( 248343 )  2025/01/12 17:55:21  
00

護衛艦の居住区「個室化」「ネット使える」は急務!? 安全保障に直結するこれだけの理由 「任務から戻ったら浮気されてて…」

乗りものニュース 1/12(日) 9:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/95da178ddc46af39bd5e5b4555050a0ada8b7121

 

( 248344 )  2025/01/12 17:55:21  
00

海上自衛隊の改良予算には、艦艇の居住性を向上させるための経費も含まれている。

これまで2段式のベッドとカーテンのみで構成されていた海上自衛隊の寝台は、新しい護衛艦ではカプセルベッドとなり、よりプライベートな空間を提供するようになる予定。

これは充足率不足の解消と、若者の募集難に対処するためである。

また、艦艇内にはWi-Fi通信機を設置し、洋上でもインターネットにアクセスできるようにする計画もある。

これらの取り組みは海上自衛隊の募集や戦力維持に必要とされており、他の国々の海軍でも同様の課題に直面している。

(要約)

( 248346 )  2025/01/12 17:55:21  
00

海上自衛隊最大級の護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 

 

 防衛省は令和7(2025)年度予算案で、「若い世代のライフスタイルに合った生活・勤務環境の構築」を主要施策の一つと位置づけており、その一環として海上自衛隊の艦艇の居住性を向上させるための経費を盛り込んでいます。 

 

 これまでの海上自衛隊の乗組員用寝台は、2段ベッドが基本で、通路との仕切りはカーテンのみ、寝台には読書灯しかありませんでした。 

 

しかし令和7年度予算案に建造費が計上されている「令和6年度護衛艦」からは、居住区の構造を大幅に改め、カプセルホテルと同じカプセルベッドを採用する計画となっています。 

 

 カプセルベッドは2段式ではあるものの、よりプライベート空間の確保に配慮されています。また防衛省が公開したイメージイラストを見ると、壁ができたことによって、側面には折り畳み式の簡易テーブルなども付くようです。 

 

 カプセルベッドはフランスのシュフラン級攻撃型原子力潜水艦への採用は確認されていますが、筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が知る限りにおいて、水上戦闘艦への採用は、おそらく令和6年度護衛艦が世界初なのではないかと思います。 

 

 防衛省が海上自衛隊艦艇の居住環境の改善に本腰を入れてとり組んでいこうとする背景には、艦艇乗組員の慢性的な充足率不足の解消と、少子化による隊員の募集難によって、充足率不足にさらに拍車がかかることを防ぎたいという狙いがあります。 

 

 防衛省の公式Webサイトには、2024年3月31日付の数字として海上自衛隊の定員充足率は93.3%と記載されています。93.3%という充足率は陸上自衛隊(89.2%)や航空自衛隊(91.6%)よりは高いのですが、実は航空機乗員や地上で勤務する隊員も含めた数字で、艦艇の乗員数の充足率はこれよりもかなり低い数字です。 

 

2025年現在、建造が進むもがみ型護衛艦。同型以降の新型FFMがカプセルベッド化すると予想される(画像:海上自衛隊)。 

 

海上自衛隊はソマリア・アデン湾で海賊対処行動を行っており、護衛艦とP-3C哨戒機を派遣していますが、海賊対処行動に派遣される護衛艦の中には任務を遂行するための乗員が足りず、他の護衛艦から臨時に乗員を借りて、なんとかアデン湾に送り出しているという話も関係者からは聞いています。 

 

現状でこの有様なのですから、今後ますます少なくなる若い世代に、「プライバシーの無い空間で過ごせてこそ船乗りだ」などという考え方は通用しません。現状のままでは将来の艦艇乗員の募集はますます困難になることが確定的です。 

 

 こうした艦艇での人手不足は日本に限った話ではありません。「居住環境改善によって、長く海軍で働いてもらいたい」「将来の人員募集を有利に進めたい」という考え方は、先進諸国の海軍では共通の課題となっています。 

 

 たとえばスウェーデン。日本と同様、若年労働者人口が少なく、少子化にも悩まされています。筆者は先日、スウェーデンの防衛企業であるサーブの幹部と話をしたのですが、次のように話していました。 

 

「スウェーデンでも少ない若年労働者は、軍とイケアなどの民間企業との奪い合いです。このため少しでも艦艇勤務の苦痛を減らし、かつ魅力を感じてもらえるような艦艇の居住環境改善のために、サーブと(同社の子会社で艦艇の建造を手がける)コックムス、それにスウェーデン海軍は知恵を絞っているんですよ」 

 

 スウェーデンの近くには、バルト海を挟んでロシアの飛び地であるカリーニングラードを司令部としているバルチック艦隊という脅威があり、日本と同様に海上の防衛力はかなり重要な問題です。 

 

 

艦艇への商用低軌道衛星通信機のイメージ(画像:防衛省)。 

 

 令和7年度予算案には、艦艇内にWi-Fi通信機を設置してインターネット回線などが使用できるようにするとともに、洋上でも民間回線にアクセスできるよう、商用の低軌道衛星通信機材を自衛艦に搭載するための経費も計上されています。 

 

 現代の自衛艦は日本近海のみで活動するのではなく、前述したソマリア・アデン湾での海賊対処やインド太平洋派遣訓練などにも参加しており、航海期間が以前より長くなっています。 

 

 これはとある現職海上自衛官から聞いた話ですが、艦艇乗組員が海外での長い航海期間中、なかなか連絡することができず、それだけが理由ではないのでしょうが奥さんが浮気相手と駆け落ちしてしまったという事例があるそうです。そのときは航海を終えた隊員の方が航海を終えて帰宅して、自宅のドアを空けたら、奥さんのご両親が土下座をしていたといいます。 

 

 ここまで極端な例はそう多くないと思いたいのですが、これまでの艦艇勤務では、海上でネットが通じず、地上なら日常的にできるメールでのやり取りすら困難な状況でした。それが障害となり、離婚したり、彼や彼女と別れてしまったりという話はよく耳にします。 

 

 海上自衛隊では、2027年までに自衛の艦艇の9割で、洋上でも日本本国との通信をできるよう、ネットワーク環境の整備を進めています。 

 

 メールでのやり取りができることが、どの程度このような話の発生を防ぐことができるのかは未知数ですが、改善につながって欲しいと思いますし、護衛艦の居室のカプセルベッド化なども含めた艦艇の居住環境の改善は、海上自衛隊艦艇の戦力を維持していく上で、必要なことだと筆者は思います。 

 

竹内 修(軍事ジャーナリスト) 

 

 

( 248345 )  2025/01/12 17:55:21  
00

このテキストのコメントや議論からは、自衛官の待遇改善や労働環境の重要性についての意識が高まっていることが読み取れます。

特に、艦艇勤務や洋上勤務におけるストレスや孤独感、家族とのコミュニケーションの困難性、そして自衛官の心理的ニーズに対する課題が指摘されています。

また、若者の志向や価値観の変化に対応するため、組織の改革や待遇改善が求められているとの声も見られます。

自衛隊の人員確保や士気向上が国の安全保障に直結する重要な課題であることが強調されている点も注目されます。

 

 

(まとめ)

( 248347 )  2025/01/12 17:55:21  
00

=+=+=+=+= 

 

艦艇の居住性やネット環境に限らず、自衛官の処遇や労働環境の改善は弾薬備蓄の問題と同様に防衛力強化の根幹を成す課題である。 

兵器の無人化やAIの利用により、今後人が担っている任務のいくつかは人手が要らなくなるとも言われているが、戦争は人間が行うものである以上、人的資源の確保は古今東西変わらぬ軍事的要素であり続ける。 

ウクライナにおける露の戦い方、とりわけ用兵を見る限り、第二次大戦型の消耗戦に陥っている。残念ながら日本は自衛官にあのような戦い方を強いる事はできない。また、現在の法体系では徴兵も困難だ。志願制を執る限り優秀な人材は一般企業との奪い合いだ。一般企業へ入社する若者と自衛隊に入隊する若者は意識が違うなんていうのは勘違いも甚だしい。 

とりわけ今のZ世代は「自分の成長に繋がる」という視点を重視する傾向が強い。こうした彼らの欲求に応えられる組織づくりが今求められていると思う。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの艦艇勤務では、海上でネットが通じず、地上なら日常的にできるメールでのやり取りすら困難な状況でした。それが障害となり、離婚したり、彼や彼女と別れてしまったりという話はよく耳にします。 

→ 海上自衛官が長い航海中に奥さんが浮気しているとの話は昔からありました。奥さんも寂しいし、話すこともメールすることも出来ずに、飲みに行って、男性に誘われると一緒にホテルに行ってしまうシチュエーションは、「あるある」の話だと思います。メールが出来るようになることは重要な対策です。 

 心配なのは潜水艦勤務者です。出港日も入港日も秘密だと聞いたことがあるし、航行中は奥さんや子供さんとのメールも出来ないと、家庭崩壊に繋がる危険性があると思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく 防衛予算が増えるのだから 隊員の士気につながる 個人の待遇改善はできる限り やってもらいたい。いざとなれば命をかけて国を守る心意気で入隊してくれた若い人が大きな不満なく仕事を続けられることは非常に重要だと思う。 

この記事では取り上げられてないけれど潜水艦は 3段ベッドから2段ベッドにしてほしい。ベッドだけが個人の空間 なのは 潜水艦も 水上艦も同じだが 潜水艦は船が丸いので3段ベッドの一番上の段は壁が内側にせり出してくるので本当に窮屈。軍隊で一番重要なリソースは人なのだからそのためにコストをかけて少し 船を大きくするのがそんなに間違っていないのではと思う。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は元自衛官だけど 

一番嫌だったのは官舎で毎晩夜遅くまで 

先輩達の晩酌に付き合わないといけなかった事かな 

 

分屯地の伝統にもよるのだろうけど 

私が配属されたところは 

毎日、浴びるほど酒を飲まされる。 

 

気分的に嫌なのじゃなくて 

二日酔や寝不足で次の日の業務に支障が出ていた。 

 

隊長に相談したり 

晩酌を断わった事もあるのだけど、協調性が無いと叱られた 

 

たまにじゃなくて・・・これが毎日だから辛かった。 

 

私は自衛官になったら 

規則正しい生活と厳しい訓練で 

自己の心身を鍛えられる事を期待して入隊したのだけど、 

  

こんなところに居たらアルコール中毒になるか 

ビール太りの何もできない人になってしまいそうで 

辞めてしまった。 

 

やる気がある人間を潰してしまってもったいないと思わないのかな? 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう3000トンクラスの護衛艦じゃ無理だね。6000トンクラスで、乗員定員を増やさずに個人のスペースを確保しておかないと監獄と同じになる。 

自衛官確保には必須だと思う。 

通信は防衛、隠密(ステルス化)に対しての配慮も必要だから難しい所もあるだろうけど、不便は解消していって欲しいとは思う。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの空母、サンディエゴやニューヨークで公開されているので入ってみたことがありますが、巨艦なのにとにかく乗員用スペースは狭い。通路や居住スペース (3段ベッドだけ) も本当に狭い。ムダに大きいと敵の的としてのサイズも大きくなって被弾しやすくなるので極限までスペースを削っています。そういうところ、映画でも表現されているものもありますが (「ハンター・キラー」など)、日本ももっと積極的に自衛官の低待遇を公開して国民の理解を得るべきと思います。アメリカの大空母は乗員も5000人以上いて犯罪も発生するらしく、犯罪者の留置スペースまで公開されているのがアメリカらしいなと思いました。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

艦艇勤務歴30年の元海自です。 

なんだか配偶者の浮気だけがクローズアップされている記事ですね。 

幸い私自身は浮気もされず、周囲でも聞いたことがありません。 

 

海外派遣任務での臨時勤務は各艦が使えない隊員を短期お払い箱にするため寄越すので、定員を満たすとは言え、預かった方は迷惑千万でした。普通に考えて、どこも人不足なので優秀な(普通の)隊員を出すはずがありません。 

 

この手の記事を読んで思うのは軍事評論家や軍事ジャーナリストの兵役経験です。内情を知らない者が正確な評論はできないのではと思っています。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「艦艇内にWi-Fi通信機を設置してインターネット回線などが使用できるようにするとともに、洋上でも民間回線にアクセスできるよう、商用の低軌道衛星通信機材を自衛艦に搭載する」 

 

搭載するのは良いが、任務中は閉鎖するべき。 

艦の行動が相手国に漏れてしまう。 

組織の特殊上、秘匿性が必要。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「令和6年度護衛艦」って4800トン型護衛艦、いわゆる新型FFMの3.4.5番艦三隻のことでしょうかね。 

もがみ型よりトン数が増大してて艦内容積に余裕があるからこそできるんでしょう。 

この仕様、既存の艦にバックフィットとかされるんでしょうか。今の艦のほうも改善しないと魅力化にならないと思うんですが。 

 

Wi-Fi環境はスターリンクのことでしょう。これは既に整備が進んでいて数年内に主要な艦艇への整備が完了するようです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ高度な装備を用意しても、どれだけ高性能な戦闘機や艦艇を作っても、結局使うのは「人」なんだよね。 

 

故に人の士気を高める、高い水準を維持する事は大事だし、国や国民のためという理由だけで数十年間我慢を耐え抜ける人材なんて稀有過ぎて、それをアテにしていたんじゃ自衛官の数なんて全然足らないと思う。 

 

我々国民のため、日本国の安寧のために命張って頑張っている方々に対して、今の待遇はあまりに惨いと思う。 

 

余計なことに使う金があるなら、自衛官の為にお金をもっと割いて欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本国との通信は不要だ。通信が傍受されれば敵に位置を特定されるし、また、敵が艦内に潜入した工作員へ指令を出すことが可能となる。真珠湾攻撃のため、機動部隊が択捉島の単冠湾に集結している段階で、既に連合国は機動部隊の通信を傍受し機動部隊の位置を特定しているし、太平洋を南下している時にも連合国に通信を傍受されてしまっているではないか。また、同じ轍を踏むか?もう既に防衛省には複数の工作員が潜入している・・その可能性は極めて高いと考えておかなければならないのです。 

 

▲29 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

艦船はホテルではない。戦時中の艦船(特に戦艦)は働く場所がなく乗船兵は船上で何をやっていたのだろう。帝国陸軍は毎日毎日銃撃され食糧難で多大な損害を受けていたにも関わらず船の乗組員は動ぜず船内で寝泊まりしていた。ホテルにしてしまうと個人の行動が緩慢になるし体力が落ちるだろう。いざ、災害発生しても動作が鈍くなるのは確実だ。陸上に降りて訓練捌きと思われる。 

 

▲3 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

平時の待遇も戦時の生存性も共に重要ですので、両立できるように考えていただきたいと思います。 

戦時下では常に海没する可能性がありますので、カプセルベッドでは被弾時に負傷兵を探して甲板まで引きづり上げるのに不便なように感じますね。 

生きて帰るのが一番です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潜水艦とか女性区画設けたりしたけど、狭い艦内では大変ですよね。 

寝所のカプセル化は男女専用区画を減らせるとかメリット有ります。 

人口の半分は女性です、人員不足はやる気のある女性の活用が必須となるでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個室化か。 

50以上のオヤジなら分かるが、ちょいの間、コキの店は待合室みたいな平らなイスにカーテン1枚なんてのがいっぱいあったが今の若いのは行かれないな。 

 

昔、サル状態で通ってたら客同士仲良なったりとか懐かしいな。 

今も当時の仲良しサル仲間と友達だし。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍空母の艦内には、長期間の任務による隊員のストレス緩和のため、スターバックスやバーガーキング、女性隊員のための美容院などが完備されている。 

自衛隊にも、隊員のストレス緩和の為に何か必要なのかもしれないね。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駆け落ちは極端だとしても浮気くらいは十分あるだろうね、ネットが整備され連絡がとれる環境が構築されても浮気する人はする、手口が巧妙になっていくだけ。”貞操帯”なんてのも昔はあったみたいだし。まぁ確かに”安全保障”だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりますね 昭和初期の情報自由化が進化。男女間だって同様でしょう。お互いの会話(情報)が途切れたら、スマホで多くに必要な情報が得れれる。TVなど今の若者視聴しない、内容がつまらないし役に立たない放映が多い、お笑い系+CM…。単身赴任の仕事をする人たちにとってプライバシー会話は必要な時代です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海自の潜水艦で以前問題になった。 

海自の中でも潜水艦は一番機密が厳しい。目的地などもちろんであるが 

水上艦と違い出航日時、帰港予定なども機密。だがSNSが活発に 

なり始じめた時代に隊員が明日から任務で出港するとか載せてしまい大問題になった。そのためネット環境に対する海自の姿勢は慎重だった。 

海自であれば個人生活の通信であれば問題ないだろうが、現在地や任務期間が秘匿どうしていくのかガイドラインだけではなくなにか技術的な解決方法あるのであろうか?検閲? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くの素人考えですが 

 

ガラパゴスでも何でも良いので 

このカプセル寝台なら 

万が一の沈没事故でも 

多少は生存確率が高くなる機能を持たせられたらなぁ と 

今後に期待したい 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海上自衛隊はもがみ型の設計に伴い 

今までの文化伝統を大幅に見直しました 

見張りや応急の人員削減等です 

軍艦の乗員室はベットを取り外しが出来る様に成っています 

被害が拡大するのを防ぐ為と大勢の人間を乗せるためです 

そう言う所も見直したのでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

洋上勤務者にとって食住環境は重要ですね。 

これといった娯楽、息抜き環境が無いのだから当然と言えば当然でしょう。 

いざとなれば戦闘要員になるしストレスが溜まりますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのために、空母(輸送艦及びホテル替わり)を二隻も建造したんじゃないかのか。 

惜しげもなく海賊対策に空母とF35Bを使う自民党、中国もビビって何も言えんだろう。 

ジブチの安倍軍事基地拡張は、米国に代わって、中東の警察を務める重要な場所。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

浮気は連絡しようが長期に渡る航海で不在な限りやる人はやる。 

個室に関しては艦艇勤務という特性上いたしかたがないと思う。そもそもプライバシーがどうとか言う人は適性ないよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

空母のサイズアップも必要に思います。 

日本を守ってくれてる自衛隊の方々に長期の任務では出来る限りの快適さが必要に思います。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

隊員の住環境改善は重要ですね 

どんな高性能兵器も動くかすのはひとですから。 

隊員確保が喫緊の課題です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん~個室化と言うよりカプセル化。しかも新造船からそうしたいだけなので、特に魅力でも何でもない。Wi-Fi環境は予算さえあればすぐにできそうですが... 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

環境設備を基準無く議論しだしたら上限下限もきりが無いので、米軍やNATO基準に合わせるで良いのでは。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山ほどの不用に多い市町村議員までの政治家と秘書その他取り巻きを大幅に削減して曹以下の処遇改善に充てるべき!!世界情勢を考えれば!早急にやるべき!お飾り政治家では国や国民を守れないだろ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

航海から帰って来て、プロポーズをしようと彼女に会いに行ったら他の男の子供を妊娠してた〜w 本人が昔話で笑いながら話してたけど、聞いてる方はお、海上大変だ〜と思った。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット環境は 要らん 諸刃の剣 

 

折角の缶詰、船勤務、金を使わず貯めるチャンス 

なのに ネットでカジノ、買い物、課金しまくってたら 

 

「人生売った」意味なし(笑) 

 

洋上で彼女、嫁の浮気匂わせ を知った所で 

船は進路を変えません。 

日本を呪いながら ひたすら悶々とするだけです(経験) 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホが使えないから 

世界の海軍・沿岸警備隊では 

洋上勤務を若者が避けがち 

潜水艦は仕方ないとしても 

洋上艦はなんとかせにゃ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その程度の改善じゃ自衛官になろうなんて若者は増えやしないよ。 

まあ、海自の護衛艦乗りなら初任給で100万ぐらい出さなきゃ無理でしょ。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

子供や孫の世代で護衛艦などというものが 

必要無い世界になっていることを願います 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛官を募集するにはこれくらいのことは必要なんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

部下を苛んでストレス解消するのが、軍のみならず日本の組織の悪しき伝統。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

陸自の車両にもクーラーくらい付けてあげて下さい。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦略原子力潜水艦では一航海で一つは離婚がおこると聞きます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な議員を減らして、その分のお金を自衛隊に回せよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機密の塊からバカッターなんて日が来ないことを祈るわ 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カプセルホテルは意外と快適。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浮気は個人の資質、ネットは関係ないぞ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは給料を上げなさい! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊そのものの雰囲気がね、、、 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国防を担う自衛官の俸給も含めた待遇改善が急務であるが、全ての国民から尊敬される環境が必要。 

いまだに「人殺し」や「税金泥棒」という声がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脳みそが筋肉な連中でも、そういった不自由なことも考えて高待遇にしているのに、さらに高給取り手当をつけるなんて、税金を食い物にするのもええ加減にしろや 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浮気や不倫とかくそだな。 

しかも駆け落ちとか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな女性と結婚してしまった。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE