( 248153 ) 2025/01/12 14:23:32 2 00 「献体写真騒動」麻生泰院長がX休止発表 炎上反省も「川に落ちた犬を更に棒で叩く大衆にも嫌気が」疑問の声J-CASTニュース 1/12(日) 10:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/920f0c8747fb3afda6b368b4c336eced37b3b0bf |
( 248156 ) 2025/01/12 14:23:32 0 00 麻生泰氏のX(@asoutoru)より
東京美容外科統括院長の麻生泰氏が2025年1月10日に、Xの運用を休止すると発表した。
■「このツールには何のメリットも無かった」
麻生氏は10日、「Xをしばらく離れます」として1400字を超えるポストを投稿した。
東京美容外科・沖縄院院長の黒田あいみ氏が解剖研修の写真をSNSに公開したことを受け、同院の統括院長を務める麻生氏はXを通じて複数回にわたって本件に関する発信を行い、物議を醸す事態となった。
麻生氏は騒動について「今回、炎上を経験して如何に自分の失言が物事に影響を及ぼすのかを鑑みた時に、このツールには何のメリットも無かったなぁと実感しました」と振り返った。
「医師の退職が3名。入職が確定していた医師が2名辞退され、新たな銀行との取引も白紙になりました」といい、仕事にも影響が出たという。
SNSについて「SNSでの発言の向こう側には必ず生きた人間が存在します。全ての人が同じ立場で同じ考え方をしてるわけではありません」と持論を明かしつつ、「考え方や立場が違うだけで、匿名の人から過度に攻撃されるのは、人と違う考え方をしてしまう僕にはストレスフルなツールでした」とした。
「逆に自分の正しさを振り翳し、沢山の人を傷つけてしまった事も事実ですし、僕自身も反省しています」
在日韓国人であることを明かしている麻生氏。SNS投稿をきっかけに差別を受けたこともあった。
「実生活で差別や誹謗中傷を受けた事が無かったので、Xにおいて、在日韓国人というマイノリティの立場で何かを伝える事ができるのかなぁと思っていましたが、こんなにもヘイトに溢れた現実が有る事はとてもショックでした」
さらに、SNSでの炎上について「川に落ちた犬を更に棒で叩く大衆にも嫌気がさしました」と麻生氏はつづる。
麻生氏は「僕は犯罪を犯してるわけでも不法行為をしてるわけではありません」とし、「昨年は、20億円以上を日本の国に納税しています。復興税もきちんと払っています。自分で篤志家などと名乗るようなダサい事はしないだけです」。
たびたびXを通じて舌戦を繰り広げていた美容外科・高須クリニックの高須克弥院長のXプロフィールに「篤志家」との記載があることを皮肉ったかたちだ。
Xを休止することについては「沢山応援や励ましのDMも頂きましたが、このツールに向き合う時間で他に楽しい事をやっていきたいですし、他に生きがいもありますのでこういう決断となりました」とし、「僕のツイートを楽しんでくれて居た方とは、またどこかで他のツールでお会いしましょう」とつづった。
もっとも、麻生氏の投稿には、問題視されている点が異なるのではと「検体の件で炎上していたのに、検体のケの字も書かずに人種差別にすり替える。これほどのお立場と学力のある方がそれをするのが恐ろしく感じる」、「自分から燃料投下を続けて、ヘイトに帰結するのは違うと思う。初動の不味さに世間は注目し、煽り続けるコメントに世間は憎悪感情を増幅させたんじゃないの?」などの疑問の声も寄せられた。
|
( 248155 ) 2025/01/12 14:23:32 1 00 このコメント群は、特定の医師やその行動に対する批判が中心となっており、その行動に対する厳しい意見や批判が多く見られます。
多くのコメントは、この事件に関わる人たちの行動や姿勢に対して真剣に問題提起をしており、倫理観やプロ意識の重要性を強調しています。
全体的には、この事件を通じて医師や経営者としての倫理観や適切なコミュニケーションの重要性について考えさせられるコメントが多く見受けられました。
(まとめ) | ( 248157 ) 2025/01/12 14:23:32 0 00 =+=+=+=+=
医師の退職が3名。入職が確定していた医師が2名辞退され、新たな銀行との取引も白紙になりましたとあるが、申し訳ないがそれらの文言だけで十分に説明がつくぐらい事の重大性を物語っていると、あくまでも個人的ながらの感想です。 医療に従事する人が命の尊厳を軽視するなど、絶対にやってはならない事を結局 この人が差別等で論点のすり替えをしていて余計な論争やら不毛な争いになるような話にしている印象しか受けない。
▲3363 ▼67
=+=+=+=+=
人の批判ばかりしているが、要するに自分たちの倫理観の欠如が原因であることを反省すべき。ちゃんと医療に携わりたいのであれば自分たちの倫理観を見直した方がいいよ。
▲2773 ▼33
=+=+=+=+=
結局SNSってそういうものですよね。持論を展開したり、他人を批評したりしているうちは自分は正しいことを言っているという満足感に浸れるかも知れませんが、自分が標的となったら耐えられないという人間は多いと思う。 この方は「自分は不法行為をしたわけではない」と言っていますが、法に触れるような誹謗中傷は除けば、それらの批判や炎上だって不法行為ではありません。SNSで世界に向けて発信するということは、世界が味方にも敵にもなり得ると理解した上で使うべきだと思います。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
結局、「自分達は悪い事をした訳では無い。」と言う根本が変わらない所が、世間の批難が終わらない理由。 居合わせた素人のやらかしでは無く、プロの医師がこんな倫理観なのが恐ろしいと言う事も、彼等には理解出来ないのだろう。 こう言う人が、メスや注射を他人に使う業界だと、広めた罪は重いと思う。
▲1653 ▼13
=+=+=+=+=
医療に限ったことではないが、少なくとも医師は、信用や信頼が必要な仕事。もちろん言いたいこともあるだろう、正したい明らかなデマもあるだろう。しかし、トップとしては組織を守れるよう、信用信頼を失わぬよう、立ち回らなければならない。銀行との取引が白紙というのはまさにそれなのではないだろうか。粛々と本業で信用信頼を取り戻していただきたい。
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
この女医さんは人の命を救う職業でありながら自身の娯楽の為に他人の身体を平気でもてあそんだ。これは川に落ちた犬の方に失礼だ。 犬は愛情深いよ。亡くなられた主人の事を想っていつまでも帰りを待ってるよ。
▲286 ▼1
=+=+=+=+=
炎上反省してないと思う。 発言の端々に「自分は悪くない」「他人が悪い」という人間性が見える。
「SNSでの発言の向こう側には必ず生きた人間が存在」するなら、黒田医師の発信を厳しく𠮟責するべきだった。献体提供者も閲覧者も不快だった。
「20億以上の納税」も「100万の納税」も納税義務者に差はない。 麻生氏には「高額納税者の方が偉い」「低額納税者を見下す」気持ちがあると思う。
▲623 ▼8
=+=+=+=+=
「川に落ちた犬を更に棒で叩く大衆にも嫌気がさしました」
川に落ちた犬は自業自得ではないと思います。 しかし献体画像については、言われの無いクレームではなく意図してやらかした事に対する非難です。 だからといって極端な誹謗中傷をしてよいとは思いませんが、一つ言えるのは謝罪する場合はほとぼりが冷めるまでは余計な私見や反論および今後の展望などは入れないでおいた方が良いという事です。 大衆は短絡的に「こいつは反省していない」と脊髄反射するものです。
▲1410 ▼19
=+=+=+=+=
令和の虎での優しく落ち着いた語り口に感銘を受けていただけに、この件の対応とのギャップに驚きと落胆があります。 申し訳ないが美容整形版令和の虎も視聴する気が無くなってしまいました。 美容外科やってる人達は皆所詮こんなもんかという考えになってしまったので、麻生氏に限らず美容外科全体のマイナスの影響は未だに大きいと思う。
▲520 ▼7
=+=+=+=+=
どんどん今回の騒動の献体への向き合い方という本質の問題から離れ、関係者や擁護する者の本性が浮き彫りになってきていると思う。 もうこの麻生氏や周りが表に出て、色々と言動をしてくれるおかげで、こうして周りが騒動の盾になってくれて、献体画像の投稿の張本人たる黒田氏は影が薄くなって良かったと思っているのではないだろうか。 結局、黒田氏もインスタを閉鎖しているが、ことの本質にも見つめる必要があると思う。
▲833 ▼15
=+=+=+=+=
>「SNSでの発言の向こう側には必ず生きた人間が存在します。全ての人が同じ立場で同じ考え方をしてるわけではありません」
この言葉を、この騒動の原因である女性医師と集合写真の皆さんにも言ってあげてください。院長はご自身が受けた批判にはとても敏感だけれど、発する不謹慎な言動には鈍いのですね。結局は女性医師がアップした笑顔の写真や動画のどこが非難されたか、全然理解されていないのですね。
▲979 ▼10
=+=+=+=+=
>Xをしばらく離れます
年末からの流れを読むと、その方がこの方のためだと思う。
またできればどこかの方々のように、数日から数ヶ月で、我慢できなくて戻って来ました〜はやめた方が良い。
ただ今回の件、東京美容外科、と言うより美容外科業界全体へのダメージが大きかった気がする。特に新規で美容外科にかかりたいって方は相当減ったのではないか?と思う。
関係者の方々はネット配信について、少し考えた方が良いのではないか。
▲694 ▼24
=+=+=+=+=
人権や医療の根幹に関わる話に対して考えなしの発信を繰り返した挙げ句、それを指摘されるとSNS自体の否定に走り、自身には何の反省もないという姿勢の問題だと思いますけどね。 世間の反応を知れるメリットもあるのに全部聞き流して、自分の意見を発信することだけ考えてるくせに、人に否定されることには感情から反応して。 SNSが向いてないのは間違いないけど、システムじゃなくて当人の素養の問題よね。
▲373 ▼2
=+=+=+=+=
経営者として事業拡大にSNSを活用してきた面もあるのでしょうが、従業員が離れてしまう事態が生じたのはこれまた経営者としてSNSの活用方法を誤ってしまったのかも知れません 美容整形といったある意味水商売的な事業は上がり下がりが激しくてリスクが大きいですね
▲173 ▼5
=+=+=+=+=
書き込みからはどうしてもひとこと言い返さずにはおれない人のような印象を受けるのが残念です。 炎上を抑えることよりも自分の感情を優先してしまったのでしょうか。傷口を大きくしてしまっているように思えます。 炎上は勢いがついたときに対処しても無駄または逆効果な場合があります。ぐっとこらえてしばらく静かにするのも有効です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
法人や組織の長はある意味で公人としての 役割りを社会から求められる事があり 危機管理の準備をしていなかった氏に悪手に尽きるのではないか? 初期対応で弁護士なり第三者を立てて対応し火消しをしていればまた違った世論形成となったでしょう
▲273 ▼11
=+=+=+=+=
>麻生氏の投稿には、問題視されている点が異なるのではと「検体の件で炎上していたのに、検体のケの字も書かずに人種差別にすり替える。これほどのお立場と学力のある方がそれをするのが恐ろしく感じる」、「自分から燃料投下を続けて、ヘイトに帰結するのは違うと思う。初動の不味さに世間は注目し、煽り続けるコメントに世間は憎悪感情を増幅させたんじゃないの?」などの疑問の声も寄せられた。
▲478 ▼16
=+=+=+=+=
医師は患者から絶対的な信頼を求められる職業であり、解剖研修の写真をSNSに公開したことはその信頼を深く傷つけたが一番大きい。 また解剖研修は、医療従事者にとって学びの場であると同時に、故人やその家族への最大限の尊厳が求められる場。写真の公開は、その倫理観に反する行為。結果、このような行為は、医師全体への不信感を助長する可能性があり、医療の現場に長期的な影響を及ぼす可能性が高い。事の重大性をもっと認識して方がいい。バイトテロを軽く考えている学生と変わらない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今回の不祥事をいいことに差別主義者から誹謗中傷に晒されたのは事実だし不憫だと思うが、差別のせいで組織が潰されたわけでは無い。 組織の存続を揺るがすような不祥事・問題が発生した時に正面から向き合って解決しようとする経営者と、他人や世間のせいにして向き合えず逃げてしまい組織を破滅させる経営者がいる。 残念ながらこの人は後者だった。 Twitterを辞めようが、組織の人員を変えようが、この部分が改められない限り経営者としてまた同じ道を辿ると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
職種によって致命的なミスってあると思うのよ。小学生教諭が小児性愛とか、警官が詐欺とか、銀行員が貸金庫からものを抜くとか。 医師がご検体の前でピースって犯罪行為ではないが致命的だと思うのよね。 医学の進歩は屍の上に立つ、が抜けてるってのはどう取り繕っても医師生命は終わり、って言われてもおかしくない一件だったんじゃないかな? SNSが合わないツールだった、より医師が合わない職業だったのではないだろうか、、、 表面上の話題だけで判断するとそこに帰着しちゃうなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
問題をすり替えて被害者になりきるのは、心のない人間が追い詰められたときの、いわば最後の悪あがき。 そして相変わらずこの人は、何が問題なのかまったく分かっていないというのも露呈しました。最初に炎上したときからズレた謝罪コメントやおかしな説明をし続けていましたし。この人のもとではまともな感覚の医師は仕事を続けたくないでしょうから、退職者が出るのももっともです。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
今まで白黒ついてないグレーゾーンなことをやってバッシングされたのなら「川に落ちた~」と言えなくもない。 だが今回は、医学界で絶対的にダメと黒判定されてることを、まだ未熟な学生ではない、大学教育を終えすでに医者として活動してる人(検体の前で集合写真なんかとってはいけないと確実に学び、すでに知ってるはずの人物)が行った。
物事の起点を考えれば平謝りしかないのに、でもでも~だって~で論点を捻じ曲げ、そこに疑問を呈されたら、こんどは他人のせいにする態度じゃそりゃそうなるわとしか言えない・・・
▲119 ▼1
=+=+=+=+=
美容クリニックとしての倫理観欠如や医院長のフォローや反省のポイントがズレていると思っています。 そのためこのような残念な結果に帰結したとも思ってます。 しかし、このヤフーコメントを見ていると再建ができないくらいに叩かれているようにも感じます。 お客様ありきの経営なので退職者や経営が傾くことは仕方ありませんが、関係のない実害を被ってない方が叩きに傾倒するのは少し怖いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
匿名の人から過度に攻撃されるってのはそれだけその人の個人の見解がズレているからでは? 今回の案件もこの方の説明されていた内容が炎上していた原因と乖離があったからでしょう そういう方はSNSに向いてないのでしない方がいいですね
▲209 ▼8
=+=+=+=+=
「「昨年は、20億円以上を日本の国に納税しています。復興税もきちんと払っています。自分で篤志家などと名乗るようなダサい事はしないだけです」。」
篤志家と呼ばれるのは、福祉活動などに莫大な金額の寄付をしたり(政治献金や投資ではありませんよ)、公共の活動に無償で携わったりする人々のことでしょう。 また、適正な額の納税は法的義務であって、こころざしとは関係ありません。 最後まで、都合の良いスリ替えをしてしまうのは、ある意味で頭の良さの証左なのかもしれませんね。 せっかく人の幸福感を高めるのに貢献可能なお仕事に就かれているのだから、益の無い情報発信等に時間を取られるよりも、本業に専念されることをお勧めしたい気持ちです。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
しかし、批判されて当然な感じはするけど、だからと言って、よって集って袋叩きは良くないです。 1つ間違った事やると、その個人を全否定、 怖すぎる。
なんだろうなぁ。 魔女狩の時代はこんな感じで、宗教的正義を盾に、世論を利用していたのだろう。 今の時代も、似た様なものに感じる。 SNSは便利だが、恐ろしいツールですね。
▲5 ▼32
=+=+=+=+=
やっぱり相変わらずズレまくってるなぁー。 ツールに意味が無いのではなく、ツールを適切に使えない結果だろうに。 道具が上手く使えなくて、道具に八つ当たりするガキと同等じゃないか。。
こんなことばかり言ってるから、墓穴掘って自分のキャリアに傷つけるんだろうけど、逆によくここまで登ったと感心するよ。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
献体騒ぎのやり取りは、麻生さんの返しがかなりまずいな、と思っていましたし、感覚がずれているな、と呆れました。黒田医師にはじめから厳しい対応ができなかったのは、感覚のズレでしょう。 しかし、それとは別に、この問題が、麻生さんの国籍やら本名やらそういったヘイトに流れていったのも確かです。高須先生もヘイトに全面同調してはいませんでしたが、Xでは、麻生さんの通名を批判するような投稿を支持していました。高須先生のこの少しが、高須先生なだけに、ヘイトを煽ってしまったような気がしていました。
▲6 ▼29
=+=+=+=+=
一連の騒動で、麻生氏の献体観、倫理観、医師として何を思い何を考えているのか、また医療機関の代表者、法人の経営者としてどのように対処されるのか、見ている方々の多くは大きな関心を持っていました。
ところが、出てくる言葉は首をかしげるものばかりで、最後までことの本質を本当に理解していないのか、不安と焦りを打ち消そうとする、理性を失った連投だったのかは分かりませんが、トンチンカンなコメントが続きました。挙げ句の果てには被害者面。高須先生やSNSのサービスを批判したりするのは、自ら火に油を注ぐ所業です。とんでもないお門違いでした。これでは、「真に反省していない印象」を与え続けているのも無理はありません。献体ピースをした黒田医師よりも、麻生氏の資質や姿勢の方が、今となっては大きな問題になっています。初期段階でもっと謙虚に適切な手を打っていれば、最小限の炎上におさまったのにと思うと、残念でなりません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
初手の段階で、世論と対峙し、その後も自らの論理感を、世論にぶつけ、高須氏をかっちゃん呼び。 燃料を投下し続ければ、叩かれ続けるのは当たり前。
最初に謝罪だけしていたら、こうはならなかったが、元々SNSは向かない性格のようなので、いつかはこうなったのではないでしょうか。
▲181 ▼2
=+=+=+=+=
確かに私刑のやりすぎはよくないとは思うが、一方でこの方が本質をとらえて反省しているかというと、人のせいにして休止している時点で疑わしい。
川に落ちた犬だって、不可抗力で落ちてしまったのと、自分から溺れても仕方ないような形で落ちたのでは全く違う。
そしてそれらの違いが人からどう見えるかは、語るまでもない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
同業の先輩であろう高須先生をカッちゃん呼ばわりしてた時点で 怪しいと思っていたが、まさかここまでとは。って感想。 素直に謝るだけでいいのに余計な一言を毎度加えてちゃ 同情すら得られないでしょう。
自分が正しいと思ったままですと 今後戻ってきても同じことを繰り返すでしょうから、 休止ではなくすっぱりアカウント削除して辞められた方がよろしいかと。
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
最初から最後まで一般社会との意識のズレが認識できなかったみたいですね。 こんな感覚の人が一応医者を名乗ってるのが恐ろしいです。 取り巻きだけではなく自分とは関係のない異業種の方にでも何が問題だったか一度聞いてみることをお勧めします。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
〉検体の件で炎上していたのに、検体のケの字も書かずに……
炎上していたのは検体の件ではなく、献体の件だと思います。ただの誤変換でしょうが、検体も医療用語だからややこしいですね。診察のために採取された組織や尿や血液が検体ですが、それらの前でピースしても特に問題はなかったでしょう。しかし、献体は遺体ですから、やはりご遺体への尊厳を踏みにじる行為には批判されるのは当然でしょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
今の日本は川に落ちた人間に石を投げつけて嘲笑う人が多いのは同意する。 でも「言いたい事があっても謝る時には言い訳せず謝る」がなぜ出来ないのだろうかと疑問に思う。 ある程度の地位や名声を手に入れると、グッと堪えて頭を下げることができないんだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この方、自分が直接したことじゃないのにいろいろ叩かれて悔しくてたまらないしプライドも傷つけられたんでしょうね。もう我慢ならないということですよね。でもトップはこんなことが起きたら矢面に立つものなんでしょう。今までよく耐えたということか、それとも捨て台詞吐いて逃げ出したと捉えるかわたしには何とも言えないですが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記事にあるこの院長の「反論」を見ると、なぜ自分のコメントがこれほど炎上したのか、この期に及んでも全然分かっていない。原因を作った女医の行為に対して謝罪めいた言葉を発しつつも、「どこが悪い」という内心が見え見えだったことに、一般の人々だけではなく、この病院の医者まで反発したのである。銀行の融資が白紙になったのも、こんな有り様を見れば当然だろう。Xのようなツールを使わないのは元より本人の自由だが、最後に逆ギレして尻を捲るような姿を見た人たちは、この院長に同情するのではなく、呆れる人が大半ではないか。所属の医師のモラルに反した行為を、雇用者として真摯に謝罪し、自らの襟を正す姿を、最後までこの院長は見せなかった。人の噂も七十五日とたかを括っているのだろうが、事が医師モラルの根幹に関わる話である以上、世の中そんなに甘くはないと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
悪いことをした時に素直に100%非を認めて謝罪し改善することを表明する。それ以外でSNSを使用する人はネットリンチで社会から抹殺されるのが今の世の中です。ろくでもないと思うし、SNSなんか全面禁止にしたほうがいいと思うこともしばしばありますが流石にそれは難しい。だとすれば、使い方を工夫し用心するしか無いと思います。例え思ったことを自由に発信できなくなったとしても。社会から抹殺されるリスクを取ってでも自由な発信を選ぶのか、それは嫌だから適度に上手いことやるのか、その選択肢は使用者にあるので。
▲61 ▼37
=+=+=+=+=
「SNSでの発言の向こう側には必ず生きた人間が存在します。」
ご遺体の前でピース写真を撮られたご遺族も同じ気持ちなんだよ。なんでそこを棚に上げて他者批判なんだろう…。疲れるのは自分が原因かと。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
納税は義務であり、わざわざ自ら述べる価値は無い。銀行取引が白紙になった事を、同社の資金使途、事業計画、資金繰りを発表されてないので、この度の出来事と関連付けるには無理があると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「言論の自由」は「何を言ってもOK」じゃなく、あくまで「発言の機会を得られる物」なんだよな 言った後は自己責任であって、言論の自由の適用範囲外 これは院長さんだけでなく、当然院長さんに色々言ってる人達にも当てはまることで、そっち側も発言には注意が必要
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自分の部下が、いかに倫理に外れた批判の的になるようなことをやったのかを今だに理解しきれてないような、どこか他人事のようなそんな風に見える。下手したら病院潰れるレベルなのに、こんなことくらいで騒ぐなみたいなズレを感じます。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
自身の部下である女医の問題投稿 →謝罪。女医の処分を発表 だったらすぐ収まってた話題を、わざと炎上させてたよね。息子まで出てきて火に油を注ぐ擁護。 Xやめても何らかのかたちでこの問題が話題になり続けるようにするんだろうな。 そう考えると、我々はなんの反応もしないで過去の話にしちゃうのが正解なのかもしれない。でも検体への拒否感の高まりなど一般の医学への悪い影響もあったようだし、簡単に過去の話にはできないかな…。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
「医師の退職が3名。入職が確定していた医師が2名辞退され、新たな銀行との取引も白紙になりました」
この時点で「とんでもないことをやらかした」と感じず、自分たちを「川に落ちた犬」と評し被害者面できることに驚き。 下手したら、退職、入職辞退、取引白紙も「SNSの奴らが過度に騒いだせいだ!」と考えているのかもね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
論点ずらしが失敗しただけで、考えが違うから叩かれたのとまた違うような。 助けを求められた高須氏だって、考え方が違うからNOといっただけに見えましたが。
「自分で篤志家などと名乗るようなダサい事はしないだけです」
まあ、そういう相手に嫌味が言えるなら大丈夫でしょう。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
その怒りが施術対象者に向けられたら恐ろしいね。手術が終わったら修復不能なえらい顔になってました、じゃシャレにもならない。多様性の時代だから問題ありませんよ、素敵です!とか殺し文句を言われたら、ぐうの音も出ない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
単にこの方もあの女性医師も世間に対して謝りかたを身に付けてこなかったという感想です。院長も女性医師も相当頑張って生きてこられて、ある意味人生のステージを昇ってきたという自負心が人一倍強いことは予測げつきます。税金を20億も払ったなんて関係無いことまで書いてしまうのは負けず嫌いを象徴しているのかもしれませんね。人から頭を下げられることは数多く有れど、自分が頭を下げることなんてプライドが許さないのでしょう。上場企業等々において社員が不祥事を起こした時にトップはどうやって謝罪し、企業に対するリスクの拡大を最小限に抑えようとしているのか。院長は個人としてだけではなく、企業のトップなのですから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
正直SNSを続けてる人はすごいと思う。 自分からしたらこれの何が楽しくて、何が有益で続けてるのか心の底から理解できないから。 あくまで個人的にだけど、ホントにストレスしかないと思う。 だからこの人の良し悪しとかはわからないけど、この人のやめたくなる気持ちは理解できた。
▲60 ▼16
=+=+=+=+=
どこまでいっても被害者で通すつもりなんでしょう。なんで叩かれてるのかは一生理解できないんでしょうね。人種が問題なのではなくて、持ち合わせた道徳観の違いを理解できないのが問題なんだと思いますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく一言多い... この、これ絶対やめた方がいい行為だと思うんだけどいちいち一言多いから余計にもう。 ちょっとこの、立場のある大人なんだからちょっと考えましょう?って思うんですけど。まずここが抜けてる辺りでもう行動の全てを物語るというか。
なにより川に落ちた犬と言うけど、献体を晒すのはただ川に落ちた犬ではないんです。
▲99 ▼0
=+=+=+=+=
倫理に反することをして、同業の医師からも猛省しろと諭され。
まずは謝罪に徹して、それがクリアになってから 言いたいこと言うのが物事の整理です。 他責思考と言われても仕方ない。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が貧しくなったからなのか、叩きすぎな風潮があるのは事実。そんなことに力を入れてるから貧しくなったのかもしれない。
このパワーが政治に向けば日本ももっとマシになるんだけどなぁ。この人叩いても生産性はないので、政治に向けて国を良くしたいもんですね
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
Xやめて正解。俺も過度に叩く感じは怖って思うけど、それは言う必要ないし、それは言っちゃダメだし、笑っちゃうくらい下手。「こういうポストしたらどういう反応が返ってきますか?」ってポストする前にAIに聞いてみるといいらしいぞ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
軽々しく「ヘイト」を口にするのは如何な物でしょう。SNSの現実を知っていれば、発言力の影響と過信しないでご職業に専念されれば良い事です。東谷氏の件でも、余り反響は良くなかったと個人的に思っています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
医療従事者(つまり当事者)なので言います 私達の頃は解剖実習前毎回黙祷してから実習に入っていましたが、今ではそういうこともしないのでしょうか? そうした敬意を持たないことは、倫理的に失格だと思います
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んでまるでわかってないな やっぱりあの謝罪は上辺だけだったか まぁ、犯罪を犯したわけじゃないのは確かなのでこれからもその倫理観で医者やっていけばいいんじゃないですかね?患者は医者を選べるしね
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
ちょいちょい皮肉を散りばめるから結局何が言いたいのかわからなくなる。悪い人じゃないと思うけど、腹が立つとが自分の立場を忘れて皮肉を散りばめないと気がすまい人は、ご本人のおっしゃる通りXとは相性が良くないと思いますね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
10言われた事に対して10返してしまう人はネット発信に向いて無いっすよ。 ただX辞めますだけで良いのに、納税云々のあたりや、自分で篤志家などと名乗るようなダサい事はしないだけですとかは余計で、10以上の返しでしょうね。
そもそも経営者としては、部下の炎上を養護せず戒める立場ではなかろうか? 『指導しました』等で良かったのに【解雇しません!】ってのは、目の前の火種に液体燃料投下してるのと同じ。
ただ……叩き続けてる奴等もどうかと思うけどね。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
SNSで弁解謝罪しても成功例はほとんどない。 所属医師の問題とはいえあえて表舞台に出てきたことが失敗だった。 簡潔に謝罪を行い後は嵐が過ぎ去るのを待つのがベストだった。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、いまやネットは無限定に 誹謗中朝と大絶賛のはけ口になっているからな。
相手に「たたく」または「絶賛」のマークさえつければ、 あとは皆で壮絶にたたく(絶賛する)ことで、
自分の正しさを認識でき、また仲間がいると錯覚できる。
前は、そこに特定の価値観やパターンがある程度見られたが、 最近は、そのネタは何でもいいらしい。
極端に感覚的になり、なおかつ、 対象の痛みには決定的に鈍感になっているな。
あえて言うなら、いじめに非常によく似た精神状態だな。
▲17 ▼80
=+=+=+=+=
全文読んでみれば分かります。 かなり末期のゴメンナサイできない病です。 ある意味、我が身を振り返るチャンスでもあると思うのですが… 文章から伝わってくるのは他者への恨みだけです。 このスタンスだと別のSNSを使っても同じです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「倫理観が欠如した人間」であれば、みんなでよってたかっていじめて攻撃して良いの?? その人間を雇っていた雇用主にも責任があると信じ、その雇用主なら猛バッシングして良いのだろうか? あなたになんの関係があるのだろうか。
不倫などもそうだけど、自分に関係がない人なのに、何かミスを犯した人間に対して匿名で執拗に攻撃して、それが正義だと信じて疑わない。「自分たちは正しい。」 これが、いじめの加害者となんら変わらない思想を持っていることに気付いた方がいい。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
初動で直ちに処分すれば良いものを、当該医師を擁護するスタンスを取ったのですから仕方ありません。 業界内にも相当な悪影響が出たはずです。あなたが大衆に嫌気が差す前に大衆と業界があなたに相当の嫌気を抱いたことは間違いありません。何でも他人のせいにするのはやめましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
素直に辞めると言えばいいのに。このような捨て台詞としか思えないことを言ったらさらに叩かれる。最初の女医の投稿に対して、黙っておくか、全面的に謝罪すればこれほど揉めなかったと思います。子供まで出てきて燃料投下してるからどうしようもない。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
まあ反省もしてるって部分について内容的には間違ってないと思うが まあSNSの扱いは上手くは無かったね まともな事を評価してもらいたいなら、お気持ち表明は基本的にやっちゃダメなものだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
犬が川に落ちるのは単に足を滑らせた、見誤り落ちてしまった事故やろ。 その犬を助けることはあっても、叩き嘲笑うような行為はいけない。
ところで、今回の騒動を「川に落ちた犬を更に棒で叩く大衆」と例えるのは合ってる?
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
すみません、ごめんなさいと素直に言えばいいのに、その後にあーだこーだと言い訳を加えるから炎上していることに気がつかないようですね。 変な意味で正直と言うか、空気を読めずに我を通すあたりは逆に感心してしまいます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多分SNSに向いてないからやめておいた方がいいよ。自分が高額納税してるという宣言も、本人は素直に日本のためにお金を納めてると言いたいのだろうが、金持ち自慢と捉えて叩く奴が出ることは想像できないのだろう。こういう余計な一言を言っちゃう人はSNSに向いてない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「川に落ちた犬を更に棒で叩く大衆にも嫌気がさしました」 これには同意するけど、外部の人が言うべき言葉だね。何を言ったかより誰が言ったかの方が重視される時代だから
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeで見て知ったのですが麻生氏が「創価学会に入会している事でメリットがある。」と言う発言があったのですが、医者であり増しては宗教を信心していて人の命の尊厳を軽く見すぎではないですかね?院長という立場ならば尚更、自己や部下の人間生命への尊厳畏敬の念を根本に発言すべきでは?と思います。メリットやデメリットとは次元の違う話しですよ。(笑)
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件はフェイクではないので同情の余地はないが、昨今の川に落ちた犬を棒で叩くような行為をSNSで行う人が多いのも事実。反論できないことを良いことにフェイクを混ぜてさらに叩く。もっと楽しいことに心血注げるような世の中にならないかなぁ。
▲6 ▼25
=+=+=+=+=
医師として倫理観を疑われるような発言を続けて、自ら燃料投下して大炎上させたご自身のことは棚に上げて、まだ被害者面ですか。おまけに、高須先生に相手にされなかったのがよほど悔しくかったのか、この後に及んで高須先生を皮肉るようなことまでまだ言うとはあきれかえります。この院長は、結局は何も反省などしていないのでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
川に落ちた後も差し出された手に噛みつき続けた結果、棒で叩かれることになったわけだけど常に被害者スタンスだとそういうのもわからなくなってしまうのでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
法律で対応できない「犯罪」をネットで断罪できる時代。 自殺者がでるような事態が生じたりするのは問題ですが、 革命的な社会の進歩といえる。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
内定者含めて医師が計5名去り、銀行が金を出さないのは単純にクリニック経営を危ぶんだからでしょう。 金の切れ目が縁の切れ目が美容医療でしょ。 不適当な投稿を謝罪させ、速やかに処分を発表していたら違ったかもしれないね。
千葉大学の看護師の件でもそうだが、まともにやってる大多数の業界関係者が一番怒っているし、そのマジョリティを敵に回して生きていけるわけないだろう。 競合他院に医師も患者も奪われて、枯れて萎んでサヨウナラ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
納税はしなければならない、いくら納税しても篤志家ではない。篤志家とは社会福祉などをする行為であって麻生はそういうのをしてないんだろう。高須氏は慈善事業などをしているから堂々と名乗ってるんじゃないの?
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
何か一言、言いたい方なんですね。。 組織のトップならば、 主張があったとしても 騒動が起きたら最小限にする事を 心がけないと。。 それが一番周囲を守る事になる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
SNSの使い方を間違えただけでしょ。 結果、三人依願退職、二人内定辞退、新たな銀行との取引白紙…。 SNSでPRに成功した事例もよく聞くものの、使い方を間違えれば今回のような事態になる。 SNSやる前から分かってただろうに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分たちは何ら悪いことはしていない。 自己肯定で最後は終わりたいのでしょうが、いらぬ一言がいつも付いている。 わざわざ発表しなくてもいいのでは? と思うが、それではミスを犯したことを認めるようなものなのだろうね、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
沈黙は金だな。 非があれば一切反論せずひたすら謝罪し そのあと沈黙するというのが正解 だったと思う 今回の場合。 プライドとやたらSNS慣れしてるところに落とし穴があったね。 彼が発信すればするほど蟻地獄にはまってる感じがします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「医師の退職が3名。入職が確定していた医師が2名辞退され、新たな銀行との取引も白紙になりました」といい、仕事にも影響が出たという。
珍しくこの世の正義を見てすっきりした気分です。 まだ足りないくらいなのかもしれませんが。
ただ、出自は人生につきまとうものですね。 別に誰も気にしてないけど、ご自分の中ではトリガーなのでしょう。 医師になっても富を得ても払拭できないところが、闇が深い。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
嫌気がさしたのは知ったこっちゃないが、 自分がそれを使って招いた事態だろう。 まず、というか1にも10にも自分の対応を反省したら? 誠実に対応してれば入職辞退や銀行取引白紙も起きえなかったんじゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
川に落ちた犬を叩いてるんじゃなくて魚を盗んだ犬を咎めてるんだけどね。まぁ理解できないんでしょうよ。結局何が問題かを理解できないんだな。しかも最後に高須氏をカッチャン呼ばわりしてた癖に相手にされないから煽ってるとかダサいとしか言いようがない。
▲155 ▼3
=+=+=+=+=
>「医師の退職が3名。入職が確定していた医師が2名辞退され、新たな銀行との取引も白紙になりました」といい、仕事にも影響が出たという。
まともな人が5名と取引会社があってよかった
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の事態を招いた責任は献体にふさわしい敬意を示すという当然の姿勢を全く持たなかった麻生氏らにあり、それに対する批判を「ヘイト」という言葉で括る言動を見るに全く反省していないのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪後は沈黙を貫いていれば良かったのになあ。いちいち絡むから余計にややこしくなった。今からでも遅くないのでxの投稿はやめておいた方がいい。これがリスクマネジメントの鉄則。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
反省、謝罪し今後の対応を公表する。批判には真摯に受け説明する。必要なら本人に謝罪させ懲罰を受けさせる。基本的なことが出来ず自分達の保身ばかり。川に落ちた犬、と言うならそれは自分達から問題を作り出し自分達で落ちたのにまだ吠え続けているだけ。反省しないから批判されていることを理解することが先ず第一歩では?ちなみに犬に失礼ですよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の騒動でこの病院がどんな人たちが 人の体にメスを入れているかがわかり よかったのかもしれません。 何事も無かったらずっとこんな人たちに 処置されることが続いたかと思うと 恐ろしいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投稿=文章にしてしまうと、言い逃れが出来ないし、文章って本性が表れる。 麻生泰氏は最初から「自分は悪くない、〇〇のせいだ!」、「自分がこれだけやってやったのに、自分の思い通りにしてくれないから〇〇が悪い!」という文章。 前回は高須院長のせいにしていたけど、今回もやっぱり同じ。 自分は絶対に悪くないと思っているので、自分の何が悪いのかが理解出来ない。 性格はもう変わらないから、起死回生はないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
差別コメント等は論外だが、今回の騒動に関する批判的なコメントについては、自分自身が起こした行動に起因するものも含まれている。 それに対して、反省の意や謝罪など、しっかりと示せていなかったことについて、落ち度はなかったと、院長さんは言えるかい? 本当に悪いと思ってなさそうな雰囲気なんだよね。
▲1 ▼0
|
![]() |