( 248528 )  2025/01/13 04:20:31  
00

春に首相交代説「次の総理」自民内1番人気の意外人物の名前 岩田明子氏が内情指摘 藤井教授は「高市氏」空気ガラッと変わると

デイリースポーツ 1/12(日) 19:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b96e301d2c50e53d2cfa15137fcc130951f9c0b7

 

( 248529 )  2025/01/13 04:20:31  
00

ABCテレビの番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」は、石破茂政権の2025年が特集された。

元NHK記者の岩田明子氏は、参院選目前の5月に石破茂政権に風が吹く可能性があると説明し、自民党内では次期首相候補として林芳正官房長官の名前が浮上していると述べた。

また、自民党内の改選議員が政権の揺らぎや都議会の問題、対米関係の不安を背景に、「表紙を変える」希望があると指摘した。

番組レギュラーの藤井聡教授は、林芳正官房長官に関しては評価が高いが、知名度の問題もあると指摘し、保守政党の空気が変わる可能性に触れた。

(要約)

( 248531 )  2025/01/13 04:20:31  
00

 ABC(朝日放送) 

 

 11日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、石破茂政権の2025年が特集された。 

 

 解説役の元NHK記者の岩田明子氏は、「参院選目前の5月に石破降ろしの風が吹く」説を紹介した。 

 

 東京都議選、参院選を前に動きがあるとして、自民党内では「次の総理」として林芳正官房長官の名前が浮上しているとした。 

 

 岩田氏は、改選組の自民・参議院議員の中では「できれば表紙を変えて、選挙臨みたい」との希望が多いと指摘。背景に、2~3月の予算審議を巡って政権に難所が訪れ、都議会の政治と金の疑惑や、対米トランプ外交への不安もあることなどを挙げた。 

 

 岩田氏は、従来の自民党は「表紙を変えるために鈴をつける人、次はだれにしようかと絵を描く人」がいたが、現在は「政局回しは森山幹事長しかいない状態で、役者が不足している」と解説した。 

 

 昨年総裁選の出馬メンバーに関しては「総裁選終わってからガックリしちゃって、低温火傷みたいに熱がない状態がじわ~っと。茂木さんも元気なかった」と笑わせつつ、ようやく「勉強会とか始めて、高市さんとか小林さんとか茂木さんとか、みんな動き出してますので、そろそろ準備に入ったのかなと思います」と語った。 

 

 番組レギュラーの京大大学院教授の藤井聡氏は「選挙を考えると、このまま行ったら惨敗」と指摘。藤井教授も「林さんという声が強い」としたが、「林さんは玄人筋には評価されてるんですが、国民知らない人が多いと思う」と知名度の問題を指摘し、「高市先生を中心に、保守の政党ができれば空気がガラッと変わる」と述べた。 

 

 

( 248530 )  2025/01/13 04:20:31  
00

このテキストの投稿では、自民党内の動向や総裁選に関する様々な意見が表明されています。

一方で、石破氏の支持率や総裁選に対する期待が低いとの声も見受けられます。

また、高市氏や林氏など新たな指導者の必要性や政治のあり方に関する意見や憂慮も表明されています。

保守政党の再編や国政の将来に対する期待や不安が反映されています。

 

 

(まとめ)

( 248532 )  2025/01/13 04:20:31  
00

=+=+=+=+= 

 

次を誰にするかで番組が盛り上がるのはいつもの通りだから、またかといった感じだが、トップを代えたがっている人達の中に、先の総裁選で石破を支持した人が多く含まれている点を、忘れてはいけない。 

あれ程自分達が推していた人物が、実は選挙に勝てない不適格な人だったと見切りを付け、新たなリーダーを選び直して参院選に勝とうとする意図を持つのは、俺達の自由だとの意識は有るだろうが、 

有権者の気持ちとしては、石破を担いで臨んだ総選挙で、自民党そのものに対して支持しないとの意思を明確に示した経緯が有るから、他の人をあてがえば許してあげるとの気持ちに転換出来るかとなったら、許せる訳が無い。 

石破が、国民の手取りを増やす為の野党からの提案に対して飽くまでも拒否する姿勢を貫いているが、では総裁が交代し、別の人が就任したら、提案に賛成出来ると断言出来るのか。 

誰が就こうが財務省寄りの緊縮政策を転換出来ないと断言する。 

 

▲185 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党に拘らず、政界再編した方がスッキリすると思いますけどね。 

右の人は右で逆は逆で真ん中は真ん中で与野党入り乱れて再集結したら良いと思う。3~5くらいの政党に再編してやれば良いんじゃないか。 

この方が、主義主張が分かりやすいし内部分裂もしにくいでしょう。 

今の政治状況からすればそれをやるチャンスじゃないだろうか。 

 

▲307 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為に経済を強くする道のりを示して、隣国に媚びへつらうのではなく、堂々と渡り合って、真の意味で協調するところはする。日本の未来に希望を示す為の準備を淡々と妥協せずにやってきたと思える人物、高市早苗さん。そう思います。そのように思ってる人達はすこぶる多いと思います。実現して欲しいではなく、実現しなければです。日本の子供たちが豊かに平和に暮らしていく為に早く日本の舵をとって頂きたい。 

 

▲130 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や統一教会より前は表紙を変えることで選挙を乗り切れたが、今は、表紙を変えても、裏金や統一教会に手を染めた候補者の選挙区では、その候補者の禊ぎが済んだと有権者が判断しない限り、選挙結果をひっくり返す効果はないだろう。いっそ新顔に切り替えて臨んだ方が勝ちやすいが、現職や元職はそれを受け入れるとは、到底思えない。 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今放送で岩田氏が発した言葉の中で、一番衝撃だったのが 

 

岩田「東野さんって、財務省のブリーフィング受けました?」 

東野「受けてないです」 

岩田「財務省の人が東野さんにブリーフィングしたいと言ってましたよ」  

東野「絶対嫌です」 

 

つまり、報道番組の司会者たちは財務省のブリーフィングを受けているという、衝撃的な言葉だった 

 

▲364 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権はまず3月の来年度予算案をどう通過させるかで最大の山場が来ます。 

 これをどう乗り切るかどうして予算案を通過させるかが問題です。 

 まずは103万円の壁の引き上げで国民民主党の賛成を取り付けるのか教育無償化の維新の賛成が得られるのかが関門になる。両党とも国民に説明のつく回答でないと賛成するわけにはいかないだろう。 

 それは即ち石破政権にしたら野党分断を図り政策ごとにそれを飲む代わり予算案の賛成を取り付けるバーター作戦になる。 

 しかしそんな作戦はいつまでも続かず政治とカネの問題で企業団体献金の禁止で野党が一致して法案を出してきた時が次のハードルだ。飲めば下手すると自民党は割れる可能性すらあるのではないか。当然そうなりゃ総裁選をやるしかない。 

 

▲97 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は一度石破政権で惨敗して政権をおろしたほうが良い。前回の総裁選で石破政権を選んだ議員を辞めさせるためには致し方ない。しばらくは野党にやらせて、その間に本格的な保守政権を作る段取りをしたほうがいい。なんしか石破氏を含め反米親中の本来の自民党に合わない自民党議員を落とす為にはしょうがない。 

 

▲326 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

岩田明子氏が「参院選目前の5月に石破降ろしの風が吹く」と述べたことは、現在の政治状況を正確に反映していないと考えます。まず、石破茂政権への国民の支持が圧倒的に高いことは、最近の世論調査でも明らかです。国民からの支持が厚い中で、「石破降ろし」の話が現実的であるとは思えません。 

 

また、林芳正官房長官が「次の総理」として浮上しているという主張も、党内の具体的な動きや支持の裏付けが不足しているように感じます。現在の自民党内において、石破首相のリーダーシップに対する批判や不満が表面化しているという情報は見当たりません。 

 

岩田明子氏の見解は、現在の政治状況や国民の支持を正確に反映していないと考えます。石破政権は依然として強固な支持基盤を持ち、党内外の様々な課題に対処する能力を示しています。したがって、「石破降ろし」の風が吹くという予測は、現状から見てかなり疑わしいものです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、この前の総裁選で林が一番すごいと思った。どんな質問にも的確に回答し、能力がずば抜けていると感じた。 

ただ、自民党は誰が総理になっても変わらないと思う。総理を辞めた人、議員を辞めた人が、いつまでも権限を手放さず、超高齢議員が結局何でも決める。 

だからいつまで経っても政治手法が古臭いのだ。さすがに世界標準にならないと、日本は世界から取り残される。その危機感を本気でもっている人に総理大臣をやってもらいたい。当然だが、石破はありえない。中国と変な約束をする前に綺麗に辞めてもらうことが国益だ。世代交代だけが、唯一、自民党が生き残れる道ではないか。 

 

▲237 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

通常国会で選択的夫婦別姓制度の法案が与野党で可決される可能性は高い。そうなった場合に高市氏が離党して保守の新党を結成することになるだろう。 

 

高市氏を中心に右派勢力が結集するのも政界再編に向けた一つの軸になる。石破自民党と野田立憲で中道勢力でもう一つの軸ができることになるのかな。 

 

▲69 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

通常国会で選択的夫婦別姓制度の法案が与野党で可決される可能性は高い。そうなった場合に高市氏が離党して保守の新党を結成することになるだろう。 

 

高市氏を中心に右派勢力が結集するのも政界再編に向けた一つの軸になる。石破自民党と野田立憲で中道勢力でもう一つの軸ができることになるのかな。 

 

▲69 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

林官房長官は親中派で増税ばら撒きの旧岸田派ですから石破総理と何も変わりません。 

保守政党の自民党が左に牛耳られ増税ばら撒き路線を取り続けらなら立憲民主党との差別化は出来ず選挙に勝つ事は出来ません。 

増税反対リフレ派の高市さんを推したて現状を変える政策を打ち出す事が出来れば選挙に勝つ事も出来るでしょう。 

 

▲75 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣支持率38%をどう評価するか? 

裏金問題の逆風の中、決して低くない数字だと思うし、今後少しずつ伸びると予想する。 

熟議の国会運営に安心感を覚えている国民は少なくない。 

林氏に代わった場合は今までの自民党の延命のイメージが強くより厳しい支持率になると思う。 

強権的な安倍政治から決別し国会を言論の府として機能させることが求められている。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「できれば表紙を変えて、選挙臨みたい」? 

表紙だけ変えても中身がつまんない雑誌など誰も買わないよ。 

今の自民は誰がやってもダメ、全体が腐っているから。 

自分は腐ってない!!と言う議員はスピンアウトして野党と連合を組んで政権を取ればよい。 

野党は日和ってないでちゃんと政権を取りに行くべきだ。 

とろとろやってるとせっかくのチャンスがフイになるぞ!! 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨秋の総裁選の党員投票は高市さんに票を入れましたが、もう今夏の参院選は誰が総裁でも自民党に投票する気になれません。 

どうせ惨敗するんだから林さんか茂木さんあたりで参院選を戦って、高市さんは温存した方がいいと思う。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

首相が自民党から出ている間は増税も止まらない。自分が予算の編成権を握っているのに、野党に財源を示せとかいうことが無茶苦茶だ。増税するより、減税して、緊縮財政を組んでも今より景気は良くなるだろう。政府の予算は半分以上中抜きされて景気刺激策にはならない。一部のお友達企業の内部留保とかに回っている。そこからキックバック受けている議員たち。自民党が崩壊し、正しい世の中が来ることを願う。 

 

▲111 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の自民党の議員達、石破総理を支えられず、次ぎの選挙で負けるかも、いまの自民党では誰がなっても変わらない。石破総理で戦えばよい。自民党議員の選挙で選んだ総裁だろう、たかが過半数割れにどれだけの議席が足らないのか、2009年の政権奪取された時は、当時の国民民主党に大差をつけられて政権を明け渡した。鳩山、管の二代に渡って政策の不手際で三年も、もたなかった。現在の野党では連合を組む以外、政権奪取はない。しっかりしろよ自民党、石破総理を支えられない政党なら野に下ればよい、頭をすげ替えてもなんら変わらない、国民も馬鹿でない。一時的感情で、有権者は投票しない、高市では、もっと惨めな結果になる。 

 

▲29 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままで首相で行くかそれとも誰かに変わるか 

わからんけど世界は保守的な政権誕生しているんだから 

今のリベラル化した日本の与野党の空気変えないと関税引き上げや 

自国第一主義の貿易戦争に巻き込まれて日本は没落するよ。 

なよなよ、なあなあだろう今の日本は。 

安倍さんや小泉さんのようにカリスマ性ある政治家誕生しないと 

ヤバいと思うよ。 

そうでもいなしいと日本における世界の存在感というものがなくなってしまうわ。 

強力な外交や経済目指しますっていう人が総理になってほしいわ。 

 

▲64 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相のように 

財源が、財源が、と言わされない方に 

早く替えてもらいたいと思います。 

円安で物価高の面もあるので、 

日本の持つ外貨の含み益を充てるとか 

そういう知恵を出せる方にお願いしたいと思います。 

自民にそういう方がいるのかどうか?疑わしいが。 

 

▲59 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんには微かな期待を抱いていたが、総裁就任後、首相選出後、臨時国会後とステージが進む度にガッカリ感が強くなる。 

あれだけ与党内野党の時は歯に衣着せぬ発言をしていたのに、立場が変わった瞬間に二枚舌、朝令暮改な発言。 

男に二言はないだろ!とか永田町で諫言できる人はおらんの?あっ、山本太郎とかか。 

でも、予算委の答弁で石破さんは彼の追及に対し完全スルーやったもんな(「責任を取る」とも、「やると約束する」とも、「逃げません」ともいずれも"断言"をしない曖昧な受け答え…)。 

 

▲56 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正と聞いて自民党は本当に終わったなと思った。 

元日中議連の会長で中国に現地妻がいるともっぱらの噂がある人、媚中派でしかも今は亡き安倍さんと選挙区で争ってた人安倍さんがいなくなって一番喜んでた人。 

トランプがその事を聞けば良い関係になろうはずがない。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

藤井氏はテレビでは時々保守っぽいことを言うがレイワ新選組と仲良しで実質左派。先日石破氏が講演会で笑いを取る中で「忙しい、ほめてくれない」と言ったことにも難癖付けていたが、高市氏など、大臣で失言してしょっちゅう泣き言をつぶやいていた。そんな人を総理にとか言ってるのは、本気ではなくレイワなど野党有利にするため。高橋氏や日本保守党、ほんこん氏なども自民党の悪口ばかりで保守分断を煽っているだけ。しっかりと普段から何を言っているか確認し、意図的な印象操作には騙されないようにしたい。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正、石破よりは仕事ができる人だと思います。 

党内に基盤もありるので、現主流派が権力を維持するなら林芳正がいい選択肢だと思います。←主に宏池会にとって。 

言わずと知れた媚中なので、日本にとって利はないと思います。 

 

▲65 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と自民党内の思惑があるでしょうが、2月に米国トランプ大統領と首脳会議を計画しているようですが、記事によると5月頃に首相交代説が出ているそうですね。2月に石破総理がトランプ大統領と首脳会議をおこない5月に首相交代となったら米国ほか他国から日本の政局を軽く見られそうですね。何か過日安倍婦人と会食時にトランプ氏から次の有力総理候補は誰か?と聞かれたそうですね、まあ〜トランプ大統領には米国大使館を通じて日本国内の情報は筒抜けでしょうね。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしに動くのは誰だっていいが、下ろすんならさっさとやれと言う。 

衆院選での惨敗で理由としては十分すぎるのに、いまだに指咥えてモタモタしてる「自民保守派」には心底失望してるよ。 

政治日程を日めくり勘定なんて打算的なことやってるから、愛想尽かされるんだろうに。 

そもそも石破総理は「何をどうやっても自民に投票しない層」に媚を売りながら旧安倍派を嬲ることしか考えてないのだから、現政権が続けばそれだけ自民の屋台骨が痛むよ。 

さっさと行動しろっての。まったく鈍臭いなぁ。 

 

▲82 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が与党でなくなる可能性があるので、自民の中で選ぶという従来の固定概念が崩れるかもしれませんね。野党はそれぐらいの勢いでやってもらわないと、日本は沈んでいくばかりです。メディアは現野党が議席を増やせば、首相はだれになるか、という記事をだせば面白いが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の人は高市と言いますが過去の消費税増税を言ったり萩生田を応援したり石破政権の暴走にダンマリなので応援をする気が無くなりました… 

ずっと自民が与党で国が良くなったのでしょうか? 

総理じゃなくても愚政には反対出来ると思います。 

石破に投票した奴が多いのなら今後自民に投票しないので早く泡沫政党になって欲しいと思います。 

与党のやっている事は日本を潰す政策をやってる様に思えます。 

政府の言ってる逆が正解だと思います。 

国民が物価高等で疲弊しているのに減税どころか増税を企んでいるし中国等の優遇、同盟国に喧嘩を売ったり… 

生きてるうちにどころか日本が良くなる事は無いと思います。 

 

▲72 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏もLGBT法案には賛成しているし、減税には否定的、消費税減税などはこれっぽちも頭にはないようである。高市氏でもとてもじゃないが財務省と渡りあえはしない。自公政権崩壊し、財務省解体しか日本復活の道はない。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

次期総理に林氏人気と言うが、林氏は平時の現状維持・現状微調整の人で、今の大きく変動する世界にあって、固着した日本社会をシャッフルし、トランプと渡り合い新たな日本をビルトし、先導できるとも思えぬし、そもそも国民に通じぬ。日本に、英国のサッチャー、ドイツのメルケルを言った、救世主鉄のジャンヌダルクはいないのかと思う。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

~本文より引用~ 

高市先生を中心に、保守の政党ができれば空気がガラッと変わる 

 

色々と懐疑的に見てしまう発言。 

①高市氏の求心力 

自民党総裁になればそれなりに務められると思う。しかしそれは自民党という枠組みがあっての事ではないか。 

現首相を支えないと次の首相に俺は慣れない、とか、現首相がコケたら野党に転落、とか言うバネが自民党の力の源泉だから。 

だから割れない。すぐ割れる野党との決定的な差異。 

 

②保守の政党 

保守は「左派革命家と比較するとゆっくりだが」改革志向。 

ところが今の日本の保守を自認する方々は、変化を認めず回帰的。ともすれば先祖返りを目指す。大事なのは形ではなく精神なのにね。 

これは保守というより固守。日本会議のお偉方の発言とかドン引きでっせ(苦笑) 

 

社会の変化を許容・理解できない今の自認保守は保守に非ず。 

そんなケチ臭い発想は捨てなされ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市先生では、まとまらないと思いますね。特に「総理になっても靖国神社に・・」ということ、主張は理解できますし、国民だれもが「そうだろう」と思いますが、「公人たる総理」としてやれば、どうなるかは、小学生でもわかる事。前回の総裁選挙でも、これが決定打となり、「引き算」で「石破さん」に投票したようです。 

 それよりは、右派であれば小林さんの方がまとまると思います。安倍さんのっような「ソフトなイメージのタカ派」です。「タカのイメージ」ではダメなのです。 

 高市さんは、参謀役に徹したほうがいいと思いますね。 

 

▲19 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは極右のイメージがへばり着いているので、近隣諸国等さらに世界的には歓迎されない人物。無責任でイケイケドンドン派のマスコミ、芸能界では歓迎される風潮ですけど。まあ実現して靖国なんかに頻繁に参拝されたらたら日本の国はメチャクチャなことになっちゃいます。極右政権が将来の若者にとって本当にいい事なのか真剣に考える必要があると思います。 

 

▲89 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の凋落は、トップの力量や知名度で回復できるほど甘くはないかと。 

問題は、今も燻る政治資金問題。 これは根深い。 

半年で反転攻勢になる雰囲気でもなさそうですし。 

むしろ、野党間の動きが気になります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民でまともな政権運営が行える人材と言えば高市氏しかいないのだが、その高市氏ですら減税政策を言えない自民はすでに詰んでいる。 

自民・公明・立憲・維新は財務省に操られている緊縮議員が大半なので、それらの緊縮増税政党が政権を握っている限り、日本の失われた30年がこれからも続いて行くことになる。 

 

財源、財源と、個人の家計簿の発想で国家財政を考える頭の古い緊縮財政派の政治家を選挙で落とし、「外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、政府は国債発行により必要な財政支出が行える」という事実を理解している、積極財政派の国会議員を当選させることが、国民が豊になり、日本が経済成長できる強い国になる唯一の方法である。 

 

そもそも税金には財源の役割はなく、景気を調節する手段の一つに過ぎないので、欠陥税制である消費税や、道路特定財源でないガソリン税を廃止したところで、日本経済には何の問題も起こらない。 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>藤井教授も「林さんという声が強い」としたが、「林さんは玄人筋には評価されてるんですが、国民知らない人が多いと思う」と知名度の問題を指摘し、 

 

ちょっと国民を馬鹿にし過ぎでは。 

私なんか25年以上前から知っていて、ギインズという国会議員で作ったバンド活動をやっていたこともね。 

 

ただ、公務中のセクシーヨガ教室通いや、中国よりなど感心できないことが多い。藤井教授もそういうことをきちんと指摘しなきゃダメだろう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

空気がガラッと変わるとは自民党の空気なのか、国民の空気なのかどちらなんだい。 

自民党で言えば高市が昨年の総裁選でそこそこ票を取ったのは石破嫌いが多かっただけで石破以外なら誰でもよかったのだろう。 

国民で言えば自民党支持者の大多数は穏健保守、高市のような極端な保守派というか右翼政治家が支持を集めるとは思いませんがね。 

万が一高市が自民党総裁になり首班選挙に出れば野党は統一候補を出すし公明党だって高市を支持するとは限らない。自民党が少数与党どころか完全野党になるだけだと思いますがね。 

 

>>「高市先生を中心に、保守の政党ができれば空気がガラッと変わる」 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岩田さんは安倍元首相の番記者をしながら統一教会との関係も裏金も知らなかった取材能力に疑問がある人が言う内情なんて当てにならない 

統一教会との関係も裏金を知らなかったのが忖度だとしたら、自民党の特定勢力に忖度する人間の意見は当てにならない 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアさんに大人気の石破先生。 

下手に石破下しなんか画策したら 

その人間がオールドメディアさんに袋叩きされるのは明白。 

石破先生で参院選を戦ってもらいましょう。 

まあ、100%参院で過半数割れでしょうが、それでも居座り続けるでしょう。 

 

オールドメディアさんに大人気の石破先生です。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中で唯一期待できるのが高市氏と思うが、左派の輩が全力で妨害するだろう。 

あとの吹き溜まりは数名を除いて国民生活を破壊しようと必死です。 

長年溜まった膿がマグマのように吹き上がっているのが今の自民党です!! 

すでに瓦解が始まってますが、程なく崩壊、消滅を迎えるのは間違いのないところです。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相が自民党の凋落に弾みを付けた張本人なのに責任を有耶無耶にしたまま自分の後始末を石破さんに押し付けて逃げた。今後の自民党の総理は今までの自民党の総理とは運営の仕方が格段に難しくなり火の中に飛び込む決意が必要となる。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアがひた隠す青山繁晴議員に1票!!ワイドなショーの打ち切りは先日の総裁選での青山繁晴議員が隠されているのはおかしいと発言した西川貴教さんの発言もあるのではと感じています。番組責任者はそれを放送したんですから。発言はあっても切ることはできたんです。それを放送した。その他は終始異様な“報道”ぶりでした。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理大臣になって野党協議なし以前から言っている増税と選挙で応援した裏金問題の萩生田さんを自民党に戻し失われた30年を失われる30年にトランプと犬猿の仲に日本の未来はどうなるか考えよう 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

気安く「保守」なんて言うが、今どき保守が何を意味するのか、知っている人はそういないだろう。 

 

高市さんなんて言う人も、右翼ではあっても保守とは言えないのではないか。右ウイングは、日本では中道まで含むと思うが、高市さんでは中道はついていかない。 

 

日本の保守を考える場合、明治維新をどう捉えるか、天皇制を万世一系男系男子の歴史と捉えるか、其の辺で変わってくる。 

 

明治維新を起こした尊王攘夷運動は、開国して一時は鳴りを潜めたが、結局日本を敗戦に導いてしまった。攘夷が帝国主義に転換してしまった。 

 

日本の歴史の正史は今でも日本書紀なんだろうけれど、書紀は時の政権の都合、つまり藤原不比等の都合で歴史を歪めてしまった。 

 

日本において政治をするなら、是々非々でプラグマステックに、現実に即しながら改善を重ねるしかないだろう。 

 

万世一系などのイズムのようなものは、眉につばして考えなければならないと思う。 

 

▲15 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

次は一時的に林だろう。こんな少数与党で高市早苗を出すわけにはいかない。高市早苗は自公で過半数を確保した、安定政権の時でないと、もったいない。本格的な高市政権を期待する。それが保守支持層の望みだと思う。それでないと、自民党はもう終わりだな。 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内で、高市さんを、総理に出来なければ、もう自民党は、解体して少数野党になるしか道はない。中国の手先みたいな、林官房長官を一番の総理候補等と言ってる今の自民党は、今の石破政権、前の岸田政権の様に財務省の言い成りで、増税、増保険料、年金減額路線を突き進み、官僚や、役人の報酬だけを増額し、国民生活を破壊する路線を突き進む。その為に、国力は、低下し、林の様な親中派議員が増えて、中国に付け入られて、よってトランプ米国に、見捨てられるだろう。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんとか小林さんとか茂木さん、この高小茂ラインに奮闘いただきたい限りですね。 

今の自民党ははっきり言って未曾有の政党存続危機。 

これを打開するためには、従来の安倍総理の系統路線を引き継ぐ、「自民党保守ライン」を復活できないことには、未来はないでしょう... 

これで林さんを当選させるような真似になれば、もう自民党は学習能力がないですよ。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

林は品があるからな。マスコミの報道の仕方一つでジンワリ支持率が回復してしまうかもな。テレビが発することが全てだという層はまだまだ根強いから。 

 

高市さんにしてくれ。命を懸けると断言してる高市さんが総理になってパッとしなかったら諦めが付くが、このままダラダラ日本が衰退していくのは我慢ならない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は確か岸田以外なら誰でも良いと言う意見がSNSでは多かったのだがいまは石破以外なら誰でも良いと言っている。憂さ晴らし八つ当たりで政治を語ってもらいたくないもんだ。お笑い番組的には高市氏推しのほうが面白いが将来を託すなら林芳正だ。 

 

▲26 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

形式的に石破はが永い間、国民が待ち望んだとされるが、ここまでに能力の限界を露見しつくした。国民の方向を向かない総理には、何も期待は出来ない。これから費やす時間は無駄で無意味な時間。今は怒りと鬱憤のエネルギーを貯めているが、いつ何を契機に爆発するか。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もし林氏なら岸田・石破路線の踏襲ということ。しかもバリバリの親中派。本当にそれでよいのでしょうか。有権者は参院選で是非をはっきり示すべきでしょう。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 高市さんとか小林さんとか茂木さんとか… 

架空党員登録をしたら、 

投票権を買えるけど、 

3人もお仲間から立候補したら票が割れるよ。 

せっかく党員投票権を買うなら、 

有効利用しなきゃね。 

高市さんは架空党員登録を積極的にしてるよ、今頃きっと。 

どうやって郵送される投票権(券)を郵便受けから抜き取るんだろう? 

秘密工作員を配置するんだろうね。 

郵便局員が配るのを待ち伏せかな。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんとなら組めるが、高市さんや林さんでは組めないという、野田さんや前原さんらが石破さんを助けるということも想定されるが。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは右翼だけれど、かつて、安倍さんがイスラエルのネタニヤフ首相を天皇に引き合わせて戦後レジームからの脱却を図ろうとしたけれど上手くいかなかった。改めてディープステート支配から脱却出来るのであろうか。? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

交代しても、少数与党では。何にもできないし、期待していない。 

とはいえ、野党は一本化は不可能なので、どうなっても少数派なので、もっと期待できないので、当分日本は、混迷すると思うけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだな。高市さんには萩生田とか引き連れて自民党を出て右翼政党を作ってほしいね。立憲も左右で割れて、右は自民穏健派と、左は共産党と組めば、日本の政党も、右・中道・左で再編され、国民が選びやすくなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破は、高市早苗さんがベスト。林さんは親中派の香りと旧自民党の古い香りもぷんぷんし、新鮮さに欠ける!自民党議員は、堂々と初の女性総理を目指すべきた! 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

兎に角、石破には失望した人は多いだろう。総理になってまだ3ヶ月しか経たなのに、シンドイとか誰も褒めてくれないとか泣き言を漏らしている。 

何故、総裁選まであれ程人気が高かかったのか不思議である。 

彼では参院選は戦えないと思うのが普通だ。国益にも反する。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩田明子氏の予想は、外れる可能性が高いのではないか? 

 

安倍晋三氏にもっと近い処で長期間、取材していながら、旧統一教会との密接な関係に気づかなかったという。 

 

こんな人物が、自民党の内情を把握し適切に分析できる訳が無い。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな失敗をしたわけではないのに、コロコロと国の長を変えるべきではない。 

自民党は国よりも自党の方を優先して考えるべきではない。現首相もまず自民党が選挙で決めたのだろうが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自公与党は終わらせてくれ。 

衆議院選終わってすぐに西村康稔や羽生田、世耕ら裏金説明しなかった議員をすぐに復党させる動きみせてるし、いつもわからない間に復党させる。 

選挙の時だけのおわび。終われば知らん顔。国民ばかにするのもたいがいにしてほしい。 

団体献金もそのままいきそうやし。 

そしたら国民から徴収してる金かえせ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍お抱えの岩田明子、政局よりモリカケや統一清和教会の闇について、まず解説なさったら?何が解説委員?何がジャーナリスト? 

特定人物の、都合のいいことしか言わない輩をジャーナリストとはいいません! 

それから、藤井?よく知らんけど、裏金統一清和教会の神輿の高市?寝ぼけたことを!この女史が保守?単なる上昇志向の強い靖国おたくでは?この間の選挙でも裏金 統一清和教会の 国(民)を売るような「先生」方を応援しまくっていましたが?保守の定義は? 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを総裁にして選挙を乗り切り、その後、派閥の論理で政策を骨抜きにして財務省のいいなりになる、そんな未来が見える。もはや誰が総裁になろうと自民と立憲は殲滅しなければならない。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この泥沼を背負わせるには高市さんや小林さんは勿体無いけれど、かといって今の泥沼から引きずり上げる候補ってあんまいないよなあ。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高市は裏金議員にかつがれており、高市も、先の選挙のときより、「裏金問題は岸田処分で終わった」というスタンスの持ち主。裏金問題は終わったというのは、国民の一般的感情からかけ離れている。だから、高市は次のリーダーになれない。高市が首相でも参院選は自民党の惨敗だろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、終わりです! 

せっかく太平洋戦争で、存亡の危機を脱したのに! 

なんてことだ! 

海軍軍人の方々が中心となって救った日本国を、視野が狭く、油断と親中が蔓延する役人集団宏池会が滅亡させる! 

そんなことが起こっては、絶対にいけない! 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は移 民党に名前を変えたら? 

日本人を意図的に貧しくして、更に増税して日本民族を人口減少させる政治をしてきて、安い外国人労働者を入れる政策を進める政党なので。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんも最近ダンマリを決め込んでるし、自民党自体が変わる訳ではないから、頭だけ変えて直ぐ選挙と言っても支持できないですね。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗が一番良いとは思うが 

彼女には こんな岸田石破の後の焼け野原みたいなタイミングで政権を担ってほしくない 

本来の力を発揮できる時に日本初の女性総理大臣として腕を奮ってほしい 

一先ず林でも玉木でも良いから とにかく今の内閣は解散するべきだ 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが自民党総裁になれるかも知れないが総理にはなれないでしょう。 

高市さんが総理になるには自民党を割るしかないしそれでも仲間はいない。 

 

▲29 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ハニトラ議員は結局中華忖度しかしないので論外。 

林、茂木、河野の名前が次期総理など選択すると 

永久野党は確実なので総理大臣はどちらにしても 

自民党はこの先は与党では無い事を自覚するべき 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回裏金派の推薦集めて総裁選に出た人にはなってほしくないなあ。岸田さんが増税して防衛費増と言った時に賛成していた目の吊り上がった茶番大好き議員は嫌だなあ。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の顔が誰になるとかどうでもいいよ、人気ナンバーワンだった石破が総理なんだからこのままでいいじゃん。 

高市も青山も保守のフリしてるけど増税の法案には普通に賛成してるし、口だけだってことはバレてるよ。高い税金払ってプロレス見たくもないし、さっさと自民は潰れてもらいたい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ始まったばかりで何を無責任に言うのか。まあ評論家はこんなことで糊口をしのいでるのかな。評論家はそうでも党内から今頃不平不満を公言するのはどうなのかね。早すぎる。やられたらやり返す。ブーメランが飛び交うのかな。はaaa 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民議員が媚中の林芳正議員が総理になって参議院選挙や都議選に勝てると本気で思ってるのなら、その時点で大敗確定だと思います。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フフフフ、島国日本人は海外からどう見られているのかをもっと気にしないとね。安倍さん以降、保守陣営の国々は日本を鎖国の江戸時代のように見ているわよ。まるで村長さんのような総理大臣、中国の代理人のようなリベラルで異次元総理、そして一般常識にかけるような「総理になっちゃった、どうしよう?」と言わんばかりの言行不一致総理。たたき上げの政治家というよりも親の七光り世襲政治屋。信念も思想も信条もない政治家は浮草のようにただ漂うのみね。国民はたまったものじゃないわ。 

日本の変化を世界も注目してるわ。早苗ちゃんなら一時的に方向転換できるし、その後はコバホークで良いんじゃないの。林さんは、岸田さんと石破さんと同じ匂いがプンプンするわよ。期待外れよ。でも時代錯誤も甚だしい戦国時代の武将のように生きる60代、70代の、80代の男たちには未来は見通せないわね。次は早苗ちゃんにしないと日本は危ないわよ。フフフフ 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度も含めてガラガラポンした方が良いよ 

ついでに人口減少に合わせて議員定数の大幅削減もお願いします 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハニトラリンホウセイなら今後も自民党は支持しない。 

「景気が良くなると増税出来ない」発言も、まだまだ記憶に新しい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに沢山の人たちを満足させる総理大臣が務まる人、果たして今の政治家の中にいるんでしょうかね? 

権力と金で、裏で何をしてるか分からない人が一番許せないですね! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上、自民党で良いのですか?列島改造論当時は田中内閣は庶民の人気はありましたが、この様な自民党に石破氏が言われても、所詮は石破氏は、操り人形か、単なる人気とりでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ現政権がふざけたこと続けてるのに、何も言わずにいる連中に期待などできるか。結局は同じ穴の狢。増税した際の首相の名が変わるだけ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権を寄ってたかってフルボッコにしてた守旧メディアは、岸田・石破政権には異様に優しい(リンホウセイにも優しいだろう)が、高市早苗さんが出てきたとたん、牙を剥いて喚き散らすことになるだろう。 

 

▲50 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「高市先生を中心に、保守の政党ができれば空気がガラッと変わる」・・・ 

そうだろうが、問題はどれだけの保守派が自民党にいるのか?自民党は保守党か? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は誰が総裁になっても同じ。裏金派とそれ以外派に分裂した方がいい。 

夏の参院選が楽しみ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林はダメ、地元では低評価、もう世襲議員は必要なし、精精県知事で山口県を立て直して下さいます増々人口が減少し衰退します。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破か林じゃなかったら、知名度で接戦の心配あり、高市、小林なら統一教会で炎上で下野は確実だった。少しは、反省しなさい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ石破さんを総理にしたんだ! 

総理としての発言力行動力が無さすぎる。 

威厳も風格もなさすぎる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

藤井さんといい、 ABCは高市さんが好きやなぁ。彼女の応援団、7人落選しているのん知らないのかなぁ! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏の暗殺で自民党は瓦解した。政策と政局の両方出来る政治家は少ない。外交となると更に…。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に代わろうと、裏金解明はしようとしない。自民党体質も変えることは出来ない。萩生田光一氏だけは絶対にするな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この政局の流れからして、高市さんは火中の栗を拾わないと思う。 

誰が表紙になっても自民党は大敗するだろうな。 

 

▲14 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE