( 248603 ) 2025/01/13 05:33:14 2 00 「ゴミ放置」「トイレ乱雑」 車中泊の“マナー違反”が無くならない4つの根本理由! 知識不足から匿名性問題まで 解決するための具体的手法とはMerkmal 1/12(日) 15:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/51bfa54b6ad54695de1ca63280baec94eb2ff92f |
( 248606 ) 2025/01/13 05:33:14 0 00 車中泊のイメージ(画像:写真AC)
コロナ禍を経て、「密を避けた旅」として車中泊が注目されるようになった。キャンピングカーやバンライフといったライフスタイルの魅力も相まって、その人気はどんどん広がっている。だが、この自由な移動手段には問題もある。それが
「マナーの悪い車中泊利用者」
の存在だ。
・駐車場にゴミを放置したり ・トイレを乱雑に使ったり ・静かな地域で騒音を出したり
する行動が地元住民や他の利用者に迷惑をかけている。
その結果、車中泊全体が悪いイメージを持たれるようになり、駐車場や自治体が規制を強化する可能性も出てきた。そうなれば、マナーを守っている大多数の利用者にも影響が及び、車中泊という文化そのものが縮小する恐れがある。
では、「マナーの悪い車中泊利用者」をどう減らし、全体の質を向上させるべきなのか。本稿では、その具体的な解決策について考える。
車中泊のイメージ(画像:写真AC)
マナーの悪い車中泊利用者の問題を解決するには、まずその背景を理解することが大切だ。単に規範意識が欠けているだけではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っている可能性がある。
●知識不足 車中泊のルールやマナーを知らずに利用しているケースが多い。特に初心者は、キャンピングカーや車中泊用車両の購入を優先するあまり、マナーや規則への理解が追いついていないことがある。
●コスト回避の動機 宿泊費を節約する目的で車中泊を選ぶ人のなかには、「無料」という点を重視しすぎて、利用する駐車場や地域への感謝や配慮を欠いた行動を取る場合がある。
●匿名性の弊害 車中泊は特性上、利用者同士や管理者との接触が少なく、匿名性が高い。このことが、マナー違反に対する心理的なハードルを下げる要因になっている。
●インフラの不備 適切な車中泊施設が不足しているため、一般の駐車場や道の駅での利用が増え、本来の利用目的を逸脱する結果を招いている。
こうした要因を踏まえれば、単純に規制を強化するだけでは問題は解決しない。利用者の意識を変える取り組みと、適切なインフラ整備を組み合わせたアプローチが求められる。
車中泊のイメージ(画像:写真AC)
車中泊のマナー問題を解決するためには、教育、インフラ整備、そしてルール違反への対策という三つの視点から具体的な取り組みを進める必要がある。
まず、利用者の意識を高めるためには教育が欠かせない。車中泊を楽しむには、利用者自身がマナーを守ることが前提だ。この認識を広めるために、
・自治体 ・車中泊関連企業
は積極的な情報発信を行うべきだ。例えば、SNSやYouTubeを活用してマナー違反の事例を紹介し、正しい行動を促す動画や記事を配信すると効果的だろう。また、車中泊の楽しみ方やルールをまとめた無料ガイドブックを作り、新車購入時にディーラーや販売店で配布することで、初心者の意識向上にもつながる。
次に、インフラの整備も重要な課題だ。適切な施設が不足している現状では、一般の駐車場や道の駅が不適切に利用されやすい。これを防ぐためには、キャンピングカー専用の駐車場やトイレ・シャワーを備えた車中泊施設の増設が必要だ。また、これらの施設の一部を有料化することで、利用料をインフラ維持費や清掃費に充てられる。さらに、
「無料で使えるものではない」
という意識を利用者に持たせることもできる。最後に、一部の悪質な利用者に対しては、抑止力を高める取り組みが必要だ。道の駅や専用施設に監視カメラを設置し、違反行為があれば注意喚起を行うことが有効だろう。
また、匿名性を減らすために、予約制や会員制を導入することも考えられる。さらに、悪質な行為を繰り返す利用者には、利用禁止や罰金を課す仕組みを取り入れることで、一定の抑止効果を期待できる。
これらの対策を組み合わせることで、車中泊文化を守りながら、利用者全体の質を向上させることが可能になるはずだ。
車中泊のイメージ(画像:写真AC)
短期的な対策だけでは、車中泊に関する問題の根本的な解決には至らない。車中泊文化を守り育てるためには、長期的な視点で取り組むことが必要だ。
まず、地域との連携が重要になる。地元住民との信頼関係を築くために、車中泊利用者が地域経済に貢献できる仕組みを作るべきだ。例えば、地元の飲食店や観光施設と提携し、利用者に割引クーポンを提供することで、地域と車中泊利用者の双方に利益をもたらす取り組みが考えられる。
次に、車中泊を楽しむ人々がつながり、互いにルールやマナーを共有できるコミュニティを形成することが大切だ。オンラインフォーラムやオフラインイベントを通じて情報交換を促し、互いに啓発し合う環境を整えることで、利用者全体の意識向上につながるだろう。
さらに、持続可能性を追求する視点も欠かせない。車中泊文化を長く発展させていくには、環境への配慮を組み込む必要がある。具体的には、ゴミを持ち帰ることや省エネ運転を推奨するなど、エコフレンドリーな活動を広めていくことが効果的だ。これらの取り組みを通じて、車中泊文化を健全かつ持続可能なものとして発展させることができるだろう。
車中泊のイメージ(画像:写真AC)
車中泊は自由な旅のスタイルとして多くの人に支持されている一方で、マナーの悪い利用者がその未来を脅かしている。
ただ、規制を強化するだけでは問題は解決しない。利用者の意識改革やインフラ整備、地域との連携といった多方面からの取り組みを組み合わせることで、車中泊文化を守り、さらに発展させることができるはずだ。
車中泊の魅力は、自由さと手軽さにある。この魅力を次世代に引き継ぐためには、利用者ひとりひとりが責任を持ち、社会全体で課題に向き合うことが大切だ。
車中泊の可能性を信じ、その未来を守るために、今こそ行動を起こすときだ。
伊綾英生(ライター)
|
( 248605 ) 2025/01/13 05:33:14 1 00 (まとめ)
コメント欄では、車中泊に限らず日本人のマナーやモラルの低下が指摘されており、それが車中泊者にも影響を与えているとの指摘が多く見られました。 | ( 248607 ) 2025/01/13 05:33:14 0 00 =+=+=+=+=
マナーが悪いのは車中泊に限ったことでは無く街中でも同じです、道端にゴミの放置やコンビニのトイレの使い方は本当に酷いこれ程までにマナーが悪いのは幼少期から公共のマナーを教わって無いからです、幼少期の躾が無ければこうなるのは当たり前の事。 日本人は協調性が有り他人に迷惑を掛けない事を美徳と教わりますが近年は自主性を伸ばす教育に重点を置いて来た弊害です、車社会が発達した今は車で観光が当たり前になって来て地域の方の労力に感謝出来ないのは人間力が問われています。
▲145 ▼13
=+=+=+=+=
知識不足ではなくモラルの問題なのでは無いでしょうか? 運転だって知識があるはずのにウィンカーは点けないなど自己中な人達が増えたと思います。知識あっても自己ルールが優先なんだと思います。
ゆとり教育の世代以降に多い気がします。もう少し、他の人達の気持ちを考えてもらいたいですね。
▲164 ▼8
=+=+=+=+=
四の五のゴチャゴチャ考えるよりも、モービルキャンプの一形態としてキャンプ場以外での宿泊行為を禁止すれば良いだけでしょう。
車中泊で問題行動する方々と長距離運送業の一部ドライバーが昔から起こす問題行動は概ね一致しているから、対策も同じ休憩宿泊に特化施設での宿泊は禁止すれば良い。
有償か無償かは施設毎に決めれば良いし、何をどれだけ充実させるかもそれによるってだけの話。
マナーを守れない人、周囲に迷惑を平気で及ぼす人はどこでもやらかす。私が思うに集合住宅や自治会でも大して変わらない行動を取る方も多いのでは無いでしょうか。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
河川敷とかのバーベキューもそうだけど、ルールを守らなくてもお咎めの無い場所だと分かっているから集まってくるのでは。 こう言った人達に、いくらマナーやモラルなど説いても全くの無駄かと。 無料で無法地帯を、わざわざ狙っているのだから。 有料化すれば、一発で来なくなる。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
何を言っているんだって感じがする記事。 ルールもなにも、そんなん車中泊がどうこうっていう話じゃないだろ。 ゴミをそこらに巻き散らかさない、施設にあるトイレは綺麗に使う、他人の迷惑にならないような駐車を心掛ける。 至極当たり前の話。 車中泊ブーム?以前から、主トラック運転手の悪しき行動によって、国道沿いとかの退避スペースやらが多数封印されてきた。 それが上の世間一般でいうマナーを守らず、ゴミやらをまき散らした結果。 車中泊を今後も行いたいなら、それ以外の人からみて、「こいつら消えろ」って思われない行動をしろってことですよ。
▲205 ▼7
=+=+=+=+=
車中泊って、、どこまで地域に迷惑かければ気が済むのでしょうか?迷惑以外の何物でもないです。なぜ普通にホテルに泊まらないのですか?1人あたり1泊5万円程度で泊まれるのに安全性に食事など考えれば、車中泊でもほぼ同額の値段掛かります。道の駅とかでの車中泊は、基本禁止にするべきです。他のお客様が、駐車できませんもしどうしてもと言うなら有料化して車中泊での長時間駐車に関しては、1泊1人当たり5万円を徴収するべきです。もちろんルール違反がある場合は、他にペナルティ料金も徴収するべきです。
▲13 ▼67
=+=+=+=+=
ルール、マナー、知識不足以前の問題。 他人への配慮、迷惑なんて微塵も考えられない人達。こう言う輩は海や山、何処へ遊びに行ってもポイ捨て、騒ぐ、他人に迷惑をかける。 一定数の民度が低い人々がやらかすからごく普通の車中泊キャンパーが白い目で見られることに…キャンプ場も同じ状態
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
誤解を覚悟で言いますが、金の無い奴らの集まる所はモラルも無くなります。若い人達が自転車で貧乏旅をしたり、バイクツーリングしたりは微笑ましいですが良い大人が家族で車中泊なんて貧乏臭くて見てられません。朝から道の駅のトイレで歯磨き洗面で混雑なんて。で、クルマが黒いアルファードだったりして。河原の県営駐車場などもヒドイです。8888ナンバーとかですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
冬で寒いのは当たり前なのに防寒寝具を持ってない車中泊初心者は、暖房でエンジンを掛けて寝てるのは大目に見ても、エアコンをつけて寝る輩が居る! 特に軽四だと、エンジンが小さいのでエアコンを作動させると定期的にエンジン回転が高くなると共に音も大きくなって、定期的に煩くなる音で近くで寝ている人は眠れない!
真冬にエアコンはいらんだろ! 車の操作も初心者は、特に軽四乗りに多い。
▲63 ▼30
=+=+=+=+=
たった数千円払うだけで風呂付きの素晴らしいビジネスホテルに、或いはネカフェにも泊まれます。昔、車中泊旅行に凝っていてよく車中泊をしましたが、ある時、就寝中に恐怖の出来事がありそれ以来、ビジホかネカフェにシフト。また職務質問も受けて凹みました。車中泊は必ず誰かに迷惑をかけています。レジャーで車中泊する人に言いたい。車中泊中に物怪に襲われた恐怖を。
▲25 ▼35
=+=+=+=+=
日本って、公共のごみ箱がもともと少ないのですが、コロナ以降さらに減っているんですよね。その結果、マナー違反のごみが数少ないゴミ箱に集中するという悪循環に陥っています。 基本的な社会インフラとしてもっと充実させてもらいたいものです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車中泊をバックアップ出来る設備、確かに無いんですよね。風呂とトイレと簡易キッチン・コインランドリーのある二階建ての設備、食料品と日用品が買えるプチショッピングモールが今後は道の駅には必要になってくるかも。これがあると荒れないんで。
▲6 ▼27
=+=+=+=+=
これは単にマナーが悪いだけです。 駐車場にゴミの放置をするような輩はトイレマナーも守れないのでは? 車窓から道路へのゴミの投げ捨てや歩行者のゴミや吸い殻などのポイ捨て、全てマナーに関わる問題、これらは家庭の躾が重要?
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
知識不足とか理由なんてないよ。単にマナー違反者のモラル不足。 知識なんてなくてもゴミを捨てては駄目、迷惑をかけては駄目ぐらい常識だろう。それを守らない人間だということ。
それを防ぐには罰則を与える取り締まりしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
入場門に、ナンバーが映る監視カメラを付けて場内も監視カメラを付けければ、 減るじゃない、見られていないからって、見られた証拠映像が残る状況を作らないと、変わらない、不法投棄の条例じゃなく法律で罰金じゃなくて、実刑にするとか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
車中泊を目的に旅する人はマナーを心得ていて問題行動は少ないと思いますよ。
予定も何も立てず行き当たりばったりで車中泊になってしまった人が悪びれることなくやるんでしょうね。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
車中泊する人は、時間の節約、時間の自由、ペット同伴で、年に30日以上とか旅を楽しんで居られる方かな? キャンピングカービルダー、販売会社、高速道路の道の駅をイオンみたいにした商社を巻込み、考えて欲しい。 道の駅、高速のPAは、仮眠、トイレ、休息する場所で、商業施設無用なのに。コンビニもね。 コンビニで、買ったものは、コンビニに廃棄。スーパーも同様デスからね。道端に廃棄する輩は、トラックドライバーだけでなく、普通車から廃棄も見受けますね。 モラル無い人は、ゴミ拾いのボラしたこと無い人達では?
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
Facebookに車中泊コミュニティがあります。 皆さん工夫して楽しんでいるようですが、マナー・モラルを問う書き込みがあると必ず荒れます。 ダメダメ警察、と。 そもそも無料、自分の都合で好きな場所で車中泊するのは勝手な行為だと思いますけどね。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
申し訳ありませんがこの記者何も分かっていませんね!車中泊にルールやマナーなんてありません。車中泊は簡単に言えば、1~2時間の仮眠が8~10時間になっただけです。あとは単に常識が有るか無いかです。無い大人に教育しても無駄でしょう!コスト・施設も一番の目的は「安く泊まる」ですので有料の施設が増えてもこれも無駄ですね。RVパークは高すぎます!それに車中泊を文化と言ってる時点で間違いです!
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
夕方以降に来て朝まで居る車中泊の人はほとんどお金も落とさないし長時間駐車するだけで良い迷惑では。最近は道の駅ではゴミ箱無い所が増えたので、駐車場を出る前にゴミを放置して行く輩も増えた。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
車中泊を活用している人はゴミ放置やトイレ乱雑とかは一切やらない そもそも道の駅やサービスエリアの有料エリア以外では宿泊しないので、勝手に寝泊まりして駐車場をドッグランと勘違いしてるような輩と一緒にしないでほしい
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
知識不足?冗談じゃない、その人の人間性の問題。自分も年中車旅をしているんだけど、ゴミ放置や信じられないトイレの使い方を見ると本当に頭にくる。益々居場所が無くなるってこともわからないのかね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
根本に「車中泊をメインにしている層には貧乏人が多い」傾向があることは否めない 金持ちにもマナーの悪い連中はいるけど、それでもその割合は貧乏人の比ではないだろうし、金持ちがわざわざ車中泊をする必要はないわけで そういう人たちはキャンピングカーで移動するか、グランピングを利用するのでは 元々常識やマナーを知らない人たちや素行不良な人たちが多いから、マナーも期待できないのも仕方のないことだよ 家が散らかってる人が多いから、旅先でも散らかすよね
▲39 ▼28
=+=+=+=+=
「知識不足」との記事が有りましたが、そう云う問題では無く社会人としての良識の欠如だと思います。 幼児期に家庭内で、そう云うマナー教えて貰えなかったんでしょうね。 ある意味、可哀想な人達ですね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
車中泊に限った事ではない。ゴミ放置やらトイレ乱雑が増えたように思う。 日帰りでも、花見や河原のBBQやらモラルもマナーも昔ほどよく無い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そいつらはキャンピングカーじゃない普通の車に 寝泊りする奴らだよ キャンカーはちゃんと自炊設備や トイレが装備されてて尚且つ防音材もちゃんと入れた 寝泊りできる設備を国が認可した8ナンバー(特殊車)だよ
8ナンバーやキャンピング登録車以外は車中泊禁止の道の駅にしてほしい 車検証を見せて許可くださいな
▲11 ▼27
=+=+=+=+=
削除 北海道の道の駅の駐車場で本州ナンバーのミニバン2台が、BBQコンロを出して肉を焼いてるのを見た事がある。 もう車中泊が禁止されても仕方ないと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
マナー?ルール?知識不足?
いやいや、人間性ですよ。 ゴミ箱がいっぱいなら一旦持ち帰る。 トイレをきれいに使う。 騒音に気を遣う。 他人に配慮できないなら家から出ないでいただきたい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
車中泊を仕事でも プライベートでもするが 車の中で料理はしないし アウトドアではないので テーブルとかも持ってない あくまで車で寝る必要があるから しとるだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただ単に自分さえ楽しめれば他は関係なし……と云う方が多い…と云うだけの話です。改善?余り期待しない方が……この人たちは日常でも、そういった生活をしている方々が殆どですから……
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ただ単に自分さえ楽しめれば他は関係なし……と云う方が多い…と云うだけの話です。改善?余り期待しない方が……この人たちは日常でも、そういった生活をしている方々が殆どですから……
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
車中泊は禁止にするべき。ゴミは放置、トイレは汚し放題、おまけに盗電を行います。 ホテル代すら払えない人たちは排除するべきです
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
私も年に何回か車中泊の旅はしますが、マナーの悪い人なんてほとんどいないですよ。 エンジンをかけっぱなしにしてる人は迷惑だとは感じますが。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
普段からその様な生活しているのではないの。買い物した包装紙全て買った物だから、お持ち帰りしてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
公共心が欠落して、車中泊に限らず日本人のモラルは低下してるから、知識不足とは違うと思うけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
別に車中泊に限った事じゃなく、周りの事やモラル考えない行動は自分の首しめる事になるのが解らんかね。想像力の欠如。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
タバコのポイ捨てと同じような感覚じゃないかと。誰かが捨てるだろうし、ここにずっと居るわけじゃないしと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
常識が無いだけ。 このような輩に何を言っても聞く耳を持たない。 道の駅も長時間駐車の車両から料金を徴収すべき。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ゴミを放置したりトイレを乱雑に使ったり騒いだりすることが知識不足とはこれ如何に。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
マナーとか言うからダメなんだよ こんなのマナーでなくルール違反、犯罪 最近マナーとルールの区別がわからない奴が多くて困る
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
自分も車中泊をしますが、「出来るだけ静かに過ごして、去る時は来た時よりも美しく。」だと思います。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
その様な迷惑行為を為す連中は、車中泊に関する知識不足している訳では無い。 社会生活に適していないだけだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私はそれ(道外からの車中泊者)でゴミ箱を撤去し、総菜のトレー回収をやめました。 私は、北海道の「道の駅」「スーパー」と申します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トイレも汚し放題だし、本当に車中泊連中はゴミのポイ捨てやアイドリングなども困る。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
自販機のゴミ箱見ればよくわかる。 常識人ぶっててもこういうところに本音のマインドが現れる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
大人が、最低限のマナーも守れない。知識不足は関係無いな。ゴミを撒き散らす輩は、小学生からやり直しだな。!
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
4つとか具体的なことは知らんけど、根本的な理由なんて簡単でただ1つ。 日本人の品と質がダダ下がりしてるだけだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
夜中に休憩したい時に人気の道の駅は 満車で止められません なんでやねん 俺は仮眠がしたいんだ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
車内車外問わず火を使う場合はキャンプ場に行くべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人としてのモラルの問題よね。 平気でゴミをその辺に捨てるって考えが理解できない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
親の躾。 マナーやモラルは小さいうちから叱って正さないと身につかない。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
当たり前の事すらもう出来ない時代になってしまったの残念でならないこの先日本は大丈夫
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何の事は無い悪い事をした人達はドンドン裁きに掛けましょう。たったそれだけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
偏見だけどBBQと車中泊する人はイメージが悪い。というか良く思わない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
要は貧乏旅行なのに車中泊って言葉で綺麗にするからマナーが悪い奴ばかりになる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
車中泊税一人一泊8千円くらいを科したら税収も増える。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも神経質とか潔癖症の人は車中泊とかできなさそう
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
文章が長いだけだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車中泊って
寝れねーーー
そこまでして、金をケチりたいかね
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
車中泊者に限らずでトラックの運ちゃん、長距離バスの乗客、一般ドライブ中のお人たち、単なる歩行者、チャリダー、ライダー、ほか様々な施設を利用しておられるお人たちなどなど、どの世界にもどうしようもないお方が多数存在いたします。 その人の本質は今更どうしようもないですね。注意指摘されたら居直る可能性大です。富士の登山客みてもわかるでしょう。そんなもんです。 したがって思いっきり利用料金ふんだくって、監視機能充実させて、必要ならたっぷりと各種保険かけさせ、誓約書に署名など徹底的にしないとだめですね。 多様化が進みすぎて、せちがらいのはもう致し方ないです。 いずれにしてもそんな輩の親の顔が見てみたいといいたくなります。が、親も同類の輩だったりして!! だめだ、こりゃ!!
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
マナーが悪いのは バカ騒ぎする若者か大半が底辺だろ? 金が無く車中泊している連中と YouTubeでも車中泊している人達が居るが 真似する連中も出てくるだろうしなぁ… まともに金を貯めて来なかった連中は こうなる未来もあるかもねぇ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
トラックの運転手だって高速道路のSAで毎日車中泊してるだろ。 最近テレビでSAで掃除してる人が言ってたぞ。 トイレでおしっこしないでその辺でおしっこをして臭いと。 ペットボトルに入れてその辺に捨てるとも。 実際そのペットボトルをテレビは映したからね。 止める場所が無いから普通車のスペースに止める。 これ毎日。 道の駅で見かけた常識外れはBBQをしていた。 キャンピングカーの後ろにグリルが引っ付いてて駐輪場でモクモクと煙を上げてBBQやってたんですよ。 何やってんだコイツと思った。 他には、駐車場でテントもいた。 車中泊=悪じゃなく常識外れがいけない。 エンジンかけっぱなしで寝る奴とかもね。 ハイエースのディーゼルエンジンをですよ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
見るからにゴミのような荷物満載でかなりの型落ち車で車中泊ではなく車上生活者は相当ヤバいよ(;´・ω・) 車中泊のマナーどうこうよりも車中泊関係ない人間だって乗ってる人間次第だよ。 タバコやゴミのポイ捨て、尿入りペットボトル捨てるとかそこは同罪だろ?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
要するに基本的なマナーを知らないやつが流行りや思い付きでやるからやろ 解決も何もない、ゴミは持ち帰り捨てるべきところに捨てる、片付けをする、共用で使うものはキレイに使う 普通に当たり前の事ができるならこうはならないやろ 中国人やあるまいし、せめてそれぐらいできるやうになってからやってくれ
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
程度が低い奴らが多いのは確か!車中泊の人に限った訳じゃないな。これぐらいええやろとか、ちょっと買い物したったからええやろとか、身勝手な大人が多いと思う。そんな人らの子供も、親が親なら子も真似をするさかい、アホな子供が増えてる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
モラルが低いのは、同じ価値観の集まりだからどうしようも無い 夜間の駐車場閉鎖しか無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なにやら御託を並べてるけど。まともな教育を受けなかった連中が増えてきているってこと。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
親の教育、育ってきた環境、生まれ持った性格のせいです。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
まあ低俗なイメージは当たらずとも遠からず。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
コロナ化以降 中国人化している日本人
▲6 ▼2
|
![]() |