( 248238 )  2025/01/12 16:00:21  
00

石破首相「基本的に企業間の問題」 USスチール買収巡り 展開注視

毎日新聞 1/12(日) 11:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb7436559b32e591077d1ade8a55d7db5504e63

 

( 248239 )  2025/01/12 16:00:21  
00

石破茂首相はBSテレ東の番組で、日本製鉄によるUSスチール買収阻止や年収103万円の壁などについて述べた。

赤字国債に頼らない慎重な検討や防災庁の地方設置、中央省庁の地方移転についても言及した。

(要約)

( 248241 )  2025/01/12 16:00:21  
00

石破茂首相 

 

 石破茂首相は12日に放送されたBSテレ東の番組で、日本製鉄によるUSスチール買収がバイデン米大統領の判断で阻止された問題について、「政府として言うべきことは言うが、基本的に企業と企業の問題だ。民と民がお互いのためとはなんなのかを話し合うべきだ」と述べ、日本製鉄による訴訟も含め今後の展開を注視する考えを示した。 

 

 国民民主党が178万円への引き上げを求めている「年収103万円の壁」を巡っては、「当然、税収は減る。(財源を)安易に借金という話にはならない。どれだけ所得や消費が伸びていくか、えいやで決めるのではなく、いろいろな数字を検証して一致点を見いだしていく」と述べ、赤字国債に依存しない慎重な検討が必要との認識を強調した。 

 

 首相はまた、2026年度に新設する防災庁を「地方に置くべきなんでしょう」と言明。そのほかの中央省庁の地方移転についても、地方自治体側から提案を募る考えも示した。「国会答弁どうするかなど駄目な理由を考えるのではなく、地方に移転したらすてきというのが必ずあると思う」と述べた。 

 

 番組は8日に収録された。【園部仁史】 

 

 

( 248240 )  2025/01/12 16:00:21  
00

総じて、コメントの多くが、日鉄のUSスチール買収問題において、石破首相の姿勢や発言に対して批判的な意見が目立ちます。

多くのコメントでは、アメリカ政府が介入していることや、企業間の問題ではなく国家間の問題であるという指摘が見られます。

石破首相の対応を「逃げ腰」「無責任」と批判する声が多数あり、彼のリーダーシップや国益の保護能力に疑問を呈するコメントも見受けられます。

 

 

一方で、石破首相に対する支持や人柄を評価するコメントも一部に見られますが、全体的には彼の対応や姿勢に対する批判的な意見が多い傾向があります。

コメントの中には、他の政治家や様々な政策にも言及する声も見られましたが、主に日鉄のUSスチール買収問題に焦点が合わさった意見が多く含まれていました。

 

 

(まとめ)

( 248242 )  2025/01/12 16:00:21  
00

=+=+=+=+= 

 

日鉄の問題は、確かに民間企業の活動でしょうけど、そこに米政府が干渉してきているわけで、日本経済に影響が出るのであれば日本政府としても動くべきでしょう。 

また、中央省庁の移転より、東京に集中している上場企業を地方に分散させるほうが、地方創生になると思いますけどね。上場企業の下には、多くの関連企業がつながっているので、地方に企業城下町ができれば、東京一極集中を緩和できると思います。九州地方とか東北地方とか、いわゆる道州単位でいいと思うので、企業の地方移転を勧める政策を考えるべきでしょう。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄もUSスチールも互いの思惑、メリットが一致して、そこに米政府が干渉している。 

なのに「企業間の問題」という突き放した言い方は、全く本質が見えていない。 

 

今回の買収で日鉄の収益が上がれば、それは税の増収や国民の新たな雇用を通じて、経済的にも日本のメリットに直結する話。政府として、国のためとは何かをよく考えて、見守るか、あるいはサポートをいただきたい。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の首相がその様に言って良いのか、企業間の問題だが、アメリカは大統領が日本の企業に買収されれば、アメリカの安全が脅かされるとアメリカの大統領が介入して来ている。日本は信用出来無いと言っている様なもので、単純に企業間の問題で無く成っている。石破首相もこの件には、大臣が抗議している様に、日本のトップとして抗議しないといけないのではないか。特にこの先の事等を考えると、日本製鐵問題には日本は首相は関わらず、アメリカは大変な関わりをしている。 

石破首相は、日本の強さをアメリカに示さ無いと何事も穏便にでは、トランプに甘く見られる可能性がある。石破首相の強さを見せ無いといけない問題で有り、バイデン大統領は日本を信用していない事を言っているのです。それに基本的には企業の問題ではなく、政府間の問題に成っている。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、アメリカ政府が介入してきた時点で企業間の問題ではないよな。 

石破氏は他人事で無関係の如くの姿勢を取るのは問題だよな。 

要は既に政治問題化しているのに民間企業間の問題として片づけるのは石破氏の政治家としての力量に問題があるとしか言いようがない。 

 

安全保障を盾にとり同盟国である日本に対して買収を拒否する姿勢は日米関係の政治・経済・軍事に及びかねないと思うよな。 

 

あま、中国に傾斜する石破政権を鑑みれば警戒されても仕方がないよ。 

以前にも防衛省の最高機密情報が中国に漏洩した疑いがアメリカで報じられたが、日本国内での取り扱いが皆無だったよな。 

 

特に石破政権の大臣の布陣が親中派と取られても仕方がないだろうよ。 

 

アメリカもどうかと思うが、日本の国益に適るように政治も動くべきだろうしな。石破氏は不安に尽きないよな。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>基本的に企業間の問題 

 

何を言っているのか。 

USスチールも日鉄の買収には賛成している。 

 

日鉄はUSスチールを買収する意向を示していた米鉄鋼2位のクリーブランド・クリフスの画策から守るホワイトナイト。 

それを米国政府、バイデンが安全保障上の懸念を理由に、買収計画の中止を命じたがUSの取引先は自動車や建設など民間部門、国防関連先に鉄鋼を供給していないので意味不明。 

 

米国は行き過ぎた保護主義、行き過ぎた自国中心主義に過度に傾いてきておりトランプ氏になれば更に対米外交は困難になる。 

政府も同盟国との対立は極力避けるべきだが、言うべき事は言い主張する態度を示して欲しい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、色々と難しくて大変そうだけど頑張ってください。私は石破さんの人柄が好きです。人柄が良いだけではダメなので石破さんが2025年は日本を良くして日本国民の暮らしも良くしてくれると信じています。誰が首相になっても良い悪いはあるのでそこは仕方ないですね。 

 

▲1 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

USS 問題は企業間の話に米政府が出てきたからには 日本も政府が出ていくのが当たり前でしょう。 

178万の壁問題は 既に財務省が いろいろなパターンの計算済みの筈ですが どう見ても 最悪の話だけして 説明が偏っているのが分かるから 財務省、つまり石破内閣の説明に信用性が有りません。 

どちらの問題も 石破内閣では能力不足で解決するとは思えないです。 

やはり 日本内政外交を考えれば 一日でも早く石破内閣は退陣させないといけません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には日本の企業を支援するのは眼中にない。そのくせに企業献金廃止には異論を唱える。貰うだけで恩恵もないのだから経団連も自民党には企業献金を廃止してはどうか。米国はバイデンもトランプも買収には国家的見地から反対する。石破では日本でも国家的戦略とも言える日鉄の買収で安易にトランプに妥協する弱腰外交が透けて見える。トランプは日本には防衛費の増額や基地負担の増額を要求するが交渉前から石破では対等な交渉はできない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメントは石破の人格を象徴するコメントだと思う。アメリカは政府が表に出て来て重大決定をしようとしているのに対し、日本政府は企業間の問題であると国のトップが片づけることは日本政府の無力感とやる気のなさを表している。どこまでもアメリカ様の言われるとおりであり、日本はアメリカ様の属国でありますと言っているようなものである。 

 

石破の最大の欠点と見られる自民党傍流時代からの評論家的態度の悪弊(多くの国民はそう見てると思う)がここにも如実に表れている。この態度を改めない限り首相の座は短期間で終わる。もっとも、齢70にもなろうとしている彼がこの生まれつきと思われる性格を直すのは不可能とは思うが・・。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は自分の行動、政府の方針で、企業の足を引っ張っているとは考えないのでしょうか?同盟国のアメリカは、安全保障上のリスクとまで言っているのですが?アメリカから警戒されてる。 

お花畑な事ばかり言ってないで安全保障上のリスクを中国に感じないのでしょうか? 

中国には目先の利益重視で、リスクも何も考えず行動して行き当たりばったり 

安倍さんみたいに世界戦略を持って行動しないのでしょうか? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>当然、税収は減る。(財源を)安易に借金という話にはならない 

 

令和6年度の予算は112兆円、歳入は税収70兆円、残りは税外収入と国債発行 

令和7年度の予算は115兆円、歳入は税収78兆円、残りは税外収入と国債発行 

令和6年度の予算を通したということは、「財源の裏付けがあった」ということ 

そして問題なく回ってます 

令和7年度は税収は8兆円増えている 

この8兆円が税収減となっても税収70兆円で、令和6年度と同じ 

じゃあ、令和7年度も問題ありませんよね? 

 

減税の財源だけを抽出するのではなく、それを何に使うかという予算と一緒に議論しなくては意味がありません 

「減った分を借金」じゃない 

「減収するんだから、予算を減らす」です 

115兆円もの巨額な予算を組んでおいて、よくも財源だなんて発言するものだ 

予算を107兆円以内に済むこと 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業間で合意したことに政府が介入して中止させようとしていることに、企業間の問題で片付けるとはどういう意味なのでしょうか 

切り取り記事で石破さんの趣旨がねじ曲げられているのか、そうでなければ石破さんの政治家としての資質を疑います 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏って、こういう逃げ方をずっと続けているだけなんだよな 

相手方が「経済安全保障」の問題として、大統領が決断を下したのだから、こちらとしては日本の首相が全面に出て、交渉するのが当たり前で、既に企業間の問題ではないんだよな 

石破首相は、とにかく逃げたい、責任取りたくない、それだけです 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはかなりヤバい発言 

 

今回の買収は、相手方のUSスチールが合意してたのに、バイデンが大統領令で中止命令を出した。つまり、企業間の問題ではなく、政治問題。 

 

ニュースを見てないのか、現状認識からして間違ってる。そして政府が全くあてにならない事を自ら説明している。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、USスチール買収問題は、企業の問題と言う。米国は、現大統領も次期大統領も国家の問題として口を出している。岩屋外務大臣も大統領が拒否してることに遺憾表明して居る!石破総理は、他人事の表明で日本国の代表とは思わない態度!早く退陣表明をしてほしい!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄は国家なりという時代もあったのに 

 

今の時代は鉄だけではないとはいえ 

鉄鋼産業に国家が関心ないとは有り得ない話 

 

現にアメリカは大統領が買収禁止令を出すくらいなわけだからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる企業間の問題だけでないと思いますよ、 

大統領が買収禁止命令を出し、日鉄が大統領を提訴することは、国家間の問題として取り上げない限り、解決は出来ないと思う、 

単なる企業の問題であるが、アメリカは政治的介入がある訳だから、日本政府も入るべきだ、 

これらも分からない石破総理は早く辞めるべきだ、 

インドネシアを観光旅行している場合でない。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「民と民の企業間」っって、何を言ってるのでしょうね。 

「日鉄」と「USスティール」間では合意されてるので、問題なし。さらに、USスティールの従業員」も同意。反対してるのは関係ない組合連合、とそれを大いに頼りにする大統領及び次期大統領。「政治」ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に企業間の問題?? 

 

これで分かったろう。 

石破は朱子学の世界に生きているのだ。 

 

朱子学は現実無視、理念の宗教だ。 

 

日本には理念の宗教に生きている人々も他にいますけどね。 

 

マンション自治会、町内会から始まる日本社会は現実に生きている人達が実務しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業間の問題に米政府が関与してるから問題なんでしょ 

 

韓国相手の徴用工問題とか、仏像盗難の件、中国の民間企業の社員がスパイ容疑で逮捕された件でも同じような事言い出さないよな? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが政治問題として処理し買収禁止命令を出し、あとは訴訟の結果を待つばかりになっているのだから、「基本的に企業間の問題」は今さら通用しない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は三文コメンテーター以下の総理大臣。 

外交は相互主義であって、向こうが政治で来ているのだからこちらも政治で行くのが正道であり、すぐにトランプに真意を聞きに行くべきだ。 

少なくともトランプのXでは、買収に否定的なポストはしていないし、上手く説得すればバイデンの逆張りする可能性は十分であり、何よりもアメリカの国益になる案件。 

このバイデン談話は歴史的に大きな間違いになる事は必至だ。 

この話がご破算になれば一番喜ぶのは中国。 

つまり媚中の石破だから積極的に動く事は無いと思われる。こいつを早く退陣させないと日本は中国の植民地になるという危機感を、国民もマスコミも持つべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは、国の長の自覚がまったくないんですね、この問題に相手側は大統領や次期大統領がでてきてるんですよ!、なのに日本の首相は企業間の問題って、国も企業も国民も守ると言う姿勢が全く見えないじゃん、又、以前の発言で、国に何かしてもらおうじゃなく、一人一人が国に何が出来るか考えろとかいったらしいが、国民は、あなた達の奴隷でも召使いでもないんだぞ!。首相の発言は、自民党の総意、自公政権の総意と言う事と国民は感じ取っている事1ミリもはだでかんじてないんだろうな! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本を敢えて無視している相手に基本の話を説いてもどうなんですかね。 

教科書どおりのことを言っても、はいはいそーですね、ぐらいにしか扱われないんじゃないかと。 

なんだかんだ最後に強いのは基礎がしっかりしているやつだ!ぐらいのことをおっしゃってもらいたい気もしますが、今の自民党にもそれはあまりなさそうですしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、世界が注目している現状。だが、日本国内に於いて、日本製鉄社員の「飲酒運転」※東日本製鉄君津地区 

マスコミ等報道していないが、こんな社員がいる会社が、世界に通用するわけが無い。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府として言うべきことは言うが、基本的に企業と企業の問題だ。民と民がお互いのためとはなんなのかを話し合うべきだ」 

 

え?アメリカは大統領であるバイデンが出てきて止めてるんですが? 

アメリカ政府と企業相手じゃあ勝てる見込みないやろ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは、おかしいんじゃないの?? 

 

企業間で合意していた事に、アメリカ政府が介入して阻止しようとしているのが問題なんでしょ?? 

 

なのに、日本政府は何もせずに注視するだけなの??(良くて遺憾砲程度かな) 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に企業間の問題って逃げられても、向こう大統領令だから、、、 

 

もう、長い事無いと思うが最後までこの有様ですか? 

 

賃金アップも労働組合を煽り力を入れていますが、総理として有り得ない手法 

 

これも、企業の問題ですが、、、、 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとの議論を避けてるのか? 

今から、そんな弱腰で総理が務まるのか? 

しっかりしてくれよ!一国一城の主としての自覚がないなら内閣総辞職して国民の信を問う事にして頂きたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「当然税収は減る。 

安易に借金という話にはならない。 

どれだけ所得や消費が伸びていくかえいやで決めるのではなくいろいろな数字を検証して一致点を見いだしていく」 

 

中身が有りそうで全く無い石破の回答 

 

▲34 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寝言言うな! 

企業間ではとっくに話しはついている。それを政治が邪魔している問題。何をトンチンカン言ってる。 

それを国益だと思うなら、総理が行って話しつければよい。 

何を他人事みたいに言ってる。 

呆れるほどにピントが合ってない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

片山さつき氏が米大統領就任式に招待されたって聞いた.居座りは? やっぱ,本人も周囲も何言ってるか分からないって事を知ってるんだな.トランプ政権は何しろ時間がない.相手にする暇がない.政府ゴリ押しのチャイナ岩屋はどうするんだろう.人質として捕まりに行く? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鐵から自分が献金してもらえないから、こうして他人事なんだろ。 

国家戦略とか対中問題とかの、宰相の視点ではなんにも物事見てないと思うよ、この三流評論家崩れの政治家は… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが政府介入してるのだから、日本政府の介入は、筋として問題ないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、企業間の契約に大統領が中止命令を出したんだ。その時点で企業間の問題じゃなく、国家間の政治案件でしょ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで他人事のような無責任で脳天気な態度ですね。この首相のもとでは日本の国益は守られないことが良く分かりました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済音痴の総理にはこの発言が限界。というよりその内容以外に思考がない。 

外交も経済もダメで一体何ができる人なんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「基本的に企業間の問題」 

 

「なので私には何ら関係無いのであるからして、政府が手を差し伸べるか否かは検討せねばならないと思わねばならない」 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業間の話に大統領が割って入ってるんですから、それはもう企業間ではなくなってます。 

 

アメリカの言うことは絶対っていう考えなんだろうな、この人。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

は? 

企業間では双方合意してたのにアメリカ政府が介入してきたんですが 

マジでこの人にはガッカリさせられてばっかりだな 

国が自国の企業見捨てる宣言かよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の政策は、重要課題は全て指をくわえて静観するのみ 

余計な政策しか動かない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って本当に思慮浅いな。 

表面上は、そうかも知れんが 

そうじゃないんだよ! 

政治家、総理大臣失格。 

30数年国会議員やってきて 

どこ見て物言ってんだ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうとこなんだよな。 

こいつが自民党でハブられ続けていた要因は。 

全く国のリーダーとしての資質がない。自分の保身だけ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民と民が話をして決めた事を政治で阻止されたのにな 

バイデンはもう終わるんだから言えるだけ言ってくれないのか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に接近しすぎた政府の問題だろ。 

誰だって敵対する所に接近した所に警戒するだろ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全保障の問題を根拠に禁止されたのに、企業と企業の問題って… 

お得意の筈の安保関連だよ。大丈夫ですか、この人? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まじでコイツは何を言ってるのか。 

民と民の間に、米政府が入ってきたから問題なのだろ。。。 

 

岸田も酷かったが、こいつも全く負けてないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

向こうはアメリカ政府が介入してきてなかったかいな?それでも企業間?現実見えてる? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の地位を保つこと以外、所詮、全て他人事。 

日本の宰相としての資格はない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この首相の言動は許せない。おそらくアメリカにシッポを振る事になるのが見える。何ができるのかこの首相? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

企業間で丸く収まっていたらこんな大事になっていないよ。どこを見て発言しているのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収を止めたのはアメリカ大統領 

政治で止まった 

現実を把握できないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ見てるだけで手出しは出来ませんね、後から批評だけするのでしょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや思いっきりアメリカ政府が前面に出てるでしょ!早く退陣してください! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからこの人は使えない。国益を守るどころか、損ねまくりそうな首相はいらん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任回避、逃げ口上、お客さん発言 

は相変わらずお得意ですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだこいつじゃ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、逃げたな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外旅行ばっかり!! 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には何もできない 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買収相手の米国が、政治化しているのに、何が、何処が、企業間の問題なのか。国のトップとして、面倒な事から逃げて良いのか。こんな時こそ、本当の仕事をするのが、本物のトップだ。国会や渡航先で、サボリ寝する暇が有るなら、少しは、仕事をしたら、どうなんだ。兎に角、仕事をしないなら、石破は、直ちに、総理を辞めろ。再度、言うが、相手が、政治化させているのに、自国の企業を見捨てて、どうするのだ。本当に役立たずな奴だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米が連繫して、中国解放軍に立ち向かわないといけません。 

鉄の団結がほしい。 

 トランプさんが、就任して、故安倍晋三さんの名代、安倍昭恵さんに、話し合いに行って頂いたら、解決はアリエール! 

 親中の岩屋と石破の岩石コンビニは、何もできない!すぐに交代、後退、交換を陛下お願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防災庁を地方に置くべきとはねえ。総理大臣と直結するから威力も発揮できる。防衛省、国交省、経産省、農水省などとの調整を地方からやるつもりかいな?馬鹿じゃないの? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、米国政府が介入してきた時点で企業間の問題じゃないだろ。 

(米国政府に対して言うならわかりますが) 

 

事なかれ主義なのか興味がないのか分かりませんが、無能であるのは確かなようです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

※政府として言うべきことは言うが、→何を云うのか相変わらず明言できないお粗末さ。基本的に企業と企業の問題だ。だけ!※ 

アンタの仰る通りかと思いますが、相手側は「米国」その物だと全く理解していないのか、理解力がないのか、関わりたくないのか、であれば一国の代表はお止め下さい。法治国家として恥ずかしい限り! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、頭のほうは大丈夫ですか?アメリカは政府が介入してきている。日本は民間同士と言うことで逃げている。石破さんが日本の政治を動かす事は危険国民が貧しくなるだけ。何のための総理大臣ですか?私の方がまし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国政府が買収を阻止したのに何が企業間の問題なんだよ。 

逃げ腰・傍観者の石破はダメだ。口先だけの情けない奴。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バーカ!アメリカは、企業の問題だと思ってないから、こうなってんだろ。現実を見ずズレたことばっか言ってるな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きンモー 

顔も残念だか、その口から発する言葉も残念 

 

あちらさんの代表が、民間の事に口出ししてきてるのに 

 

駄目だこりゃ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こ飲脳が最小の内にどれだけ日本が弱体化するかを記録しておいて 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

lol,bs. Useless politicians who has no idea how to say no to Americans. BoJ and MoG are the same. So sad for Japanese people that these stupid politicians are ruling such a beautiful country as Japan. They’re destroying yen in favor of usd. Sell yen buy gold. 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田の置き土産はボロカスだな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げました? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずズレてんな 

コイツを首相にした連中もちゃんと責任とれよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE