( 248458 ) 2025/01/13 03:05:30 2 00 《法政大ハンマー傷害事件》22歳・韓国籍女子大生の奇行「廊下で追いかけられた」「いつも7階でウロウロと…」文春オンライン 1/12(日) 17:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/850ec2dbf69aad885402bcb29b927f8e3c643bab |
( 248461 ) 2025/01/13 03:05:30 0 00 ユ容疑者の所属する社会学部の建物(法政大学HPより)
法政大学多摩キャンパスで韓国籍の女子学生がハンマーを振り回して学生8人がけがした事件で、凶器のハンマーは社会学部棟7階の教室から持ち出されていたことが「週刊文春」の取材で分かった。ユ・ジュヒョン容疑者(22)は以前から7階を徘徊するなどの奇行が目撃されていたという。
事件当日の朝、ハンマーを7階から持ち出したユは、2階の教室で犯行に及ぶまで上着のポケットの中に凶器をしのばせていたとみられる。
社会部記者の解説。
「事件は10日午後3時40分ごろ発生。約100人の学生が授業を受けていた教室内で、社会学部2年のユが突然、ハンマーを振り回して近くの学生たちを襲った。19歳~22歳の男女8人が頭などにけがをして救急搬送されたが、いずれも命に別状はないとみられる」
凶行に及んだユは駆け付けた大学関係者に取り押さえられ、傷害容疑で現行犯逮捕された。
「ユは2023年4月に法政大学に入学した韓国籍の留学生です。そのため、捜査を主導しているのは警視庁の捜査一課ではなく国際犯罪対策課です」(同前)
ユの同級生が口を開いた。
「事件の後、容疑者の名前が報道された時にはピンとこなかったんですが、その後の報道で顔が出てすぐに分かりました。少人数の授業で隣の席になったこともあります。彼女の日本語は、アクセントに癖はあるものの意思疎通は問題なくできていました。学力は低くないと思います。だけど、言動に変なところがありました。良くも悪くも空気を読まないから、突拍子もない言動に周りがビックリすることがありました」
ある日の講義中、こんな異変があった。
「シーンとしていた中、彼女が突然、『梅!』とか『桜!』とか言うんです。教室の窓から梅や桜が見えたわけでもない。周りはまったく理解できないんです。でも多分、彼女の頭の中の世界では繋がっているんだと思います。ちょっと独特の世界観を持っていました」(同前)
マイペースを貫いていたユ。
「ドイツ語を専攻し、『今度ドイツに行きたい』と言って熱心に勉強していました。最初は誰に対してもオープンで、コワモテと言われる先生にも自分からどんどん話しかけていったりしていたので、一部の教員からは好印象だったと思います。私も最初は人懐っこい人なのかなと思っていましたが、だんだん『なんか変だな』という感じになってきた」(同前)
この同級生は、一度恐ろしい思いをしたことがあるという。
「初めは授業中、彼女が親しげに話しかけてきたので、それに応える感じでこちらも親しみを込めて相づちを打ったりしていたんですが、ある日突然態度が急変して、私の顔を見るなりいきなりドアを閉められたんです。それでこちらも怖くなって身構えてしまって、構内ですれ違っても挨拶せずやり過ごすようなことを続けていたら、すごく見つめられるようになりました。教室の前にいても、みんなと一緒にいるときでもジーッと。そんな中、昨年11月の下旬ぐらいに、廊下を歩いていたら後ろから追いかけてこられて、『これはダメだ』と思って非常階段に逃げ込んだことがあります。非常扉が開かないよう押さえつけて、彼女が去るまでジッと待つしかなくて、今でもあの時の恐怖がフラッシュバックしたり、後ろに誰かいないか見返したりします」
ユが壁や無人の空間に向けて「死ね」「バカ」などの暴言を吐く様子は何度も目撃されていたという。
「名前はともかく、存在自体は同じ学部の人の中では有名だったと思います。報道によると彼女は『いじめられていた』とか『仲間のグループから無視されていた』などと言っているようですが、社会学部でいじめに心当たりはない。仲間のグループっていうのが何を指しているのかも分からない」(同前)
法政大学に通う留学生の多くは、高尾駅近くの大きな学生寮で暮らしているという。だがユは、別の駅の近くでアパートを借りていた。
「彼女は留学生コミュニティに属していた様子もなさそうだった。特定の誰かと一緒にいるのは見たことがなかったので、『グループ』っていったい何のことを言っているんだろうと思いました。私も彼女のことは避けていたので、もし私が昨日現場にいたら彼女から殴られていたのかなとも思います……」(同前)
ユは犯行時には黒いパーカーを着ていたという。
「彼女がスカートとかを穿いていたのは見たことがないです。いつも、地味めな色のゆるっとしたズボンとパーカーをだいたい同じようなコーデで着ていました。しょっちゅうパーカーのフードを被っていた記憶があります」(同前)
もう一点、ユの普段の行動について重要かつ有名だった特徴がある。
「授業後、まったく関係ないフロアの廊下を何回も行ったり来たりしていたんです。犯行があった金曜日は、彼女はいつも社会学部棟の5階で午後3時20分まで3限目のドイツ語の授業を受けていたんですが、その後、なぜかいつも7階に上がってウロウロしていました」(同前)
社会学部棟の7階には12部屋の教室が並んでいるが、ゼミで使用されることが多いという。特定の教員に1部屋ずつ割り当てられているわけではないフリーアドレス式だが、事実上の「ゼミ室」となっているため備品を7階に置いて帰る教員も珍しくないという。
「「実は、ユが犯行に使ったハンマーは、7階にあったものです。ユはそれを朝に持ち出して上着のポケットに入れたまま、3限のドイツ語の授業までは何事もなく受けていたようです。そして午後3時半からの4限目に2階の教室へ行き、凶行に及んだ。ユが、7階にハンマーがあることを事前に知っていたのか、たまたま当日に発見したのかは不明です」(大学関係者)
前出の記者が言う。
「被害を受けた学生の中には、ユとまったく面識がなかった人もいた。警視庁は、ユの動機について慎重に調べを進めています」
異国の地で、大きな眼鏡の下の二つの瞳は何を見ていたのか。
「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
|
( 248462 ) 2025/01/13 03:05:30 0 00 =+=+=+=+=
とりあえず国に戻って適切な治療を受けた方がいいでしょう。 精神疾患なら罪には問えないのかな‥
ただ被害者と目撃者にはトラウマだと思うので、しっかりとケアをしてあげて欲しいです。
▲9587 ▼333
=+=+=+=+=
この記事を読む限りでは、 何らかの精神疾患を患っていた可能性が高い。
ただ、何かしら大きな問題が起こらないと 医療にはなかなかつながりにくいし、 留学生で近い家族や友人がいないとなると、 なおさら難しいくはなると思う。
大学という、本来安全であるはずの場所で 突然凶行の犠牲になった学生たちの受けた ダメージは相当に大きなものだと思う。 大学が悪かったわけではないけれど、 大学は被害に遭った学生たちの 心のケアを十分にしてあげて欲しい。
▲540 ▼20
=+=+=+=+=
日本人学生の不足を外国人で埋めようとするとどうしても異分子が入ってくることとなる。 その中には、?がつく人もいるのだろう。
政府は、文科省利権維持のため、海外留学生を躍起になって集め、学費は無料、生活費も援助するような政策を行い、日本人学生のためにはびた一文も出そうとしない政策をいつまで続けるのだろうか?
▲9410 ▼582
=+=+=+=+=
独特の世界観をもっていて、人との距離感が分からない、相手の意図の読み取りやコミュニケーションが苦手といった特徴を示す学内での様子が伝わってきます。 こうした言動から、周囲が不安を感じ距離を置いてしまうのは、当然のことでしょう。しかし、それを本人はいじめや無視と捉えてしまい、トラブルを起こしてしまうという悪循環の結果が今回の事件だったのではないでしょうか。 やはり、大学であっても、そうした特徴に積極的に介入できる仕組みをつくる必要があるのではないでしょうか。 決して起こってはならない事件です。排除だけでは解決しません。未然防止対策を講じないと、またどこかで同様の事件が起きてしまいます。事件が起きてからでは、本人も周囲も、皆が苦しい思いをします。 人間の脳の仕組と生育環境、今置かれている環境と本人への周囲のアプローチという視点での専門的介入が必要に思います。
▲825 ▼223
=+=+=+=+=
年齢的に、統合失調症の発症が考えられるかなと思うのですが、では留学を決めたタイミングで健康状態がどうだったのか気になります。 日本人も留学先で精神疾患にかかることはあるわけで、かの夏目漱石も国費で渡ったイギリスで精神を病みました。幻聴や被害妄想もあったと言われています。 この女子留学生も、言葉の障壁で通院をためらったのか、他に理由があったのか、今後明らかになっていくでしょう。 いずれにせよ、被害を受けた学生さんたちや、現場に居合わせてしまった方々の心のケアを、とにかくしっかりとやっていただきたいです。
▲953 ▼29
=+=+=+=+=
加害者を擁護するな声がチラホラがあるが、断罪すべき。言い訳、情状酌量の余地はない。それほどの加害行為です。
どうせTV朝日や毎日新聞、TBSのサンモニや報道特集あたりが加害者擁護や留学生に手厚い保護をだとかの世論誘導を仕掛けるだろうが、そんなメディアは相手にする必要ない。
▲222 ▼28
=+=+=+=+=
自分の世界観が全てだと勘違いしているのだろう。一般的に通じないような事を言って、相手が疑問に思ったらそれだけで、否定された気分になってしまったり、だいぶ神経質なのかもしれない。追いかけ回したり、暴言を吐いたり、明らかに普通でないので、周りは更に距離を取る。 少なくとも犯人の周りとのズレが、この結果を招いたのであって、他の学生が悪いとか無視されたとかそのような次元ではないように感じる。
▲3143 ▼148
=+=+=+=+=
留学生は問題があるときに家族との連携とか、近くに保護者のような人がいない場合は受け入れを軽々しく行うべきではないと思うけどね。 今回も問題がある人物なら早く対応したかったよね、死者がいなかったことだけが不幸中の幸い。
▲2532 ▼90
=+=+=+=+=
ハンマーは、金属製で、長さ約30センチ、重さ約360グラムとの事で、前からハンマーで殴ることを計画していたのでしょうが、大学にこんな物騒なものがあったのが不思議です。被害者は知人の男女2名(男:1名 女:1名) 全然関係ない人:6名(男:4名 女:2名) 計8名(男:5名 女:3名) で、知人と言っても同じ授業を受け、自己紹介をするなどしたことがあった程度と供述していますから、誰でも良かったのでしょう。山の中の静かな環境で妄想が膨らみ、破壊衝動が陽性化したのかもしれません。被害者の方々の怪我が心配です。
▲290 ▼49
=+=+=+=+=
証言が本当なら、妄想のもとで大学内の人なら誰でもよかったような感じの犯行ぽいね。 好意的に言えば慣れない生活で病んだのかもしれないし、以前から特異な性質を持ってたかもしれない。 事件を目撃した学生さんたちはトラウマものだろうが、みな命に別状ないというのが救いではある。 どういう刑罰になるのかわからないが、また大学や日本国内で意味不明な言動に恐怖させれらることないよう、監視の元で過ごし、早いところ帰国していただきたい。
▲1947 ▼44
=+=+=+=+=
高校以下と違って大学では教授が学生に保健室行きなさいなどケアすることないし、入学試験で健康診断するわけでもありません。 会社でも入社前にメンタル検査しませんから、精神疾患や発達障害持ちでもすり抜けて入社できてしまいます。 管理のあり方を見直すべきなのかもしれません。
▲1250 ▼126
=+=+=+=+=
久々に母校のニュースが、と思うとこれだよ。なんだろうなあ、完全に個人の精神的問題だとは思うが、もう少し早く何とか出来なかったのだろうか。自分は35年前に反対側の校舎にある経済学部出身だけど、この社学棟にも授業を受けに行きました。懐かしい光景がなんとも残念。ここまで突出して激しい事件は珍しいだろうけど、自分達の時もちょっと噂になるくらい変わった学生はいましたね。ただ学生自治を強調する大学だったので、学生課等の関わりは最小限だと思います。今は学生も精神年齢、学力共に落ちていると聞きますので、放任はまずいと思いますが。
▲488 ▼73
=+=+=+=+=
学生時代、留学生が寮と食堂で暴れてけが人が出るという事件がありました。私ももう少しで巻き込まれるところでしたが、同室の友人のおかげで助かりました。両隣の部屋の先輩方は殴られて怪我をしていました。当時は今より海外との連絡手段が少なく、ホームシックから暴れたそうです。普段は温厚そうな人でした…。
好きで留学しても、環境に馴染むのは難しいですよね。私の姉も留学して数ヶ月は体調に悩まされていました。人との関係を築くのが不得意な方には特にメンタルケアが大事なのかもしれません。
▲234 ▼11
=+=+=+=+=
日本人とか外国人とか関係なく、ストレスなどによる心の病だったのかもしれませんね。 学生だった頃に目指した大学に入れず、滑り止めだった大学に入って結果的に病んでしまった知り合いがいました。 親の期待に添えなかったとか、模試などで確実に受かるはずの大学に入れないなど、落胆することもあるでしょうが、入れば入ったでいろいろとできることもありますし、新たに見えてくることもあります。 割り切って前を向くことや新しい目標を見つけることも大切だと思います。
▲230 ▼61
=+=+=+=+=
入学後に上手く馴染めず、親しい友達も出来ず、ボッチになった事に焦って抑鬱状態になる学生はいるだろう 大学は高校までと違って自由な反面、受け身なコミュ障だと友達作りは大変 留学生や上京しての一人暮らしなら1日誰とも会話無しなんて事もあるだろう 犯人の孤独が事件にどう影響したのか精神疾患からくる被害妄想なのか不明だが、私もそっち側だったから孤立して病む気持ちは分かるよ 凶器が刃物じゃなかったのが不幸中の幸い
▲565 ▼97
=+=+=+=+=
面識のないと語る人もいるようだし、その場にいるという理由で被害に遭ったのなら本当に避けようのない事件だし恐怖は計り知れないだろう。 この犯人は以前からの攻撃的な言動、暴行などが明らかになっているし、学校内の秩序としても退学なりの措置があってもおかしくなかったのではないかとも思えるが、それよりもハンマーを持って暴れた本人が一番悪いのが大前提であり、責任能力の有無に関わらず、毅然とした刑罰が下されるべきだと思える。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
犯人の心理を擁護する意見もかなりありますが、面識無い学生も被害者だと報道されており 、真相はまだわかりません。背景はどうあれ、真相が、不明で 客観的に見れば外国人による大学校内での複数への殴打事件です。いじめはられていた というのは犯人いわくの弁明です。被害者にも面識がるのか否か、面識があるのであれば双方からヒアリングをし真相が知りたいところです。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
異国の地で、何らかの精神疾患にかかっていたのではないでしょうか?けして許される行為ではありませんが、幻覚、幻聴、被害妄想の症状が出ていたのかもしれません。人権の問題もあり、未然防止は難しいと思います。被害に遭われた方々の具体的な怪我の状況は分かりませんが、後遺症なども心配です。先ずは、被害者の皆さん1日も早い回復をお祈りします。
▲118 ▼16
=+=+=+=+=
国民性とまでは言わないが、本国での若い人達を中心とした騒乱状況を見ていると、やはり「そうなんだ」と思わざるを得ない。私自身、以前高齢者施設長をしていた時に、人手不足の折同国人の介護スタッフが入って来たのは良かったものの、1年も経たず雰囲気が最悪となり、別のしっかりしたスタッフが次々と退職するというあまり思い出したくないトラウマが蘇ってしまった。我々日本人の「穏やかに」とか「穏便に」とは真逆の発想で行動する事は確かなようだ。
▲113 ▼8
=+=+=+=+=
被害にあつた人は容疑者とは面識はないとか、容疑者自身にも何処か妄想見たいな所があったのかも、他にもいきなり大きな声を上げたり、場の空気を読まないまた廊下をウロウロしたり、と言うような変わった言動があったとも言われている見たいで、やはり精神疾患っぽい所があったのかな…今は被害にあった学生さん達へのケアが大事ですね、また容疑者自身にもカウンセリングが必要となって来るかなと思います。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
殺人未遂事件として、加害者を厳重に処罰して欲しい。イジメに遭った等は、一切の理由にはならない。 大学も退学処分等の厳しい処分を早急に課して欲しい。 今の世の中、何かと加害者には、甘い風潮が観られるが、被害者等を第1優先に対処すべきです。
▲304 ▼42
=+=+=+=+=
このような事件を起こす人は、その時どのような心情だったのか?罪はともかく、そのことを思うと、なんか悲しい気持ちになる。明るい、嬉しい、幸せな気持ちでこのような事をする人はいない。きっと暗く、モヤモヤした暗黒の気持ちだったはず。なぜそんな気持ちになったのか?この前のマクドナルドでの殺傷事件もそうですが、他人を傷つければ己の問題が解決するのでしょうか?罪を償う気があるなら、そこはしっかりと語ってほしいです。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
精神疾患だからと言って何をしても許されるわけでもないし、刑罰を完全に逃れられる訳ではありません。逆にそれがまかり通ったら、罪を犯さずに疾患と戦っている患者さんたちの立場を無くすことになりかねない。 仮に、相当なレアケースで「責任能力が皆無」と判断されたとしても一般社会にそのまま戻されるわけではありません。それはそうでしょう。『責任能力』の無い人が、そのまま一般社会で生活できるわけが無いんですから。 なので、鉄格子等で厳重に警備された専用の医療施設に収容されることとなります。いつ退院できるかは誰にも分かりません。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
やっぱり「留学生」だったんですね。 1年生のうちはちょっと「風変わりな」学生というのは時にいるものですが、 2年生にもなって「凶暴」なのは困りますね。 しかも、わざわざ他の階の教室から(普通教室に金槌が置いてあって、学生が自由に持ち出せるなんて、どんな学科なんだかとは思いますが)金槌を持ち出して、事前に準備していたなんて、計画的だし悪意もあるわけで…… 「グループ」というのが、どんな人たちを指しているのか、そのあたりも早く解明してほしい所です。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
理由関係なく前触れもなく鈍器で殴る行為は許される事じゃないが 本当にいじめがきっかけの犯行なら既に出てるようにメンタルケアや管理体制の見直しが必要とされるも 小中高なら担任の先生が対応するも100人以上生徒がいる教室の中にいる授業のみ教鞭を振う大学教授はそこまで対応回らないでしょう。 勿論事件が起きた以上野放しにせず対策はしなければならないけど難しい問題。
▲54 ▼39
=+=+=+=+=
こういった事件は留学生に限らず、孤独な日本人の学生が起こしてもおかしくはない、と思う。
海外の大学に通うのは、国内の大学に入ることより勇気もお金もいるだろうし、(真面目な学生ほど)学校生活が嫌でも簡単には辞めれないと思う。
被害者の女子生徒が「いじめられていた」と話していたらしいが、ただの被害妄想なのか本当に陰湿ないじめのような言動があったのかちゃんと調査してほしい。
▲220 ▼100
=+=+=+=+=
あまり安直に決めつけることはしませんが…。 一般社会の中にも同じような特性を持つ方は少なからずいらっしゃいます。 ただ、それが他害行為となると犯罪になるので、すべからく罰せられるのは当然のことです。それとは別に我々第三者が、勝手に国籍、性別、生い立ちなど限られた情報を結びつけて、偏見や差別に繋がることだけは避けたいものです。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
昔マンションの管理をしていた事があり、ある時男性が入居した。 特に契約上おかしな点もなく、契約し入居してもらったまでは良かったが、その後1本の電話が入り、かけつけた。 聞くとエレベーターで突然この人が襲いかかって来たという。 襲われた方は男性で特に怪我はないので被害届は出さないとの事だったので、保証人(親)に連絡し、事情を聞いたところ、精神疾患を患っており、手に負えない為一人暮らしさせる事にしたらしい。事情を伝えると入居拒否されると思い伝えませんでした。という。 流石にこれ以上住まわせる訳にも行かず、この方は退去する事になった訳ですが、このニュースを知ってふとその時の事を思い出しました。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
奇行な行動は精神分析で有名なユングは、意識(自分の知り得る意識)と知り得ない意識(無意識)のバランスが崩れた際に、精神疾患を生じると言ってる。誰もが有する心の変化ではあるが無意識からの意識層へのエネルギーの偏りより不自然な精神行動を起こしていたと推測できる。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
この記事を読む限りは精神的な疾患があったように思われるが、例えば日本人学生に対して人間関係のトラブルがあったのかもしれない。 動機がよく分からないけど法政大の学生さんが安心して勉学に励めるように原因の調査と報道は行って欲しいな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
予兆はあったわけですね。事件前に危ない目にあった学生、奇行を目撃した学生たちは大学に情報を提供するとかしていなかったのでしょうか。 かと言って大学側も何もしなかったかもしれませんが。事前に情報提供が複数あったなら把握していなかったと言って逃げることはできないと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
私の大学院にも奇行に走ってる方がいます。事務員の方や女性を相手に罵声を浴びせたり、お気に入りのフリースペースを確保するために、汚物を配置したりしています。
その方は日本国籍の男性なので、本件の方はほどではない…とは思えないです。国籍、性別、大学、年代関係なく、奇行が恐ろしいのです。
ニュースやコメント欄を見て、社会全体がバイアスがかかってしまっていないか懸念しています。
社会には、偏見と決めつけではなく、個人をよく観察して再発防止に取り組んでほしいと思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
大学生は大人ですが、大学は教育機関です。大学生は大人で生意気な事をいったりしますが学生です。留学生に対しては、大学が日本人の学生よりも手厚くケアをしないといけないと思います。日本の社会では多様性を受け入れましょうと言ってますが、大学内にもそういう空気を作らないといけないです。日本人学生もそういう意味では経験が未熟でしょうし、留学生は異国で異文化の中で生活しているのですから、大学がきちんと受け入れる体制を作らないといけないです、もちろん留学生会が有ったり留学生を受け入れる窓口はあるのでしょうけれど、、、。今回のケースは法政大学の、この学生の所属する学部学科の担任?の教授や、学生課の職員にも責任があると思います。普段からまわりの学生と違う何らかの行動が見られていたのなら、それを検知してこの学生のケアをすべきだったと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際にそこに至るまで何が真実かわからないので何とも言えないが、 まず、日本人だろうがそれ以外だろうが、今の環境からは変わった方がいいのは確かである。いい悪いはともかく、苦しいときに救いを求められない場所だったのだから。こと、ここに至ったのは少なくともこの人物に対して大学は受け入れられる体制ではなかったことを肝に銘じてほしいと思う。 未然に防げなかったのは、留学生本人も周りも自分に矢印を向けるべき。 単に「留学生が奇人だったから、本人が悪い」だけで終わらせるものではない。事件後にコメントを取ったところで、大人だからこそ、何がそうさせたのかすぐにはわからないが、おそらく、何かの形でいじめまでは行かなくとも、排除に似た動きを感じられたのだと思う。小さな積み重ねだ。 やったことは留学生が絶対に悪い。しかし、留学生が悪い、で終わらせて周りが自分は正しいとするのはあまりにもいじめの構図と同じだ。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
留学生で学校運営を維持しようとするのがまちがってる。 定員割れ、Fランは閉校して浮いた補助金を国民のために使ってほしい。節約すればやたら増税しなくてもいいはず。 人材不足も簡単に取れる就労ビザで補うのもやめてほしい。 隣国の人も何人かいて、素直で真面目でちゃんとしてる人が多いけど1人感情の起伏が激しい人が入ってきてから、現場は常に刺激しないように気を張らなければならなくなり効率がわるくなった。 ミスが多いのになぜか上から目線での主張ばかり、それが通らないと怒る泣くの繰り返し。。。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
万が一、文部科学省奨学金の受給者であるのなら、きちんとこれまでの学費を利息をつけて返済させなければなりません。 大学の経営を守りたいのもわかりますが、年間5,000〜6,000億円もの税金を留学生のために使うのはいかがなものでしょうか。 それこそ、学費を払ってでも日本で学びたいという学生なら、日本に順応しようと努力されるのではないでしょうか。
▲102 ▼17
=+=+=+=+=
幸いにも、廊下の端にあった教室に飛び込むことができた。内側から鍵をかけ、荒い息を整える。窓から外を見下ろすと、彼女がゆっくりと歩いているのが見えた。彼女はまたハンマーを振り回しながら、小さな声で何かをつぶやいていた。
後日、彼女が「廊下でよく目撃される人」だったことを知った。そして、その奇行はすでに学内で噂になっていたらしい。でも、実際に追いかけられた人間として言わせてもらう。これはただの噂ではない。事実だ。
彼女の目的が何だったのかは、いまだにわからない。ただ一つだけ確かなのは、もしまた7階で彼女に出会ったら、その日は別のルートを探すべきだということだ。そして二度と、油断して廊下でのんびり歩くことはないだろう。
▲614 ▼265
=+=+=+=+=
精神疾患による変な言動により周りが怖がって避けることで本人はいじめられてる、仲間外れにされてると思い仕返しをするんですね。 避けるんじゃなくて挨拶くらいは交わす程度にしていたらこうはならなかったのか、そういった方々とどのように関わるのかは非常に難しい問題です。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
良くも悪くも、突然距離を縮めてくる人って、熱量がすごいから、何か気に食わないことがある時も、とんでもなく激烈な反応を示す。
友達のお母さんもひどい目にあった。 突然、親しげに距離を縮めてくる隣人に戸惑いながらも対応していたら、その隣人が夜中に騒いで(家庭内暴力?)、通報され、警察がきた。
なぜか友達のお母さんが、通報したと思い込まれ、道で会ってもソッポをむいているそう。 一度、友達の家に行った時に会ったことがあるが、変わった感じの人だった。
変だな?と思ったら、警戒したほうが良い。 ハンマーで、頭をぶん殴られたくないよ。
▲120 ▼5
=+=+=+=+=
依存体質なのかなとか。仲間からいじめられていたというのも、数々の奇行からただ距離を置かれていた事に異常に反応しただけなのかな。寂しかったんだとは思うよ。 精神的に不安定だったのか勉強は出来るけど発達に問題がある子だったのか。奇行が目立っていたけど勉強が出来ていたならちょっと変わった子で終わっていたんかな。大学になったら生徒と職員の関わりも薄いでしょうしね。逆恨みの犯行なのかなあ。人間関係を上手く築くのも能力のいる事だからなあ。 他学生のご家族も不安だと思いますが怪我した学生のメンタル面、傷の回復をと、原因究明出来る事をと思います。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
元々我が国の留学生制度が破綻しているんです。敢えて申し上げますが、この留学生容疑者は私大法政の高額な入学金、授業料など殆ど自費払いではありません。しかも留学生枠があり私大ですから取りっぱぐれがない制度適用国の者を入学させ商業化をしている姿です。自費払いでは無い、我が国の国民が収めた国庫より彼等の留学資金を捻出、滞在費及び渡航費もです。この制度を推進したのが外務省であり、理由が対日感情緩和策の一環だそうですが、長年の継続したが実績は反日闘志増産です。商売とし旨みがあるのでしょう利権で食う輩達は絶大な存在です。辞めねばならない無駄策の一つです。
▲127 ▼13
=+=+=+=+=
この学生に限らず、精神疾患を抱えていても自ら治療しない人は多いだろう。 こういうケースを放置するだけだと、どこかで、また同じようなことが起こる。何らかのルールを設けて、強制的に治療させるような仕組みが必要なのでは。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
大学関係の知人によると、大学のカウンセリング組織はパンク状態だそうだ。カウンセリング組織があるだけまだましなのだろうが、近年は学生からの相談が増えてとても対応しきれないらしい。法政大学がどうだったかは知らないが、留学生も女子学生も孤立してしまうと精神的に不調になる学生はいるようだ。カウンセリング体制を拡充することが本来望ましいだろうが、金欠の日本の大学にはハードルが高い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
俺も大学で髪をむしってた時期があるらしいんだけど、全然覚えてないのよね。 美大だったから奇行も面白がってくれた友人がいたし、おかしな人も沢山いたから助かったかな。 一般大学だと、受け皿になれる同世代も少なくなるだろうし、自分もどうなっていたかは分からない。統合失調症の友人に頼られた時は正直手にあまる状態でその人の親に相談する以外方法がなかった。留学生って割と留学生同士で固まる事が多いと思うけど、そこに入れないと追い込まれそうなのは想像がつく。自分の事を誰も知らないコミュニティに入っていけるのってスマホやらSNSのない時代なら『社交的』もしくはそれを目指してる人が多かったと思うけど、今の社会だとそうでない人も容易に『外』に出れるんだろうなー。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
時々奇声を発して、って明らか精神疾患じゃないか。 周りの生徒も先生、学校関係者もその時点で的確に対処すべきではなかったのか。 関わりなたくない」がこんな悲劇を招いたんだと思う。
▲484 ▼22
=+=+=+=+=
加害者に如何なる事情があろうとも暴行は事実であり罪が減じられたり況して罪に問えないなんてことがあってはならない。加害者の人権が被害者よりも尊重されてはならない。苦い教訓として過去に問題を起こした学生は即刻退学処分にするなど対処をするようにしなくてはならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
被害妄想を抱いてたような印象ですね。ホントにイジメがあったのかどうかは、これからの捜査次第で、徐々に明らかにされていくでしょうけど、こうなる前に何とか出来なかったんでしょうか?大怪我を負ったり、亡くなった人がいなかったことが、不幸中の幸いでしたね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害者意識の強い人、基本思考が他責の人は危険です。空気を読めなくていいとか自分を大切にと言う考えは、他人と共生している不条理な世の中を受け止める事の必要性と合わせて教えるべき。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
この一人の意見を鵜呑みにすることはもちろん出来ませんが、意思疎通がしっかりできない留学生が孤独に思うようなことでもあったのか、それが何かイジメのように被害妄想となったのかと思っていました。どうやら違う側面もあるようですね。元々の性格なのか、文化の違いに馴染めないストレスなのか、少し奇行のような行動があったのでしょうか? なかなかそこまで大学では一個人の面倒を見てくれませんよね。被害に遭った学生達は回復したのでしょうか?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
カウンセリングが必要だったように感じる。 昔、私が米国に留学していた頃はん十年前だけど、学校に留学生用のカウンセリングや、サポート要員が数人いた。 でかい私立で留学生も多かったからなあ。 当時、日本人学生が二人、心を病んで日本に帰ったなあ。 一人は大使館員に連れ添われて帰った。 日本にいた頃から具合が悪かったのに留学してきた。 奇行が多い子だった。犯罪にはいかなかったが。 やっぱ異国での生活、難しいし、サポートやカウンセリング、必要かもね。 法政もでかいから留学生多いから、もしかしたらあるかもしれんけど。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
病名に脳の病気で「双極性障害」というものがあるが・・気分が高揚し活動的になる「躁状態」と、気分が落ち込み意欲が低下する「うつ状態」を繰り返す精神疾患です。躁状態の場合、攻撃的な話し方が目立つようになるなど、別人に感じるほどの変化が見られることも珍しくない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
特性なのか何かはこの記事ではわからないが、学校のいじめの案件で同様に重大事態などのトラブルになるケースがある。 何らかの理由で人との距離感がうまくとれずにトラブルが多い者が、まわりの子から距離を置かれるといじめだと訴える。加害と言われる側も当然に簡単には謝罪せず泥沼に。さらに自殺などがあれば、保護者もマスコミも責め立てる。学校は守秘義務があり、すべては話せない。今回は傷害事件だが、加害者と被害者の認定は紙一重である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もしこの話が本当なら、本人自身に何らかの課題を抱えていた可能性は高いと思う。被害者のことを考慮せずに言うのであれば、彼女の将来のためには母国で適切な支援を受けるべきと思う。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
東大なんかでも留学生の比率が飛躍的に増えているって先日記事で読んだ。 心の不調者が出た時のケア しっかり行って欲しいなと思う。
明らかに不調が分かるのに放置していたのが事件に繋がったのかなと思えた。
ハンマーが誰でも持ち出せる場所に置いておくってそれってどうなと思ってしまった…
事件を起こす以前にも暴行や暴言も確認されているのに大学はそれを認識出来ていたのか。 また対策はどうなっていただんろう。
▲130 ▼60
=+=+=+=+=
どんな理由があろうと犯罪はいけない。 ましてや関係のない人間に危害を加えるとはね。 ただ、もしいじめが絡んでいるのであれば結局はそういうことをすればこんなことが起きてもおかしくないということ。 いじめも犯罪と変わらないということを理解しないといけない。
▲42 ▼25
=+=+=+=+=
メンタルケアが明らかに必要だったにも関わらずなぜ大学に報告しなかったの? 中国では小中学生にも対応するメンタルケア専門の教師を配置しているらしいので、日本でもメンタルケア専門の専門家を各学校に配置するべきじゃないかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えて治療を優先するべき方かな、と思うので、これ以上詳細な取材をしてもほぼ無意味なのかもしれません。おそらく起訴しても無罪になる方なので、その行動を分析しても意味がないかと思います。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
あくまで可能性ですが、記事を読む限り何か精神的な病気を発症していた可能性はありそうですね。 普段は普通でも幻覚や幻聴が聞こえて突然不思議な行動をとっていたのかもしれません。こう言う場合本人は気がつかず自分は正常だと思ってしまうのが厄介な所です。周囲の人や家族がいれば早めに病院に連れていき治療ができますが異国で一人では誰も気がつかないので治療が遅れてしまった可能性があります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こうなる前に何かしら適切な支援がなされなかったものかと思ってしまいますね 大学は高校までと比べると人によっては他者との関わりがかなり希薄になってしまいますし、留学生だったということもあって誰かが異変に気づいていても手を差し伸べることが難しかったのかな…
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
無視されて腹が立った、と供述しているそうですが、被害に遭われた方の中には犯人とは面識がないと口にしている人も何人かいるようです。 私は医師ではありませんが、精神疾患の疑いがありそうです。 そもそも、普通の人は、仮に無視されたとしてもハンマーで殴ったりはしないはずです。 根本的に話がぶっ飛んでいる気がします。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
奇抜な行動もあり避けられてた感じでしょうか? 避けられてたからイジメと感じてもおかしくは無いのかもしれないけど被害妄想なのかなとは思う。 母国を離れてるわけだし避けられたら孤独感はあったのかなとは思うけど。 理由はどうあれハンマーで殴っても何も解決はしないだろうにね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大学にはいま、老若男女、国籍宗教問わず多くの人が集う場所です。自由をうたっている,悠仁親王の筑波大学は大丈夫なのでしょうか。かと言って、彼がいるからと言って学びの場に過剰もして欲しくないです。皇族という特殊な立場だからこそ慣例通り学習院に通っていただきたかったです。これからの日本を背負う若者達に変な特別意識を見せつけないで欲しかったです。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
言葉の壁があったのかもしれませんね? それで、疎外感を勝手に、感じていたとか? だからと言って、行動は、狂気じみていて、 怖すぎる。 被害者の方々の、心のケアも、必要ですね。 政府も、考え直した方がいいかもしれませんね。 海外の方々の、犯罪とか、増えていますし、 日本人や、国を、しっかり安心、安全に、 守って欲しいです。 金銭面でも。 なんだか、外国の方々に、掻き回されて、 良き日本が、失われていく気がしています。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
学力検査ではわからない部分だったのだろうな。 母国でも変わりものといわれていたのか、留学を気に変わってしまった子なのかはわからないけど、傷害という罪にふさわしい処遇を受けてほしい。けっして帰国したら無罪放免とならないように。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
何年も前の話ですが、米国で韓国人留学生が構内において銃で学生を7人くらいでしょうか射殺事件を起こし本人は自殺したの思い出してしまいました。当時連日報道されてましたが理由は同じ様に疎外感とか発表されてた思います。日本にもし銃規制が無かったならと考えると恐ろしいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どの様な制度を得て日本に留学したのでしょうか? 奨学生などで奨学金を得ているとしたらとんでもない事ですね。面接時に精神鑑定まで必要等思いもよらない事態が起こりうることになりかねない。以前と違い今の法政大学は危険な留学生迄受け入れなければいけない程生徒集めに困っているとは思えません。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
行動や言動から察するになんか精神的な病を抱えている感じがする。来日前からなのか来日してからなのかしらないけど、孤立と何かのプレッシャー(留学費用を出してもらっているとか、何か結果を出さないといけないとか)に心が病んじゃったのだろうか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
幻聴、幻覚とかですかね。 記事を読んで思いました。 ただ、学内でイジメが実際にあった場合それを無かった事にする場合もある残念な世の中でもある。 ですが、奇行が原因で段々と周囲から相手にされなくなっていったのを、集団無視されてると勘違いしたのかも。 大人になればなるほど、合わない人とは距離をとるもんですから。 集団は必ずソリが合う合わないが誰しもあります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
純粋な田舎者からすると、都会慣れした垢抜けた子達は口が達者なため異国の地から来た純粋な子からしたら異質に感じついて行けなく困惑していたのは容易く想像付きます。 また口達者な奴らはイジメ気質があるため相当ストレスが溜まっていたものと思われるため、ちょっとばかり気の毒な気がします。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
ノイローゼ患者や、精神疾患のある外国人留学生を何の審査無く入国させて無料で招き入れる文部省や国の制度ミスですね。相手国の医療診断書を提出させるなど対策が必要でしょう。 大学も金属探知機や、備品管理の徹底など対策を政府がしっかりやるべきです。これからは無差別テロも増えると考えるが妥当です、イスラム過激派もいつ日本でテロを起こすかわかりません、対策の遅い警察は闇バイトも逮捕できない日本です。まず自衛策を自らの手で行うしかないでしょう。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
すごく孤独だったんでしょうね。 こういうのって、日本人でも定期的にありますよね。 こういうニュースを見るといつも思うけど、誰か一人でも、その人に寄り添って話をじっくり聞いてくれるような人がいたら、多分こういうことにはなってないんだよね。 友達ができにくい人は昨今すごく増えてるみたいだし、メンタルをケアしてくれるカウンセラーさんとか、もっと増やしたほうがいいのかもね。
▲18 ▼39
=+=+=+=+=
少子化でどんどん大学が倒産して減っていくよ…と言われて 早幾年。 もう何十校と無くなっている筈が…そうなっていない…
これは国が補助金を出して留学生を斡旋し 間接的に大学経営を助けているから。
いや 要らんし。 遠慮なく どんどん潰してしまえよ! それでも大半は残るし 問題ない
自力で受かって 自力で通う留学生だっているし そーゆーのは大事にすれば良い
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
とても詳しい記事です。関わりのあった学生さんの話は真に迫っていて 怖かったろうなと気の毒になります。もし同様の経験をした人が複数いたなら 大学側がどこまで把握していたかやその対策状況が気になります。 しかし法政大学のサイトは第二報がまだ来ません。 ケアに努めてまいりますといった定型文のみで止まっています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の学生は事を荒立てないタイプが多いので、仮に無視があったとしてもそれはいじめ等ではなくむしろ危機を感じての接触回避と見て良いだろう。
この事件を日本で裁くなら精神鑑定検討?と思ってたがどうやら確実に必要みたいだね。
責任能力はもちろんの事、本人の『気質的』な面の把握、それらがどうこの行動に繋がってたか? はじめはまた大陸絡みかと思ってたが、これに限っては本人の資質の方が影響大のように思える。
ちょっと自分勝手で、幼いそんな印象。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おかしな人間であることが分かった時点で大学は退学を勧めるべきだったのだと思う。なぜこんな人間を日本が引き受けなければいけないのか、訳が分からない。日本から最先端技術を盗もうとする外国人も同様だ。 それから、凶器になるようなものが何故持ち出されてしまったのか、大学の管理体制も見直して欲しいですね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
日本人は外国人に辛くあたりすぎている! 言語の壁もあってストレスもあったのだと思う。 死亡してるわけではないのでそんなに責めなくてもいいのでは?外国の方はこれからの日本を担う大切な宝だと思います。
▲0 ▼21
=+=+=+=+=
本人は「いじめ」と言ってるようだが、本人がそう思っているだけのようで、自己偏愛と他者攻撃性が極端に強い者のようである。 日常的に関係性をもてないような行動をしている者から距離を取ろうとする意識がはたらくのは当然であり、それを「いじめ」と言われても言いがかりとしか言いようがない。 周りの人との関係構築が著しく苦手な者、自己正当化、他人への責任転嫁行動が極端に強い者では?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
触法精神疾患者を不起訴にする事は反対です。 治療が必要なら、治療改善後に罪相当の懲役等を課して欲しい。 不起訴にしてしまうと、被害者の権利が無くなってしまうことを危惧しています。 現状の法律は、厚生省・法務省の怠慢ではないのか。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
精神面で何かを抱えていた可能性。学校当局は知っていたのか。どこまでわかっていたのか。重大な死傷事件になってないようだが、今後は、大学側のそうした認識が焦点になっておかしくない。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
自分も大学のときに統合失調症の友達がいました。 事務等の窓に石を投げて割ったこともありました。 寮に住んでたんですが、別の統合失調症の寮生は火事を起こしました。 とにかく、周りに危害を与える恐れがあるときは措置入院等の強制入院させるしかありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どこの大学にも必ずいるタイプ。特に図書館には怪しい学生が潜んでいます。大学側も把握をしているはず。でも対処しないとこのような結果に繋がると思う。大学内の危機管理能力が問われていますね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
連行される様子を見ていても俯くのではなく、何かフラッシュの瞬きを見ながら満足気な表情を浮かべていたのが気になりました。 一人暮らしだそうで、裕福な家庭の生まれなのかも知れません。 本当に無視を含めたイジメのようなものがあったのか、あるいは本人が過剰に被害を感じる妄想があったのか、知りたいところです。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
留学生という点に的を絞ってもストレス発散に皆で袋叩きする効果しかない気がします。 18歳が成人年齢になり大学キャンパス内には未成年は居ません。保護者面談もない。 その中に精神を病んだ状態の人が居て周りは無関心で居た場合、同じような事件を起こしてしまう人物が水面下で潜んでいるのではないでしょうか。指導する決定的な校則違反や社会的倫理的違反がないなら登校停止に誰ができるか、無理でしょう。大学キャンパス内での出来事、アメリカで銃乱射事件を聞くけど日本でも鈍器や刃物を持ち込む学生が居たら同じく危険と隣り合わせです。所持品検査をして入場するような事態にならない事を願うばかりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
驚くべき「奇行」が、あったようだから、精神的なやまいかもしれないね。 ところで、「異文化不適応」の問題も、よくあることだ。日本人が、外国へ留学した場合、この問題で驚くべき事件を起こすことがある。留学の場合は、事前準備が大切だが、確立された準備マニュアルも無いのが、実態だろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第一報?に容疑者の供述が掲載されてたけど、こうなると印象が全く変わる。 但し、教員など他の立場の人のコメントも欲しい所。
奇行…怖すぎるって。。。
学生時代の留学生…中国か台湾だったと思うけど日本語もペラペラだったのもあるのか 社交的だったし、ハブられてるとかはなかったと思う。 ただ凄いおとなしい子がサークルの新歓コンパで酔って180度豹変したのは 怖かったな。 あれ以来おとなしい子には気を付けるようにしてる。。。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
悲しい事件だし、こんな事起こって欲しくないけど、世界の優秀な学生を呼ぶためにも留学生は今後も増やさなければいけない。贔屓してでも。 これ以上ない皮肉な話だが、日本人の日本人による教育で日本がどうなったかは、今この国で生活している我々が一番よく知っている。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
記事が事実なら、病んでるんだろうね。 でもこの事件といい北九州の事件といい、もし“病んでるから無罪(もしくは減刑)”になったら、被害者が可哀想すぎる。確かに病気や障がいは大変だとは思うけど、それは加害者当人の問題。危害を加えられた側には無関係。正直普通に裁いてくれよと思ってしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは人手不足なんか言い訳にせず、大学の保健管理センターが対処すべき学生だったのでは。 誰かの通報を待たずに動く時は動く、と毅然としたポリシーでいないと、誰にも信用されなくなる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
年々、明らかに、加害者が外国人であるケースが 異常に増えている、明らかに多すぎ
外国人により、日本の安全、日本が破壊されてる
こうなった原因を作った増税メガネ含めた政治家、関係者は 全責任を必ず取ってください
間違いな日本が、他国に壊されてる
特に外務省は何している 毅然とした対応で国益守らないで、何が外務省か 情けねえ、弱腰の腰抜すぎる
▲523 ▼76
=+=+=+=+=
空気が読めない人に空気を読むとはどういうことかを伝えるのは難しく、いつも頭を悩ませています 私の最近の悩みは自閉症または発達障害の疑いがある会社の後輩にパワハラにならないように自覚をうながして病院を受診してもらうにはどのように伝えたらよいか、ということです
▲4 ▼1
|
![]() |