( 247972 ) 2025/01/12 03:10:27 0 00 =+=+=+=+=
こういう報道はうるさいくらいするべきだと思います。 無免許運転の恐ろしさ、わかって欲しい。 これくらいの年齢って親のいう事聞かなかったり するし難しい世代だと思います。 興味深く写真を教科書等に取り入れて頭に焼き付けて欲しい。 だけど最後は親の責任と本人の判断だと思う。
▲4338 ▼76
=+=+=+=+=
車のキーはどのようにして手に入れたのか。誰でもキーを持っていけるようにしていたか無免許運転させてしまう。しっかり管理していなかったからだろうと思います。このような年齢の人は、特に男子は車に相当興味ある。最近は刑事ドラマでカーチェスなどのシーンが無いので昔の子供よりも車に対する興味は無いかもしれないが、やはり機会があれば運転してみたくなるのはやもえない。だから免許を持って車を持っている人がしっかり車やキーを管理しなければならない。折角この世に生を受けてもこのような事故でわずか10数年で亡くなる事にやるせない気持ちです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
16歳と17歳の4人って・・・ 無免許には変わりないが、先ず普通自動車運転免許の取得可能な年齢では無いのだからな。 親の車か? 遊園地のゴーカートでは無いのだから いくらAT車と言えど公道を運転なんて安易過ぎるわ。 親同士の争いが凄い事になるでしょうね。
▲3094 ▼46
=+=+=+=+=
詳細は分からないけど、単独事故でここまで車が大破するって、普通に運転してたらあり得ないだろうし、運転技術が乏しいとは言えさすがに運転を甘く認識しすぎだと思える。 とにかく、この車に巻き込まれた歩行者や車がなかったことは唯一の救いではありますが、それでも過失どころか無免許で電柱などを破損させた物損の責任の重さをしっかりと痛感させるべきで、生き残った者にはしっかりと重大性を認識させるような処罰が必要だと思います。
▲2547 ▼43
=+=+=+=+=
一般の方を巻き込まなくて良かったというのが正直な感想です。車は凶器にもなりうるんだから、必ず教習所における実地での学習を通しての資格と責任感を身に着けてからじゃなくては運転してはいけない。免許を取る前は運転のポジティブ面しか目がいかないことが多い。交通事故による犠牲者を無駄に増やさないために、このような事故を通して、運転することのリスクや責任がクローズアップされるといいかもしれないね。
▲1331 ▼16
=+=+=+=+=
保険おりないですからね。親は車に興味を持つ位から普段からそういうリスクもあり決して乗ってはいけない事も言ってあげないと16歳ではまだ解りませんから。免許を持っていても他人を乗せる時はよく考えて乗せないと責任が伴う事、 車の運転の交代も保険がかけてあるか、確認しないと、他人には保険がおりないこともあるし。リスクなど注意事項を説明せずに物を与えるだけの親が増えていますから気をつけて欲しいです。
▲511 ▼41
=+=+=+=+=
車は免許証をスキャンしたり暗証番号入れないとエンジンかからないとか、指紋認証や、顔認証のような何か工夫がほしいですね。以前にも学校のグランドで無免許の生徒が運転する車に乗っていた生徒さんがなくなる事故もあり、免許持ってない方が無謀な運転により被害に巻き込まれたりすることのないように、一番は無免許運転がダメなのですが、車を作る全メーカー様が少しずつでもこのような事故を防げる技術を作って欲しいなと思います。
▲217 ▼149
=+=+=+=+=
思わず「馬鹿だねぇ~、、、」と口から出てしまいました。 可哀想ですが、無免許運転の車に乗るとこういう事が起こる可能性大だという事。 よく考えて拒否出来なかったのかなと。 若い頃にありガチですが、悪い誘いを断ると、ちょっと弱っちいとか、真面目ぶってみたいに見られるのが嫌で、同調してしまったりってあります。 事件や事故に巻き込まれ無いように、行動を共にする人を選んだ方が良いです。
▲2220 ▼36
=+=+=+=+=
映像見ると普通に電柱にぶつかっただけで横転してもあんな状況にならないと思います。相当なスピード(100キロ前後)が出ていたと想像できます。現実とゲームの区別もつかなかったのでしょう。 こういう未成年の無免許運転の事故の時毎回思いますが、なぜ誘発を防ぐ目的で無くなる物や映像は他ではあるのに一番誘発しそうなゲーセンのカーゲームは無くなったりしないのかなって思います。実際無くなってしまうのも車好きの私としては寂しい限りですが。
▲153 ▼290
=+=+=+=+=
後部座席の2人もよく助かったな!と思えるぐらいの車の状態。 若気の至りではすまない。運転していた少年だけでなく同乗者にも同じだけの責任がある。 幸いにも助かった2人には、人生をかけて反省して欲しい。
▲1801 ▼31
=+=+=+=+=
火葬場「かわさき南部斎苑」の目の前ですね。
ゆるい右カーブを曲がり切れない速度で走行していたのでしょう。しかし事故現場のたった50m先が丁字交差点で、事故車は右か左に90度曲がるか、赤信号で停車する必要があります。ひょっとしたらその丁字交差点で他の車両や歩行者を巻き込んだ事故を起こしていた可能性があります。
批判を受ける言い方ですが、交差点の手前で単独事故を起こして、他人を巻き込まなかった事が幸いだったと思います。
▲1515 ▼14
=+=+=+=+=
亡くなったのは残念だけど、無免許運転はこれだけのリスクがあるって事。 人を巻き込まず不幸中の幸いだけど、無免許なら自動車保険は下りませんからね。 賠償金は家族揃って一生働き詰めで損害賠償を払わなければならなくなる。 問題はこの遺された2人と亡くなった2人の遺族との間で、賠償責任の擦り付けが始まる可能性ありますよね。
▲641 ▼17
=+=+=+=+=
走らせる事ができるのと運転できるのは、似てるようで別物。走って曲がって止まれて、さらには危険を回避できないと運転できるとは言えない。最近はオートマ車がほとんどだから、高校生くらいなら走り出せちゃうんだろうな。この事故は親の責任も問われるのでは?と感じます。
▲389 ▼8
=+=+=+=+=
すこし前に無免許の高校生が 校庭で車を乗り回して事故を起こし死人も出ているのに どうして学べないのか? 自分は特別だから大丈夫とでも? バイトテロや不適切動画の拡散、闇バイト、 どれだけ世間で騒がれても、 今の子供は同じことをしても自分は大丈夫だと思っているんでしょうか。 想像力がなさすぎるのもある意味すごい才能ですね。
▲222 ▼8
=+=+=+=+=
深夜、高校生の無免許で車が大破しての死亡事故、、毎年のようにあるように感じます。 1ヶ月程前に学校敷地内での高校生の無免許で死亡事故がありました。私にも高校生の息子がいるので、息子にどんなに危険で浅はかな行為の事故であるかを話しました。 今回の事故をした子たちも家庭や学校で再度無免許の危険などの話は出なかったのでしょうか?やはりこのような事故を防ぐためには教訓として事故の怖さを伝えなくてはいけないと思います。 車の破損状態から、相当なスピードが出ていたと思います。亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
写真の車のひどい壊れ方に言葉を失う。どんなスピードで運転していたのだろうか?本人達はしょうがないが歩行者や対向車などが巻き込まれなかった事が幸いだ。
▲721 ▼7
=+=+=+=+=
車大破している。 カーブで事故か… うちの子が免許取り立ての頃、スピードをあまり落とさずにカーブを曲がって膨らんで怖かった。 カーブを曲がる前にスピードを落とせって注意したけど、運転不慣れな人はその感覚が分からない… まして、無免許ならなおさら。 オートマで簡単に運転できるようになったけど、車間距離の取り方、坂道やカーブのスピードの出し方は経験して分かってくるもんだから。 車動かせたって、ちゃんと運転できるものじゃない。 車は運転していた子の家族のものかな。 未成年が運転していたのだから、保険おりないのでは。 亡くなった子、怪我した子の賠償金、すごい事になりそう。 自身の子も亡くなっても加害者となるだろうし… 悲惨だ。
▲127 ▼4
=+=+=+=+=
無免許だと怖いもの知らずでスピードも出したりする。 まぁ因果応報ではあるけど若い命をそんな事で無くすのは残念。
一方で免許保持者でも車に乗るとそれなりのスピードで走りたくなるのは若い世代だけではない。
制限速度というルールがあるにも関わらずそれを無視して走りたいから走るみたいなドライバーは多い。自分もかつて制限速度を10〜15キロオーバーなら大丈夫と思っていわゆる速度超過してたけど、家庭を持ってからは最低のルールは守ろうと制限速度は守るだったり十分な車間距離を取るようになった。
▲92 ▼44
=+=+=+=+=
この道はよく通りますが夜は暗く車も居なくて、手前の直線が長くて速度が出やすく、急にカーブが現れる感じで路面もうねっていて、そのさきはT字路で信号がありますがカーブを曲がりきらないと見えにくく、慣れていても速度が出てると怖いと感じる道です…無免許で飛ばしていたら事故る可能性が確かにあり得ますね…おそらく親が眠ってからこっそり鍵を持ち出した可能性が高いですが、親も悔やみきれませんね…助手席の少年への賠償などもあるでしょうからね…
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
よく若い人が乗車定員いっぱいまで乗車して無謀運転で複数人死ぬ事故をやらかすが、これは大勢乗車しているとその分重量が増して、止まる・曲がるの制御が効きにくくなるのに、そのことへの理解が低いからである。 簡単に言えば大勢乗れば乗るほど事故った際の死亡リスクは高くなる。 その危険性はもっと知られてもいいと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
数年前に息子の同級生が同じような事故で亡くなった。その時も男子2人女子2人の未成年。酒を飲んで100キロ以上出してハンドルミスで大破。運転者の男子1人だけ生存。残り3名は即死。小学生くらいから知っていたが小さい頃はいい子だった。シンママで良く男を取っ替え引っ換えして、男を家に呼ぶときは子ども達を家から出してたから、子ども達だけで近所を徘徊してた。思春期くらいからやっぱりやんちゃになったね。で、そのやんちゃ仲間と連んであの最期。あの子の人生って…って思った。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
今はオートマ車が大半(80%以上)を占めているのでキーさえあれば(スマートキー等)エンジン始動し、シフトノブを操作、ブレーキを解除出来れば走行出来てしまう。年に何回か無免許(中学生や高校生)で事故のニュースをするが、車に認証でOKにならないとエンジンが始動しない様にしないとダメだと思う。ま、これは一つの案だが何かいい方法で事故を少しでも減らす努力をお願いしたい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ルールって何のためにあるのか?守るためにあるのか、破るためにあるのか。危険や危機を判断できない人を守るためにあるのだと思います。ルールを守らない、守る気がない人は当然の報いだと思います。ただ、年齢が若いという点が悔やまれます。周囲の大人達はルールを守らせることはできなかったのか。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
夜中に高校生16〜17歳男女4人が無免許運転で死亡事故 家に帰ってこない子供達を親はどう思っていたのか? 普段から夜中に出歩いていたのだろうか 親の教育って大切なんだな
何時までに帰って誰といるのか?とか把握してないとね、そういう子供とのコミュニケーションって大事 子供がそうならないようにちゃんと育てようと思った。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースを見て、過去の自身にも思い当たる事があります。 免許のない高校時代、機会があるなら車を運転してみたいと思っていた事。免許取得まもない頃、仲間を乗せ猛スピードで走り回っていた事。 今思い返すだけで背筋がゾクっとします。 若い頃は好奇心や仲間内の悪ノリで行動してしまう事があります。なのでこのニュースを見た方々は、自身の子供や孫達にしっかりとこの事故の事を伝え、車がいかに危険な乗り物なのかを教えていきましょう。私もそうします。
▲120 ▼64
=+=+=+=+=
他の記事ではメーターが90キロを指していたとか?横転してからフロントウインドウ下部あたりからぶつかったからか、運転席と助手席に電柱の形がくっきり残ります。さすがにこれでは前席に生存空間は残されません。
後部座席の二人もよく生きていたものです。もしかしたらぶつかった電柱を軸にして後部が屋根方向にクルリと回ったおかげで頭部が守られたのでしょうか?見るに恐ろしい事故車です。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
車の免許をとってからもう何十年とたつが、それでも路上を走っていると稀に怖いな、て思う瞬間があるのに、免許も無いのによくクルマを運転しようなんて思うよな!?重さが1トン以上もある鉄の塊が何十キロという速さで走るのに!動かせるということと、安全に走るということは全く別なことであるということをしっかりと認識しないといけない!常に人命に危険を及ぼす可能性があるのだから、軽い気持ちでクルマに乗っては絶対にいけない!
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
AT車の運転なんて動かすだけならゲームと同様に簡単に出来る。違うのはゲームでクラッシュしても痛くもなんとも無いが、現実ならこの様な結果になるのも当然かと思う。 車の運転の簡素化の弊害が、無免許運転や高齢者の踏み間違い等の一因とも言えるが、今更AT車禁止は無理なので、無免許、飲酒、無車検での車両の運行が出来ない様な車側の検知システムや、自動運転まで行かなくても、過度な速度の制限や運転ミスへの車両からの制御などが必要なのかもね。 先日も、某学校の敷地内で運用していた車両を生徒が勝手に動かして事故となっているけど、単に子供だからでは済まない事も有り常識の教育や鍵の管理の徹底は考えた方が良いのかもね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
写真を見る限り横転してルーフから電柱に突っ込んだのでしょうね。 クルマは面の衝撃には強いですが、点の衝撃には弱いです。特にルーフに関してはその特性が顕著です。横転しただけではルーフが潰れることはありませんが、電柱のような細いものにぶつかって耐えられるようには設計されていません。写真のように簡単に潰れてしまいます。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
スピードの速い運転が上手いということではない。車をこんなふうにしないことが最低条件です。単独事故を起こすようなやつは注意力がありません。度を超えて調子に乗ると死のリスクしかないのは誰にでもわかります。そのリスクにすら気付けない人は常に死と隣り合わせ。そして親が相手の親から責められ両親が疲弊していく姿が目に見えます。もちろんこれに関わった子は良いとして、周りの人たちに迷惑が掛かります。100パー責任取れないので無免許の場合、1人で運転しましょう。
▲50 ▼17
=+=+=+=+=
写真で最初、どうしたらこういう壊れ方をするのか理解できなかった。 右に曲がりきれずに横転して、電柱に車の屋根がぶつかった感じか。
法律も守れない仲間4人組ってところなんだろうけど、今後は 運転手が「加害者」、亡くなった子を含む同乗者が「被害者」の形で 争うことになるんだろうな。残念な話だ。
▲230 ▼5
=+=+=+=+=
他の方のコメントにもありますがら一般の方が巻き込まれなくて良かったと思います。また、2人は助かっているのでせめてそこは不幸中の幸いかな、と。学校も家庭も世間もちょっと子どもに甘すぎるんじゃないのかな。「だめなことはだめ」と子どもの時から厳し目に教えるべきだと思う。子どもの数が少ないからといって締めるべきところは締めるべきだと思います。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
夜中に高校生がふらりと出ていき、車の鍵がなくなってる事も気にしてないって大丈夫なの!? 自分の若い時にも知り合いに無免許運転する子いたけど、親にそのたびにめっちゃ怒られてたけど、内心おいおいそんなに繰り返してるのになんで手の届く所に鍵があるんよと思った。間違いなく素行はよくなかっただろうし、夜中に遊び歩くのを阻止できないならせめていってらっしゃい気をつけて帰りなさいくらいの見送りでもしてみたらと思う。たまには帰りは待ち伏せして迎えに行くくらいしてもいいと思うけどね。お前の親おかしいんじゃねとか連れに思われる位しないとどんどん悪いほういっちゃうよ
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
普通に車乗っている人はこの事故後を見て、「どんなやったらこんなになるの?」と思うぐらいの大破ですね。無免許との事ですが、誰の車で、無免と知っていて貸していたのでしょうか?任意保険も効かないので親が責任果たすのでしょうね。全国の学生達に改めて強い言葉で無免許の怖さ、責任を教えなくてはならないのでは?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
自宅近くで、数年前に似たような高校生の運転の事故で何名か亡くなった。同乗者が娘と中学の同級生がいて、命は助かったけど、脊髄を損傷して一生車椅子生活の生活となった。大人から見ても、高校生でもとても顔つきが綺麗で、スタイルも良くモデル体型の女子生徒でした。今、どのような気持ちで生活しているのだろうと、この記事をみて思い出しました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無免許運転という時点で論外だが、それに加えスピードを出して仲間の命まで危険にさらすとは、愚かさの極みだ。ルールを無視し、軽はずみな行動に走った代償として、自ら命を失う結果になったことは当然ともいえる。大切な家族や周囲の人たちにどれだけの悲しみと迷惑を与えたのか、考える間もなく散った命は、あまりに浅はかだ。同情の余地はない。この事故を目にした若者たちが、「自分だけは大丈夫」といった甘い考えを捨て、責任ある行動をとるようになることを強く願う。愚かな行動には、必ず愚かな結末が待っている。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いくら他人がうるさく言ったところでこういった事故は無くなりません。人にはルールを守れる人と守れない人が必ず存在するからです。ならどうすれば良いか?それはもう未成年者や飲酒した人間が車自体を運転できない仕組みにすれば良いだけです。年齢認証システムやアルコール検知システムで始動出来なくすれば良い。もう一つ、スピード抑制システムも導入して制限速度を超えて運転出来ない様にすれば良い。ルールを守れない人達のせいでAIにガチガに縛られた時代が来るかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなった方には申し訳ないのだけれど 事故の救助に来て仕事とはいえこの車体から彼らを誰かが「救助」したのかと思ったら とてもしんどくなりました 記事だけ読んだ時の想像を遥かに超える車体の損傷に胸が痛みます
亡くなられた方のご冥福をお祈りしますとともに、関係者の心身が癒されますよう心からお祈りいたします
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これから発売されるクルマには、車外よりも車内にセンサーの類いを取り付けるべきだ。前車追従たら車線キープたらくだらない機能の為にコストを払わされるより、顔認証やアルコールチェック機能など、運転適格者かどうかを判定する方がよほど事故を防止出来る。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
無免許なのは勿論悪いけど、車って便利な乗り物だけど、ハンドルを握る人によっては凶器になる。 ハンドル操作を誤った時、壁にぶつけた程度か、若しくは今回の様な痛ましい事故となるかは運次第。 最悪の結果になった時、人は間違いに気がつくがもう時間は戻せない。この記事を読んだドライバーのみなさん。危険な運転や飲酒運転はやめましょうね。 自分はそうならないと思う過信がこの様な痛ましい事故を起こします。そうなってからでは遅いのだから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
無免許なのは勿論悪いけど、車って便利な乗り物だけど、ハンドルを握る人によっては凶器になる。 ハンドル操作を誤った時、壁にぶつけた程度か、若しくは今回の様な痛ましい事故となるかは運次第。 最悪の結果になった時、人は間違いに気がつくがもう時間は戻せない。この記事を読んだドライバーのみなさん。危険な運転や飲酒運転はやめましょうね。 自分はそうならないと思う過信がこの様な痛ましい事故を起こします。そうなってからでは遅いのだから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
運転していた子の家庭環境や友人関係はどんなだったのかは知りませんが、16歳ともなれば 無免許運転とはどういうことなのか、友達を乗せて走るとはどういうことなのか、スピードを上げると車はどうなるのかって運転経験がなくても多少は先の想像くらいはできないのかなと思ってしまいました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
当事者以外の関係者には悲しい事故ですが 当事者達は自業自得で誰も恨め無いし助かった後部座席の男女は関係者からは相当辛い事を言われるだろうね。
誰の車か分かりませんが、黙って車を持ち出したにせよ無免許運転だし保険は使えないでしょうね。
誰が言い出したにせよ、場の空気が悪くなろうが無免許運転の車には乗らない、運転免許書を持っていても相手の人柄を考えて乗らない判断もしないといけない。 自分の命は自分だけのものでは無い、家族や周りの人との繋がりもある事を心の片隅にでも覚えていて欲しいですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
どこからその車両を持ってきたのかも気になりますね。
まぁ物的被害はあるでしょうが一般の人間を巻き込まなくて不幸中の幸いでしたね。その尊い命をもって、周りの同級生に『あぁ、ああいうことすると、こーなるのね』っていう当たり前ですが大切なことを示せたなら最低限の価値はあったと前向きに捉えておきましょう。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
無免許でヴォクシーで飛ばして来て、よく知らない道の先がカーブになって対応出来なかったんだろうけど、こう言うカーブにはほとんどの運転手が近付いたら前方の電柱にパトライト点けて夜間は注意を促すようにしてもらいたい
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
カーブを曲がりきらずに横転したまま電柱に突っ込んだか。スピード出しすぎかつ無理やりカーブを曲がろうとしたのかもしれませんね。 無免許もありますが、よく車を外に持ち出せたと思うし、これから車の持ち主も運転していた側の親は大変ですね。 少なくとも保険は出ないから、賠償金とかすごいんだろうな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
同乗者全員が免許を取れる年齢じゃないということは、この事故を起した車は誰のモノ? 持ち主は無免許だと知ってたハズだとすれば、持ち主にも責任があると思いますが一番悪いのは運転手です。自分が運転して事故死するのは勝手ですが、同乗者を死なせてどう責任を取るんだよ。 この場合だと事故車の保険である程度は出るでしょうが、被害者を納得させられなければ不足分は未成年の運転手の親が出すことになるんだろうが、さて納得させられるだけの金額を出せるかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
車の破損状況から見て、相当なスピードが出ていたんでしょうね。
ただの軽い気持ちでは済まされない。
自分が起こした行動の結果、どんな状況になるのか?想像できない若者が増えているように思う。
いかに愚かなことなのか?それを自分ごととしてとらえられるように、しっかりと報道してほしい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
免許持っててもやるやつはやる。 なぜなら、曲がれる限界の速度をテストしたことがないから。 急発進、急ブレーキもそう。ドライ、ウエット、スノー、などさまざまな路面状況で限界値を試してから運転しないと、もしもの時に事故につながる。 たとえば急な雪の日、家の前で、どれくらいのアクセルでトラクションがかからなくなるのか、どれくらいの急ブレーキで滑り出すのかを試すべきです。そこで無理そうなら車を出さない選択もできます。
限界値を試すことは教習場ではもちろん教えてくれないし、車を買うときにも試乗車で試すべきことなのですが、 日本人てこういうリスクマネジメント、苦手ですよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
若い頃の無茶は運が悪ければ一度で人生が終わるという事でしょう こうゆう冒険を一番したい年頃でしょうから誰にでもあり得る事 無免許運転ぐらいは笑い事としか思っていなかったはず そんなに悪い事をするつもりでもなかったでしょう みんなでノリでやった程度で命をおとすのは本当にもったいないと思います でもそれはある程度の年齢にならないとわからないので仕方ないですね
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この死傷事故は全国の高校に詳細を配布するべきです。 写真、悲惨な場面も。 身を持って生命の儚さ、すぐ人は死ぬこと、ダメだと言われることをするとどうなるか、いろいろな教科書になりますね。
▲211 ▼4
=+=+=+=+=
あるあるの事故ですね。 無免許なので当然クルマの特性を理解していなくて、さらに4人も乗って車重が重くなっていて、これでスピード出したら確実に事故起こします。 まだ運転免許のない皆さん、クルマの運転はPCゲームとは違いますよ。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
この種の事故(事件)は、ネットメディア、新聞やTVなどでの報道で全てが団結して、例えば「人として最も恥ずべきのことの1つである無免許運転」、などのように、必ず最大級の形容表現をつけて報道することを10年ぐらいやると、少しは減るのではないかなと思います。
「仕事、これまで積み上げてきたことを全て失いその後も一生後ろ指をさされて生き続けなければいけない飲酒運転をした会社員の~」などなど、メディアの語彙力が問われますので、むしろこうした言葉の年間大賞ができるぐらいになればと思います。
自身で考えてみましたが、その行為をすることを躊躇わせるような言葉は意外と思いつきません。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
このような言い方をすると不謹慎かとは思いますが、亡くなった方はどんな風に亡くなっていたのか、怪我の方はどんな怪我をしたのかをはっきり伝えるべき。
結果を想像できないなら、目を背けたくなるようなことでも見せてあげないと抑止力にはならないと思います。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
後部座席で助かった2人も、多分これからの人生ずっとこのことが頭から離れないでしょうね。
ただ、この年代のイキりたい部類の学生ならこうやって、車とかバイクに女子を乗せてかっこいいとこ見せたい。ってスピード出すのは今も昔も変わらないのかなぁ…
高校の時、同じクラスの友達が兄貴の400ccのバイク乗ってきて、それだけでも周りからは羨望の眼差しだったのが、さらに 「こないだ後ろに誰誰を乗せて土手で170km出したぜ!」とか自慢げに話してるのを聞いたら 「えぐいな!!かっこいい!」 と純粋に思ってたし。
そいつもこの事故みたいにならなくて本当に良かったけど、こうなってた可能性は充分あった。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
見事にひしゃげてますね。カーブを曲がれないだけでなく電柱に激突して大破ってやはりスピードが出てたんだろうなとしか。 無免許はともかく(いや絶対ダメだけど)なんでスピードを出すの?って思います。イキりたい年頃なのか。テクも知識もないのに車を転がすことがカッケーとか思っちゃうの?ゲームと違ってリアルでぶつかったら死んじゃうのに。 公道レースのアニメとかもやってるけど、あれは妄想の世界だと理解して楽しむマニアックな漫画だからね?知らんけど。 今に車の方がもっと賢くなって、無免許の人間だとエンジンかからないとか未成年が無理から運転しようとしたらこっそり警察に通報しちゃうとか、何ならドアが内側から開かなくなって閉じ込められた挙句、勝手に自動運転で警察署まで連行されちゃうとか、そういう機能が搭載されたら良いなと思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
飲酒運転もそうだが ・アルコールが反応したらエンジンがかからない ・免許証をスキャンしないとエンジンがかからない くらいの性能の車があってもええと思う。 水素自動車だの、EVだの、第一は環境なくて 命です。(もちろん環境も大切ですが) トヨタさん、ホンダさんできないでしょうか?
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
免許を取っていてもやったかもね、たぶん ただその時は被害者は1人だったかもしれない
大変なのは後部座席の2人 障害を持つかもしれないし心の傷もあるかも。この場合損害保険もおそらくほとんどないと思う。
これからの時間があまりに永い
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
何やってるんだ… 無免許運転でスピード超過、歩行者を巻き込まなかったことが不幸中の幸い。これは酷いね…。助手席の女子高生、その家族が本当に気の毒だ。 こんな不幸な事故なくなってもらいたいね。無免許運転者には社会的にもっと厳しい罰を与えられるようにしてもらいたいし。
▲97 ▼16
=+=+=+=+=
歩行者やら他のクルマを巻き込まなかったことがせめてもの救いですね。 無免許で損保からの保険金の支払いは無いでしょうから、考えるだけで恐ろしくなります。ハンドルを握ることを軽く考えた末路は、残された者の人生も台無しにすることを忘れてはいけません。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
潰れ方が凄いですね。重症の子も後遺症など残らなければ良いのですが。亡くなった子は苦しまずに行けたのではないでしょうか。このような重大な結果になるとは思ってなかったのでしょうね。やはり他の方の言われる通り関係のないものを巻き込まなかったことは不幸中の幸いでした。ご遺族の方々の事を思いますと不謹慎なコメントは控えたほうがよろしいかと思います。合掌。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
無免許運転、調子に乗って運転して2人死亡事故 勝手に乗られた親の責任になりますね!今後、補償どうするの?保険出ないし… この様な事故、学校で教育出来ないかな? 残された人亡くなった家族気の毒すぎる 少しぐらい事故の悲惨な映像など見せてもいいのでは…
▲202 ▼42
=+=+=+=+=
生きていく上での勉強代にしては大きな支払いになってしまいましたね。 残酷に思えるけど生き残った人や家族は一生を賭けて背負っていく必要があると思う。 まちがってもほとぼりが冷めてきた頃の武勇伝にしてほしくは無いかな。 あとは迷惑をかけた方々への謝罪や電柱などの補償も残された人たちの責務かと思う。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、運転に関するノウハウの伝授も無く、単に見様見真似でやってりゃ、こう成りますわな。 しかも、オーバースピードで曲がろうとして転倒・滑走して車の(一番弱いであろう)ルーフ側から電柱に衝突じゃ助かり様は無いよね…
今後のコノ手の事故への抑止力として、この事故に関する損害賠償関連の情報を中学・高校生辺りに開示して 無免許・無保険状態での事故が、どの様な結末を招くのかを考えさせては如何だろうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
車の損傷から見て時速100kmどころではなく全開までアクセルを踏んで横転したように思います。 防ぐには教育も大事でしょうけど親の管理が最も大切だと思います。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
こういう報道を見ると、やはり車には各種の安全装置が必要なのではないか?と思います!
例えば、免許証を車に差し込み、本人確認が出来ないと運転できないシステムにするとか、サイドブレーキを外す前には、必ず呼気検査をしないと動かないとか!
こうすれば、無免許運転も飲酒運転も防げるバズです!!!
▲12 ▼43
=+=+=+=+=
運転免許証に、資格認識用のチップを入れて、それが認識しなければエンジンがかからないようにするのが自動者メーカーの責務と思います。アルコール呼気、麻薬呼気のセンサーも搭載して欲しいし、スピードオーバー検知で昔のように警告が鳴るように復活して欲しい。AIだ、自動運転以前に安全機能装備が先でしょう。
▲161 ▼110
=+=+=+=+=
車をどうやって手に入れたのか。親の車なのか。子どもたちが動かせる環境だった事も問題ですし、この子たちがなぜ運転しようとしたのか。もちろん同乗した子たちもきちんと罪を償うべきです。なぜこういう事故が度々起きてしまうのか。保護者という立場としてはとても他人事とは思えないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「無免許運転の危険性」って言ってるのに違和感ある。16歳なら免許なくても、すぐに運転のコツを掴んで乗りこなせる。もちろん無免許運転は言語道断で厳しく罰せられるべきだが、危険かどうかだけで言うなら危険ではない。そこらのペーパードライバーや高齢者の方がはるかに危ない。今回は常識外のスピードを出したから起きた事故。
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
無謀運転の事故の代償を実例を元に教え込んで欲しい。人生終わると。 おそらく、亡くなった運転手の親御さんの所有する車だと思うが、車の所有者に賠償責任がかかってくると思います。また、保険の対象が全年齢とかにしていないと保険金が下りないかもしれんし、ましてや無免許とかではあかんのと違うかな。そんなに保険屋は甘くない、慈善事業じゃないのだから。強制保険から上限の1000万が出る程度かな。後に乗っていたけが人の治療費や後遺障害の保険金とかも出ないし。 そういったニュースでは流れない、事故の後を学校で教えてあげるべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
運転手に対しては保険から何の補償もされないね。 同乗者に対しては自賠責のみかな。運転手が16歳なら運転出来ない事は当然同乗者も知っているから、同乗者の家族が自動車保険の人身傷害入ってても使えない可能性が高そう。同乗者も犯罪幇助してるわけだからね。同乗者の家族が運転手の家族にどう出るのか…賠償請求したら厚かましいね。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
無免許運転は意図的にしているので悪質な違法行為 危険運転で厳しく処分すべき 更に10年以上免許を取得できなくして車の持ち主も管理不足、同乗者も厳しく処罰しないと
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
なくならないねぇ。少し前にも勝手に運転して事故ったニュースあったけど、鍵の管理がどうたらって、おかしな方向にもってく意見もあった。今回も親同士の争いがありそうだ。しかし、この類の事故って運転手が生き残ることが多い気もするが、今回は自爆したか。自分たちの勝手で他を巻き込まなかった事が、不幸中の幸い。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
・無免許(16歳の男子高校生:運転免許取得不可年齢) ・かなりのスピード(当然正式の講習・実技講習はなし) ・右にカーブする道を曲がりきれずに横転、電柱に衝突 ・軽自動車(写真より判断) ・運転時刻は11日未明
同情できる要素が一つも見つかりません。
もし他車を巻き込んだり民家に突っ込んでいたらどうなっていたか、それだけでも戦慄が走ります。
それにこの車自体、どうやって入手したのかも疑問ですしもう快楽に任せて本能だけでふるまっていたようにしか見えません。
無関係の他者が巻き込まれなかったという意味ではホッとする、やりきれない事故ですね。
▲64 ▼13
=+=+=+=+=
AT車が出てきた弊害だろうね 下手すれば子供でも運転できるから(足が届けば)・・ 見た感じトヨタのミニバン ここまで壊すとは 相当な衝撃でぶつかったのが想像できる・・ 何か書き込みでは 若気の至りとか書いてるけど、そうかなあと思っています 昭和の時代ではここで書けないような事を色々してきましたが、やはり運転だけは ”出来たけど怖かった” 思い出があります。 興味本位だけだから運よく事故を起こさなかったんじゃないかな・・と思う (これは絶対にダメなやつね) この高校生たちは自分たちのリミットがわからなかったんだろうか? そう言う人たちであれば幼すぎるし 怖すぎます 本当にゲーム感覚で運転する人たちがいるんだろうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
正直、他の一般人が巻き込まれなくて本当によかったと思う。もし巻き込まれてたら、完全な泣き寝入りだからね。もう、日本から安全なんて事は本当になくなったね。飲酒運転はするわ、無免許で走るわ、逆走はするわ、無保険で走るわ、捕まっても不起訴になるわ、賠償金払わず海外に戻るわ。もう上げたらキリがない。無法者達があっちでこっちで暴れ回る時代。被害者になったらそれで終わり。明日は、我が身かも知れない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
曲がる際の遠心力で横倒しになったまま吹っ飛んで電柱に激突 その電柱がめり込んだ跡がはっきりわかる壊れ方 いったい何キロで走ればこんなことになるのだろう 前席の2人はシートベルトに関係なく電柱がまともにヒットし、後列の2人はシートベルトをしていてなんとか命は助かったというところだろう 3人の親御さんらが運転手遺族にそうとうな慰謝料を求めるだろうな
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
海外では、車の運転ができる年齢の国もあるので、車を運転したかったのかな?と思いました。 しかし、ちゃんとした講習や、仮免運転もしない子供が、運転することは、オススメできません。 友達も止めるべきだし、ましてや本人も運転を断るべきだと思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
免許の有る無しでの問題とされてもさ
ダメな事をやりたい人の 前では何も効果が無いよ
可哀そうなのは 巻き込まれた友人関係の人たち
女の子の前で かっこつけたかったんだろうなと スキルも無いのに スピード出せない場所で
他人を巻き込む事を考えたら 単独バイクの方が うるさいかもしれないけど 巻き込まれて死ぬ事も少ないかもね
反省すべき若者は既に鬼籍入りしてるよ
免許取得年齢を引き下げて 早い年齢から運転技術として取得させるのも 方法として考えてもいいのでは?
自動運転車が一般化した未来には いくら踏み込んでもスピードでない車に なってくれることを望むよ
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
だいたいこの時期になると免許取り立てが大きな事故起こすがよくあるが無免許16歳とはね、運転していた子の親は責められるのだろうな。 昔、隣町で高卒免許取りたて男子4人が乗った車が大きな事故起こして全員死亡の事故があったのだが、運転していた子の親に別の子の親達が「お前の息子があんな運転するからだ」と責められ損害賠償の民事起こされてたよ、確かそれぞれ1億の計3億だったと覚えてるがその後どうなったのかは知らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨年グラウンドで無免許で横転して高校生が亡くなりました 今回も同じような事故で、 通行人や無関係の被害者はいなくてよかったですが いつ一般人に被害が出るかはわかりませんので、 無免許と飲酒は厳罰化が必要だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無免許運転、飲酒運転による事故は、未必の故意を適用していいと思う。もし人を死なせていたら未必の故意の殺人ということにする。運転する前から危険性はわかっているはずだしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車は簡単にひっくり返る。ミニバンとか車高が高い車は特に。アコードやクラウンでもひっくり返ってるのを見た事ある。 教習所でアンダーとオーバー、ハイドロプレーンを経験させた方が良いと思う。怖いって経験をしてないから平気でスピードを出せる。小さい子と同じ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
右カーブ曲がりきれず 縁石に乗り上げ 横転そのまま電柱に屋根から 突っ込んだ かなりのスピードなのは想像がつく
高校生が 車を運転するなんて 無免許けしからんと言っているけど 鍵が解る所にあって 親がいないときなら 乗り放題でしょ 親の車なら 半分以上親の責任だよね 知り合いの車なら貸す側にも問題あり
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
車が横倒しになって屋根から電柱に突き刺さったみたいですね。屋根の凹みが電柱の太さとピッタリ合います。前席部分の屋根が完全に潰れてますから前席の乗客は相当の衝撃をうけたことが分かります。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
これは4人全員が同罪だと思います。運転を止めるよう注意するか乗らないかの選択をするべき。亡くなった方のご遺族も運良く生き残った方のご家族も責めるべきはまずはそれぞれのお子さんであり監督出来なかったご自身で
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
こう言った事故にならない様に、適切な運転技術を学ぶ場所が自動車運転教習所。 それを無視し、その技術が未熟な人間が運転をすれば当然の結果となる。 またその親も車のキーの管理の問題となり、子供が簡単に持ち出せる環境下にも問題がある。 何にせよ当事者が死亡で、未成年と言う事もあり親が賠償責任を負う事となるだろう。 尚、任意保険加入車両であれど無免許運転(免停失効を含む)の場合はその保険保障も辞退される場合が多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
15年ぐらい前の古いヴォクシーだが凄い損傷ですね
これだけ酷い損傷なのに 2人助かったのは奇跡 1人の男子高校生が軽傷というのが 信じられない
それにしても高校1年生で 普通は車なんて運転しないでしょ 少なくとも高校3年生あたりで 自動車学校に通いだしたのを機に 運転とかなら考えられなくもないのだが
今後は車の所有者にも 法的責任が行くのでしょう 恐らく運転していた亡くなった高校1年生の親なんだろうけど 親は色々と辛いだろうな
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
無免許でする運転は技術がないから危険ということ以上に、無免許運転をする様な人間の運転が危ない。この様な人間は免許を取得してからも危険運転をする可能性が高いので一生免許を取れない様にして頂きたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私は、夕方の、テレビのニュースを見て聞いて分かりましたが、何でも、神奈川県の川崎市で、高校生の、男子学生が乗った4人の車が電柱にぶつかり、運転手の男子学生と、女子高生が亡くなりましたね、又、後ろに乗った男子学生2人が怪我をしましたね。で、高校生の運転の家族は、被害者に慰謝料やら、やらないといけないですからね。
▲5 ▼2
|
![]() |