( 248698 )  2025/01/13 14:41:41  
00

東京女子医大の元理事長を背任容疑で逮捕、新校舎工事で1億1700万円不正支出…一部を私的流用か

読売新聞オンライン 1/13(月) 9:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb9d3faa7cc0d21004702f9c3b0ff3102756c5dd

 

( 248699 )  2025/01/13 14:41:41  
00

警視庁は、東京女子医科大学の新校舎建設工事で背任容疑で元理事長の岩本絹子容疑者を逮捕した。

岩本容疑者は約1億1700万円を不正に支出し、一部を私的に使用した疑いがある。

これにより、同大を巡る問題がさらに深刻化している。

事件の全容解明が進められる予定。

(要約)

( 248701 )  2025/01/13 14:41:41  
00

警視庁に入る岩本絹子容疑者(中央)(13日午前10時11分、東京都千代田区で)=大金史典撮影 

 

 東京女子医科大学(東京都新宿区)の新校舎建設工事を巡り、同大に約1億1700万円を不正に支出させたとして、警視庁は13日、同大元理事長の岩本絹子容疑者(78)(江戸川区東葛西)を背任容疑で逮捕した。同庁は、資金の一部を自身に還流させて私的に使ったとみて、事件の全容解明を進める。 

 

 職員への不正給与疑惑や子女枠推薦入試での寄付金受領など、同大を巡る一連の問題は、元トップが逮捕される事態に発展した。 

 

東京女子医大の問題を巡る経緯 

 

 発表によると、岩本容疑者は2018年7月~20年2月、同大河田町キャンパス(新宿区)の新校舎2棟の建設工事を巡り、一級建築士の男性(68)がコンサルティング業務を行っていないにもかかわらず、「建築アドバイザー報酬」名目で現金計約1億1700万円を21回にわたり、男性名義の口座に送金させ、同大に損害を与えた疑い。 

 

 警視庁は昨年3月、岩本容疑者の側近だった元職員が同窓会組織「至誠会」から約2000万円の給与を不正に受け取った疑いがあるとして、一般社団法人法の特別背任容疑で、同大本部や岩本容疑者の自宅など十数か所を一斉捜索。押収資料の分析や、関係者への事情聴取を進めてきた。 

 

 警視庁の捜索後に設置された同大の第三者委員会は昨年8月、調査報告書を公表し、岩本容疑者側に大学資金が不正に還流した可能性を指摘。報告書で「金銭に対する強い執着心があった」と批判された岩本容疑者は同月、同大の全役職から解任されていた。 

 

 

( 248700 )  2025/01/13 14:41:41  
00

このテキストデータから、東京女子医大の問題に関するコメントでは、以下の傾向や論調が見られます。

 

 

- 理事長や経営陣への批判:多くのコメントが理事長や運営陣への批判や疑問を示しており、不正行為や私腹を肥やす問題に対する怒りや失望が感じられます。

 

- 医療スタッフへの支持:一方で、医師や看護師、スタッフへの支持や感謝のコメントも多く見られます。

現場で患者のために尽力するスタッフへの理解や応援の声が出ています。

 

- 組織の問題意識:組織全体の問題として、ガバナンスの欠如や組織文化の歪みを指摘する声も見られます。

適正な監査や改革が必要とするコメントも多くあります。

 

- 過去と現在の比較:過去の女子医大のイメージと、現在の問題についての比較が行われ、昔の名医や成績を振り返る一方で現在の問題点に対する懸念が表現されています。

 

 

(まとめ)

( 248702 )  2025/01/13 14:41:41  
00

=+=+=+=+= 

 

この大学病院に医師として勤務していたことがありますが、本当に最悪な労働環境でした。職員を大切にしない空気感に溢れていました。このような中、患者さんのために尽力するスタッフには頭が上がらない一方で、やりがい搾取の見本市のような状況の中、どんなモチベーションで働いているのだろうという不思議もありました。この報道を見て、怒りを通り越して虚しさを感じています。 

 

▲9473 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

東京女子医大と言えば、コロナ禍にあれだけ大変な思いをした看護師のボーナスをカットしようとしたり、この理事長周辺が私服を肥やすためにやりたい放題している事が、報じられていましたからね。逮捕は当然かと。 

 

しっかりと不正な支出を質して、一生懸命患者のために奮闘している人達が報われるように還元されてほしい。 

 

▲5529 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの病院の腎臓内科に30年前 

お世話になりました 

担当の男性医師は、専科は内科だけど 

全部の患者を見れるように勉強は怠らないと言ってました。 

こんな人が居る病院は安心だと思ったもんです。私のようにこちらの病院で救われた者も沢山居ます。どうか現場で医療に携わってる方々、頑張って立て直してください。 

 

▲203 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的な、キックバックの方法の一つですね。学校法人や、オーナー企業はよくやっています。経理の現場にいた人間ですが、経験があります。青色申告書の後ろの方に、店と奥の分離をうたっていますが、中小の企業や学校法人においてまもっていないいないものが多いのではないでしょうか。特に補助金や、補償金が出た場合の大きい金が動いたときにやりやすいです。国税もそうですが、地方税の現場にもやる気を出してほしいです。圧縮記帳した資産に対する固定資産は取得価格で課税しなければならないのに見逃しているケースが多いのではないかと思います。税金が足りないといっても、収税努力が足りないのか、自民党の圧力があって担当者も委縮しているのかなー? 

 

▲1152 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

理事長および全ての役職から解任されたのが昨年8月。 

そして本日、逮捕。 

 

三菱UFJ銀行の元行員が顧客の貸金庫を勝手に開けて金品を横領し、解雇されたにもかかわらず「なぜ逮捕されないんだ!?」と喚く人らがヤフコメには多いが、やはりこうした事案は警察のウラドリがあるからなかなか逮捕されないものなんだよ。 

かといって逮捕されるまで解雇も解任もされないのも組織のあり方としておかしいし。 

「報道で容疑は明らかになってるじゃないか!」という向きもあるが、報道されてる内容はザックリしたアウトラインに過ぎず、実際逮捕しようと思えば細かなカネの流れまで捜査しないと逮捕には漕ぎつけられない。 

 

この元理事長も、逮捕までのうのうと暮らしていたわけではなく、警察の厳重な監視がついたり事情聴取はたびたび受けていたはず。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

司馬遼太郎氏の著作に東南アジアと違って明治維新後の日本が勃興(大戦後含む)出来たのは中間マージンを取る層が殆どなく全体幸福を結果的に享受出来たと、 

今東南アジアが勃興し、日本が低成長に沈むのは、彼地域のエリート層の充実と日本のこの層で記事のような人々が増えたからなのではと思わざるを得ない。 

 

▲336 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

東京女子医大は昔から怪しいことが多かった。 

大学入試会場は京王ホテル。受験生の試験当日のお昼はたしか、自身のお弁当持ち込み不可。京王ホテルの用意する昼食を全員購入と聞いた事がある。きっと大学と京王ホテルとの間に何かあると感じたのは私だけではないかと。とにかく金金の超お高くとまった医大でした。 

 

▲3688 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの病院に数十年前通っています。 

古い建物から新しい施設に変わったけど中身がこんなになって昔の立派な理念の先生方が居なくなって哀しいです。 

 

ここ何年かの事故や事件で職員の数が減った事は実感しています。 

以前は処置室で看護師が測ってくれたあることが職員の役目になり更には自分でやるようになったりとスタッフがたくさん辞めた弊害?を感じたりしていました。 

入院すると看護師や先生方はとても一生懸命に昼夜にわたり診てくださって頭の下る思いでこちらも病と闘ってきました。 

 

これから新しい体制で信頼を早く取り戻してくださいね。 

 

▲1731 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

とても時間がかかったが、司直の手が本格的に入ったことは良かった。 

知り合いの方に、お子さんがこの大学の卒業生がいましたが、 

とても心配されていました。 

 

私立学校とくに大学、それも規模が大きくなると 

経営(運営)を適正化することはとても困難だと思います。 

いったん、だれかの私利私欲で経営がねじまげられると、 

軌道をもとにもどすだけでも、大変な労力がかかり、 

長年にわたり、関係者に多大な損害と迷惑が及びます。 

 

民主的なはずの理事会が「おかざり」になってしまわないうちに、 

適正化する方法を共有したいですね。 

監督官庁も責任をもって、対応してもらいたいものです。 

 

▲712 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の理事長という地位や名誉、おそらく相当の財産のある人物は本来尊敬されるべきだが、“金への執着は捨てられない”とのこと。 

そこまで登りつめた人間であっても、自身の内なる執着、己心の弱さを乗り越えることは出来なかったということだ。 

つまり、そういう立場だけでは尊敬に値せず、やはり人間性そのものが尊敬の対象であるということだと思う。 

元理事長もその醜い執着を捨てられるまで、余生を壁の中で過ごしてもらいたい。 

 

▲1275 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日大も同様、わかっているのに修正されるまでに時間がかかり過ぎです。理事会を支配するに至る流れ手法も日大に似ている。少なくとも学校法人での再発防止の法整備が必要、また女子医大の新経営陣には頑張っていただきたい。 

 

▲1341 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

ずーっと昔から疑われ、卒業生や勤務する人たちは皆知っていたこと。今さら感が凄まじい。一族経営の医学部は他にもたくさんある。多かれ少なかれ同じことしているだろう。忘年会などで札束を私営の病院長が大学教授に渡しているのなんていうのも何処でも行われていること。もっとリークする機関、話を聞いてくれる機関、真面目にこういうことを問題視してくれる機関を日本には何故ないのか。真面目に働く者が損をする日本の体質が変わらない限り日本は沈没します。こういう問題に真摯に取り組まない政治家が変わらない限り日本は終わりです。 

 

▲1192 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

まだフジテレビが河田町にあった頃の番組収録でケガした人達が搬送されたり、1993年に亡くなられたアナウンサーの逸見政孝さんが最後に入院した場所として、初めて女子医大を知りました。 

知り合いのお医者さん曰く、ただでさえ厳しい研修医時代の中でも、女子医大での研修は絶対にやめとけというのは、ネットが普及する前から有名でした。 

こうしたニュースは今後も露見していくことでしょう。 

 

▲423 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿のホテルに投宿の際、深夜激しい痛みに襲われこの病院に駆け込みました。とても丁寧に往診、治療してもらいました。保険証持っていなかったので正規で支払い後日保険扱いで精算してもらいました。とても丁寧な処理をしてもらいました。こんなことになり残念です。再出発を願っています。 

 

▲306 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらに通っていましたが、職員、医師共にどんどん減り、各階にあった受付も半分は閉鎖 

 

入院病棟は大変古く、個室にシャワーどころかお手洗いが無くても2マン近く取られ、経費削減のせいだと思いますが食事が他の病院と比べて内容、彩りも大変寂しく、食事制限の無い自分にとっては悲しい毎日でした。 

 

ただ医師に関しては殆どの方がとても優しく熱心に診て下さり、嫌な思いをしたことは一度もありません。 

 

膿を出し切って地域に根付いた素晴らしい病院になって欲しいと思います。 

 

▲134 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元職員です。ずっとこの一族経営の強引さに不満を感じていました。このような結果に至るまで本当に長かった。経営に関しては職員を人間と思わない経営っぷりでしたが在籍する医師、スタッフは素晴らしい方が多かったです。皆様のご活躍をお祈り致します。 

 

▲385 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に週刊誌で書かれていましたね。 

理事長室や理事室は大金をかけて豪華にしたのに、医師や看護師など病院スタッフの給与や待遇は悪く、救命救急センターだったか小児外科だったか、患者にとって生命線となる診察科が存続の危機に陥っている、という内容であったように記憶しています。 

警察が動いたということは、一定の証拠も揃い、ある程度真実に近いということだったのでしょう。 

医科大ということは、文科省からは大学への補助金が、厚労省からも病院への補助金が出ているかもしれず、いかに私大といえども一定の公的性格を帯びているのであって、その経営陣が自らの私腹を肥やさんとモラルハザードに陥るというのは、学生、患者、職員、そして国民に対する罪でありましょう。 

学問の自由、経営の自由との兼ね合いとの匙加減が難しいけれども、私大や私設医療機関に対する所管官庁による監視監査体制を拡充すべき時期に来ているのかもしれません。 

 

▲216 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、外来や検査室などの院内で使用する大量のタオルやバスタオルの費用を入院中の患者に保険外負担として払わせる方法とかもうまく考えてやっている病院などもありますから、入院すると少ししか使用していなくてもグイグイ保険外負担として吸い取られていくやりくりシステムに驚く事があります。 

 

全ての病院がそうというわけではないと思いますが、短い縁でなければたまったものではないシステムだと個人的に感じました。 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は救急で運ばれた病院に女子医大の先生がいて他の病院では見つけてくれなかった希少がんを見つけてくれて、女子医大に転院して手術入院したけど医師も看護師さんも全てにおいて皆さん素晴らしかったです。このまま病気が見つからなかったら末期がんになる所を私は女子医大の先生に命を救ってもらいました。一生付き合っていかなくてはいけない病気ですがこのままここの先生に見てもらうつもりです。 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでの報道を見る限り、元理事長はかなり問題だが、それ以上に「組織としてのガバナンスがまったく機能していなかった」と言わざるを得ない。 

 

ほかの理事はなにをしていたのか? 

監事はなにをチェックしていたのか? 

評議員会は学校運営をどのように見ていたのか? 

 

事件が判明後に理事全員が引責辞任したのは当然と言えよう。 

 

▲300 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害弁償していない金額が1億円程度になると 

懲役5年前後の実刑になることが多いです。 

 

この理事長の蓄えはそれ以上にあるでしょうか 

ら被害弁償するとどうなるんでしょうね 

 

以前から詐欺や詐取の噂があっでパワハラなど 

辞職した職員も多数どころではない 

 

高齢での逃げ得は許さず一日でもはやく実刑の 

判決がおり収監してほしいです 

 

▲366 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いにこちらの大学病院で働いている方がいます。 

人手不足で忙しく、でもみなさん患者さんの為に仕事を懸命にされているようです。 

忙しいので残業があるようですが、残業したことを申請しづらい雰囲気のようで、実際はサービス残業になっているようです。 

他の大学病院と比べて安いお給料の改善、そして残業分は申請を義務化するようにして、現場で働いている方々を大事にするよう改革が必要だと思います。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京女子医大病院や至誠会第二病院の利用者ですが、厳しい環境の中、医師・看護師・事務員の方々は本当に良くやっておられると通院の度に感じます。 

現場の方々の、医療に対する誠実な思いや日々の頑張りが実を結ぶように、今回の件をきっかけに、過去からの膿を出し切って生まれ変わって欲しいです。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身内がここで看護師をしています。 

話しを聞くと、中々過酷な環境で働いていますが、みんな患者さんの為に耐え、頑張っているようです。 

この際根本からきちんと叩き直し、本来あるべき病院の姿に戻して下さい。 そうじゃなければ、良い人材が辞めてしまう、悪循環が続くと思います。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10年位前の事です。今は亡き父親が東京女子医大に入院し、持病の関係上抗血栓症の薬剤を点滴で投与されましたが翌日両足全体が赤黒くなっていました。抗議しましたが担当医は「私の判断に間違いはない」と断言してましたが看護師さんが「明らかに過剰投与で毛細血管中が内出血を起こしている」と小声で教えてくれました。その後転院して事なきを得ましたが「東京女子医大は危険」と感じてました。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

20年ほど前だけど、社会人経験してからの再受験(推薦とか学士入学ではなくガチの正面突破受験)で数年の浪人の後辛くも補欠に引っかかった。しかし運営側からは一切寄付の話もなく、学費以外は一銭も払っていない。学費は全額奨学金をもらいながら、教科書は先輩のお下がりをもらい、最小限の必要経費で卒業できたから女子医大には感謝しかない。卒業後は母校を離れたけど、いまは推薦入学に寄付金などが必要なことになっているのか。それとも自分の家庭環境で払えないであろうことはわかっていたからあえて寄付の話をされなかったのか?入学後は卒業生有志で学費を払えない学生を助けるための返済不要な奨学金制度もあった。現在の母校が記事のようになってしまっているのだとしたら、本当に遺憾だ。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長女を出産時お世話になりました。いろいろあって緊急の帝王切開、全身麻酔。入院も長くなりましたが個室だったのに大部屋扱いにして下さいました。 

次女の時も前回の事があるからと女子医大から応援の先生も呼んでくださり、大学病院でもこんなに医者が立ち会わないと看護師さんが言う程。来ていたたいたお医者様にお礼はどうしたらと聞いたら要らないですと仰っていた岩本先生なのに、どうしてしまったのか。残念だし悲しい。 

 

▲264 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、某大学の仕事を請け負ったことがある。設備課の課長さんだったが凄くえばっていて、ほかの業者の間でも天皇扱いだった。だってこの課長の一言で 

業者が決まるのだからね。 

 

この例を見ても、医大の理事長なら、さらに強大な権力を持っているのが分かる。1.2億など、はした金みたいなもんだと思う。 

 

推測だが、この大学に限らず利権が表沙汰になっていないものも、沢山ありそうだ。まあ、裏金、談合、背任は証拠を掴みにくいのはわかるが、怪しければ徹底した捜査をしていただきたい。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

還暦を過ぎましたが、先天性心疾患で小学生くらいの時に発見されました 

都内ですが地域の大きな病院では手に負えず、女子医大病院に紹介され、当時出来たばかりの心臓センターにお世話になりました 

大正生まれの名医の方が居られて、その方が作られたセンターでした 

当時、女子医大病院が無ければ、私の病状を両親は非常に不安に思ったでしょう 

本当にお世話になったのです 

 

それが経年劣化でこんな事が蔓延る様になり、残念です 

今は住まいが変わりましたし、医療が進みましたので女子医大病院には掛かっていませんが、初心に還って欲しいと思います 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

特別な理由はなかったが、糖尿病と健康診断で言われて、東京新宿に行けると想ってから、十年過ぎたのかな。確かに、この女性理事長時代は、病院の評判が落ちた。外来患者数が減った。込み具合で分かった。でも、担当医は決まった曜日だけの女性医師で変わらす受診続けている。医療は設備以上に人間の結びが必要と感じている。外来患者数が少なくなったとき、病院に来るのが楽しくなったね。また、増加すると楽しみが減りますね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうその日が来たか、という感じ。 

 

20年以上前ある病気で長期入院した際は、医師、看護師等各々か役割を懸命に果たそうとご尽力されるお姿に感銘し、また移植など最先端の手術や先進的な治療で有名であったので女子医大で治療を受けていることが一患者として誇らしげな感じだった。 

 

ところがその後から何故か評判が落ちていった。そのうち私の主治医は辞め次の主治医も辞めの繰り返し、その診療科の医師が大量に辞めていった。ボーナスが支給されない旨のニュースも流れた時期もあった。評判が悪くなり、久しぶりに通院した際は建物は立派だけど内部の雰囲気は20年以上前を知る者からすると患者も減った「単なる病院」に思えた。 

 

この「衰退」の原因をメディアは経営陣と指摘した。直接会ったことはないから分からないが仮にそれが事実なら、どうか病院で働く人はもちろん患者もそこに通院入院することを誇りに思える病院になって欲しい。 

 

▲143 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から色々と悪い噂の絶えない人だったが、OGからの入試についての 

便宜をはかるなど大きな権力を行使していた。特に金に汚いといわれて 

いたが、ここまで野放しにしていた大学の責任も大きいし、大学の自治 

に阻まれて捜査が進まなかった司直の姿勢にも問題があった。 

 

▲437 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

名門医大として有名な女子医大も、この理事長のために優秀な先生は、ほとんどほかの大学や病院に異動してしまった。先日、入院したが、二度と入院する気になれないほどのレベルまで下がってしまった。もう二度と名門と呼ばれることはないと思う。病院は、このような評判だから、人手不足。第二の千葉大病院レベルではないかんと思うくらい酷かった。とくに、医者は、殆ど病を直す気がなくて、患者は、寝ているだけ。新しい理事長になっても、おそらく優秀な先生は、来ないと思う。どこかに、身売りするして、総入れ替えにならないと、難しいのではないかと思う。 

 

▲115 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

50数年前ですが父が脳腫瘍の為、至誠会病院から女子医大に転院する際に至誠会の先生から女子医大の先生に50万円渡す様にハッキリ言われ渡したと言っていました。結果的に手術のかいなく父は33歳で亡くなりました。 

昔は当たり前にあった事なのでしょうね。 

 

当時私は3歳母24歳、母は先月78歳で亡くなりました。生涯再婚もせず兄達や私、3人を育ててくれました。 

 

▲49 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

医者の子向けの女子大だよね。大昔は医学部ってパワハラ性や女性差別の権化で女の子は冷遇されたから女子大にも一定の存在価値があったけど時代が変わったからね。 

東京女子医大は嫌々お世継ぎのため医者にさせらかつ東京暮らしを楽しみたい女の子が大集合する大学になって久しい。 

 

▲336 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

背任に加えて横領でも起訴されるのではないかと思う。今後はどの様にして確実に立証出来るだけの直接証拠を集められるか次第だろう。大学の私物化など絶対に許される事ではないので、警察と検察には是非とも頑張って貰いたい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元は政治献金絡みの裏金作りのためだったのでは。 

和歌山出身の大物政治家の母親がこの学校の出身で、繋がりがあったのではないか。 

政治的圧力が薄くなってきたため、この様に表に出てきているんではないか。 

何処まで捜査の手が入るか今後に期待。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な私腹を肥やす背任行為を行う人格の人間が理事長職に就いていたために歪められた内部人事やその他の行為により助かったはずの人命が失われた可能性も十分考えられる。 

 

これを機に頭を挿げ替えるだけでなく、 

医大内部の隅々まで調査しきちんと運営される組織作りを目指して欲しい。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立大学とはいえ、税金からの多くの補助金が大学には支給されている 

東京女子医大だけの問題ではないと思う 

日本大学も前理事長がメチャクチャ私服を肥やすことをしていたが、日本の私立学校の一部には大きな問題があるように思う 

こういう状況で、少子化対策ということで高校授業料の無償化を進めていいのか? 

私立高校が授業料を1年間で100万円とか150万円とか勝手に決めたり、授業料無償化の資金を勝手にプールや体育館の新設費用に転用したり自由にやられても困る 

授業料無償化そのものはいいが、もっと審査体制、精査、チェック体制、それに伴う癒着構造の防止も構築していかないとユルユルになっていくのではないか? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく逮捕までこぎつけたが、既に78歳。 

この先起訴され裁判が始まっても一審で確定できない場合、最終確定の判決が出るころには生存しているか不明。 

仮に生存していても、病気を患わっていた場合は、実刑判決が出た場合でも医療体制が充実した医療刑務所へ収監され、ほとんど労働せずに税金で医療を受けられる老人ホーム刑務所生活を送ることになる。 

もっと早く不正を発見して告訴出来なかったのだろうか。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて私が転職の狭間で8ヶ月間ほど働いていた都内某区(富裕層が多く集まっている区)で自治体から行政回収を委託されていた某リサイクル組合の前理事長にも横領疑惑がありましたね。 

自治体から入るお金の割には組合にお金が回っていないことに不信感を持った人達が前理事長に帳簿の開示を求めたら、「疑われるのは心外だ!」などと逆切れして辞任してしまったそうです。 

そもそも何のやましさも無ければ辞任する必要はないし、帳簿を開示出来る筈。 

結局当時の帳簿は開示されることはなく、当人も(当時の理事長)も半ば雲隠れするような形になり有耶無耶なまま幕引きされたそう。 

よく刑事事件にならなかったと不思議で仕方なかったです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍ではマスコミがやたらに取材した病院。労働問題他いろいろな問題が起こりますね。病院の経営は厳しく、日本医師会のクリニックはお金持ちの医療2極化になっている。国家統制の医療費に矛盾があるのではないか。少子高齢化に伴う医療費高騰とは別の政治的問題があるのではないか。簡単に言えばクリニックが儲け過ぎのように思う。医師会の政治的圧力の結果だろう。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あそこは昔からそういう慣習がある所です。もう退任された方もいらっしゃいますが、氷山の一角でしょうね。 

患者の治療や現場の機材のことよりも、理事長や一部幹部が私利私欲にまみれているというのは、病院あるあるですね。医療にはサプライヤーとして昔から携わっているので、他にもそういう病院をたくさん知ってます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友達が働いている病院は忙しすぎてお昼ご飯の時間が10分15分だそうです。 

恐らくそういう病院が多いのだろうと想像する。私的に大金流用するなら病院で働いている看護師さんや先生達、スタッフさんに 還元してほしい。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩本さんが運営する前の昔の東京女子医大は大学の性質上学閥がない分、腕利きの先生や研究熱心の先生であれば高く評価され優秀な医者や看護師さんもたくさんいたけど 

合理主義になりコスト削減するようなってから、優秀なやる気のあるお医者さんや看護師さんとかの職員が去ってしまいかなり凋落してしまった印象ですね。 

私が小さかった頃の東京女子医大のイメージは「有名人とかが最後の頼みの綱としてすがる病院」ですね。 

それほど名医がたくさんいた大学病院だったんでしょうね。 

かつてのようなやる気のある熱意にあふれたたたき上げの医者や看護師さんとの病院職員で溢れる病院に戻って欲しいですね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事件は、日大ラグビー部の時もそうだったけど、後になって不起訴(一斉に叩いたマスコミはそれを報道しない)も多い。お家騒動の絶えない大学なので、いろんな人の思惑が絡んでのリークかもしれない。今の段階であまり決めつけない方が良いと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理事が一新されたとしても、見せかけの改革とならないようにしなければならない。 

職員上がりに偏ったり、天下りに偏ったりしないように、理事候補選出の枠組みを見直し、理事候補者の推薦課程に透明性を持たせなければならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女子医大は昔から医療事故も多いし、トラブル続きの印象です。全てトップが腐っていたからなんですね。これからは新しく改革して、職員が働きやすい環境になれば、必然と患者に還元されてトラブルも無くなると思います。期待しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知っている女子医大は、日本医学部でもトップで、優秀な医者がたくさんいたよう印象だった。 

その後、心臓外科や麻酔薬過剰投与問題などトラブルが続いた。 

最近では、岩本理事長が就任して以来、ますます酷いことになったようだ。 

昔のように、患者さんが安心して入院出来る病院に戻って欲しい。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京女子医といえば、再生医療の細胞シートが有名だが・・・。 

再生医療の実用化とかも高額医療になるから、メーカーの企業との癒着の温床なんじゃないかなと想像する。 

 

▲50 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

平成30年の私学助成金を見ますと東京女子医大は入学定員は医学部と看護学部合わせて約200名にも関わらず29億円でした。 

上位の大学は早稲田、東海、立命館など入学定員の多い大学です。 

 

これだけ見ても助成金があっても初年度納入金は1,200万で6年間で4,600万円で医学部のみならず日本で最も高額の大学となりました。 

 

どう考えても使途不明金が多いです。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「この世で偉大とされる聖人は悪に対して平均以上の能力を兼ね備えた者達である。」 

 

ジョン・トーランドの著書 

『アドルフヒトラー』の最初に出て来る名言です。 

 

その『悪』の一面を認めつつ、その部分を制御出来る人物こそが真の一流の人間ではなかろうかと思う。 

 

▲168 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳こいて悪いことする人はいるもんなんやな。 

医療を志す人が学ぶための場所で、何をしてるねんと思うけど。 

 

この際全部調べて貰うべき。罰金に追徴課税と、取れるもの全部取って、美味しい思いした分苦労したらいいと思う。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女子医大に20年通ってますが 医師や看護師さんはメチャレベル高いし とても親切です 

一方で一番大きな古い病棟はトイレもボロで職員用は看護婦さんが使いたくないって言う靴古いらしい 

こんな上層部によく耐えたと思う 

罰として3年くらい病院内の掃除でもさせたら良いと思います 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医療問題は本当にこまりますよね、いい先生いい医療従事者が身をへずって献身される一方、解剖写真アップ関連の美容外科だのこの理事長のと極端な不正者がいるので、そして医療自体はとても大事なものなので、どうしてよいのやら(やっぱり不正者をたたきつぶすしかないのか)。 

 

検察、国策捜査するなら政治家や財界人や公務員もいいけど(冤罪はいかんぜよ)そろそろ不正医療関係もやってほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓄財だけなまだしも(まだしもじゃないが)、コロナ禍で苦闘する看護師さんの待遇を下げたのはとても容認できないですね 

命懸けで尽力する医療従事者を何だと思ってるのでしょうか 

蓄財だけではなく、医療従事者への不当待遇とパワハラのほうで捜査してほしいものです 

こういう理事長が日本中で1人も出ないことを希望します 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村昭の幾つもの作品では、幕末から明治への変遷の中で西洋医学を学び、導入、普及、定着更には医学教育に於いての先人達の事が描かれています。その後、先人達の意志を継ぎ日本の医療を成長させて来られ、現在も厳しい状況の中で医療現場で奮闘されておられる方々も含め、この理事長は、それらを全て踏みにじる行為です。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前DV被害を受けこちらの女性生涯健康センターに通院していて、社会復帰の大きな力をいただきました。ですがある時突然閉鎖して、転院を余儀なくされた原因がここにあったのかと思い当たりました。仁の心を無くした病院は悲しいですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株式会社は透明性がそれなりに高いと思いますが、大学という組織は、日大にしてもこの大学にしても不透明なことが多いですね。文科省はこのあたりをもっとしっかり制度化すべきだと思いますが、それをすると自分達の行先がなくなるから手をつけないのかなと想像してしまいます。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この大学はもう他の大学と合併した方がいいと思う。女子専門の医大って言うのも時代錯誤もいいところであり、これだけ問題が多いので外来患者や入院患者も減少し続けており財務状況も厳しいと思われます。この際は他大学と合併して刷新して一からやり直す必要があると思います。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も投稿者様と同じく、この大学病院に医師として勤務していました。 

感じていたことは全く同じで、とにかく人を大切にしないの一言に尽きます。所属長は理事会に飼い慣らされていて下の意見を吸い上げてくれず、むしろ不平を言うことを咎められました。女子医大ブランドで、いくらでも人は集まってくると思っていたのでしょうね。モチベーションを削る見本市のような組織でした。 

とはいえ、今も組織に残って尽力されている職員や女子医大を拠り所としている患者さんのため、新体制の下にこれから再建されることを願っています。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

超少子化に突入した日本。 

今や好きこのんで、この日本一高額学費な医学部医学科へ送り出す理由はない。 

ましてや、医師は卒業してからが勝負の世界。 

この女子医大の選択肢はもうないな。 

 

▲765 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

医は算術。 

これを絵に描いたようである。 

立派な先生もおり、この病院で助かった患者さんも多いはずである。 

仁術の遂行出来るトップが選ばれるシステム作りを望みます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、学力試験によらない推薦入試やAO入試なんてのがあるけど、統一された基準のない試験は必ず金の問題がついて回る。むしろ、学力試験の科目を幅広く行って総合点では届かないものの、1科目でも突出したものがあれば合格とするなどの方がよっぽど健全ではないか。でも、大学が学生で稼ごうとしてるんだから、寄付金もなくならないか。 

 

▲137 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日大にしても東京女子医大にしてもなぜ独裁体制が学校法人で生まれやすいのか、誰か根本的問題を炙り出して欲しいなぁ。 

それと一般的に病院経営がうまくいかないのは保険制度で安い報酬しか得られないからという考察が本当に正しいのか、医師や看護師の労働環境改善報酬アップは現状本当に難しいのか、教えて欲しいなぁ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京女子医大は2000年ごろから医療事故や医療データ改竄で一部の免許を剥奪、小児への医療ミスによる死亡、証拠不足で不起訴となったが60名の小児のうち12人が3年以内で死亡、コロナ禍で医療従事者への過酷労働やボーナスゼロで400人が退職など、これだけ問題が出てきた医療機関は他にありません。 

ようやく本丸と言うか最大の癌である岩本が逮捕されました。これを機に岩本に引っ付いてきた連中が霧散したら良い大学病院になると思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医療は上流が腐っている。ずさんな経営で赤字を垂れ流しながら人命を盾に国に集り、現場には還元せずに私服を肥やす。このような不正にも驚きは無い。自浄作用も働かず延々と不誠実な姿を世間に晒していくのでしょう。人命を握っている以上、どんな批判に晒されようと痛くも痒くも無いのだから。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと逮捕されたか。遅すぎだ。 

2階のせいでメディアの動きが鈍かったけどついにか。女子医大は早く一族経営から身を引くべきだった。これで厚労省も多少は動きやすくなるし、優秀な医師が戻ってくるきっかけになるかもしれない。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前は女子医大は名門病院でした。卒業生でとても素晴らしい医師も患者として知ってる。だいたい現在50代以上の方々だけど。 

時代に伴い女子大の不人気等の困難もあったと思うけど、大学としてのガバナンスの欠如と、女帝と言われた理事長の公私混同を許してしまった幹部にも責任あると思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私大医学部は  

なんだかんだで入学前から お金が半端なくかかる 

本当に 優秀な医師が生まれるのか 疑問に感じる時がある 

親が医師だとかで 1000万や2000万位は・・・ 

さすがに医師免許は お金を積んでも取れないと思うが 

医師としての人間性はどうなのか?と疑問に思う所は 多々ある 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

腐りきった臭いしかしない。社会秩序を乱す行為。普通の人なら数十万円を盗んでも逮捕、懲役だ。これほどの金額を盗んでいたのであれば、ましていわんや。徹底的に断罪し、法の許す限りの重罰を与えるべきだ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この病院の手術ミスで母を亡くしました 

術後の対応や説明に納得いかないので 

何度か話し合いをしましたが 

あまりしつこいと業務妨害で 

訴えると言われた 

泣く泣く引き下がりましたが 

今でも悔やみきれません 

10年程前の事でしすが 

今でも思い出します 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件にはまったく関係ないけど10年ほど前にここに救急搬送されたことがある 

着いてから意識を取り戻したのだが、あまりにも対応の不誠実さに即入院を断り出先だったので地元愛知に戻って病院にかかろうと思ったが結局赤十字のICUのお世話に 

その時依頼ここには不信感しかない 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろと問題ありました。病院の労働環境が悪いと、医師看護師のモチベーションも下がるし、治療療養にも悪影響が出そう。これから改善されると良いですね。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不正に得た金額の何倍かの罰金にしないと、不正をした人の得しさになります。不正を証明できる金額は実際の額より少ないので、罰則はより強くしましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、多くの不正かあるのでしょう 

日本は、こういう不正に甘い感じが 

します、民間会社でも問題ですが 

公金が投じられている部門には厳しい 

対応をして頂きたいです 

国民の血税を不正に利用するなぞ 

とんでもない事です、執行猶予なんて 

許せない、刑務所暮しで反省すべきです 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を見て、記事の内容とは別に いつも思うことがある 

容疑が確定してないのに実名報道しているのです 

その人が悪いことをしているかどうかもわからないのに、その人が悪いことをしたかのように みんな受け取ってしまう報道をするのです 

これっておかしくないのかな? 

みんな疑問に 思わないんだろうか? 

無実の人ってたくさんいると思うんだけど・・・ 冤罪 ってありますよね! 

 

▲13 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

年を取りすぎた老人には、「権威」は与えても「権限」を与えてはいけないということでしょう。 

理事長とかの役職にも、定年をもうけるべきですね。 

そうしないと、知らず知らずの内に、老人本人も組織も取り返しがつかぬほど硬直化してしまう。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金の入ってる学校法人を私物化したわけだから罪は重いね。だいたい卒業生の子供は金を積めば医学部に入れるなんて制度もおかしい。どうせ学校への寄付以外に理事著への裏金が必要だったんだろうね。今はどこの医学部も女性が増えてる。女子医大の使命は終わってるのでは? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女医、先日献体を解剖、記念撮影。ピ-スサイン。困った人が医師に。 

医療の崩壊近し。アメリカより20年遅れの日本の医療。 

アメリカの医師は更新のため試験がある。普段から勉強して時代の進歩に対応出来ているが、日本では一度医師になると生涯医師。時代の流れに遅れ、当然ながら藪医者となる。先日新宿のクリニックに行った先の老女医、パソコンの 

キ-ボ-ドが打てず、マイクによる口頭入力をしていた。こんな医師に命を預けて良いものか?大丈夫か日本の医療?? 

 

▲28 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女子医の医師です。 

元理事長とその取り巻きの人たちによる被害は1億程度ではないですよ。アホなことばっかりして中からも外からも信頼を失い続けて、数年前に比べて医療者の数も患者の数も激減してしまいました。それで学費を4500万にして補填しても大赤字だそうです。少なくとも合計100億以上は損失は出してますよ。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化→私立に入りやすい(推薦なら受験科目少ない)→私立高校に入ると自動的に私立大学推薦対策がほとんどでほぼ斡旋→私立大学入学(高額授業料他を奨学金借金で賄う)→私立学校法人は痛くも痒くも無く存続。 

結果、税金が学校法人救済に使われていると思う。 

税金なら公立に注いであげて欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政財界の大物が 逮捕されそうになるとこの病院に入院することが多いが 気のせいだろうか?闇があるのではと思っている。 

 他の人のコメントでは 現場の医療担当の方は熱心なようなので 上層部をいれかえて再出発して欲しい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発されてから約2年での逮捕。 

所属長を逮捕するのには、証拠集めに時間が掛かるのだな。 

今話題の知事も証拠集めに全力を出しているが時間がかかるだろうな。 

なぜなら近辺捜査で協力者非協力者の言い分が違うのでそれぞれの裏付け操作が必要だからだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京女子医大は静岡県掛川市(旧小笠郡大東町)出身の吉岡彌生が当時医学専門学校が女子に門戸を閉ざしていた時代に女性医師を育てたいという熱い意志から東京女子医大の前身東京女子医専を創立したということが自身の出身地の大東町にある看護学部に併設されている吉岡彌生記念館に記されている。その創設者の高い志を踏みにじり現経営陣はなぜ金儲けに奔るのか?本当に情けない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにですか。背任の立証は難しいから時間かかるよね。 

ところで兵庫県知事に関する逮捕はまだなのか?あれ黒幕、OB、議員、その他による偽計業務妨害じゃないのか。怪文書配布や百条委員会を設置して県知事(県、県議会も?)の業務を妨害したってならん?現に知事選までやってるから被害明確だろう。偽計業務が成立すると共犯者多数だし、有力者もいるだろうから時間かかるだろうね。あの怪しいメールや百条委員会の怪しい噂聞けば誰でも偽計業務か?って思い浮かべると思うんだが。まあただの推測だけどさ。念の為断っておきます。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この様な人物が理事長に就任できる学校法人の不思議。株式会社は、株数で支配できるのは理解できます。さて、学校法人では?株はありませんので、周りを子飼いで占めて理事会の多数派を形成後、選挙で当選、理事長就任ということか。でも、人は裏切るので株数と異なり、不安定だと思います。他に方法がありますか?何十年も一族郎党が支配している学校法人は、多数存在しています。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感情だが このような記事を見ると腹が立つ こちらはいつも余裕なくギリギリで生きている中に他人を騙したり会社の金を使い込んだりだとかありえない それ相当の刑罰に処するべきだし出所しても散々苦しませるべきだ  

 

何故ならですか それはこの様な悪事によって財産を失い人生狂わされる方もいるし 中には自ら消えてしまう方もいるからですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の働いていた私立病院も病院内のお金をまわすペーパーカンパニーが沢山あり理事長の家族が不労所得を貰っており、古くから付き合いがある税理士が何とかしてるみたいで、よく捕まらないなと思ってました。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁体制の下でこの人物がやった不正流用はこんなものではないと思うがとりあえず逮捕可能な案件としてこれを捜査対象としたのか。 

 同窓会を支配し、経営が傾きかけた大学理事会に入り込んで理事長に上りつめ、理事会を支配して好き放題する。田中前日大理事長と似たパターンで私大のガバナンス構造の弱さの結果だろう。 

 文科省も日大事件の後、私大のガバナンス強化策をとろうとしたが私大から介入と強い反対が生じた。更にその裏には世耕氏など私大権益を持つ政治家の圧力もあったのではないか。今後も第二、第三の田中、岩本は登場するだろう。 

 

▲8 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE