沢首相の方が国益には適った首相といえるかもしれないのだ。 

 米国の評価とは別に日本で首相の外交を評価すべきだろう。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増税に次ぐ増税で国民の自民離れが目立ち、国民目線の国民民主が台頭するようになると、防衛増税が危うくなってきました 

バイデン氏の口を借りて、増税によって防衛費を増額するという約束を日本国民に思い出させたのでしょう 

国際的には約束は守らないといけないでしょうが、増税ばかりで日本国民を貧困化させたのだから、財源は増税ではなく節約や物価高による自然増で補って下さい 

 

国の税収は過去5年間で13兆円も増えています 

円安の影響で外為特会にも余剰金があり、円借款の利息も膨れ上がっていて数十兆円の利益が出ています 

税収増を考えると防衛費の増額どころか、103万円の壁を178万円に引き上げ、ガソリン税の暫定税率を廃止して教育無償化を実現してもお釣りがきます 

増税する必要は全くありません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田首相は英語を話せるという点では確かに良かったと思うよね。外交の場では、通訳なしで直接やり取りできるのは大きな強みだった。特に、石破首相の外交姿勢を見てると、余計にその点を評価したくなる。ただ、それでも岸田首相が許されるわけではない。国内政策の失敗や、国民の生活を置き去りにした姿勢を考えると、英語力だけで帳消しにできるような問題ではないよね。外交だけで評価される時代じゃないと思う。 

 

▲371 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに岸田さんは誠実な人だと思う。ただ、アメリカにあまりにべったりし過ぎてしまったのかも。アメリカとの関係はとても大切だけど他の国とも仲良くなって、時にはアメリカの敵対国とも友好関係築いていくことが、アメリカとの関係の面でも良い方向に働くと思う。 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次期大統領のライバルであったバイデンの味方、それすなわちトランプの敵を意味する。トランプは徹底的に自分の味方を重用する判断をするのはここまでの発言や閣僚起用を見ても明らかだ。なのに石破首相はトランプの敵である岸田前首相の路線を引き継いだ政権運営をしている。これでは敵とみなされて利益を失っても仕方がない。今後アメリカが世界の利益を総取りしていく国際情勢になるのだから、日本はアメリカとの敵対を避けるために政策をトランプ寄りにシフトするのが最善の道である。つまり、バラマキ政策を転換して財政支出の大幅カット、防衛費もGDP比3%が必須ということだ。出来なければアメリカの敵になるわけだからそこで試合終了である。 

 

▲53 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

『「約束を守らなかったこともなかった」』。 

 

この真意は、私の言いなりになったということ。そして今の総理は中の言いなりになろうとしている。 

 

今いる政治家の中で望みを託せるのは高市氏を始めわずかになってしまった。日本を守ろうとする意志のある政治家は小異を捨て高市氏の元に集まり力を発揮する時だ。 

 

▲307 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

そのせいで43兆円もの防衛費増額を、岸田氏は帰国後閣議決定で一方的に決め、アメリカから時代遅れのトマホークといった役にも立たない武器を買わされたからな。バイデン氏にとってはそりゃあ有り難い存在だっただろうよ。 

 

▲267 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟関係にあるのだから相手国の首相を褒めるなんてのは社交辞令というものだろう。それはトランプ氏が安倍氏を誉めたのなんかも同じようなものでしかない。もっと言えば自分にとって都合の良いことをしてくれる総理だったから持ち上げただけだろう。 

このあと石破氏に対してどのような評価が出てくるかは分からないが、都合が良ければ褒めるしそうでなければそれなりの評価をしてくるだろう。だけどアメリカにとって都合が良い総理が日本にとって良い総理かどうかは全くの別問題である。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの命令どおりに動いた岸田首相。 

ウクライナに多大なお金の支援を行った。(ウクライナ戦争はロシアとアメリカの代理戦争で日本は中立であるべきだ) 

インドなど外国にお金の支援を行った。 

日本に不要で危険なトマホークを買って、防衛費を拡大した。 

トマホークは古い武器でアメリカの在庫になっていたもの。 

アメリカの命令通り動いて、日本の国益を損なった。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくそこまでおっしゃってくれるなら 

岸田さんもアメリカへ永住されたらいかがでしょうかね? 

日本では冷ややかな視線に温かい拍手なんてもらえないでしょうから。 

アメリカなら温かい日々を過ごせますよ。 

 

▲153 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに言われたことをその通りにやるのを正直と言えるかもしれないが、その前にバ〇をつけるのが本音かもしれないし、過半の国民はそう思っているはず。岸田首相の本心は、只管首相の座に座り続けることだけで、国や国民のことを考えること無く、また恥じることなく保身のためにアメリカに奉仕したのです。 

 

▲168 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに民主党の言いなりだったということですね。エマニュエルの言われるがままに保守を名乗る自民党がLGBT法案を通し、今は日本の戸籍・家族制度破壊の目的が疑われる夫婦別姓制度を進めようとしていますね。最大の罪はライバルである高市氏を貶め、自身の権力を維持するために石破政権を誕生させたことです。どこまで日本の国益を損なえば気が済むのでしょうか。広島県の皆さん、宮沢税調会長含めて対応をよろしくお願いします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

細かい事は別として、 

大局での約束合意は 

日本の安全保障体制に直結する。 

平和ボケした人達には 

貧困に苦しむ国民を見捨てている様に 

思えるかもしれませんが、 

いまは日本も含め、有事状態に近いと 

思った方がいい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その人は日本国民にとってはデメリットでしかありませんでしたね。 

 

バイデンさんの言うことを聞きLGBT法は大急ぎで可決されましたものね。言いなりの操り人形は役立ちましたか? 

 

バイデンさんも岸田さんもトップを退くという事は本当に良かったです。 

 

▲127 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田元首相の時も媚び売り外交で国民には増税メガネだったけど、石破首相より遥かにマシだったんだなぁ。 

自民党推しではないけど安倍さんが生きてたらトランプ次期大統領になっても上手く付き合えていけるんじゃないかなぁと期待は持てたかな 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では約束を守らないのに余計なことする人として知名度があります。 

先の法大の傷害事件を起こした人たちのことを「日本の宝」と呼んだ人。 

挙句最後のとどめは自民総裁に石破氏を押し上げ、日本をつぶしにかかっていること。 

このことから、多くの日本人は岸田氏を支持していないととらえます。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にしたらいい日本総理だけど国内、日本国民には、最悪総理 

国内の経済は良くならなったし、逆に悪くした、税金も上がったし日本総理大臣で1番最悪総理だし今の総理もダメだし、政府、国会議員達も1番ダメな国家になっているから全国の政治家達を60歳以下の若い世代交代をしないと日本は、ドンドン悪くなる 

まあ、私達国民も変わらないといけないけど 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の権力を維持するのに役に立つ相手には徹底的に媚を売り、そうでない相手の話は全く聞く気がない。それだけのこと。そこには信念も交渉も無い。バイデン氏からすれば、最も安全で便利なトップだったのでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンさんが岸田総理に対して、あなたが出来なかった事は無かった、と発言した。日本国の国益意識を薄めながら、日本国民の生活負担の協力辛抱があって、はじめて成り立っていた事が、認識されていない時点で、日米関係の優劣がここでも明確になりました。石破さんはさらに中国寄りで、日本国は各国の属国的に利用されないよう、十分気を付けてください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田を大半の国民が評価してない 

 能登震災初動の際、補正予算を組まず、予備費を小出しにする財政対応を続けた事だ。それが自治体の救助やインフラ復旧の足かせとなり、自治体や被災者に故郷帰還や復旧を諦めさせ、被災者に辛い冷酷な現実を与えた事だ。 

 そればかりか能登を忘れ、ウ国支援で米国共和党が支出に反対したのを、バイデンに乞われ米国の支出を担保した。その額が数兆円。共和党も日本が保証人になる事で承認した 

そればかりかウ国に赴き、7千億円を10年間供与を結んだ 

 これらは全く閣議、国会に一切諮らず、岸田独断で実行した。これらは国内メデイアでは一切報じない。外国の報道では報じられた。 

 まさに独・裁者であり、バイ・デンのポチ以外何物でもない。今国民は物価高騰で苦しみ減税もされず、103万円の壁さえ、財源根拠で低い回答しかしない。外国にはいい顔し、国民は助けない。これが岸田自民党であり、石破も継続だ 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン氏は日本を戦争に導いた時の政党の米国民主党です、ですから米国の言う事を聞く左派的政治家は称えるのです、その構造を作られたのは日本が大戦敗北後です、米国の意思に逆らわない様に配備したのです。褒められるという事が日本にとって良い事なら素晴らしいのですが。現状の日本はまるで特定階級社会国家に極似してきたと感じませんか。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の為にならない事を請け負って、 

国・国民の為にならない事をしおった印象が多い。 

 

岸田の実績。 

LGBTを進め、 

移民を増やし、不良外国人の犯罪を増やし国内の治安を悪化させた。対策も取らない。 

外国人留学生の枠を増やし優遇する方策をとった。 

中国人留学生は日本の宝とまで言いおったよな。 

外国人優遇を進めた。 

多数の国を訪問し、訪れるたびに多額の寄付をし、いい顔をして回った。 

 

仕掛けを作って経済を活性化させ、自然なインフレを誘導するわけではなく、 

企業に「賃上げをお願い」するだけの言葉だけで、物価高騰を招くきっかけを作った。 

 

増税につぐ増税。 

まだまだ国民負担を上げる余地があると言い放った。 

 

自民内の保守派を徹底的にたたき、 

自民を左〇の支配政党にした。 

 

〇悪の売〇首相、 

本来、首相になるはずもなかった自民党内左〇の領袖なのに。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃぁ・・ 

ばらまきに関しては 

自国民の貧困なんて省みないんだこら 

約束通りに進むのが当たり前。 

そうやって相手を上げることで 

更には自分を押し上げる強かさ・・ 

二人とも良い勝負してる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実さってのは求めても中々得られない人間にとって最も得難い資質。 

それを50年に渡って世界中の何百人もの政治家と切った張ったして来たバイデンさんに認められたことは岸田さんも嬉しいでしょう。 

 

▲27 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

日本をつぶした総理大臣ではないですか。バイデンのいいなりであって。 

国民に対してはメリットは何もない外交や政策でしたよね。日本では米も高くなり、食費、税金から何から何まであげてくる。それで、金を海外にばらまいて国民にたいしては敵みたいな人ですよね。 

もっと、国民にプラスになるようにしてもらいたかったですね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの時機におけるこの発言の日本での報道は、一体どういう意味だろうか? 

まさか、石破さんの後岸田さんになってほしいという、アメリカ民主党側の希望を伝えたつもりでしょうか?まさか?また、そうであれば、どうして場お電産が直接岸田さんに伝えないのだろうか? 

それなら、この間の日鉄の問題でのバイデンさんの発言の趣旨を、岸田さんが直接尋ねに行くべきです! 

それが最終的にプラスになるかどうかにかかわらず・・・! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今更になってそんなリーク情報流したところでよ、国内の政治的理由から同盟国で米国最大投資国の日本に対して安全保障上に懸念があるとして日鉄のUSスチール買収計画に中止命令を出したバイデン(米民主党)に対する悪印象は払拭出来ないからな 

 

▲62 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外面の良い、アメリカのポ*(書くと消されるので)の岸田さん。国民の意見は右耳から左耳に抜けても、バイデン氏の言葉は記憶し、ホテルでモメしたのでしょう。 

 日本の政治家は何を考えて政治をしているのだろう? 

 イスラエル問題などはアメリカを「共犯者」と言うべきだと思うし、北朝鮮拉致については(北朝鮮の拉致は「誘拐犯罪」なので、国際警察と協力して追い詰める)ぐらいの強い意志が必要でしょう? 

 そして各兵器禁止条約。自らが仕掛けた戦争で敗戦を認めず米国が落とした核爆弾だけど、何故米国が核を落としたことを強烈に非難しないのか? 

 腰抜けの政府、負けることがわかっていた2次大戦を起こして負けた影響がずっと残っているのだろうか?それなら、起こしたことを国民に謝らなければ、何も進展しない。 

 謝った後で、国民皆で国を強くしよう?と言うべきでは? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の奥様の服装までつべこべいう日本人。石破首相の資産が公開されているものに近いなら、議員特権はあっても暮らしは庶民派だろう。世の中が不況にも関わらず仕立てのいい服を着て、政府専用機を乗り回すようでは庶民感覚からかけ離れているのではないか。 

外交成果というのは、私のように知識のない人間には理解がしがたい。ただ、日本人の庶民にまでアメリカに対する信頼が高まるような出来事があったかといえば、疑問がある。バイデン大統領とトランプ大統領と世界情勢を考えた時にどっちがましかという考え方はできるが、どちらも日本の首相は評価しても日本人というものは評価してないと感じる。バイデン大統領は日本を排外主義的だと言い切って演説したが、それは岸田政権の要人以外について言ったのだろう。かたやトランプ大統領は安倍晋三首相は評価して、その奥様には会いに来て、現役の首相を無視して過去には、日本の機密をロシアに売った。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田首相は国益をお考えだったのでしょうか?アメリカで学ばれておられますから、アメリカ寄りにならざるを得ないようなことはなかったでしょうか? 

安倍元首相の後をそのまま引き継いでの外交だったようにしか思えませんが、、、 

日本の首相は日本国をお考えの上で外交していただきたいですよね、、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比較論として、石破はろくな国際的大国首脳への根回しもなく持論を公表して反対が多いと引っ込める類の行動が目立つ。世間は猫目男と評して信頼できないと烙印を押す。宰相としては器量が小さく肝が据わっていない印象が強い。そのかわりにその日暮らしを身上とするマスコミ記者には割合受けが良い。大事に至らぬ前に退陣を強く勧めたい。 

 

▲58 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

親分に褒められて喜ぶ下っ端みたいだな。見苦しい記事だ。 

古いミサイルを買ったり、危険なオスプレイを導入したり、そりゃ親分は喜ぶだろうよ。 

次のトランプはもっと大きな要求してくるだろうよ。そのとき石破はどうするか、よく見ていこう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだろ。アメリカ国内ですら反対され出来なかったアメリカ民主党のリベラル理想のLGBT法を日本で無理やり法制化したんだから。自分の手柄の広島サミット開催と引き替えに日本人を実験材料にしたんだから、最大級の感謝をするだろう。岸田元総理は財務省の言いなりだが、それ以上にバイデンの言いなりだった。しかし更にそれを上回る石破政権は歴史に残る最低の政権になるだろうけど。 

 

▲162 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇率以上の物価上昇率を招き、政府の税収増は過去最高を例年更新。国民から金を搾取し、経済を停滞させている与党自民党の元トップですよね。岸田さんって。国民の声を聞くと就任当初は言っていたが、聞いたのはバイデンの声でしたね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんは増税を言い出すから国民からは疎ましく思われていた側面があったけど、大きな間違いは侵さず首相在任期間を乗り切ったと思う。新NISAなど国民のためになる改革もあった。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを見てると岸田さんが普通に見えてしまうのが不思議。 

なんて言うのか、外交で写真とか見ると清潔感や喋り方って基本の基本で、見ていて聞いていて不快感を感じると相手も話しを聞きたいと思わないし会いたいと思わないので後回しにされてしまいますよね。 

 

▲32 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

広島県民が岸田文雄のどこがよくて投票したのか聞きたい 

ぶっちぎりだった点で 

広島県民以外の人達には見えない 

岸田文雄の良さがあるのだろう 

 

どうか広島県民の方良さを教えてほしい 

 

▲46 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ民主党バイデン政権にとって切実な人。LGBT法案もその一つでしょう。日本国内・国民に対して公約通りの政治をしたかと言えばそうではないと答える人が大多数ではないでしょうか。財務省と一緒に搾取に勤しんだ総理だったと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンに頼まれて、ろくに国会で審議もしないでLGBT法案を、自公過半数以上で強行採決したし、岸田は色々バイデンの言う事を聞いたからバイデンは喜んでるだけ。岸田が米国を散々喜ばしたから、岸田は米国議会で拍手喝采を受けて岸田はご満悦だった。しかしそれが日本の国益にはなっていないから日本が良くなるはずがない。 

経済的な問題で米国議会が喜ぶことは、日本の国益に反すると思っても大方合っている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実な人だった?ではなく、単なる中、韓外交等を含めて国民の血税をバラまいただけの都合の良い人だっただけの人。金になれば誰も文句を言うはずが無く、結局、過去のバラまき、ご機嫌どり外交を踏襲しただけだった思う。少なくとも国内人気なく惜しまれて総理を辞めた人では無かったと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の税金から世界に金をばら撒いた政治家。世界にしたら金払いの良い扱い易い日本代表でしょうね。言葉のプレゼントはお金かかりませんから、こうした発言してるのでしょう。もう金ばらまきを許してはいけない、好き勝手し過ぎ。選挙で落とさないと分からない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でもそのように言われて欲しいです 

そして海外では、ATMと言われないように、金(税金)の力を使わずにリーダーシップを出して欲しかったです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンも回りくどいね。正直に忠実な犬だったと言えばいいのに。 

おかげで国民は負担ばっかり押し付けられて大変ですよ。外国人の為に納税してる訳じゃないんですけどね。 

そのおかげで岸田は日本で憎しみを込めて増税メガネと呼ばれるようになりました。 

広島1区では何故か英雄みたいですけどね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、岸田に頼まれたのかな? バイデンの為にはなったかも知れないが本来国民を護る立場の総理大臣としては何の役にも立っていない。それどころかますます国民を苦しめた総理大臣だった。自民党はこんな人をまた担ぎ上げるようではますます自民党離れが生じると思う。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田に限らず自民党のはほぼアメリカの言いなりでしょ 

唯一主権回復させようとアメリカに弓引いた形の田中角栄は失脚させられた 

そもそもの敗戦の占領下でGHQによって戦犯外された類が多数首相になり、これらが自民党の前身を形成しててその頃の役割は何も変わってない、主権国の駒 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4年前、日本沈没が話題になっていたことをほとんどの人が忘れてしまったのか、それとも最近になって政治に関心を持ったのか。 

今、日本の状況がそれほど絶望的でないのは、アメリカが岸田政権の信頼性とビジョンに投資しているからだ。 

言葉は自由で、いいことはいくらでも言えるのだから、相手の行動で判断しないと。 

安倍政権の時、アメリカはそれほど日本に投資していなかった。 

 

▲15 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり日本の国益を無視してアメリカの言いなりだったということだ。 

これは国家の「外交機能」を果たしてないのと同じで、こういう無為無策を 

そのまま継承している石破政権を容認していいはずがない。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言われるがまま機嫌取り外交としての評価は良くても 国内的には○○眼鏡としての評価と総裁選での約束は守られず 最低評価に沈んで居ますので国内評価としては微妙だし 第二次で返り咲きを考えて居る様ですが 国民としてはもう要らないです 評価なんですがね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ロシアとの北方領土問題を抱える日本の岸田氏が、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻開始で米欧と連携しウクライナ支援。 

 

→逆に言えば、国民は円安や物価高騰などにより疲弊している現状を無視、国民から徴収した税金を積極的にウクライナに支援するといった名目で湯水の様にじゃぶじゃぶ使い、安倍政権でロシアとも友好関係を築いた仲もぶっ壊した岸田は、私は最低な人間だと思っています。 

今後、日本は孤立すると同時に、世界平和から遠のくのではないかと思っています。 

 

現在、米国出入り禁止となっている、外務大臣も、中国と友好関係を築こうと躍起になっているようで、自分の私欲を満たす為に働いている様にしか見えません。 

 

野党は、もっともっと腐敗した自民党を追い詰めて欲しいです。 

 

また、国民は選挙投票そのものを、もっと考えていったほうが良い様に思ってやまないです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンに対して誠実だっただけです。その約束を守るために犠牲にしたのが国政では日本国民はたまったものではない。約束の原資となる税金を得るために物価高を容認して国民の生活を破壊しています。日本にはアメリカの飼い犬はいりません。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

60兆ほどの税金をばら撒け指令を出して、それをやっただけのこと。日本国民側を向いていない仕事だし。何言ってんだか。ウクライナは終わらなかったし。この60兆円。日本国民に使うべきお金ですよ。どうする訳さ。んで、103万は財源無いらしいしな。本末転倒も甚だしい話。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏とバイデン氏の仲の良さは歴代屈指だと思う。 

 

さすがに安倍氏とトランプ氏、中曽根氏とレーガン氏の組み合わせには及ばないが。 

 

岸田氏は総裁選に、バイデン氏は大統領選に、それぞれ出馬せずに無念の最後となった点も似ている。 

 

二人は今後どうするのだろうか。 

目が離せない。 

 

▲26 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

任期中にやった、サミットは評価できるかもしれないな。 

でも日本国民にとって評価できない点が歴代総理の中でもトップクラスだとは思う。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米民主党の原稿を読んで米共和党を批判した岸田は石破政権で何か起きたら一緒に責任を取らなくてはいけない 

裏金問題も安倍派だけを処分して自分たちだけはスルー 

自民党の調査会のメンバーが言ってましたけど内部告発らしいね 

石破や岸田が政敵である安倍派を処分するために流した自作自演ではないのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかすごい構図。 

民主党押しのリベラルは日本でも同じだけど岸田批判は日本のリベラルだけ。 

その民主党の大統領が岸田を誠実な人といった判断を日本のリベラルはどう受け止めるのだろう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『誠実』ではなく『忠実』と言った方が正解です。 

でも米国に対してだけではなく国内でも色んな人の話を聞いて『忠実』に政策をされてましたよ。 

ただ一つ聞かなかったのは『国民の声』だけでした。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり従順で隷属な人。 

こういう人物は、外交や総理大臣になってはならない。 

なぜなら国益を最優先し、しっかり戦略的に交渉するのが国際社会では当たり前の姿勢だからです。彼にはその欠片すらない。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうね、バイデンも岸田もベースは左派リベラル。 

エマニュエルを通して要求されたLGBT法は、何の抵抗もなく、異例の早さで実現させてしまった。 

岸田の次はさらに左派の総理が誕生、今度は『選択的夫婦別姓』を狙っている。 

自民党は立憲自民党になってしまった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけアメリカの言いなりで俺たちの血税を湯水のごとくばら撒けば当たり前だわな。本当に怒りしか覚えない!!!自民党に絶対投票しないと決めたのが岸田。しかし石破と宮沢でそれが今後100年経っても自民党には絶対に心変わりしないと更なる決意を持たせてくれた。国民民主党しか国民の目線で話ができないって、この日本は大丈夫なのか??選挙では自民党にはお灸を据えるのではなく、完全に少数野党にまで転落させる 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は企業でもなんでも誠実なほうだと思う。でもそれだけじゃダメなんだというほど世界は荒れているし綺麗ごとだけじゃどうにもならないのが現状でもある。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン氏にとって、日本は同盟国ではなく属国だということでしょう。 

岸田氏の行動がその認識を確立させ、その結果、日鉄の買収不可の一因になったのもしれません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言われるままに金をばらまけば、外人から見たらいい人だよね。 

自分もバックもらえて高評価か。 

おかげで財務省は金を工面するために税金を搾取し、政治家は追認する。 

国と国民は疲弊する。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実に時代遅れの兵器を廃棄処分前に2倍の価格で買ってくれたり、戦争屋が儲ける為に、戦争をウクライナに続けさせる為年金?中身は戦争費用を日本に向こう10年払わせて、焦げ付いた場合は日本が肩代わりする約束をさせられたり使い勝手の良い忠犬です 

今の腐敗したアメリカ政府と日本の財務省は、公然と国民の為にならない政策を続けて暴利を貪ってます トランプ大統領はその様な軍産複合体や大衆コントロールのマスコミ、政府や司法機関を使って攻撃する人々をDSと呼んでます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田元首相は 安倍政権の負の尻拭いを 他の自民党員が妨害する中 野党と対話できる現在の状態を作り上げた功績は 大きいと思う。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは嫌味か?w 

ただ単に言いなりになっていただけ。 

LGBT法とかウクライナ支援とか要らない物を押し付けられただけ。 

中曽根さんから総理を見てきたが、菅直人、鳩山由紀夫と最低総理の一人だよ。石破も加わりそうだが・・。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣になりたかっただけの人ですからね。 

谷垣さんは最後まで総理大臣にはなれなかったけど 

岸田さんはなれちゃったから・・・。 

岸田さんの総理就任時にどれだけの経済的損失があったんでしょうね? 

官房機密費は数年後に公開するべきだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の常として貰うほうはありがとう 

だが取られる方はたまったもんじゃ 

ない、それもウムを言わせずムシリ 

取る。 

国民の血税を自分の財布と疑わず 

欲しい国があれば見返り無しに振る 

舞い、それが外交の岸田と自画自賛 

約束を守るのは海外に対してのみ。 

金輪際あの針金メガネの顔を見たく 

なくなるよ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼレンスキーが暴露しはじめた。 

日本のウクライナ支援金もウクライナ経由でアメリカに渡っていた可能性を。 

 

トランプが大統領になればバイデン岸田が犯した罪は暴露されていくでしょう、あと9日。 

 

▲121 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんはバイデンさんに取ってとても都合よかっでしょうね。 

イエスマンの綺麗事ですからこんな都合の良い首相は他に居ません。 

国力が堕ちたとは言え未だ存在感はそれなりに有りますからね。 

しかし、日本に取っては綺麗事が一段と進んでそれに対するストレスが溜まって来て居るのも事実でしょう、今後が心配です。 

今後、トランプ政権に成りそのツケも一気に出て来るでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけアメリカの民主党政権に譲歩しまくった総理はいないでしょうよ、LGBT法の強引な制定やウクライナ戦争のとんでもない額の援助日本の税金をドブに捨てまくった。とんでもない総理でしたよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのリップサービスを報道して何になるのでしょうか。次の総裁選の地ならしだとしたらあり得ないです。インボイスで中小企業を混乱させ、石破政権誕生を後押しすることで内政外政を混乱させている元凶ですよ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんが一見誠実そうに見えるということと、政治家としての岸田前総理が誠実かどうかは別問題。歴代首相でここまで米国のポチに徹した人は珍しく、バイデン氏から家臣扱いされて喜んでいる場合ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政権をみていると、岸田総理のほうが、まだ まし だったと思わざるを得ない。政権が変わるたびに、どんどん悪くなる。次の総理はもっと悪くなるんだろうか?と考えてしまいます。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン大統領は戦争を煽り岸田前首相はゼレンスキーの意向でウクライナに桁外れの莫大な日本国民の血税をつぎ込んだ。 

余りにも酷すぎる米国大統領と日本首相だと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内ウケがこれほど悪い総理も居ないが宏池会の御家芸とも言えるね。英語力に長け財務省にベッタリで…国民の位置づけは常に優先されたものではない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりきっていた事だが「岸田はバイデンの手先」で有った証明ですね。 

ウクライナ戦争の原因を作ったオバマ政権の副大統領であったバイデン政権。 

その手先に成り下がった岸田政権は平和な世界を破壊した当事者と言えるでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんの評判は悪いみたいだが実績は素晴らしい。 

 

安部派を壊滅させ派閥の解消を実現した。 

日経史上最高値を更新。 

 

岸田さんを支持しない人は誰を支持しているんだろうか?聞きたい。 

 

▲0 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE