( 247958 )  2025/01/12 02:59:27  
00

渋谷パルコ前で「上から人が落ちてきた」、男性死亡…「通行人が巻き込まれたと聞き恐ろしい」

読売新聞オンライン 1/11(土) 23:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0796254455d424c95a734f93b8c808d9f3c75a3b

 

( 247959 )  2025/01/12 02:59:27  
00

東京都渋谷区で、若い男性が商業施設「渋谷パルコ」から転落し死亡する事故が発生。

50歳代の男性歩行者も負傷。

防犯カメラ映像には転落した男性の足が頭に当たる様子が映っており、警察が詳細を調査中。

周辺は規制線が張られ、救急車と警察車両が駆けつける騒ぎとなっている。

(要約)

( 247961 )  2025/01/12 02:59:27  
00

現場周辺を調べる警察官ら(11日午後10時21分、東京都渋谷区で)=富永健太郎撮影 

 

規制線が張られた現場周辺(11日午後10時15分、東京都渋谷区で)=富永健太郎撮影 

 

 11日午後9時頃、東京都渋谷区宇田川町の商業施設「渋谷パルコ」前で、「上から人が落ちてきた」と目撃者が110番した。警視庁渋谷署によると、同施設から転落したとみられる若い男性が路上に倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。転落時に巻き込まれた50歳代の男性歩行者も頭を負傷し、救急搬送された。意識はあるという。 

 

 同署幹部によると、付近の防犯カメラ映像には妻と2人で同施設前を歩いていた50歳代の男性の頭に、転落した若い男性の足が当たる様子が映っていた。同署が詳しい状況を調べている。 

 

 現場はJR渋谷駅から北西に約500メートルの商業ビルが立ち並ぶ一角。周辺には規制線が張られ、救急車や警察車両が駆け付ける騒ぎとなった。近くを通りかかった新宿区の会社員男性(27)は「夜間や休日でも人通りが多い場所。通行人が巻き込まれたと聞き、恐ろしい」と話した。 

 

 

( 247960 )  2025/01/12 02:59:27  
00

この記事では、自殺者がビルから飛び降りた際に巻き添えとなった人に対する憤りや悲しみ、被害者に対する同情などのコメントが多く見られます。

自殺や他者巻き込みの問題に対する怒りや反省、また対策や注意喚起の必要性を訴える声が挙がっています。

 

 

また、自殺や事故の被害に遭った人への同情や回復を祈るコメントも多く見られ、建物の管理や屋上の安全対策の重要性、社会的な支援や理解の必要性にも触れられています。

 

 

(まとめ)

( 247962 )  2025/01/12 02:59:27  
00

=+=+=+=+= 

 

昨年、横浜駅の駅ビルから飛び降りた女子高生だったかが下を歩いていた無関係の女性に当たり、二人とも亡くなっている。 

結局飛び降りた方が被疑者死亡のまま書類送検されたので、遺族は巻き添えとなった方の御遺族から賠償請求されていることだろう。 

今回は巻き添えの方は意識がある様ですが、後遺症が無く回復出来ると良いですね。 

 

▲10549 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方には申し訳ないけど、最後の最後に健全に生きている方を巻き込むのは本当に腹立たしい。自ら命を断つということはそういう判断も難しくなっているのでしょうね。怪我をされた方は回復をし元気に生活できるように祈っております。 

 

▲8193 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び降りた方はしょうがないですが、巻き込まれた方はたまったもんじゃないですよね。 

 

45年くらい前に札幌の中心部にあるビルからの飛び降りをたまたま自分も向かい側にあった喫茶店から目撃した事がありましたが、飛び降りた方が歩いていた方にぶつかりお二人ともお亡くなりになりました。 

 

それ以外にも札幌ではカニ料理店の看板が落ちて来て意識不明になった方がいたり、そんなこともあり、建物の近くを歩く際には気をつける様になりました。 

 

▲634 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

週末の渋谷ってイベントが無くとも人で溢れている。横浜の駅ビルや梅田の商業ビルでも飛び降りして歩行者が巻き添え事故で命を失っている。 

 

たまたま先日、PARCO劇場に用事があって行く前に小腹が空いておやつをPARCOのビル横で食べていた時にふと横浜での事故を思い出してビルの壁沿いって危険と気付いてその場を急いで離れた。 

 

最近、あまりにも巻き添え事故が自分にとってインパクトが強すぎて外出する時にあまりビルの壁面は避けようと思っています。 

 

▲229 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私はマンションの下の道を歩いていたら、上から物が落ちてきて前方で割れたことがあり、驚いて上を見たら、子供か小柄な大人か小さめの手の人が上の階から覗き込んですぐに頭を引っ込めてました。いたずらか、誤ってなのか。 

 

それ以来、高層の建物からは少し離れて歩いたり、真下を歩くしかない時は上をかなり意識して歩くようになりました。 

 

▲4787 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさんの同世代で賑わってるであろう休日の街を横目に、PARCO屋上から命を絶つ決断をするなんて悲し過ぎる。 

 

なりふり構わず助けを求めたり、泥臭い生き方がカッコ悪いかのように思い込ませがちな現代で苦しんでる若者が多いのだろうか。 

 

コトが起きた時だけではなく、できれば背景も報道して欲しいものだ。 

 

▲227 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだけど明らかに用法を誤っているので転落という単語は使って欲しくないな。 

原因が判明していないからというのであれば、せめて落下とか墜落を用いればいいのに何故メディアは転落という単語を好んで使用するのだろうか。 

 

▲68 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

またこんな悲惨な事が、巻き込まれた方が気の毒過ぎます。 

以前に起きた、横浜西口での同様の事故を思い出します。 

一通りの多い商業施設の屋上は非常時以外全て立ち入り禁止にしても良いのではないでしょうか。 

 

▲2650 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

渋谷駅周辺は再開発が進み高層ビルが林立しています。この渋谷PARCO屋上も行ったことがありますが、眼下は足がすくむ気持ちになりました。故意に落ちたのだとしたらその時の心境は幾ばくのものがあったのか、察するに胸が締め付けられる思いです。他のビルも屋上から落ちないように点検した方がいいかもしれませんね。ご本人のご冥福と被害に遭われた方の回復を祈ります。 

 

▲404 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

今このニュースをみて何年か前に大阪で若い女の子が上から落ちて来た人にあたって亡くなった事を思い出しました! 

こればかりは気をつけようがないですけど自殺するにしろ他の方に迷惑をかけないのが最低限守って欲しいです! 

 

▲1344 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び降りるほどの理由があったのだとは思うが都会の人混みの中で人を巻き添えにする事を考えてほしいです。精神的に考えが及ばなくなってるのかもしれないですけど。隣を歩いてる人も人生は其々なのです。かたや、死ぬほど苦しみがあり、かたや結婚したばかりの幸せな人かもしれない。たまたま同じ時間帯に同じ空間に居ただけで人の人生を変えてはいけません 

今回は巻き添えになった方が命拾いしたようでよかったです。 

亡くなった方も他の道が無かったのか悔やまれます。 

 

▲517 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題って、それなりの高さの建物にはひさしを付ければ良いと思う。マンションとかなら子供の転落防止用、一般的な建物でも自殺の巻き込まれもあるし、何かしら落ちてくるこもとある。地震の際に窓ガラスが割れるとかもあるし。 

そんなに費用もかからない。子供とかの転落対策には柔らかさが必要なので、ある程度メンテが起こるが、子供が無くなるくらいならそっちの方が良い。 

対策済みのマンションとかの方が入居率高くなるのでは? 

 

▲1647 ▼414 

 

=+=+=+=+= 

 

建築現場の足場の外側では 落下物 転落等で 下の通路側や近接している民家等に 最小限の被害にする為に アサガオと言う 張り出しを設置してますけど 高層の建物に義務化で 張り出しの庇をと思います 

上を気にしてる人は 居ないと思うし 

色々な 事故を 防げるので 

後 これからは 日本人の人口が減るので 高層の新築を禁止しても良いのではとも思います 

 

▲587 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルの上から物が落ちてくるのはよくありますね。運悪く人間に当たってしまったら死亡してしまう。高層ビルの多い都会の負の側面。 

自分も以前、マンションの駐車場に食器や植木の破片が散乱していて警察が捜査したところ犯人は3歳くらいの子供だったという事件がありました。遊びで11階から投げまくったとのことだった。人間に当たっていたらと考えると恐ろしい。 

 

▲512 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の横浜ニューマンでもあったが、横浜ニューマンも新渋谷PARCOも吹き抜けが多く危ないなと感じていた。このご時世メンタル疾患の方は非常に多い。 

私もうつ病なので瞬間的に考えてしまう時はある。 

都内だと電車の二重ドアも多く増え効果がある。 

デベロッパーもお洒落なインスタ映えの高層ビルばかり建てずに色んな事を想定して建築して欲しい。 

今回巻き添えになられた方がご無事でありますように。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

硬い木の実混じりの鳥のフンが空から直撃したことがあるのですが、それでも少し頭から出血してかなりのたんこぶが出来ました。 

人や人の足などの衝撃や受傷は相当のものだと思います。 

ビルだとおよそ5階以上の高さからになると、落ちる人は意識を失いますので、落ちた方は気づかないままお亡くなりになったかもしれません。 

土曜日の渋谷PARCO前なんてとんでもなく混雑しているので、もっと沢山の人が巻き添えになっていた可能性もあるし、子供なら生きていなかったかもしれない。 

巻き添えになった方が後遺症など残らずに回復してくれたらと思いますが、光景を目の当たりにしていることでのショックも大きいと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前も渋谷で同様の事故が数件起こったことがあるけど、前々から思っているのは、ナゼ人通りの多い側で飛び降りるのか。自死については当人の判断だから、別にどうこういうつもりはないが、他人は無関係なので巻き込むのは本当に迷惑。実際、こういった商業ビルの場合、人通りの多い側以外にも、裏道に面した側が必ずあるので、そちら側を選んでほしい。それと、まず下を見て人が通行していないのを確認するとか。それくらいの配慮をしてほしい。 

 

▲356 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休の初日酒に酔っていたのか、自殺であったのか、それとも事件なのかわかかりませんが被害にあった方が無事であってほしいです。上から人、あるいは物が落下するのを避けろというのは無理な話です。本当に怖い。 

事故に巻き込まれ亡くなったら今までの人生は何だったのかと、生まれてきた意味すら分からなくなってしまいます。その家族はただただ呆然とし事実を受け入れることはできないでしょう。事件なねか事故なのかはまだわかりませんが原因を詳細に捜査してほしいです。二度とこのようなことがあってはなりません。 

 

▲142 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の横浜駅西口を思い出しました。 

追い詰められて、通行人を巻き込むことまで考えが及ばなかったのでしょうか。 

はたまた、無敵の人として、他人を巻き添えにするつもりでわざわざそのビルを選んだのでしょうか。 

本人でないからわからないけど、自ら命を絶つ人が出るような世の中がおかしいと思います。 

それにしても、巻き添え食らった人が1番かわいそう。 

どうか無事回復されることを願うばかりです。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もし年齢が若年十代以下であるなら、この時期の自死となると、テストに対する不安が最もストレスがあり、休み明けにテスト初日、或いは受験生ならば、それに挑むプレッシャーに耐える事が困難とも考えられる。 

精神的苦痛であるならば、それを癒すべき両親に成績不振で叱られているとか、模擬テストの結果を自慢する学友が気に入らず喧嘩もあるなどで、閉塞感しかないかもしれない。 

いずれにしても、自らの力で社会環境に適応出来るよう努めるべきであり、自死してしまう精神的病理があるなら、何等かのケアを要請するべきだろう。 

 

▲13 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、仕事を探してもなかなか就職できない人も居てる。年齢が高い人よりも若い年齢の方と経験者を採用する会社が多い。就職できなくなったら貯金を切り詰めたりしないといけない。僕も今はそんな状況で楽に死ねたら死にたいって思った事がある。自殺された方はどのような悩みがあって死にたいと思ったのか分かりませんが誰かに相談でもしてほしかった。誰かに話したら少しは荷の方もおりたと思う。巻き添えになった方も大きな怪我にならなくて良かった。 

早く怪我が治りますように! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高層ビルから飛び降りができるような精神状態の人が、周りの安全に配慮したり、残された家族のことまで思いやることができるとは思えない。 

となると、屋上に人が乗り越えられないほどの柵を設ける、安全ネットをつける、そもそも屋上に入らせないなどの対策をするしかないと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には高層階に出れないようにするべきで、だいたいの建物は 

鍵がかかっていたり、窓が狭くて出れないようになってると思うけど 

渋谷パルコはどうなっていたんだろうか 

自殺する人って根本的に精神は異常な状態なので 

乗り越えたり壊したりする可能性は高いし 

火事とか災害時に出れないのも困るから何ともいえないんだが 

非常時以外は、立ち入り禁止で誰かが入ったら大きなベルが鳴り響くとか 

入った人が躊躇している時間さえ作れれば 

警備員とかが駆けつけられると思うんだが、難しいのかなぁ 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜駅はよく利用しますがほとんどが地下だったため、落ちた場所は後で知りました。見上げると今は壁が貼られていますが、事故直後はまだ何もありませんでした。簡単に落ちる場所だった事をなぜ建設時に対策を取らなかったのか? 

全てことが起きてからでは遅すぎます。 

お怪我をされた方の早期回復を願います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前信号待ちで立ち止まっていたら斜め向かいのホテルの窓拭き作業中の人が落下したのを見た……目の隅にフッと何かがヒラヒラと落ちて来てドダンと大きな音が響き渡り下にいた作業員の方々が大騒ぎになった。ちょうどホテルの向かい側に総合病院があり職員が走り回っていた…。怖くて近くに寄れなかった。その後ニュースで亡くなったと報道されていた。高所作業の方は呉々も気をつけて下さいね。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えずは巻き込まれた方の命落とすことがなかったことは幸いであったが、人口過密で、且つ、高層建造物が多い都心が故の自死を未然に防ぐには3階以上の窓は開かないか人の身体を通さないくらいのサイズにした上で、屋上解錠は複数のカギが必要な状態にするしかない。更には解錠可能な管理者や管理者からカギを盗むことが出来る者も居るので、巻き添え防止を考えると、美観を損なわない程度に2階と3階の間に落下防止の庇(ひさし)設置を義務化するしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人はいずれ100%死にます。その途中で様々な事情で人生を辞めたい人もいるでしょう。しかも大都会の人混みで実行するというのは、よほど自身の死を注目して欲しかったのかも知れません。その時、最早、下を歩行する人の命は頭になく自分の苦しみだけが精神を支配します。やはり、どんな時でも心の器に多少の空間がないと選択肢が見えなくなる。逃れられない人間の死、やはり心穏やかに苦しまず誰もが最期を迎えたいと願うが、これからの時代、望まない突然の別れも誰もが覚悟しなければならなくなりました。死を希望する人も、しない人も皆がこの日本で共に存在しながら毎日通行人としてすれ違っています。他人の心は分かりません。何に苦しみ、命を捨てたいのか。益々、個人も組織も絶望の境地に入って行きますね。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東京ではよくある事。歌舞伎町でも2、3回あったし、1回は飛びます宣言で歌舞伎町の某ビル屋上から宣言してた。 

六本木ヒルズスカイデッキでも2回飛び降り自殺があったし。だから常に何が降ってくるかわからないので、都内歩いて観光で楽しむのも良いが、あはは、えへへと笑ってるだけでなく、たまにはビルの上も警戒しておいた方が良い。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この被害男性と同じ様にスレスレのところに人が落ちて来て大怪我した知人(女性)が居ます。 

 

落ちて来た人は、地面に激突すると体がすごく損傷するよね。それも間近で見る事になって、心が病むらしい。 

 

なので外傷や精神的な面で入院なさったのですが、その病室に警察や保険会社の人が来て色々聞いてくるからますます精神をやられて大変そうでした。 

医師やその女性のご主人が怒って面会謝絶にしたけど、今度は退院後に家に押しかけて来て大変だったと言ってました。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思い出すとトラウマになりますが、 昔、新宿御苑と四谷三丁目の間にあるビル(当時のサンミュージック)から人が落下した瞬間(落ちた音を聞いたと言うのが真実)に遭遇した時を思い出しました… 身投げされた方は有名なアイドル歌手(ゆきこさん)で、 俳優の峯岸◯さんに叶わぬ恋をし、行き詰まって所属ビルから飛び降りたらしい… ですが、その瞬間は向かいのホカホカ弁当屋で明太海苔弁を受け取った瞬間の出来事でした。 たまたま交差点の横断歩道が赤でしたので間一髪で免れましたが、弁当待ちが数秒早かったら 巻き込まれていたかと思うと寒気がしました… 人が高い所から落ちると不思議なもので、 血が出るのではなく、大量の少し濁った水が流れるのですね… バケツの水を何杯もひっくり返したような凄い水量なんです。 ほか弁は食べれませんでしたが、 悲しい出来事を改めて思い出しました、合掌。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巻き込まれた方が生きてらっしゃって、本当に良かったです。 

これまでに亡くなられた方の話を何度か聞いては胸を痛めたものでした。 

私にできることなどありませんが、せめて職場の若者に対してパワハラ的な言動をしないように気をつけたり、気にかけて真剣に話を聞いたりするぐらいは、今後も継続してまいります。 

何があったかわかりませんが、もしもいじめやパワハラ 、セクハラなどで思い詰めてしまったのなら、やった人に対して相当恨んでしまいますね。 

本人が亡くなるのも良いことではないし、そのせいで巻き添えを食らう方もいらっしゃるのですから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜駅の事故がまだ記憶に新しいのに、また似たような事が起きてしまいましたね。 

自ら命を断つ時の感情がどれほどのものか想像もできないですが、人を巻き込むのだけはいただけない。 

怪我をした方の回復を願うばかりです。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は巻き込んだ人を非難する資格がないと思っているのでむしろ何故そういう選択をしてしまったのか、思いとどまる何かがなかったのかと思ってしまいます。 

 

はっきり言ってただ飛び降りた人を非難するだけでは巻き込まれた人も、巻き込んだ人も救われない。若い人ならなおさらです。本当は助けてもらいたかったのではないでしょうか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うとき飛び降りた側を批判して責めたくなるのは当然だし、理解できるけど。 

飛び降りて死んだ人間を責めても何も出てこないし、なによりそれを責める事でまた 

社会の中で孤立してる人や弱っている人が自分自身が責められてるように追い込まれて 

またいずれ同じような事件が起きる負のスパイラルになるだけだと思う。 

もっと社会全体が様々な面でこのような事に怒りで反応するのでは無く、飛び降りた人もそれに当たった人も可哀想だという気持ちを持つべきだし 

それをしないで自殺したい奴は1人で勝手に死ねと言うような言葉を言えば同じように社会を巻き添えにして自殺する人は後を経たないだろう。、 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

また人が巻き添えに。 

意識があるというのは何よりでしたが、頭を負傷という事のようで、頭は下手すると後遺症が出ても可笑しくない部位ですからね。 

頭をぶつけた時は何ともなかったのに、内出血がジワジワと起きて気が付いた時には、…なんて話も耳にしますから。 

 

しかし、飛び降りた男性、その時の体勢を崩さないで落ちたのですね。 

男性の頭に足があたったとか書いてますから。 

 

飛び降りでの自死の場合、落下するまでに気絶してる場合もあるとか耳にした事があります。 

まあ。実際に高所から飛び降りた経験なんて事はないので解らないのですけどね。 

 

▲29 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の、JR横浜タワーの件では巻き込まれた、30代の女性も亡くなっていたけど、屋上に一般人が立ち入れる建物は、柵を嵩上げするとか、忍び返しを取り付けるとか、柵の周辺に踏み台になりやすい生け垣とかを設置しないようにするとか、基準を改めていくしかないと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

罪もない人を道連れにしたり巻き添えにしたりする自殺は、同情よりも嫌悪感が勝ってしまう。 

自殺する人は精神に余裕がないのは分かるが、それで擁護できるのは不慮の二次被害くらいだ。渋谷のビルなら直下に通行人がいること、自分が直撃したらその人も死ぬことは明らかだ。 

自殺する人の多くは苦しい中でも遺書で家族友人に侘びたり、迷惑を掛けない方法を模索したりする。そういう人達と同じだけの同情や哀悼を、わざわざ人通りのある場所を選んで飛び降りする人に向けのは難しい。 

 

▲108 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで見ず知らずの通行人を巻き込んでまで死に走るのか。ホントやめて欲しい。上から人間が降って来たら逃げようがないじゃん。死ぬのをためらって貰いたいんだよ。去年にも横浜でビルの屋上から女子高生が飛び降り自殺を図り通りがかりの女性と衝突して2人とも亡くなった事件があったばかりではないか。巻き添え喰らった方は堪らんよ。もう少し命の大切さを分かって欲しい。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び降りの巻き添えが幾度も起きている。人の多い環境をなぜ選ぶ 

自殺者にとってこの世から去る最後の望みが叶うのだろうが、その瞬間に無関係な人にけがを負わせたり命を奪うなんて事はあってはならない。損害賠償債務は親など相続人に引き継がれ、相続放棄をされれば巻き込まれた方の命やご遺族にとって埋まらない喪失感…やり場のない思い。それは絶対に許せないもの。 

昔、完全自殺マニュアルという本が出版され問題になったが、様々な方法と苦痛・手間・迷惑・致死度、失敗した場合の後遺症等が内容で、自殺をするための本ではなく、その方法を知る事によって生きる為に心動く人もいれば、迷惑かけず失敗しない終わらせ方をできる人もいるだろう。 

心中や自死を選ぶ人の様々な背景に、絶望や悲しみや虚無感や、誰かに追い込まれてそうするしかない人もいれば、復讐心がある人もいるだろう。 

一人で、誰にも迷惑をかけない終わらせ方に限る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

団地の4階ベランダから布団が目の前に落ちてきたことがありました。人の上に落ちてきたら大怪我になると思います。人の転落はもちろん、物を落とすことは大惨事に繋がることを頭に入れておいてほしいです。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こち亀の両さんの言葉を思い出しました。 

行き詰まったときに、人はすぐに死ぬか生きるかの2択にするが、、悩んだらまず「生きるモード」に切り替えろ。それから『図々しく』『マイペースに』とか“どう生きるか”を探せばいい」 

 

死を決断してしまう人にはこの言葉は響かないかも知れないが、亡くなる事によって悲しむ人もたくさんいることを知って欲しいわ。 

 

そして、それでも死を選ぶのなら、他人を巻き込んではダメだ。人に迷惑をかけないような死に様を最後に見せるべきだ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

911のドキュメンタリーでWTC から人が落ちるシーンがあったけど、目の前で見た人のトラウマはそんなもんじゃないんだろうな。自分は電車にGOの現場に居合わせた事があるけど、担架に乗せられて毛布で覆われているだけで背筋が凍った。何があったか知らんが、せめて手段は選んで欲しい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うつ病だからって許されるものではないけど、うつ病にない人がそれを指摘するのもどうかと思う 

 

明日も皆がうつ病にならないとは限らないし、その時に『うつ病だけど頑張るぞ!』なんて言える自信があるのか?と疑問に思う 

 

それより、その手の批判が消えない社会こそうつ病を発する原因の一つにも感じて、世の中をよくしたいのだか、悪くしたいのか全く分からん 

 

あるドラマで『まだ日本は根性論だから』と言ってた 

確かにそうだ 

 

もっとカウンセリングできたらいいのに 

 

ただ一度私も会社のことで悩んで、会社が紹介しているカウンセリングを受けたが「それは会社の方針なんですよね」の一言で行くのをやめた 

もっと社会が優しかったらいいのに 

仕事もなんかどこかに責任を渡したいみたいなことばかりで、誰のための仕事なのか分からなくなることもあるな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

常々、「いろんな死に方の中でもこういう死に方だけはしたくない」と思ってきたが、いま考えてみてその理由が分かった。飛び降り自殺する人間は死んでその望み通り。「死にたい」と思って飛び降りるんだから。ところが下にいて巻き添えを食う人間は死にたいわけがない。 

他の事故の場合、そういうことはない。例えばクルマの飲酒運転や暴走など、加害者に大きな責任がある場合でも、事故自体は加害者にとって不本意なのだ。事故を起こしたいわけじゃないし、怪我をしたくない、ましてや死にたいワケがない。 

自殺の巻き添え--これだけなのだ。事故のうち、加害者が望みを達成するのは。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

巻き添えで負傷された方がいるとのことです。 

大したことがないといいのですが。 

これもいわゆる拡大自殺をねらったものなのでしょうか? 

ビル管理の仕事をされる方は明日は屋上対策など点検で 

一斉に忙しくなると思います。寒いのに気の毒です。 

 

▲92 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

前も渋谷の交差点辺りで飛び降りがあったような気がする。 

去年は横浜駅でもあった。 

今回のパルコは屋上が広場になっているのかな? 

もし屋上が広場とかになっていて立ち入りができるのなら、いずれ大きい駅近くの屋上に入れるビルの下を歩くのが怖くなる日が来そう。 

屋根の下を歩いても高い所から人が落ちてきたら、屋根も役に立たないだろうな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込んだ側はどうでも良いとまでは言わないが、巻き込まれた側はかわいそうなんてもんじゃない。自分が巻き込まれたらと思うと恐ろしくなる。 

駅のホームドアのように、物理的に飛び降りのできないよう対策はできないものか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分が子供と手をつないで楽しく歩いてて、突然秒で全てが失われたらとか想像したら呪っても呪っても足りないくらいだ。 

だからといって死を選ぶ人に迷惑ですが通用するとも思えない。 

そうなるとやはりビルや建物を管理してる所にはできる限り対策してもらうしかない。とりあえず屋上なるものは絶対に一般の人が立ち入れないようなるべく厳重にしといてほしい。特に街の中なんかのは余計に 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同僚が寸前のところで当たらずに済んだが、目の前に落ちてきたが故に、恐る恐る声を掛けて救急車を呼ぶ事になった。上にも気をつけようと、それからは必ず何となく上は確認する。とにかく関係ない他人を巻き込むやり方はやめて欲しい。 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

特に商業ビルに関しては屋上から飛び降りる事ができないような対策を早急に検討し実施してほしいです。ビルに面した歩道の上に頑丈な屋根を設置する事をビル所有者に義務づけるとか 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪で飛び降り自殺者が通行人を巻き込んで殺した事件を思い出した。 

こう、何というか、性善説だけでは通用しない世の中になってきたから、ビルなどへも転落物から下の人を守る用のネットとかの設置を義務付けるべきフェーズに入ったのだと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤って転落したのか飛び降りか 

状況は記事だけでは不明だけど 

巻き込まれた方のほうは災難でしたね 

足から落ちてきたのが不幸中の幸い 

どうか早く回復されますように 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

似たような事故が大阪の繁華街でも起こったこと、記憶に新しいですが 

これはもはや通り魔みたいなもの、いやテロと言ってもいい 

都会のど真ん中で上向いて歩く人なんて、そうそういない 

ましてやサイレントで落ちてくるわけです、防ぎようがない 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

電車の人身事故とかの報を見た時、一瞬迷惑とは思うけど、でも死ぬほど追い詰められていたわけで、自殺した人をこれ以上責めてもなって思うんだけど、 

いや、これはさ、他にもビルあるじゃんって思う。 

電車の人身事故で巻き込むこととかゼロじゃないし、人通りの少ないビルでやっても巻き込むことあるけどさ、土曜の渋谷を選ぶのは巻き込む気多少あるよね?とは思う。 

まぁ、そのビルに恨みがとか、突発的なとかあるかもしれないけど。。。流石にちょっと。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら命を断つ選択をしたことは否定しないし、その選択に至るまでの辛かったであろう心中はお察ししますが、 

 

巻き込まれた方、目撃してしまった方、近くの店舗の方、顔や名前も知らないような方々にまで迷惑や一生残るトラウマを植え付けなければその選択はできなかったんでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「朝起きて、これからすること」を考えた時に『自死』が浮かんでしまう人に、 

「他人を巻き込むな」「迷惑を考えろ」と残酷なことをコメントする人が多いのに驚いてます。それらを考えられる余裕があれば、自分を消すことで苦しみから解放される行動は取らないでしょう。 

 

人間だから、飛び込みで電車が遅れたら腹が立つし、死体を見て終えばイヤな気持ちになるのは当たり前です。 

それでも、知らない人の死でも哀しみ、社会のあり方を考えても良いと思いますけど。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

辛くて亡くなった人には悪いが、これは亡くなった後に人々から非難されても仕方ない。それも後生に渡って非難され続ける。残された家族も本当に気の毒だ。思い止まり強く生きていくべきだが、他に方法ないならせめて場所だけは考えるべきだ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も20メートルくらい先だったけど目の前に人が降ってきたことある 

普段は人が落ちてくるとは思わないで歩いてたから何があったのか一瞬わからなかったけど 

落ちてきた人が履いていた靴がものすごい勢いで脱げて飛んでいったのが印象的だった 

飛び降り自殺は本当にやめてほしい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死を決意して飛び降りてしまうまで辛い思いはあったとは思う。 

ただ、何の関係ない方などを結果的に巻き添えにしてしまうのはそこは身勝手だと思う。以前も飛び降りた方に巻き添えで亡くなられた方がいました。 

その人も人生はあるわけでその人の人生を奪っていいわけがないです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死に方ってたくさんあるのに飛び込みや飛び降りは衝動的な感じなんだろうね 

 

10代の時に高校の敷地で車の中で自殺した教師を知ってる…1日休んだ翌日の事で遺書もあって準備をしたんだと今なら分かる 

 

その時の悲しみは今でも忘れられない 

長く生きれば生きるほど楽しい事もあるけど悲しい事もあるその繰り返しだよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして人を巻き込むところで飛び降りるのか。 

言い方が悪いが、見えない誰にも迷惑をかけない所でしてくれよと思う。 

なぜ頑張って仕事をして普通に生きている人たちが頭上にも気を付けて道路を歩かねばならないのか。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道もやっとホーム柵を設置して転落を防止するように努力してきてるのだから、ビルオーナーも転落をさせない、しても下まで落ちない仕組みを作る努力をするべき。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

阪急HEPの事例が思い出される。 

他の人も例に挙げている様に、これだけ同じような事件が発生すれば、 

自殺する人間が悪い、悪いと言っているだけではなく、ビルの管理者は、 

屋上は閉鎖するとか、客に屋上を解放するなら、背丈よりも高い強化ガラスを四方に並べるとかの対応をする必要がある。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

転落してきた方の身元はわからないのでしょうか。若い男性との事ですが何も多くの人々が行き交う渋谷パルコを選ばなくても…と思いましたが何かその場所に特別な思い入れがあったのでしょうか。下にいて巻き込まれた方の回復と亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化で人口は減り続けて地方は過疎の限界集落だらけなのに唯一首都圏だけは押すな押すなの渋滞都市。 

飛び降り自殺は止めろと言っても飛び降りる人は既に理性を失っているから現実には止められない。 

 

自公政権が無策で官僚達は自分の管理の都合の為に東京一極集中を進めるから今後もこんな貰い事故は増えこそすれ減ることはないだろうね。 

ついこの前横浜でも起きたばかりだし。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺?自殺するのはよく無いけど本人のかってだけど関係のない方を巻き込むような場所でやるなと言いたいです、全く関係ないのに巻き込まれた方はどうしたらいいんだ?今回はたまたま助かって良かったけどね、それくらいの判断はして下さい。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかちょこちょこ人が上から落ちてきますね 

なかなかワイルドな時代になった感があります 

歩行時は上もみないといけなくなりました 

 

しかし承認欲求なのかしらないけどなんでこういう方法を選ぶのでしょうか 

そんなに注目を浴びたいという心理が人間には備わっているものなのでしょうか 

電車のケースでいうなら何かにおびき寄せられるものがあるとかいうのは聞いたことがありますが山のなかにいって1人でというのは抵抗があるのでしょうか 

ヤフコメだとよく安楽死制度をといいますがそれなら誰もいないような山にでもいって勝手にやればいいと思うですが 

もちろん動けないほどの病気というのであればわかりますが 

 

▲27 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

パルコは建物に沿って外階段があり屋上庭園的なものがあるからたまにノンビリしに行ってた。 

ショップに入らなくても自由にできて良いところなんですよ。 

見晴らしも良くて都会的な渋谷の街や神山町の方面もよく見えたんだけど、そこから落ちたのかなあ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく通行人の方が無事で良かった。 

自ら死のうって決めるくらいの状況ではもう何も考えられず、他の人のことを思いやる余裕などないんだろうけど…飛び降りたいならビルとビルの間の道ではない、人の通らないところとかでやってほしい… 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく歩く場所は注意が必要かな。 

昔もこういうのあった時に何例か続いた事がある。 

世を儚んだ人も気の毒だけど、巻き込み起きる可能性なんかはっきりしてる市街地で、どうしてわざわざ?と思わざるを得ない。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巻き添えの方のトラウマは相当なものになるでしょう。迷惑をかけない方法はないと思って寿命は全うしなくちゃならないんじゃないかと。私の場合は病だと思う。できれば子供達をいつまでも見守りたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルの真下もそうですが、駅のプラットフォームの一番前には立つな!と親に教え込まれました。こうやって下さいとは言いたくないが、とにかく他人を巻き込まないで下さい。お願いします。 

自分の子が巻き込まれたらと思うと悲しすぎます。逆に自分の子が加害者側でも同じです。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

屋上には、上がれない、入れない様になってないのでしょうか?巻き込まれた人はただただお気の毒。目の前で遭遇したパートナーさんか恋人さんか友人さんかわかりませんが一緒にいた方のショック度も計り知れないですよね。 

ずっと上見ながら歩けないし、上みててもいざ来たら瞬時によけれるか?自信ない。死にたい場合は、他人を巻き込むやり方は辞めてほしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の横浜の件を思い出す。 

巻き込まれる人にとっては大迷惑以外の何物でもない。 

あと少しずれてたら大変なことになっていた。 

とにかく後遺症なく回復されるよう祈るばかり。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この通行人はもちろん可哀想だがその周辺にいて目撃した方も多数いるだろう。その人達も相当精神的に辛いだろうね…。 

その光景が頭から離れず社会復帰が中々出来ない場合もあるから、被害としては当事者2人だけでは済まない。 

 

死ぬなとは言わないが死に方を間違えるなと言いたい。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、加害者と被害者が居て、被害者に意識があってとりあえず良かった、という記事だけど加害者が自殺を意図したなら、殺人未遂だよなぁ。被害者に完全な補償を終えるまで、本人も家族も償わないとなぁ。罪深いよなぁ。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

サスペンスなんか見ると屋上にフェンスすら無い建物があるので田舎の人間としたら「えっ」と思ってしまう。それも20センチ位の段差があって下手すりゃそこに引っかかって事故になるんじゃないかと思ってしまう。まあ高所恐怖症の自分としたらゾッとしますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び降りや鉄道での飛び込み自殺は、直接ぶつかるだけじゃなくて目撃させられた人が受けるショックも凄まじいものがあり、PTSD発症した人もいるし、認められなかったが遺族に損害賠償を請求した事例もある。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上から人が降ってくることも想定して街を歩かなきゃいけないとか 

電車に乗る時も後ろから押されるかもしれない、店で並んでてもいきなり刺されるかもしれない、横断歩道で待ってても車が突っ込んで来るかもしれない、等想定しなきゃいけない時代なのね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

梅田のヘップファイブでもありました。 

確か男子高校生が飛び降り自殺して、 

下を歩いてた女性が巻き込まれて亡くなりました。 

その近くの大丸でも。 

大丸の方は警察の方が最後の最後まで説得されましたが、ダメでした。 

こちらは飛び降りる前に周辺で騒ぎになっていた為、巻き込みはなかったけれど、、、 

 

▲37 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

死にたいと思って実行する人間は、どんな手段を使ってでもするでしょう。翻って、生きていれば良いことがあると、安易に伝えてしまうことも憚れる。その折り合いを付けることでしか、人の世を渡っていく答えを見つけ出せないのかもしれないけれども。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死ぬ前に人を巻き込むなというのは至極当然の意見でもちろんそうでなければいけない 

 

ただ、一方で社会は誰も手を差し伸べてくれなかったからそういう決断になったのだとするとむしろ最後の最後に人に迷惑をかけまいとする判断になるわけがない 

 

身内との揉め事なら、自分が死んで賠償が身内にいくような手段をわざと選ぶ可能性も十分に考えられる 

 

正常な判断など出来ないからこういうことをするわけで、人に迷惑をかける手段はやめろと叫んだところでいざ自分がそうなったら無責任に人の気も知らないで正義ぶってる連中も気に食わないとなるかもしれないよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その人の人生はその人に全ての権利があると考えます。 

それはその先の未来をどうしたいかも。 

ただ、それは逆に言えば他の人の人生を狂わせてはいけないとも思います。 

なので、己が選択した人生は他人に迷惑をかけないような責任の取り方が良いのではと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道にホームドアがつけられるようになって、人身事故が減ってホッとしていたら、ビルの屋上から落ちて他人を巻き込む手口が増え始めたようですね。 

 

次は屋上の柵の改造が義務付けられるとか? 

勘弁してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2022年だったか、渋谷SKYから飛び降りて少女に怪我させた事件を思い出しました。 

高層階だからバラバラになって落ちてきたそうで、怪我はもとよりトラウマになっていると思います 

 

▲89 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

コストはかかるが、建物の外周にスパイクを設置するべきだろう。地面に落下する前に、外周に設置されたスパイクに突き刺さり、地上への落下を防げるといった格好だ 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、大阪の梅田のHEPFIVEでも似たようなことがありましたよね。 

その時も女性の方が巻き込まれて亡くなられて、、、ほんとにやめていただきたい。 

どういう心理状態になったら、わざわざ人が集まる所を選んで命を断つことができるのか、、、そこまでになるまでにはどうにか対処できないものなのか、、、 

恐ろしいです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺するまで追い込まれたら判断力など無いわ。確かに他人に迷惑かけたら駄目、賠償うんぬんも正論です、今日健康な私が何かの理由で明日自殺したくなる可能性も有ると思う。そんな世の中ですからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自死に関しては肯定派で、悩みや話を聞いてあげる事はできても、最終的には自分で決める事で周りが言う事では無いと思っています。 

ただ、自分の人生が自分のものである事は全員なので、巻き込む事だけはしてはいけない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死ぬ時は他の人の事なんて考える余裕ないくらい追い詰められてますよね・・・ 

だからって誰かを巻き添えにして良い理由にはならない。 

今日手伝いでそっち方面の仕事に行ってて、終わって20時くらいにその辺居たからのんびりしてたら自分が被害者になってたかもしれない・・・ 

横浜駅の時も前日のその時間にそこに居た気がする・・・ 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE