( 248608 ) 2025/01/13 05:39:13 2 00 「原爆を落とされた後の広島のようだ」FOXテレビのキャスターがロサンゼルス山火事の焼け跡について表現FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/12(日) 17:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/68a6e7c435ce14c1f966aee1cc531607326763fd |
( 248611 ) 2025/01/13 05:39:13 0 00 FNNプライムオンライン
アメリカ・ロサンゼルスの山火事による焼け跡について、アメリカのFOXテレビのキャスターなどが「原爆を落とされた後の広島のようだ」など表現していたことがわかりました。
アメリカのFOXテレビのキャスターのジェシー・ウォーターズ氏は、10日に放送されたロサンゼルスの山火事のニュースの中で、現在も延焼を続けている高級住宅地の「パシフィック・パリセーズ地区」の焼け跡について「原爆を落とされた後の広島のようだ」と表現しました。
また、他のメディアでもインタビューに応じた男性が「広島級の壊滅状態が何マイルにもわたり及んでいるようだ」と答えています。
今回の山火事が自然災害なのか、人為的なものなのかはまだ捜査中ですが、第2次世界大戦中にアメリカの原爆投下により世界唯一の被爆国になった日本と比較することに批判の声があがる可能性もあります。
一方、ロサンゼルス郡の保安官は9日の記者会見で、死者数の見通しについて説明する中で、「この惨状をみると明らかにこれらのエリアに原爆が落ちたような感じだ。だから死者数に関しては良いニュースになるとは思わない」と述べました。
フジテレビ,国際取材部
|
( 248612 ) 2025/01/13 05:39:13 0 00 =+=+=+=+=
ロサンゼルスの火災による惨状は自然災害です。 一方で広島の原爆は人為的にもたらされた惨状です。しかも人々は山火事と違って逃げるまもなく一瞬で亡くなるか、あるいは大火傷でもがき苦しむ事になりました。 ロサンゼルスを広島に例える事は、あくまで表層的であり、アメリカ人の認識がどこまで深いかには疑問が残ります。
▲23492 ▼792
=+=+=+=+=
市街地の近くに広大な山林がある。 冬に山から市街地に向かって強い風が吹く。 1年を通して、雨が少なかった。 これらの条件が揃い安い地域に家を建てて、生活している方は火災に注意が必要です。 又、火災が起きた時の防火設備が消火設備が優れている。 最近の地球規模の環境異変は何時何処にの 災害予知が困難です。 周囲の住居の為にも火災には慎重に注意してます。
▲161 ▼48
=+=+=+=+=
まだ避難の警告や命令によってたくさんの命が救われているだけでも、全然広島とは異なると思えてくる。 確かに今回の火事でも犠牲者はいるようだが規模がまったく異なるし、警告もなく突如空から前代未聞の爆弾が落とされ一瞬にして街が吹き飛んだ。やはり原爆に関して落とした張本人の認識の程度が改めて明らかになったなと思えるし、とにかくそれほどの惨状を一瞬にして作り上げた歴史の事実は伝えていかなければならないと思う
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
広島と違うのは広島は一瞬だったのに対してロスは避難する時間があったことです。 この時間差を無しにして比較するのは違うと思います。 どちらかというとハワイのマウイ島の火事を思い出しました。 一応自然災害ということになっていますが火事が広がりやすい環境、気象を利用したテロや攻撃の可能性もあると思います。あくまで人為的に気象条件をうまく利用すればこう出来るだろうというレベルの話ですが。最初の火種なんかは証拠は残らないでしょうし自然の力を利用するのでタイミングは選べませんが少ない労力で実に効果的です。まあタバコのポイ捨てが原因かもしれませんが。
▲199 ▼28
=+=+=+=+=
落としたのはあんたらだけどな という皮肉を言いたくなりそうなもんだが それはさておき、それだけショッキングな光景なんだろう。日本人の自分から見て広島、長崎を第一に連想するものではもちろんなかったが 聞いてみてあぁ、たしかにこの光景をまずわかりやすく想像するに適った表現だなと思った。
▲14629 ▼1231
=+=+=+=+=
先日、広島旅行に行ってきたところですが、米テレビのこの発言は、日本人には中々ない発想だと思います でももしそう思ったなら、核廃絶の前段階として、少なくとも核軍縮に関しては、米国にももちろん日本にも、もっと協力的に振る舞ってもらいたいと思います
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
なんでFOXはテレビでわざわざ批判されそうなワードチョイスをするんですかね?
第一このキャスターやインタビューに応えた人は本当に広島の映像を見てるとは思えません 避難する余裕のある山火事と、逃げる間もなく一瞬で消し炭になって骨すら残らなかった広島のどこらへんが同じなんですかね?
▲10160 ▼423
=+=+=+=+=
私は20代で、幸いなことに戦争を経験したことがないし焼け野原と言われるような状況に遭遇したこともない ので、偉そうなことは言えないのかもしれないが 「それだけのことをしたんだぞ、お前らは」っていうのは伝えたいですね
私は、修学旅行で原爆資料館に行き、強い衝撃を受けました 今回のキャスターやら何やら、いい機会なのでこれを機に足を運んでほしいですし、それ以外の人も、全人類に訪れてほしいです
▲4176 ▼146
=+=+=+=+=
アメリカは建国以来、ヨーロッパやアジアや中東など、他国を戦場として近代戦を戦った経験はあるが、自国が戦場になったり、爆弾を落とされた経験が皆無のため、おそらく多くの国民がテレビや映画などで知った、原爆で焼け野原になった広島を例に表現したとしか考えられない。しかし、これほど悲惨さを表現するのに、原爆投下跡の広島しか例にとれない認識度の違いの深さ。被団協のノーベル平和賞受賞で広く知られた核廃絶運動も、広島を例に取り上げた方が多くの国民への幅広い広報の効き目として使用したのかもしれない。核被害と山火事の被害は基本的に全く異なるとはいえ、アメリカ国民が核被害を連想した恐怖は効き目があったのではないでしょうか。
▲4251 ▼517
=+=+=+=+=
街が焼け野原だと言う事を表現したかったのでしょうが、原爆が落とされた後の広島のようだ、と比喩されるのは、原爆で被害を受けた方への配慮が足りないかと思います。米国は落とした側なので、被害者側の心情を理解しにくいでしょう。被団協の方も残念だとコメントされていましたが、一般の方ならまだしも、米国のテレビのアナウンサーの方ですから、そう少し言葉を選ぶべきでしょう。
▲2237 ▼98
=+=+=+=+=
ネットフリックスで、原爆投下直後の広島に進駐した米軍のカラー映像が、世界中で視られるようになり、思わず言ってしまったんでしょう。ネット時代になり、広島の原爆投下が極めてリアルに世界中で視られる様になり、原爆の恐ろしさが伝わったのは良い事です。恐ろしい映像です。
▲1522 ▼118
=+=+=+=+=
原爆を落とされた後の広島とは全く違うだろう。 広島のそこにはおびただしい数の死体と全身焼けただれ苦しむ多くの人が居たのだから。 ロサンゼルスの山火事と一緒にしないで欲しい。 その惨状はアメリカによってもたらされたという事も忘れないで欲しい。
▲1365 ▼30
=+=+=+=+=
実際、アメリカの人たちにとってもそれぐらいショッキングな出来事なんでしょう。
不謹慎とか言われればそれまでですけど。 彼らにとって、原爆は投下した当事者であると同時に、あの被害の大きさに少なからずショックを受けてる人も多いんですよ。
一応歴史上は戦争を早く終わらせるためには仕方がなかった、という建前ではありますけどね。広島長崎に来た原爆調査団の人たちにも壊滅した市街地や被爆者のひどいやけどを見てショックを受けた人も多かったそうですよ。
▲1658 ▼327
=+=+=+=+=
この山火事と広島原爆の惨状はとても辛いことという点では同じですが、人為的なこと自然なことという違う点もありますが、改めて絶対に核兵器を使ってはいけないということを思い知らされましたね。今回の山火事の惨状で被害に遭われた方全員にご冥福をを申し上げます。
▲546 ▼48
=+=+=+=+=
日本も、江戸時代、世界3大大火事と言われている、「明暦の大火」という火事があった。ロスアンゼルス大火事消失面積は、東京23区の4分の1と聞いている。明暦の大火とロスアンゼルス大火事、どちらが大きいのだろう。ちなみに火事の犠牲者は、明暦の大火が圧倒的に多く、数万人の死者が出た。火事は何もかも無くなります。一刻も早い鎮火を望みます。
▲611 ▼173
=+=+=+=+=
山火事の被害が甚大で精神的な苦痛が大きく、心を痛める映像なことはよく分かるし、この山火事が少しでも早く鎮火して欲しいと思う。 ただしその凄惨さを伝えるためとしても、原爆の惨状を知ったかぶりで持ち出すのは違うと思う。 手足や身体の皮膚がめくれて歩いている人はいますか、家に帰るために恐ろしさを耐えて死体の上を踏みしめて歩いた人はいますか、全身火傷にも関わらず子供の無事を知りたい一心で精神力だけで一日かけて郊外の実家まで辿り着き、にも関わらず余りにショッキングな状態のため数日後に亡くなるまで子供には会わせてもらえなかった人の気持ち、その子供の気持ち、写真を見ただけじゃ分からないでしょう。 原爆とは違います。
▲174 ▼17
=+=+=+=+=
悲惨さを伝える言葉として判断というか気持ちが分かれるところだと思う。
違いがあるとしたら人為的なのか自然災害なのか、また大都市なのかどうかというところか。 アメリカの方には数万人が暮らす都市という規模で行った歴史上類を見ない非人道的行為を反省してもらいたい気持ちはある。
一方で被災された方々の心情に思いを馳せると、人として何もできない事に胸が痛む。
▲134 ▼9
=+=+=+=+=
人為的に落としたアメリカが言うなよってのと、ヒロシマは自然災害とは比べようもないほどのものだよってのは、日本からすれば当然の感情だと思う。 キャスターに言葉選びのセンスがないだけの話なら構わないけど、でも日本人はそうは受け取らないということは心に留めて欲しい。
でも今は、それを責めても仕方ないかな。今は大変なときだから、落ち着いたときに振り返って考えてみて欲しい。
▲159 ▼12
=+=+=+=+=
悲惨な状況を広島の悲劇になぞらえることは、原爆投下の事実が認知されていることであり、それを風化させないといった意味においては別に表現として間違ってはいないと感じますね。逆に不謹慎だと思う方はそう思えば良いです。人がどう感じるかは自由ですから。
▲1963 ▼562
=+=+=+=+=
状況の見た目としてはそれくらい焼けてて被害も大きいって比喩だと思うし、これに関してはあまり大きくは言えないというか表現として否定は出来ないかな? 確かに人が亡くなってる率が全然違うという意見はあるのかもしれないが、あくまで焼けてる状況をより重く表現するとこういう表現になるのかなと。 日本人として批判したいところではあるが、このような表現って日本でも知らない間にどこかの国には引っかかるような発言してたりするしあまり敏感になりすぎない方が良い気がする。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
L.A.は降雨のない状態が何か月も続いていて太平洋からの偏西風が強いこの時期に火災が広がったとのことです。カリフォルニアは山火事は昔から頻発するのですけど、乾燥+暴風+住宅密集の条件下で初期消火に失敗するとこのくらい悲惨な状態になるという教訓です
ロスの高級住宅街は山に沿った高台ですが、消火用の水源はどうなっていたのか、最初の火種がどこだったのか、そのあたりが気になるところです
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
広島や長崎はもっと悲惨で無惨です。入市被爆した人を含めればそこに10万人以上の人々がいたのだから。もっと言えば、当時日本は約60もの都市に空襲を受けて焼け野原になっている。日本だけではなく世界中に戦争による悲惨な地域が今もたくさんある。 LAのこの山火事が一刻も早く鎮火することを祈っている。
▲205 ▼17
=+=+=+=+=
日本でも災害はあります。核は落とされた後はありませんので、広島を出すのは間違いだと私は思います。一つ言われているのが、神佛や自然への感謝と御礼を忘れた人々への警告と教え 私は教わりました。生きているみんなが感謝して 助け合う人をみて自分はよかったなど助け合う心を忘れている人への教えだと思います。
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
広島出身です。 小学生の頃から、原爆に関連した作品の映画や本や被爆した人々の写真集を見たり、平和資料館に行くなど平和学習を通して、実際の惨禍には全く及ばないでしょうが、原爆の凄惨さを色々見てきました。 放射能や黒い雨もない単なる大規模山火事とは全然違うとは思いますが、アメリカの人がもう80年も前になる原爆のこと、広島市のことを「悲惨な火の海」の状況の例えで思い浮かぶくらいに、酷いことだったと認識してくれてるのならそれでもいいかなと思います。 忘れていかれるのが一番悲しいですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
火事の画像を見た人は、皆ゾッとした事だろう。住宅街が火の海になっている。耐火建築ばかりの地域でである。数百度の熱気がそこら中に渦巻いていることが想像できる。それで、犠牲者の数が今のところ20人以下なのは奇跡と感じる。「広島」はさて置いて、東京大空襲並みの火事が起こったことは確か。本当に遥か彼方まで焼け野原。これからロスの中心部に向かって火事が迫ろうとしている。数百万人が犠牲を強いられるというのは決して大袈裟な表現ではないだろう。鎮火率1割台とはそう言う事。消せないとは言えないが、現実である。日本で起きない事を望む。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
数年前のオーストラリアの山火事は、9月に始まり翌年の1月に鎮火したと記憶する。その後だったか、日本でも春先に山火事があり、栃木の足利は大騒ぎをした。 地球温暖化のなせる業であることを、もう一度認識して、食糧不足など付随する問題に備えることが必要だ。 ことに、南海トラフについては、騒ぐだけで備え少なく、本当に来た時は、日本が滅ぶほどの被害を受けるのではないか? 少なくとも、日本の流通は大変な被害で、流通が動くまでに数週間かかるのではと思う。 ロスの山火事は対岸の火事ではない。他山の石として、非常時への備えを考えるべきだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
山火事から住宅街を焼き尽くす惨状は、胸がつまる思いです。 犠牲になった方々は、さぞ無念だった事でしょう。 思い出の詰まった家を目の前で焼かれていく虚しさは、言葉に出来ない程に辛い事でしょう。 心からお見舞い申しあげます。
ただ、この惨状を原爆投下の広島、長崎に例えるのは、あまりにも無神経。 焼け野原になった街を表現するのに、被爆国である日本人は、絶対にしない表現です。 これが、投下した側と投下された側の違いでしょうか。 報道者の心ない表現に思わず怒りが込み上げてきました。 被爆者をなんだと思ってるのか!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
1分でも早く鎮火することを祈ります。 その表現の通りとてもひどい惨状なのでしょうが、逃げることもできなかった原爆犠牲者は同じにするなと思われるんじゃないかな。 私は被害に遭ってないが、焼け焦げた後の見た目だけでそんな表現しないであげてほしい。 じわじわ迫る炎と、一瞬で溶けたり黒焦げになるのとは雲泥の差、ワケが違う。 どうか雨がたくさん降って全鎮火しますように。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
肯定的に捉えてあげる事がアメリカの為にもなるように思う。 今回の被害に遭った人からすれば、過去の行為がどれだけ凄惨だったのかを身をもって体験できた。 それが原爆の是非を決めるとは思わないが、考えるきっかけになればいい。
広島や長崎はこんなものではなかったという被害者や遺族の方々がいる事は仕方のない事だ。アメリカは、その批判を受け止めなければならない。 しかし、アメリカ人と同じように資料でしか知らない日本人は、世界中が核兵器の恐ろしさを実感するチャンスだと捉えるべきである。
▲75 ▼27
=+=+=+=+=
この惨事が現在進行している中で1キャスターの表現という重箱の角をつつく行為は、あまりにも狭量だと思うんですよね…。キャスターだって人間ですし、動揺だってしているかもしれない状況だと思います。 それに、原爆投下の都市が酷い状態であるという共通認識があるということに、逆に安堵?納得?(的確な表現が思いつかない…)してもいいのではないでしょうか?酷いことだと思えているから、国内外の核保有に慎重になれるわけですから…。 とにかく今は現地の方々の無事を祈りましょう。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
これは受け取り手がどう解釈するかだよね。 最悪の惨事の代名詞として使ったなら、私は大いに結構だと思う。当方長崎生まれの広島育ち。
しかし、本当に大きな被害がでていて心が痛む。 富裕層も多い地域らしいから、美術品や貴重な貴金属なども焼失してしまっただろうな…。 経済的な損失も計り知れないけど、そういう損失もかなり大きそうだね。 早く鎮火しますように。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
被害にあわれた皆様。お見舞い申し上げます。 この被害を広島と同等と位置づけてることに意見はありますが・・・ 広島は人為的になされた行為。しかも実験により被害程度も想定されたもの。 自然災害とは同等には扱えないと思います。 ただ、良識あるアメリカ人や世界中の人が、過去の遠い昔の原爆被害をこれでイメージしてもらい、過去の行為が「恥ずべきもの」「返しのつかなかったもの」と認識てもらう機会になれば幸いです。
でも、人が爆弾落とすのと、森林で火災が起きるのは全く違いますよ! 人間が人間を殺そうとするのですから・・・。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
広島について、被曝国側でも、それに関連するような加害国側としても反省の歴史を学んできたものとしては、深追いせずに言葉尻ではなく比喩として受け止めたいと思います。 このような素晴らしい場所において未曾有の災害に見舞われ、いたたまれない気持ちです。 再建できる方もいれば、そうでない方もおられましょうし、なにより命や怪我、避難中のトラウマなど本当にお見舞い申し上げます。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
勿論、これほどの山火事の被害は日本には無いものであって、広島と表現したのは間違っていますが、そのような現状なのは理解できます。ただ、アメリカ人に言いたい。俺らがパールハーバーのようだなど東日本の時や阪神淡路の時に言ったか?津波や火事があったとしても戦争とは比にならない。自然が敵か人間が敵なのか。原因が地学的か人工的か。この山火事での死者は数十人。被害はともかく。広島は何千人何万人だろ?その違いは覚えといてもらいたい。別に戦争でアメリカが悪い訳ではなくどちらも悪いのだからそこで責めてるわけではない。
▲166 ▼27
=+=+=+=+=
たしかに、焼け残った惨状は広島長崎の、原爆を落とされた様子に似ています。言っている事に間違いはありません。大規模火災と、広島長崎と、それぞれに可哀想と思う気持ちがありますが、それを比較しようなどということにはまったく興味がありません。一刻も早く鎮火願うばかりです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、アメリカの国内での放送のことだからしょうがないのでは?
もちろん、既に79年前のことですが、ご存命の被爆者の方はいますので、わざわざ言わなくてもいいと思いますが、いちいちアメリカ国内でのことを日本に紹介する必要もないと思います。
戦争は基本的には自国が正しいとどこの国も思っていますし、特に勝者はよりそれを強化する教育をします。そして、敗者側には「お前の国が悪かった」という歴史を強要します。
未だにあらゆる分野でGHQが施した政策の影響による思想がはびこっていますが、それぞれが独自の歴史観を持ち、いちいち他国が自国民向けに発信している内容を過度に問題視すると疲れませんか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
状況がどれほど悲惨かを表現したかったために出た言葉だと思う。災害にみまわれているのは米国なのだから、被害者感情は理解しての発言だと思う。災害を受けている国を非難しても意味がない。彼らの不安な気持ちを受け止め、鎮火するよう祈りを捧げてあげて欲しい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そんな事ぐらいでは何も怒りはしないし文句や批判も何も無い表現方法を態々揚げ足取りな事はしないそれより如何に収めるかの方が大事だね。 被害の酷さは想定出来ないぐらいに広がっていますからあり得ない程の土地が焼けこげてしまってる。 お亡くなりになってる方もいます早急に収まる事を祈りますが更なる被害が出そうですね国立公園とかあるんで野生動物もまた被害が甚大でと言うのも想定されそうです厳しいですね。 消防隊の方も消火活動は想像を絶する程大変だとは思いますが此処は踏ん張って欲しいです。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカにおいても惨状を表す言葉として「ヒロシマ」という言葉はそれだけ象徴的なものなんでしょう。あまりストライクゾーンを狭くしてタブー視するとそれだけ使われなくなってヒロシマのことが忘れ去られる要因になると思いますよ。 なにかしら揶揄する表現として使われているわけでもないので、そこまで目くじら立てないほうがいいと思います。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
このキャスターは一瞬で焼け野原になる事を「ヒロシマ」と表現したつもりだろうけど、実際の原爆は14万人以上の人が亡くなった残酷な物だった。逃げる隙は一切ない。後遺症に苦しんだ人も大勢いる。その事を知らない外国人が多いので、こう言ったコメントが出た際に日本は逐一声をあげて認識を改めて行かなければならない。
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
日本人からの批判は多々あると思いますが・・・
このような表現が、今まで何も気にしていなかったであろう米国のキャスターから出たのは、被団協の活動の現れだと私は思います。 ノーベル賞に選ばれたのも功を奏していると。
ただ、実際の原爆投下の現場、この火事の焼け跡とは比べ物にならない惨状だった点は、改めで米国でも学校教育なりしていただければよいかな。
日本の場合は、その開け後に皮膚が地面までただれ、川には大量の被ばくされた方々が水を求め水面を埋め尽くし、そして亡くなっていたようです。 中には、石階段に影(本当の影ではないでしょうが)だけ残していたりなど
「似て非なるもの」である点は理解したうえで、そのような表現を利用していただきたい。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカのメディアで話題に出してくれたのは悪いことではないのでは?一番怖いのは原爆の恐ろしさが風化して忘れ去られること。TVメディアは万人が見て分かりやすい表現をするから、原爆はかなりの認知度があるという事だよね。今はネットでいくらでも調べられる。日本人としての原爆の認識も、米国人達も興味があればある程度は知れるんじゃないかな。 山火事はそれ程までに酷い惨状なんだね。一刻も早く消火できますよう、現地の方々に平穏が訪れる様に願っています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
確かに今回の火災の映像を見ると、過去の東京大空襲や原爆投下後の映像資料、震災後の火災被害などを彷彿とさせる。 個人的にはむしろ広島や長崎の原爆投下後の惨状を「見た目」だけでもある程度は理解している人もいるのだなと感じた。 また今回の表現が不謹慎というある意味正常な認識を持つ人がいることも。 日本と米国はお互いに加害者てあり被害者でもある。 自然災害はいかんともしがたいが、人為的なものは避けることが可能。 人としてその共通認識をお互いに持ち続けたいものだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
偶然ですがもうすぐ阪神淡路大震災から30年、兵庫県出身で当時大阪に住んでた自分はロスの山火事ニュースを見て、神戸長田区周辺の当時のニュース映像を思い出しました。 アメリカのかたがいろんな映像や知識も元に「広島のようだ」という表現をするのは、アジア方面の国と違って悪気は全然無いかと思うし、そう信じてます。 自分たちの住む国であのような大規模な火事が起きて、多くの人が逃げたり家を焼かれる現実に、わざわざ日本を卑下する余裕はないかと思います。 もちろん広島長崎方面の関係者は心に引っかかる部分はあるかと思いますが、被害に遭ってる多くのロスの住民がいることも考慮して、今すぐに大々的に批判するのは避けてほしいかなと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ロサンゼルス中心部から北西約340キロの所に、「ディアブロ・キャニオン原子力発電所」という原発がある。ここの原子炉の冷却装置を止めて炉心溶融を起こし、炉心と冷却水などの大量の水と接触させれば大規模な水蒸気爆発が起き、放射性物質は風に乗ってロサンゼルスに降り注ぐことになる。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
近年世界中に山火事は頻発し、今回の山火事を含め自然災害によって損失が遭った方に同情していて、お亡くなられた方に心からご冥福を申し上げます。 が、この山火事のような大慘事は人類が自然の摂理を無視して、過度開発による環境破壊への報復であるではないでしょうか。全人類は直ちに環境問題を解決するため確実に自分から行動しなければ、このような山火事などの自然災害は後絶えなく、人類とともに地球の将来もないと考えられています。
▲334 ▼168
=+=+=+=+=
“ヒロシマ”という表現が使われたのは、『オッペンハイマー』の大ヒットとアカデミー賞受賞で、アメリカ国民が“Hiroshima”を再認識したことも少なからず影響していると思います。映画好きならだいたい観たレベルのヒット作でしたから。 私も映画を観ましたが、原爆の被害を描写しない点について批判的な声もありますが、投下前には科学者を中心に投下に反対する声もかなりあったものの、投下後は反対意見はなかったことにされ、国民には「兵士を守るために原爆投下は必要だった」と正当化するメッセージのみ伝えられた…ということが描かれていて、そこは従来の米商業映画では描かれなかった部分だと思いました。 ただ、あの映画だけでは被害の酷さの想像は働いても“ものすごい威力の爆弾”の認識どまりで、被曝の悲惨さについてはわからないままだろうなぁ…とは思いました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
例としてあげられるには複雑ですけども、エキスパートの方が書かれているように、 広島の焼け野原の写真を見て・覚えていてくれたからこそ出た言葉であること、広島を思い出してくれたこと、たくさんの人に思い出させてくれたこと、それにはありがとうと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
言葉ってのは大事だよね。 雑に使っちゃだめなんだと思わされるし、使った人の内心を赤裸々に物語る。
広島の原爆に対してのこの言葉を使った人の認識は、山火事と変わらないわけだ。 人為的に起こされた最狂レベルの悲劇だというイメージはない。 能力には限界があるわけだし、足りない部分があることは仕方がないことだけど、やはりこの局面で使うべき比較ではなかったと思う。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
ロサンゼルスの被災には心から同情するし、たくさんの方々が被害を受けられたことは非常に残念だが、ある日自分の住んでる街の空にから光が降り注ぎ、逃げる間もなく、容赦なく爆風と熱で14万人ともいわれる方々が死亡し、辛うじて倒壊した建物の下敷きになってなくなったり、生き残っても火傷や、被爆による急性障害などで亡くなった人々とはまた違う。なんでも不勉強なのは仕方がないが、センセーショナルに伝える為に言葉の意味も考えずに使うのは報道に携わる人間としては残念としか言えない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
適切な表現とは思わないが、広島や長崎の惨状を想像だにできないアメリカの人達にとって分かりやすい例えなのかも知れない。 少なくとも被災規模と焼け野原の様子は訴求するものがあると思う。 とは言え、一刻も早い復旧を祈るしかない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
当然ながら、彼らには被害者としての視点は無く、そのせいか原水爆の対人被害を軽く見る風潮もあったと聞く。 悲惨な状況の代名詞として広島原爆投下がイメージされるようになったのは、映画オッペンハイマーの影響により、オッペンハイマー本人の想像力を借りた悲惨性の実感が多少は彼の国に浸透したのかも知れません。
▲175 ▼21
=+=+=+=+=
この表現が正しいか正しくないか、良いか悪いかについては問わない。アメリカで報道者がそういう表現をしているということは、それが常識だという事だ。それに驚いた。それを分かっているのだったら、核兵器の廃絶というものに対し真剣な人間がもう少し多く現れてもらいたい。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
原爆が投下された1945年の暮までに広島での犠牲者は14万人を超えた記録が残っている。FOXのテレビキャスターがどれほどのモノか知らないが、たぶん原爆投下の焼け野原になった広島の写真でも見て知っていたのだろう。 ロスの被災者の皆さんには「お気の毒様」としか言えないが、広島の原爆投下の景色などと、軽々に比較しないでもらいたい。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
火災の映像が広島を連想してしまうのは致し方ないが、 被曝者の心を人によっては乱しかねない以上この表現は頂けないな。
かつてNYの世界貿易センタービルの崩壊した場所を「グラウンド・ゼロ」と表現したのも、島病院を思い起こしたのだろう。
無論カリフォルニアの山火事を批判するつもりは無かろうと、 鎮火のメドが立たない限り原因究明もままならない。
地球温暖化の影響もあるだろうが、 トランプ氏が返り咲いては温暖化をさらに助長しかねないという事を 忘れてはならない。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
規模が違いやしませんか。なぜ山火事が起きたのかわかりませんが、広島は火が追ってくるのは郊外で落とされた場所は一瞬で消え去ってますから、、、誰か焚き火でもせずに自然発火しますかね。おかしい火事ですね。オーストラリアでコアラも被害に遭ったようにこの地区の野生動物も気になります。人間は仮説や避難場所の提供あるけど彼らは住処が無くなると死を意味します
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに適した表現とはいえないですね。 おそらく原爆の被害は比較にならないほどのものだったはずですから。 ただ、他に比較できる表現が見当たらなかったのだとは思えますから、 そこまでバッシングされることにはならないとは思います。
そんなことよりも、 現地で被害を受けた方々に少しでも早い支援が届くことをお祈りしております。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
地元の消防関係者がこの大火災について「低い湿度と強い風によって火の手が広がっている」ということを言っている。低い湿度、つまりは乾燥しきった空気が大火災の一因。これは地球温暖化によるもの。環境の敵トランピが大統領になれば、さらに空気は乾燥し、アメリカ西海岸は毎年何度も大火災の発生地域となり、さらにCo2が増加しとんでもないスパイラルとなるな。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
亡くなった方には哀悼の意を。家財被害に遭われた方には心中察するに余りある。無事復興いたしますよう。
原爆の被害を対比にされるが、日本人として教育の一環で学んだ現実の被害はもっと悲惨です。原爆被害で亡くなられた方々、その子孫の方々、その土地…何代にも渡り放射能被害、被害が出なくても風評被害に苦しんでこられました。
やっと少しは広島長崎の苦難に目を向ける機会となったのか、と思う反面、先人の方々の辛い歴史と軽々しく同レベルで考えて欲しくない、世界平和のためにもっともっと勉強してと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ここの山火事で焼け野原と化した街を多くのアメリカ人が見ていると思う。 原爆投下後の街がどのようになったのかを知る意味ではある面間違った表現では無いと思う。これで少しでも広島・長崎の惨状を知って貰えれば良いと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かにそう見えるかも知れないが、そう思うのならば普段から原爆を落とした広島や長崎のことを思いやって欲しいものです。
今回の家事はかなり広範囲に渡り強風で飛び火しているので放火という疑いも出ているようですが、基本的には乾燥期の山火事です。 市長が消防の予算を削ったという話もありますが、まだ広範囲に火事が続いています。 行政はできることをして欲しいですね。 また、メキシコからも消防隊の応援がきています。 トランプ次期大統領は「メキシコ湾をアメリカ湾にする。なんて美しい響だ」などといっていましたが、メキシコの人々に謝罪して応援に感謝をするべきでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう、80年くらい前の悲惨な出来事だから核爆弾の本当の怖さなど知らないのだろう
東京大空襲での焼夷弾による火焔で焼かれた人達のことも知らないのだろう ドレスデンはどうかなあ
既にリアルな恐怖を語る人も体験した人もいない時代の人達は自分が焼け死ぬ恐ろしさなど知らないだろう また、人が目の前で焼け死ぬ恐ろしさも体験してないだろう
もちろん、私も64歳になるが戦争体験者じゃないから恐ろしさを知らない
数々の戦火を自在に作ってきたアメリカのネオコンも自分が焼け死ぬ、熱い想いをしたほうが良いだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
惨状の酷さは心を痛めますし、東日本大震災で助けていただいた国への感謝もしていますが、比べるのは如何でしょうか?広島の者は、敵の作戦で一度は通過したB29が戻り防空壕から出た所で皆一瞬でいなくなりました。今回の被害は亡くなった方もおられますが、山からの延焼のため助かる機会もあったでしょうし、桁も違います。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
毎年のようなL.A.の山火事だけど、今回のは最大規模になると思う。 何しろあちこちで発生しており、火の手は広まるばかり。 既に数日が経過しており、非難住民18万人から、現在では既に20万人を大幅に超えているだろう。 広範囲に渡って煤煙が拡散し、車両かさいによる有害物質も大量に飛散している。 呼吸するのさえ難儀だと思う。
空は火災によって紅く照らされ、地上は炎上している。 この世の地獄そのものだと思う。 レポーターの表現にも悪気は無いと思う。 この光景を目にして比喩する気持ちなど生まれようもない。
仮に比喩なら無視するに限る。 そのような人間は他にもいる。 今はそれどころではないと思う。
なぜ他の州からの応援要請を断ったりしたのだろうか。 L.A.を焼き尽くすつもりなのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
表現の意図はわからないが、アメリカ市民が身近におきた悲劇を通して、広島長崎はそれほどまでに、それほど以上にひどい状況だったことを身をもって知ることになったのではないだろうか。今回の火事の被災者に対してはお悔やみ申し上げます。
▲65 ▼23
=+=+=+=+=
アメリカ人の国民性からして人為的な大量虐殺と自然災害を同じ扱いにする、そんな程度の認識でしか無い、おおよそ繊細さと学識の無いに等しい国民が多く、世界地図を渡してアメリカが何処に有るか指示して貰うと結構な頻度で間違った場所を指し示す様な国民が意外と多い
ヨーロッパ諸国の方が2度の世界大戦を経験しているので、核兵器では無いにせよ、まだ悲惨さを理解していて話し合いにはなる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これを言った人が誰か、でそれを誰が聞くか、による。明らかに、言った人は広島の被爆者が聞くとは思っていない発言で、誰に宛てたメッセージかというと、山火事の被害者たち。と考えれば、あまり差し障りないような気もするけど、現代メディアは大手メディアは特にSNSなどを通じて大勢に伝わって目立ってしまうから難しい問題ですね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
山火事と原爆被害をイコールで例えるアメリカメディアの軽率な発言はどうかと思う。
結果的な部分だけを同等と表現するのは被爆国に対して聊か配慮が無いなと言わざるを得ない。
山火事なんて自然災害なわけで、原爆投下された広島は人災。 その違いは遥かに大きく、じわじわ迫りくる火災なら対策や逃げようはあるが、原爆投下で焼け野原になった広島では全てが一瞬の出来事で、逃げる間もなく多くの死傷者が出た。
その事実を受け止めて表現に対して真摯に向き合って欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かにこの風景からは連想されなくはないのは分かります。原爆の比にはならないけど高温だし… でもここでアメリカ人に考えてもらいたいです。突然この状態に自分が置かれてみたら。家族が亡くなったら。 現実的ではないのは分かってますがやっぱり理想論としては核兵器廃絶は正しいのかもしれません。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
山火事と比べるに畏れ多い、例えが悪すぎる。 何で山火事が原爆になるのかわからない。
出兵で女子供しか居ない長崎も、爆心地から4万7千人が消えた。 長崎の山口仙ニさんは当時子供で、パンツ一枚で寝転がってたら、外に出てる上半身が一瞬で4000℃の熱風に曝され皮膚が溶け意識がとんで目が覚めて寝かされており、聴いたら3日位寝てと。包帯巻かれても貼りついた包帯を3回剥がされる度に気絶。その後5回手術した
山口さんは1982年、国連演説に選ばれ世界に向けて、僕の顔と体をよく見てください!見て下さい!と、顔の白斑や火傷の痕、腕をめくり露わにしたけど、スーツなので全てじゃない。ノーモアウォー!の所を強調しているように聞こえた、この演説でヒバクシャという言葉を世界にひろめたのも山口さんである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
表現の仕方が正しいかどうかはともかく、その表現は日本や被爆者に向けたメッセージとして発言したものでないだろう。火事の惨状を見たキャスターがどこかで見た広島原爆の惨状と重なって率直にそう感じてしまったのだろうから適切とか不適切とかではなく表現の自由ととらえよう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
批判されそうな表現だが、写真か何かで見た光景が似ているのか、相当ひどい状況なのが想像できた。 この表現で不快感を抱くのは日本人で、日本人の中でも広島の事をちゃんと学んでない人もいるだろうけど。 それよりも、キャスターがこんな風に言うなんて、日米関係があまりいい状態じゃない事がわかる。 関係ないが、昨年の能登の地震をSNSで、まるでウクライナの戦地のようだとの表現を見ました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は忘れ去られたり無関心でいられるよりかは、いかに原爆投下後の惨状が酷かったか世界が思い出すなら悪い話しではないのかなと思ってしまったが、でも実際には山火事とは比較にならないくらいの被害を広島・長崎は受けたこともあわせて申し添えて欲しいと思った。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
原爆を体験する事は非常に稀であろうので(そうであって欲しい)、こうしたところででもふと思い出してもらえると、それがどの様なものか人々の心にも伝わりやすいのでは。 この惨状を思い出して、原爆を使うという事がどのような事態を引き起こすか考えてもらえるといいと思いますね。 という言葉は現地の人々に辛い思いをさせるとは思いますが、このような表現が出ていたそうなので、ついこの様に思ってしまいました。申し訳ない。 被災された皆様にはお悔やみを申し上げます。
とはいえ、原爆もたった一発の銃弾も規模は違えど同じ。 同じ様に人の命を奪ってしまうものであること、小さな火種も大きくなれば何倍もの悲劇を生む事、銃が身近にある国に生きる方々には心に留め置いて欲しいと少し思ったんでした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは仕方ないと思う 戦後にアメリカで生まれた世代は少なくても広島の原爆投下を正義の行いとして教えられているのだから比較として持ち出してもなにもおかしいことではない
ただ日本人の感情からするとイラッとしますけどね 何万人亡くなったと思ってるんだ?と言いたくなる 少しはそこに気を使ってほしいと言うのが本音だがそれ以外に表現が見つからないほどに悲惨な状況なのも理解できる
それにまだ火災はおさまっておらず被害者数は増え続けている 一部記事にて放火犯の1人が逮捕されたとあったが複数箇所が燃え上がってるのはもしかしたら組織的な犯行の可能性もあると思う 早く火災がおさまって全容解明されることを願っている
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
東日本大震災での津波被害画像をモノクロにしたら 空襲被害画像と見分けがつかないというのを見たことがあります 超強力爆弾程度の認識だったアメリカ人に 原爆被害がどういうものだったかが知られるようになってきた点でも 前進はしているとは思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それはいくら何でも違う表現だと思う。 多くの市民は避難して広島とは明らかに 違う無う訳ですから。 「広島」の様だな決して軽々しく発言してはならない。私は東日本の被災者だが、 同じ日本人ですら、その津波の被害を目にした戦争経験者のお年寄りが大空襲の後の様だと表現していました。見た事も聞いた事も無いくせに。 軽々しく核を持ち出すその神経はどうかしてる。 山火事と津波どちらも核に比べたら、 絶対にマシなのです。 「逃げる」事が出来るのですから。 それと一緒にしないで欲しい。絶対に。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
私はこの表現を逆に嬉しく思います。規模がどうだとか、人為的かどうかは関係なく、アメリカ人の心にも80年前の厄災の記憶が残っているということですから。 被害にあった本人はまた違うかも知れませんが。
これでウクライナやイスラエル・シリア、少し前のハワイ等を比較される事の方が世界で原爆の被害が忘れられている様で哀しいと思いました。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、原子爆弾を落とした側と落とされた側では、認識が異なるでしょうし、いじめと同じでいじめた側は覚えてなくても、いじめられた側はずっと覚えているほど雲泥の差があると思います。 まあ、自国が空襲を受けた事は殆どなくて、同時多発テロが本土の空襲に近かったのでしょうが、やはり、そういう経験が少ないのでしょね。 私も戦争の体験は無いものの親やTV等で知っていましたが、阪神大震災の映像を見た時に、戦時の空襲の後がまさにそれだったのだろうと思いました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
写真などで当時の広島の様子を見ただけの人は、そう思うかもしれないね。 だけど広島や長崎の実態は全然違う。 山火事なら、いくらでも逃げる余裕は有った筈だが、原爆を落とされた地域の人々は一瞬で抹殺されたんだよ。 遺体かどうかも判別出来ない状態のものが辺りにたくさん転がっていたんだよ。 即死しなかった人々は、放射能や爆風を浴びた結果、苦しんだ挙げ句に命を落とした。 何とか生き延びた人も何十年も放射線障害の影響を受ける事になった。 被害者の数なんて全く比較にならないよ。
後には、放射能汚染された土地が残された。 火事は燃える物が無くなれば鎮火するし、被災した人は直ぐに地元に入る事も可能でしょ。 復興もそれほど難しい事では無いと思うね。
うわべだけで軽々しく、原爆投下後と山火事の焼け跡が似ているなんて言って欲しく無いね。 FOXテレビのキャスターは、原爆被害の実態を理解した上で発言したのかね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
過剰反応のような気もします。原爆投下後の広島について「まるでロスの山火事のようだ」と言われたなら抗議する必要あります。でも今回は逆。米国の山火事の報道です。米国内の山火事について、米国内で報道する際の言葉にそこまで我々が噛みつくことだろうかと思いました。これまで見たことのないような惨状を表現したかっただけでしょう。それを知った我々は、心の中で「広島の原爆はそんなものじゃないよ」と思っておけばいいと思います。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
山火事によって悲惨な状況であることは本当に辛いことです。しかしこの山火事による被害と広島の被害はやはり比べてはいけないと思います。それは広島は人の手によって多くの死者が出たことです。同様に今のガザやウクライナの悲惨な状況とも全く違います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
表現にいい気はしません。しかし大変な大火事の時、一キャスターが発言した言葉を必要以上に揚げ足を取るのも山火事の被害者がかわいそうです。落ち着いた時点でテレビ局、キャスターが責任を取れば良い事です。今は被害者の皆様に心を寄せましょう。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
悲惨な火事だと悲しい気持ちで見ていたが、そんなことを言われるとしたらそれよりひどいです! 人は体が消え、炭のように丸焦げの子どもたちも、皮ふが垂れ下がった多くの人々の姿、燃える家の下敷きで生きているのに助けられない家族の姿はないでしょうから。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
あの惨劇を風化させない為にも定期的に話題として挙げるべきだけど、この火事でじゃ無いんだよなぁと思った。 人為的なものでもないし、避難できる余裕があるのと無いのでは状況が違うだろうと。 悪気はないだろうしそれだけ酷い状況だと伝えたいのは分かるんだけど……うーん、今、このニュースでは無いんだよなぁ。 キャスターの人は一度原爆の資料に目を通して欲しい。 皮膚がただれ、服は破れ、積み重なった人達を見たら軽々しく口には出来ないだろうし、火事と同じだとは思わないはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単に広範囲に焼け爛れた様子を上っ面だけヒロシマのようだと言っただけで、実際は一瞬にして爆発して人間も何もかも蒸発し焼け爛れ、逃げ出す余地も無かった、戦時中の敵国による爆弾投下とは比較出来ないと思うけど…。 ヒロシマはその後放射能汚染で70年は復興出来ないと爆撃直後は言われていたようですが、実際は人間が住める状態にまで戻った。ただの火事なら、放射能のリスクや逃げ遅れて死んだり、後遺症で苦しむ人の数はまだ少なそうな気はする。 ヒロシマやナガサキの悲惨さを火事の焼け野原と同列に安易に例えに使うのは間違いかも。 むしろ東京大空襲とかの方が近い?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その表現をされてとくに不快な気持ちにはならなかったのですが、でもそれは私が戦争を体験していない世代だからなのかもしれない。
原爆ドームやその平和記念資料館、はだしのゲンなどの作品や記録を見てその凄惨さにとてもショックを受けましたが、それとこの報道者が同じような感覚であるのならむしろ理解してもらえていることにいい印象を感じました。
同じものをみて同じ気持ちに、というのは中々無いこと。
広島の当時の資料等をみてショックを受け、悲しい苦しい気持ちになったことと、 広島に関心をもっていること、 そして今回の自国での災害が同じ気持ちに感じられての表現ならむしろ良い傾向かと思いました。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まあでも ハリウッド映画でも散々 核爆弾がテロリストの手に渡った
展開とかやりまくってるみたいに
お前ら反省してないな?ってなるアメリカ人的表現はあるので今回の件も特段深くは考えてないでしょ。そんくらい悲惨だと言いたかったんだろってところだけどそりゃこっちからしたらあなたたちの国が落とした爆弾と自然災害とを一緒にすんなとはなるし釈然とはしないけどまあ被害は凄いみたいだし
亡くなられた方はお気の毒だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にはアメリカは近々、破綻に向かい リーマンショックを超える大恐慌が起こると個人的に私は思っている。
何故ならば
この記事での表現、発言もしかりだが
・アメリカ内部での分断や貧困差や人種問題が山積みで解決する気もない =暴動は定期的に起こる
・アメリカファーストらしいので常に他国から恨みを買い、定期的に飛行機が重要施設に突っ込む=まあそうなるであろう
・為替レートがもはや無茶苦茶。 ほっといても確実にアメリカ経済は破綻に向かう=イギリスの方が実はもっと深刻であるが
・歴史は確実に繰り返す。
・aiを作った人間がaiの暴走を既に止められなくなっている
…他にも様々ありますが、 そろそろ大暴落に向けて金融市場で生業を建てている人は覚悟していたほうがいいかも知れません。
▲115 ▼60
=+=+=+=+=
バイデン・トランプ両トップによるUSスチール買収阻止で大衆に向けて「日本は(やっぱり信用ならない)敵だぞ!」って印象づくり中なので、ニュースを見た人々の会話の中で「日本のせいな気がする」って刷り込みになるかも。日本は総理・外相とも米次期政権の陣営から良く思われてるような気配もないし。「戦前」の今、万が一の日本切り離し策に米国内の反発を最少に抑える下地作りに使ってるかもね(戦略
▲0 ▼0
|
![]() |