( 248622 )  2025/01/13 05:50:21  
00

=+=+=+=+= 

 

有名人がスマホを大事に使ってると報道されるのはいいとして、ふつうの人だって高額なスマホは長く使えればそれに越したことはないけど、今のスマホは2,3年経つとバッテリーが消耗してきてハードに使っている人はもう交換時期という状況だ。メーカーは「売らんかな」という強気姿勢を改めてもう少し長く使えるバッテリーを開発するか交換を手軽にできるようにしてもらいたいのが本音です。 

 

▲19421 ▼933 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もつい先日まで初代iPhoneSE使ってました。コンパクトなのが気に入ってるしゲームをしないし普段の使用では何ら問題がなかったけどいよいよOSもバッテリーもダメになり13miniへ…ホームボタンもなくなりminiなのに大きいと思ったのも束の間すぐになれました。ただ重さだけは好きになれないです。次にコンパクトなタイプのiPhoneが出るまで頑張ってもらいます 

 

▲888 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

今使ってるスマホが5年目です。 

先日バッテリーの持ちが悪いという異常があり修理故障で相談しチャットでのやり取りが数十分。 

返ってきた答えはクーポンを送るから機種変をしてくださいとのこと。 

そのクーポンが使える機種はどれも10数万するもの。 

バッテリーの持ちが悪いのは困るけどそれ以外に問題がないものを機種変するのが面倒でもあり勿体ないなという気持ちもあり、バッテリー交換してくれたらいいだけなのにという思いが強いです。 

 

▲9970 ▼272 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身も今使用しているスマホは使用開始から4年経っていますが、電池の性能もそんなに落ちていないようなので、使える限りはまだまだ使おうと思っています 

性能的にはかなり底辺のクラスですが、とりあえず何の不自由も感じていません 

最新機種はかなり性能が高いことも知っているのですが、出先では必要に迫られて仕方なく通信を行う時以外はメールやSMS、電話くらいでしかスマホを使わないので、高い性能の機種に買い替えようという気が起きないのが正直なところです 

ゲームは家のPS5で遊べば済みますし、ネットやYOUTUBE利用なら家のPCで出来ますから、無理に性能の高い機種に買い替える必要を感じていないのが買い替えない一番の理由です 

ただ他の方のコメントにもあるように、自分で電池を替えられる機種が出たなら、買い替えを考えようと思います 

ガラケーはそれが出来たので、10年くらい替えませんでした 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私も全く同じで「iPhoneXs」を今でも使用しています。 

 

理由は同じでこれまでも機種交換に行くと、その都度料金プランの見直しの説明や、新しい有料オプションへの加入の催促の説明など時間を取られることが多く、機種交換の作業がうざいと感じる経験が多いからです。 

 

1,2年前から機種交換を時々考える事がありますが、結果的にあの面倒なやりとりを考えると足が鈍るというのが素直な気持ちです。 

 

▲1395 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、iPhone7を今でも問題なく(バッテリー以外)使用できています。たまにアプリが取れないなどの問題もあるが、何かを調べる、メールする、LAINする、投資するぐらいなのでなんら問題ない。まあ、そろそろ買い替えかなとは思うが、普通に7年8年は使えます。まあ、すぐに最新の機種に変える方を否定もしないし、その方の価値観だから、自由です。お金があっても大切にする吉岡さんに好感です。素晴らしい。 

 

▲927 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone7を使ってます。バッテリーの持ちが悪いくらいで、他は満足してます。 

買い換えようかと何回か思いましたが、あまりにも高額な事と、思ってたより大きすぎたり重かったり。買い替えたら?って言われることも多いけど、余計なお節介だと心の中では思ってます。 

 

▲5199 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

お客さんでもそれくらいの年数大事に使う方いますね。 

修理不可か、アップデートに対応できなくなるまではいけますから。 

今は携帯本体の値段もどんどん高くなってるし、 

店員の立場で言うのもなんだけど個人的には使える物は長く大事につかっていいと思う。 

 

▲3906 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

私もAQUOSを5年近く使ってますが、バッテリーもなんら変わらず持ちますし、過去何度も落としてますがほとんど無傷です。 

すごくタフで、日に日に愛着がわいてきていて機種変更など壊れない限り考えられません。 

お金ではなく、いいモノに巡りあえたと思い嬉しくて仕方ないです。 

 

▲2269 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

某企業のサラリーマンです。5年ほど前、吉岡里帆さんと一緒に仕事をしたことがあります。もともと吉岡さんにそれほど関心があったわけでもなく、普通に仕事としてお会いしましたが、顔が小さく美人なのは当然として、大人気女優にもかかわらず腰が低くて気配りもでき、また応対もしっかりされている様子を体感してすっかりファンになってしまいました。やはり世間が評価する女優さんってこういう人柄という部分も大きいのだろうなあと率直に思いました。 

 

▲2145 ▼195 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もiPhoneXですがバッテリー交換してから支障なく使えてます。 大きさも手頃ですし特に問題ないです。 逆に言うと買い替えたい機種が無いんです。 革新的な魅力ある商品が出れば買い替えるでしょうけど… 

 

▲1724 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone8を使って来たけど、iOS更新されなくなったし、Apple Storeのアプリも更新できなくなったので仕方なく買い替えた。バッテリーも1日は使えたので長持ちしたと思う。次はどのくらい持つかな。新機能に興味ないけどカメラの性能が上がってるのには驚いた。まぁその程度しか使ってないから、長持ちしてくれるのが1番ありがたい。 

 

▲1029 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

私もiPhone6を6年以上使っていましたが、先日ある集まりで、あまりにも写真の画質が他の人のものと比べ悪過ぎてびっくり。 

タイミング的にサポートも無くなったので、まだまだ使えたのですが、思い切って新しいものを購入。今はデータ移行もiPhone同士を隣に置くだけで自動でやってくれるんですね。 

買い換えて、写真の画質がクッキリとなり快適です。やは記念日等の大切な写真はキレイに残したいので良かったです。 

この携帯もバッテリー交換をしつつ、また長い期間使おうと思っています。 

 

▲1217 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く好感が持てます。iPhone買うお金くらいは十分にあると思うけど物を大切にする人はとても心が美しいと思います。新しい物が出ると流行に遅れたくなくてすぐに乗り換える人も多いかと思います。古い物に愛着を持って物を大切にする精神はとても美しく感じます。吉岡里帆さんは、TVでも謙虚なところが垣間見れてとても好感度が高いです。外見だけでなく内面も美しい女性は絶対にモテると思います。 

 

▲931 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人の方なら周りの目も気にしてすぐに最新のiPhoneに変えそうなイメージがあるが、これが本当なら凄いですね。しかもそれが吉岡里帆さんというのが更に良い。好感度が高いはずだ。 

 

▲1053 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

6Sを2016年から使用していて、つい先日、機種変更しました。 

iPhone自体は品質もよく長く使えるものだと思います。 

ですが、6Sぐらいになると、マイナンバーカードが読み取れなかったり、 

アップデートの問題が出たりということもあり、近年は不便さも感じて 

いました。個人的には十分長く使えてよかったという感想です。 

吉岡さんも物を大切に長く使われていること好感持ちました。 

 

▲746 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

私はiPhone Xを気に入ってずっと使っていましたが、遂に画面が割れてバッテリーも老朽化が進んでいた為先日iPhone16に変えました。頭脳やスピーカー、カメラの性能は上がりましたが驚くべき進化までは感じませんでした。改めてiPhone Xは優秀なスマホだと思います。 

 

▲500 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

使う機能とかがあまり無く、基本性能さえ使えたらいいって事でしょうね。機種が古くなれば、アプリが対応しなくなったりセキュリティが脆弱になるっていうリスクもあります。iPhoneであるなら、Appleのサポートも切られる事も出てきます。とは言っても使えなくなる事は無いんですよね。通話とEメールやSMSのキャリアのサービスは受けられるが、キャリア側の都合で出来なくなる時は案内されますからね。 

 

▲412 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

2020夏に代理店の勧めで8を購入。 

昨春、バッテリー交換して愛用しています。 

用途は通話、メール、航空券・JR・ホテル手配・移動経路やスケジュール確認程度なので必要十分。 

代理店の営業に聞くと、端末代金は高騰とのことなので、まだ、まだ、頑張ってほしい。 

 

▲466 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にバッテリーだけ新しいのに替えたら長年使えるよね。 

どうせ携帯で使うのは、ネット、LINE、カメラが主だし古い機種だからとそんなに影響ないよね。 

あとは支払か。 

今の携帯は高額で「はいそれ!」と簡単に買えるものでもないし、それで長く使うのは良いと思う。 

まぁ、吉岡里帆なら何台でも買える稼ぎはあるだろうけど、物を大事にするところは好感持てるね。 

 

▲264 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

通話やメールなど必要最小限で良いなら結構使い続けられると思う。ただしWindows同様にandroidの更新が終わるとセキュリティ低下の問題が出るから少し怖い気がする。今のスマホはOSのメジャーアップデートは2回までなんて縛りがあったりするし。 

余談だけど昔は最新のハイスペック機を使うのがステータスだと思っていた。 

でもハイスペック機が20万を超えたあたりでパソコン以上の値段の価値があるかと考えて機種変更時期を延ばすようになり、ミドルスペック以下の機種でも十分に使えるので拘らなくなった。 

確かに便利なんだけど不要な機能は自己満足なんだよね。 

 

▲166 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私はiPhone Xを昨年まで使ってました。ちゃんと使えていて困ることもないので変える必要性を感じなかったので。 

ただ、最近海外でesimを使いたいと思うようになってXが対応していないこと、バッテリーも一度交換してなんとか持ってるけど持ちが悪くなってきたので、昨年やっと16無印に機種変しました。 

流石に7年経てば色々性能が良くなってるのは感じるけど、Xのままですごく不便だったかというとそうでもない。今の機種も5年は使うだろうなーと思ってる。 

 

▲180 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昔よりアプリを色々使うようになって、機種変更が面倒になった。アプリによって引き継ぎ方が違うから把握するのが大変。事前に準備が必要なアプリ、ログインするだけで良いアプリ、ポイントを貯めたりデータを入れてるアプリはログイン出来なくなったら大変だから、それぞれのアカウントやパスワードをメモ。アプリ側が作ったIDが機種変後に必要だからメモするようにと注意書きのあるアプリもあった。 

 

しかし準備をしても機種変後にログイン出来る保証は無く心配で、つい機種変更を先延ばしにしてしまう。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

Xsを買った時から2年に一度ぐらいの間隔で、お得に下取りしてもらい新機種に買い替えられるプログラムに入っております。店員に強く勧められて良く分からないまま入りましたが、正直毎回『まだ問題無く使えるのに…』と思いながら新しいのに交換している状態。まあバッテリーも機能もピカピカなのを使えてるメリットはあるのでしょうが、なんか勿体ないなぁと思っております。 

吉岡さんはあれだけの人気女優さんなのでホイホイ買い替えられるだろうに、古いものを大切にする気持ちは素晴らしいですね。好感度が上がりました! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前から充電ができなくなり、原因を調べてみるとスマホ(5年程使用)の裏側がリチウム電池のガスによって膨張していることが判明しました。実は手帳型のケースに入れていたので気づかなかったので下手すれば発火する危険があるらしく、車のシガレット電源なら充電できるので使えるけど、寝ているときに発火したら危険なので早急に機種変したいと思います。是非皆さんもスマホの裏側が膨張していないか確認してみてください。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneに関してはソフトウェアのアップデートによって対応外になるとセキュリティ問題や使えなくなってくる事が多くなるので必然的に機種変を迫られるのは避けられない。 

 

バッテリー等は交換すればいいがサポート面の対応が切れるとなると高いiPhoneでも数年後には使えないとなると値段をもっと抑えて欲しいのが切実な願い。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じくiPhoneXSを使用しています。 

他には搭載されていないPRO並みのズーム機能や手になじみやすい大きさなど重宝しています。 

確かにバッテリーは劣化してきましたが、新しいバージョンを追い求めなくても十分使える代物です。 

7代前なので、『えー』と驚かれることもありますが、本人にとっての相性も大切ではないでしょうか。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うちもiPhoneXを使っていますが、公式対応のお店でバッテリー交換すればまだまだ現役ですからね。 

スマホゲーなどで遊ばなければカメラも動画も全然問題ないレベルですし、単に世間の買い替えスパンが早すぎるだけなのではないかと思っています。 

通話、メール専用で使っていたガラケーも14年ほど機種変せずバッテリーのみ交換で凌いできていましたが、流石にボタンが剥がれてきたり色々難が出てきたので別のガラケーに変更しました。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneSE2を使っております。モデルが出てから、5年目にはいりました。さすがにバッテリーは新品時の80%を切ったので、アップルでは無い修理業者のほうで、昨年交換してもらいました。部品は社外品のバッテリーのため、設定画面でエラー表示でたりしますが、使用にはあまり影響がありません、なによりありがたいのは、修理が1から2時間端末を預ければ終了するということです。費用は5000円ほどにもなりますが、APPLEの純正の修理だと、自分は札幌在住のため直営店がないため、宅配便で東京などに送付する必要があり往復で最低4日から5日はスマホが使えないので非常にこまります。ちなみにバッテリー交換したことによって、寿命が2年以上のびて今しばらく使えます。SE2は2027年までは、アップルでアップデートの対象です。ただSE4が登場したら、買い替えを考えたいと思っています。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もスマホもクルマなども長く使う派です 

不具合さえ無ければ不自由なく使えるし 

劣化するのはバッテリーくらいでしょうか 

カメラは多少性能アップしますが、あまり気にならないし 

毎年20万も出して新機種に切り替える意味はないと思います 

5年くらいは普通に使ってもいいと思います 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昨年iPhone7から15に変えました。バッテリーは2回交換してます。変えたきっかけは、故障になった事とショップに行って最新機種と比べたら性能に大きな差があった事です。 

性能の大きな差があったことが、変える最終判断になりました。でも故障がなければまだ使っていたかもしれません。通常の使用では困らなかったので… 

使用する長さは、それぞれ人によって基準が違うので周りがどうこう言う事ではないと思うのですが。 

私的には好感が持てます。世の中にはこうゆう人もいるのです。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3年位前に故障したのを機に今の機種に変更しましたが、それまではこのくらい使っていました。 

本体やアプリは日々進歩し、数年たてば今のスマホではできないアプリが誕生したり、修理できなくなったり。使えるうちは使い続けるのは悪いことではないけど、今の時代に携帯は欠かせないものになりましたからね。場合によっては検討するのもいいかも。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今ではミドルやローモデルと言われてる機種を数年前に10万出して買った! 

ガラケーの時もそのくらいの値段で買っていたから別に気にしなかったが、あまりにも電池がもたないので何度も充電してる... 

その結果、何をしなくてもガンガン減るし、外にいる時は殆んど触らないようにしてる... 

別に壊れてないし、RAMが少ないせいで動作が遅い事とバッテリー残量が少なくなると動かなくなるのが難点なだけで使える! 

完全に繋ぎっぱになって更に悪循環だが、綺麗なままのスマホを変えるのが勿体ない(笑) 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は良く、携帯の新しいのが出ると買い換える、時計や車もコロコロ変えたすると恋愛に結び付けたりしていたものだ。そうだとは言い切れないが、多少は当てはまる気がする。長く大事に愛用する、それが物だとしても、自分の納得した物だと大事にしたいと思う、大事に扱う、それは恋愛だと一途さだったり、当てはまるとは断言出来ないが、そうであって欲しい。この女優さんも長く愛用しているとの事で恋愛に対しても一途なんだと勝手に信じたい。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の携帯みたいにバッテリー交換自分で裏蓋外して簡単に出来るようにしてくれたらいいのに・・・ 

車もそうだけど所詮売る側は買い替えさせたいだけ、なのにエコだとか言って新しいのを売ろうとしてくる、直して使ってる方が明らかにエコだと思うのですが。 

物を永く大切に使う人って好きな人にも飽きずに大切にするって言いますし好感しかないですね 

 

▲137 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラケーは10年使えました。バッテリー交換したかどうか覚えていませんが、3G電波が終了しなければまだまだ使い続けるつもりでした。スマホにしたら、なるほどとても便利なのですが、OSが古くなるという理由で4年で機種変更することに。今のはesim対応なので今度は長く使いたいです。バッテリーはリチウムイオンからより長持ちする材料へ移行する日も近いと嬉しいのですが…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もXRでしたが、去年、遂に最新機種へと。普段使いするなら多少バッテリーがヘタれる位で問題は無かったんですけど、ゲーム機器としての側面を考えると性能的にどうしても遅くなってきたのが理由 

 逆に言えば、それを無視すればまだ現役であった。結局は電話やメール、ディスコード、ラインだったりが正常に動けば良かったので 

 

 ただ、ここまで大型化してくるともう携帯電話、とは呼べないですね。電話するのに持つ手が疲れてくるのは苦笑いせざるを得ないです 

 この恐竜的進化がどこまで続くのかは気になる所 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

XSならバッテリーがヘタってなければ普通に使えます。 

ただし、次のバージョンのiOS更新でXSはサポート対象外になる可能性が高いです。 

 

サポートが切れたとしてもすぐに使い物にならなくなるわけではありませんが、セキュリティ的には安全ではなくなってしまいます。 

 

女優さんなので万が一プライベートの情報が流出してしまったら大問題になる危険もあります。 

 

今使っているXSに愛着があるのかもしれませんが、そろそろ買い替えを検討する事をお勧めします。 

 

▲213 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

ガジェット&家電大好きの自分は、約20年前のガラケー時代多い時でシーズン毎、年で4回ほど機種してました。 

それにフラッグシップモデルでも今ほど10万を超えるなんてありませんでした。 

 

それくらいガラケーは毎シーズン大きな進歩と新機能、ハード面でも新しいものが追加されていき、デザインも変わっていきましたし、各社独自の特色がありましたが現在は基本的なデザインや仕様はスマホ登場時からほぼ変わってません。 

 

スマホ世代からしてみれば初代i-phoneから大きく変わってるように見えますが、基本デザインや本体の出来ることはガラケーの進化速度に比べ激遅。 

 

進歩してるのは中身のROM、RAMの問題やカメラの性能くらい。スマホで全てをまかなう人以外であれば、アプデである程度対処できるし、買い替えはバッテリー劣化やアプリの大容量化、スペックの極端な時代遅れとなるまで数年持ちます 

 

▲53 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

Androidだけどもう8年近く使っています。 

情報機器は基本的にパソコンを使っていて、スマホは外出時の連絡用という位置づけなので、これでほとんど不便は感じていないですね。 

今は他段階認証用トークンとしての役割も加わったけど、それも不自由なく使えているし、今後もしばらくは買い替える必要性を感じていません。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はアプリも安くて面白いものがたくさんあり、買い切りがほとんどだったので探すのも楽しかったですが、最近は もうあまり…という感じで アプリも最小限ですね 

 

逆に ものすごく気に入っていたアプリがストアから消えてしまったので、それが入った旧機種を頑張って使ってます 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年度初めに充電が出来なくなり、新品と交換しました。そのスマホは契約当初、特に何も言われなかったのですが、不具合を発症しお店に持っていったところ、もともと他頻度での使用を目的とせず、バッテリー耐用年数もそんなに無いですと言われました(はじめに言ってくれよと思いましたが)。 

買うときは色々聞かないと駄目だなと実感しました。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は昨年7年間使ったiPhone XからiPhone 16 Pro Maxに機種変しました。 

その間バッテリー交換2度しました。 

通話、LINE、ブラウジング、音楽を聴くことくらいしか主な用途がないので、バッテリーさえ交換すればまだ使えた印象です。 

機種変して1番驚いたことはバッテリーの持ちですね。 

iPhone Xが2,716mAhに対してiPhone 16 Pro MAXは4,685mAhですから。 

古い端末を大事に使うのもいいと思いますし、最新の機種を買って最新の機能を堪能するのもいいと思います。 

それにしてもiPhoneは高いですね。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私は5年前にiPhone11Proを購入。娘が産まれたので、高画質で写真を撮ってあげたいと思い、長年使っていたiPhone6からの買い替えでした。そんな中、iPhone11proが半年前に海で海水に浸かってしまいましたが、大丈夫そうだったので、充電器を挿してみると、『液体を検出しました。充電しないでください。』の表示で、さすがにここまでか、、、?と諦めモードでしたが、色々試行錯誤してみた結果、今も元気に頑張ってくれています!買い替えはあまりに高すぎるし、11proの画質にも十分満足してるので、行けるところまで行きたいです!! 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いでスマホをほとんど使えない人(高齢者)が、数ヶ月前、急にLINEが使えなくなった!と泣きついてきました。 

スマホは電話とLINEだけしか使えない人なのに、その片方が使えないとは、とプチパニック。 

 

原因は、彼女の使っているiPhoneが古すぎて、LINEがバージョンupしたことによって、そのiPhoneに入れることができる最新OS が適応外になったのです。 

速攻で機種変してもらいましたが、大事に使いすぎたらこんなことも起こるんだな、と実感しました。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホで何をしてるか振り返ると、ニュース見て、少し動画に、ゲーム。 

人と居る時もそう。考えると本当にどうでも良いことしかしていない。連絡、決済、店のお得なアプリ管理以外の事は本当にくだらない時間しかスマホで過ごしてない。それらをやらなくなるだけでバッテリーは何年も余裕でもつので7年も可能ですね。 

スマホでくだらない時間を過ごしてしまう人が大半だと思うので良い方法でスマホ時間を8割位削減できたら皆豊かになるかなといつも思います。本当に。 

 

▲107 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまだと思いますが、iPhone、グーグル、富士通、シャープ(二台併用時期もあり)を使って故障がないし、OSがきっちりしてのが意外にもシャープ。もう6年も使ってます。元々ザウルス等多種の小型端末を作ってたからノウハウがあるのか?頑張ってますねシャープ。全く期待してなかったですけど。 

最近はスマホと安物小型のタブレット併用がいいかなと思ってます。(ルータ使う事が多いので) 

バッテリは標準基準、規格等を更に進めて、せめてメーカー内ではサイズも統一して自由に交換できるようにしてもらいたいです 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いな。 

娯楽に溢れている今の時代、老いも若きもスマホにどっぷりでバッテリー消耗させたりアプリ対応機種に変えがちなのに。 

 

エゴサもしないだろうし、ネットスラングも使わないだろうし、携帯以外も新しい物に飛びついたりしなさそう。 

早寝しそうで健康的。 

悪い遊びもしてなさそう。 

すごくいい人なイメージ。 

こういう方を応援したくなる。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アンドロイドは長年使うのは厳しいでしょうがiPhoneは古くても、最近の新品アンドロイドエントリースマホ、ミドルスマホなどより余裕で性能良かったりするので、セキュリティ気にしなかっから全然普段遣いは不便なく使えるんですよね。唯一バッテリーがヘタってくる欠点もあるけど交換すればいいし。 

iPhoneの中古市場が人気あるのがその証拠。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アップデートなどサポートがあれば問題ないですよね。 

あと有料(450円/月)のiCloudに入っておれば、本体を紛失したり壊れてしまっても、写真などが丸ごと復活できるし、AppleCare+(月1200円/月)に入っていれば、壊れた時に修理や交換が安心ですよね。 

 

もっとも、それプラス、同じAppleIDでiPad miniを使っていて、LINEから何から自動バックアップしておけば、さらに安心ですよね。というか、家などでは画面大きいほうがラク。アマプラやYouTubeの視聴も画面大きいほうがラク。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7年程度なら大したことないし、iphone XSならまだまだ使える、iphone8を使い続けている人もいるし、なんなら、iphone6Sを使い続けている人もいるからね。 

アプリやインターネットはせずに電話さえ出来たら良いだけの人は長期間使い続けているよね。 

ただ、iphone6シリーズは、去年に正規修理サービスは終了したから、非正規の所での修理にはなりますね。 

因み、買い替え時期は、スマホのOSサポート期間が終了した時になります。 

何故なら、最新機能が利用できない、非対応アプリが増える、セキュリティリスクが高まるからです。 

自身が使用しているスマホのメーカーのOSサポート期間を調べておくと良いかと思います。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私もiPhone8を長年使っており、一生これでもいいと思っていました。バッテリーだけ変えたら、iOSがバージョンアップできなくても充分だと。 

そしたら、古いバージョンのままだと使えなくなるアプリがあると知りました。ラインもいずれ使えなくなると。 

確かに、ある予約サイトでも、古いバージョンのままでは予約に進まない事がありました。 

 

結局、月額1円でiPhone15を使ってます。2年でスマホを返却するというレンタルの形。スマホは最終的に手元に残らないけど、最新機種が安く使えるし、古いスマホを買い換えようとしている人は、このシステムを利用するのもいいですよ。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にすごい。携帯って常に持ち歩くから汚れたり、画面割れたり、壊れたり、バッテリーもたなくなったりする。 

変えるのめんどくさいと思っても、物理的に使い続けるのが大変になってきてしまう。 

 

新しいものが、すぐにほしい!というタイプではないが、不便に思って使い続けるのも嫌なので、結果定期的に買えざるを得なくなってしまう。 

 

携帯買い換えると、設定、移行、カバーやフィルムの購入、新しい機能覚えたり、微妙なやり方の変化への対応とか、案外めんどくさい。 

欲を言えばセキュリティ性で問題ないラインなら使い続けたいけど、3年くらいで不具合が出ちゃう‥。 

 

知り合いにもずーっと古い機種使ってる人いるけど、すごいなぁと思う。わたしの使い方では絶対無理だ‥。 

 

▲51 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見るとiPhoneの方が多くおられるのですね。私はAndroidですが、価格的な幅でみるとピンキリで 買い切りで2万円未満のものから20万円を超えるものまで選べるのがAndroidの良いところかなと思います。Yahoo!ショッピング等で買い自分で交換することになるので誰にでもお勧めできるわけではないのですが、ショップで買っても機種代金はAndroidが安価に済むと思います 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もスマホは7年間同じのを使い続けているけど、使用しているアプリの最新バージョンが非対応で更新できない事が増えてきて困る事がある 

 

特に困ったのはマイナポータルアプリで、PCがメインの自分はあんな得体の知れないモノを普段使用しないブラウザを含めてもPCには絶対に入れたくない、仕方なくダウングレードして無理矢理スマホに入れたけど、同じ機種を使い続けるとこういう問題が出てくるのが厄介だなと感じる 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私も今やスマホ事業から撤退したLGエレクトロニクスのLGV35を7年間使用しています。 

バッテリーさえ持てばまだまだ使えそうです。 

年取るにつれて新しい機種を買う必要がなくなってきたのでそんな気持ちにもなりません。 

デスクワークなので充電しながら仕事できますしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、SIMフリーが徹底されている中であり、それまでの実質キャリア買いだけだったのが、中古でも買えるようになったので、理論上は古いOSでも使うことができるが、iosやmacOSは比較的中古でも最新版にアップデートできるのでそこまで大切に使えることはエコじゃないかと思う。 

私のようにwindowsやAndroidユーザーから見ると、躯体はそのままでも中身(OS)を入れるには大規模な修理などアップサイクルが必要になるのが多いのが弱点であり、現にwindows10のサポート終了で、大半の中古PCが廃棄物になる懸念が高い。 

Androidのスマホ、特にガラケー型スマホは主流がAndroid10から12だが、それを最新版にアップデートするのを見たことがあまりない。その点がエコに反するのではないかと思う。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も去年までiPhone8プラスを使っていたが去年型落ちのiPhone14に買い替えた。 

iPhone8プラスはストレージ256GBのものを使っていたため画像や動画のダウンロードなど7年間撮り溜めたものがかなりあったが使用済みストレージは半分程度でまだまだ余裕があった。 

7年も使ってるし買い替えるのも高いので自分もどうせなら10年位使ってやる!と思っていた。 

しかし仕事で使っていたため落として破損したりバッテリー変えても消耗が激しかったり色々不具合が出てきたのと普段より安く購入出来るとの事で買い替えをした。 

買い替えに際してiPhone8プラスではあったホームボタンがiPhone14では無かったりプラスではなくなるので画面が小さくなり見づらくなりそうで不安だったがどちらも問題はなかった。 

Android端末は安価で購入出来るものもあるがiOSの利便性に慣れてしまったら選択の余地は無い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

変える前はなんの支障もなくバッテリー持ちもそこそこだったので、事足りていたことより移行の手間が面倒なのと、機種変して起きるかも知れないトラブルが不安という理由で使い続けて来たけど、あるアプリが旧機種のOSを対応しなくなったため仕方なく換えたんだけど、 

換えて良かった。 

移行サポートアプリが怖いくらいに優秀過ぎて、あっという間にここまで移すのというくらいしっかりデータやアプリや設定やプロファイルなど自動で移してくれて、換えてから分かったけどセキュリティやらいろんな面で新しいOSにしていなかったら結構危険だったんだなと感じたし、すごく便利な新機能がいくつか付いた。 

旧機種はバックアップに持っておこうと思うけど今のところ必要なさそう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

XR使ってるけどここ1年くらいのアップデートで段々ともっさりしてきている。 

少しひっかかるし、カメラ起動するとフリーズする事がたまにあるわー 

バッテリーも5年で70切ってるけど 

充電しながら使ったり、寝てる時に下敷きになったり、ナビで暑い中、クーラーで冷やされまくってたり適当に使ってるのにやっと80切ったのは優秀かと。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯が古いと言うとトピックされていますが、言い換えれば、それだけ大事に使っているところに好感持てます。自分もAQUOSのガラケーを12年使ってました。タブレットを持っていたので、それほど不便には感じませんでした。3G携帯の停波の関係で今のスマホに変えましたが、もしそれがなかったら今でも使い続けていたと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同業者の若手、と言ってもまだ30前だが就職して二ヵ月目に自分の給料を貯めて当時の最新機種を同じく7年使ってたらしいがバッテリーの劣化など本体に異常が出たら保証で本体を交換し続け、7年目の後半の時にまたバッテリーの劣化で本体を交換して貰おうとしたらキャリアの在庫が尽きて保証が根を上げる事態になって無料で3世代後の機種に変更させられた、って言ってたらしいがそこまで使われるのもキャリアとしては想定していなかったのでは?   

 

それに最初は既に廃止された3G回線だったが無料で後継機種を貰えた代わりにスマホが4G対応だった為にプランを専用のに変えさせられたデメリットも受けたらしいので使い続けるのも良し悪しだと思うんだがなぁ… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneって、ライトユーザーからすると機種変わっても使い方変わらないもんね。 

昔のガラケーは機種ごとにできることが違って新しい機種にするときのドキドキがあったけれど、今はスペックは上がるのだろうけれども中身は同じ、なんなら前のスマホコピーしてるから、入ってるソフトも全部同じで新鮮さゼロ。 

問題が出なければ機種変する動機がないんだよなぁ。 

 

使い方によっては感動もあるのだろうけどね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマートフォンが出回って以降、人々の心身に良からぬ影響を与え続いていると感じます。 

スマホとゲーム類アプリが若者達から奪う膨大な時間は取り返しがつかない程と言え、一種の脳内麻薬と言っても過言でないだろう。 

中毒症に陥れば前頭葉の発育が阻害され生きる意欲が削がれるとも聞く。 

学力低下についても検証で明らかになっているがこれだけ浸透してしまうと規制は期待できないだろう。 

個人の問題で済まされる内は良いが、国力の著しい低下にも結びつくのではないかと心配である。 

記事の内容と乖離してしまいましたが、古い機種を使えるうちは使う考えには共感します。 

古いと言われるでしょうが、少し不便な状況に置かれた方が、脳味噌を使うこととなり自身のために良いことです。 

少し古い機種、他人に人と違う説明を考えなきゃならない、それだけでも余計に脳を使います、良いんじゃないですか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最新OSに対応していればいいが対応しなくなってアプリが使えなくなった時が潮時だと思っている。 

特にヘビーな使い方をしないのでこの間まで7+使ってたがその潮時が来て変えざるを得なくなった。 

中古品で十分だしバッテリーは自分で変えれば安く付くしまたその潮時が来るまで今のを使うと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにバッテリーが劣化しているだけと思われる場合も、機種変更を強く進められるし、バッテリーを交換しても症状が直らない可能性あり、とも言われます。 

 

何回か機種変更してましたが、一度バッテリー交換したら全く問題なく延命できて、その後は家族の携帯も必ず一回はバッテリー交換で延命させています。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はiPhone7を2024年3月末迄使ってました。バッテリーは変えたし、simカードも変えました。最終的にはバッテリーをフル充電してもいきなり充電がなくなってしまい、特に冬では頻発し、モバイルバッテリーを常に持っていましたが、流石にこれでは困るので他の機種に変えました。 

 

吉岡さんは売れっ子で稼いでいらっしゃるのに、そういうのってなんか親しみを持ちます。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近までiPhone6sを使っていました。 

バッテリーは2回交換して、まだまだ使うつもりだったのですが、重要なアプリが対応していないことが判明。泣く泣く15に買い替えました。今思えばSEでも良かったかも。 

最近のスマホは性能は良いのでしょうが、値段が高すぎて、簡単に買い換える気にはなりません。 

 

▲135 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

価値観の問題だと思う。吉岡さんにとってスマホは電話とネットができて、そこそこの写真が撮れれば良いと思っているのでしょう。私は嫁のお下がりの6sを使っている。バッテリー劣化の際はAmazonで2千円程度で購入して自分で交換している。デジイチ並みの写真を撮る必要もないのでこのスペックで満足している。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを読んでいると、こういう記事を開く層でもわざわざショップに機種変に行く人がこんなに多いことに驚いた。 

ショップの端末は基本的にメーカー希望価格より1〜2割高いし、特にAndroidは不要なキャリア関連アプリが大量に入っていたりと、基本的にデメリットしかありません。 

AQUOSがいいならシャープ公式サイトへ、pixelがいいならGoogle公式サイトへ、iPhoneがいいならApple公式ストアで買った方が良いです。 

ショップ店員の助けがないとスマホの取り扱いに困る人ならともかく、基本的にキャリア乗り換え時の端末の大幅割引等の恩恵を受ける以外に実店舗に足を運ぶメリットはないです。 

 

▲65 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉岡さんは愛着が出ているのだと思いますね~新しいのはこ購入しているようですが使用していないだけなので…。 

自分はAQUOS SH-01Kと言う機種を数年使用していますが、シリコンカバーが傷んで来たのでネットで購入しようとしたが売ってなかった…ハードケースぽいのしか売って無く購入したがしっくりしないけど我慢。故障している訳ではないのでまだ使うけど電池持ちは悪くなって来たかな。 

家族はいつの間にか皆iphoneになっていたが不自由でないので交換予定は有りませんが自身も愛着があるのかな? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アンドロイドのスマホを4年使ってます。 

ただでさえiPhoneに比べてアクセサリー類が少ないので、もうネットで探さないとケースもフィルムも見つけられません。 

まだまだ使いたいけど、バッテリーも弱ってるしそろそろかなーって感じ。 

2,3年ごとに買い換えてくれないと商売にならないってのもわかるけど、10万円以上するものをそんなスパンで変えられません。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

XS使ってて不満なんてないけど前回のOSアップデートでXが対象外になったから次回でXSが対象外になるんでその時買い替えかな。 

熱暴走もバッテリー異常もなく優良個体だったので無事完走してほしい。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は iPhone11でしたが、バッテリー交換しても熱を持ってしまって挙げ句の果てには落としてしまい液晶に無数の黒い線が入りました。我慢して数ヶ月使い続けてましたが、先月思い切って iPhone16proに交換しました。 

それから11をなんとか自分で直せないものかと液晶パネルとバッテリーをネットで安くて良さそうなものを購入してかなり苦労しましたが交換できてしまいました。。汗 

 

今は熱くならないし画面も綺麗になったしどうしたものかと。 

 

交換を完全に早まりました。仕方ないので購入したものは外用で11は自宅用で使ってます。 

その方がバッテリーの劣化も防げてもう当分新しい携帯を変えることもないでしょう。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私もiPhone8を10年以上使っています。 

バッテリーは1日もちません。 

 

サポートがなくなったのと、トリプルカメラがほしくて、iPhone16proに変えましたが、重いし、なんかやたら勝手に余計なサポート画面が出てくるわ、通知画面が自分で見れないわで、iPhone8を通信つなげて使ったりしてますw 

 

バッテリーも変えようとしたけど、データ消されるのが恐いし、修理店で変えようとしたら、故障したら保証しないと言われた。 

データを移行して、やっとバッテリーを携帯会社で変えてもらおうとしてるけど5000円以上するとか。 

 

壊れたらデータが全部なくなる、サポートがない、壊れる前に買わないと、と言われて買うことにしたけどずっと使っていたかったな。 

正直、買わせようとする陰謀よねw 

 

2年したら機種代残額を払わなくていいってのも買い替えない私には高くつく。 

割引で一括で買いました。 

ホント悪どい。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone8+を未だ利用しています。電池は2年前にアップルケアで変えて頂き良好。そろそろ困りそうなのは、アプリの更新が出来なくなりつつある事です。 

8+にする前は、iPhone5を8年間使いました。その機種は故障が多くて、 

5台以上、新しいものと取り換えて頂いていますが、iPhone8+になってから、一度も故障はありません!もう少し使えるのじゃないかな^^ 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物を大切にする姿勢に好感です。何でも最新のものが良いとは限りませんし、またその人の価値観もそれぞれでよいと思います。7年前の製品ですと新しいものにするとあまりの進化にびっくりするかもしれませんね。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneシリーズは基本的にハイエンドモデルです 

XSなら去年発売されたRedmi note pro5Gやallows we2 plus位と同じ位の性能です 

これらはAndroidスマホでミドルスペックとして発売されているので、7年経った現在でもそこそこのゲームなら快適にプレイする事は出来ます 

勿論普段使いでも問題なく使用出来るので、バッテリーの持ち具合を気にしなければ最低でも後5年は普通に使えますね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段の使い方に対して性能的に問題ないなら買い替える理由にならない。 

私も今年で5年目になるけれど、買い替えたい気持ちは微塵もない。 

バッテリーの消耗が早くなってきたから、一日と持たなくなったらバッテリーだけ交換したい。 

だから吉岡里帆さんの考えには共感できる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントさんは安易にSNSやるのはとっても危険だし、スマホなんて触らない方が楽なのでは?古いんじゃなくて、賢いんだと思う。インスタやらない人には、高度なカメラなんて必要ないんだよなぁ。最低限の機能で十分だから、スマホの機能と値段の選択肢を増やして欲しい。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も2017年に買ったiPhone Xを使って8年目に突入しました。アップルにとってiPhone Xは、初めてホームボタンを廃止した機種、しかも1年ももたずに生産終了させてしまった珍しい機種。本来なら「iPhone8」の次なので「iPhone9」にならないといけないのにプレミアムの意味を込めて「X」と名付けられた特別の機種なので思い入れがあります。ホームボタンが無いので、他人からのパッと見では「古い機種使ってる」とは思われにくいし!自分は折りたたみ型のiPhoneが出るまでは買い替えません。今年の後半に出るはずの「17」からiPhoneも折りたたみになるのではないかという噂が、、 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前AQUOSを3年半使っていました。 

大変使いやすく、分割も安くなり愛着もわきそろそろバッテリー交換するかと思っていた矢先、液晶の反応が悪くなりサポートに相談すると、メーカーの修理対応が数ヶ月前に終わり、再生品の交換も在庫がなくなった為、同等再生品別機種交換(2種類)と言われました。 

まさかこんなに突然愛機とサヨナラするとは思いませんでした。 

しかし、故障の保証プランに入っているのにこんな対応なのかと驚きました。月々の保証プランに入っているのに意味ないのでは? 

吉岡さんが1日でも長く愛機と一緒にいられますように。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バッテリーが1日保たないなら、買い替える必要があると思います。 

昨今はUSB付きのバスも増えましたが、高速バスはともかく、観光バスはまだ入れ替わりに10年くらいかかるでしょうね。大手で貸切部門が小さければ、お金があるので後付け導入もされますが、貸切専業の会社でそれなりの規模があると、年に1〜3台車両を入れ替えてくので、そこにお金がかかるので時間かかります。 

 

▲9 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

Xsだったら、もしも写真の画質に不満を感じておらずバッテリーも交換して問題無くなっていれば余裕でしょう。 

 

4年ぐらい前からはAppleCare+月額プランを選べば日本ではバッテリーも含めて無期限の保証になった。そのため最近のiPhoneなら長く使い続けるのがXsのときよりさらに容易になっている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お気に入りは大事に使いたいのは誰でも一緒だと思う、その点吉岡里帆さんのスマホに共感するところは多い 

でもメーカーサイドとしては一定のサイクルで機種変してくれる事を強く望むでしょう、クオリティーもその様な作りになっていると聞いた事があるし 

そんな中での長期ガチホは、メンテナンスも大変な分も含め評価に値する。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使えるなら何ら問題のある事ではない。 

 

いろんなアプリとかをよく使うなら、古くなってくると対応出来なくなるというデメリットはあるが、別にWEBブラウザを見たりメールや電話でしか使わないなら、バッテリーの持ちに問題がなければ何ら気にする事ではない。 

 

今機種変前のを含め2台のスマホを持っていて、メイン機でも今年で3年、予備機として使う旧型だと買ったのは6年前です。 

 

ちなみにその旧型機も、未だ家のWi-Fiで当たり前に使っています。 

 

 

古すぎて最低限の使用にも支障が出るなら買い替えてもいいが、単純に流行に合わせるとかくだらない理由で、そんな理由で高くて10万超え、安くても6、7万も払い機種変とかあり得ない。 

 

 

高級ブランドスーツや宝石、高級腕時計じゃあるまいし…… 

たかがケータイごときでそんな大金払えません。 

 

まだ中古屋で中古機買う方がマシです。 

それで十分対応出来ます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は普通にスマホでも取り外しタイプのバッテリーがみられたが、最近の機種ではほぼ全て内蔵型。以前のタイプであれば、別売りのバッテリーを買って交換し続ければ長期間問題なく使えたが、結局、今はそのバッテリーの持ちが悪くなったきっかけで機種変更を余儀なくされる。内蔵型は自分で交換できないからね。 

ここ数年、やたらエコだの資源保護だのとうるさいほど宣うクセに、このように頻繁にハードを交換せざるを得ないような売り方をするメーカーの姿勢に疑問を感じる。結局、自分らの売り上げが全てにおいて優先するんだよな。建前では積極的な環境対策をしているように見せて、本音では環境などはどうでもいい。これだからCOPなんて国際会議を開いていくら議論したところでもまともに動かないんじゃないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モノ持ちが良いんですね。私も五年使ったスマホを去年買い換えた。まだ使えるけど、そろそろバッテリーもダメになってきたので、夫婦揃って替えました。モノを大事に扱う人や使える人は、人にも優しく出来る人だと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その気になればそれくらい使えるからね。iPhoneだってAppleがバッテリー交換をあれほど渋ってたのに、今は有償で出来る様になった。 

今使ってる12ProMaxも多分あと1年くらいでOSのサポートが終わると思うが、高度な使い方でもしない限り、それ以降も普通に使えるだろう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のガラケーだったら物を大事にしてるってのもあるけど今のスマホは下取りすれば部品なんかはある程度リサイクルで再活用してる。iPhoneは海外企業だから関係ないけど、販売苦労してる国内メーカーも多いから最近流行りの2年毎に買い替えるやり方で消費してあげるのも悪いことではない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE