( 248768 )  2025/01/13 16:03:39  
00

石破首相 日米フィリピンオンライン首脳会談「トランプ次期政権でも関係継続」確認

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/13(月) 9:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f967969cddff53d68e1ea11b726d49354ec5738

 

( 248769 )  2025/01/13 16:03:39  
00

石破首相はアメリカのバイデン大統領とフィリピンのマルコス大統領との3カ国首脳オンライン会談を行い、海洋安全保障や経済安全保障、インフラ強化などの協力進展を確認した。

「法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に努力する」と述べた。

日米関係についても幅広い協力が進められ、バイデン大統領はトランプ政権での取り組みを継続する意向を示した。

日本製鉄によるUSスチールの買収禁止命令についても懸念を伝え、払拭を求めた。

(要約)

( 248771 )  2025/01/13 16:03:39  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相は13日、アメリカのバイデン大統領とフィリピンのマルコス大統領との3カ国首脳オンライン会談を行い、「三国間の海洋安全保障、経済安全保障、インフラ強靱化といった協力の進展を確認した」と述べた。 

 

3カ国首脳のオンライン会談について、石破首相は「東南アジア地域が、インド太平洋地域の要の場所に位置している、この地域が経済発展の成長センターであり、重要性は今後さらに増すと考えている」と述べた。 

 

今回の会談について「法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に努力する」と述べた。 

 

石破首相は、12日までマレーシア・インドネシアを訪問した外遊についても、同様の認識で今回の日米フィリピンの首脳会談は「一連の流れにある」と意義を強調した。 

 

また、会談では日米両国間の関係についても協議が及び「指揮統制、防衛装備・技術協力、日米フィリピンの協力や連携、南西諸島でのプレゼンス、拡大抑止など幅広い協力をアメリカとの間で進める」と述べた。バイデン大統領は20日に発足するトランプ次期政権においても「同様の取り組みが継続されることを願う」と応じたことを明らかにした。 

 

また石破首相は、トランプ次期政権が発足した後のトランプ次期大統領との日米首脳会談については「政権発足後、最もふさわしい時期に最もふさわしい形で行うと言うことで早期の実現を目指して最終調整を行っている」と述べた、その上で岩屋外相が20日に行われる大統領就任式に出席し「そこで日程が話し合われることになるかもしれない、断定的なことは申せないが早期の実現を目指す点でアメリカと一致している」と述べた。 

 

また、日米間で懸案となっている、日本製鉄によるUSスチールの買収禁止命令について「私から、この問題は日本のみならずアメリカの経済界からも強い懸念が出ていることを伝えた。懸念が両国に広がっているので払拭を強く求めると発言した」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 248770 )  2025/01/13 16:03:39  
00

(まとめ)石破首相がバイデン大統領や東南アジアの諸国との外交について話題となっています。

一部ではバイデン大統領との会談に疑問の声もある一方で、石破首相の地道な外交努力や方針に期待する声もあります。

日本の安全保障や経済政策、防衛力強化を巡る議論も盛んで、国内外の情勢が注目されています。

また、一部では石破首相の政策や考え方に批判の声が上がっており、今後の政権運営に対する期待や懸念が寄せられています。

( 248772 )  2025/01/13 16:03:39  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相はバイデン大統領とフィリピンのマルコス大統領との3カ国首脳オンライン会談を行い、 「三国間の海洋安全保障、経済安全保障、インフラ強靱化といった協力の進展を確認した」と述べた。能登半島地震から1年が経過するが復興復帰にはまだまだ時間がかかり困難である。政府は能登震災を後回しにして諸外国へ多額の支援金を出したり、ウクライナへは長期間に及ぶ高額の支援を約束している。ある程度の海外支援も必要だが、石破首相は日本人が住む日本国内の支援を最優先して欲しい。 

 

▲1015 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

もう終わりかけの首相が、もうすぐ退任する大統領に会いに行って、「次の大統領でも良い関係になれるといいね」と言われて帰って来たというニュース。 

石破氏は何をやってるのか。 

公費使って旅行してるのか? 

国内に沢山の課題があるのだから、まずはそこに着手しなさいと思う。 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は中東からの原油がないと即破綻します。 

中東からの石油はフィリピンの直ぐ側を通ってきており、フィリピンとの経済的、軍事的協調は重要です。 

今後も関係を深め、日米台豪フィリピンASEANインドと中国包囲網を形成しなければならない。 

 

フィリピンは人口1.2億近くあり市場が広く、日本製品の販売先としても魅力的だ。 

 

▲341 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは出ていないのになぜバイデンがトランプ政権でも関係継続と言えるのでしょうか?私は分からないと思いますし、日本とフィリピンをアメリカが守ってやってるんだから防衛費もっと増やしてアメリカの武器買えとか無理難題を言ってくることも十分あるのではないでしょうか? 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピン、ベトナム、インドネシア・・・、 

いわゆるVIPと言われる国は、行く度に、どんどん変わっていく。 

 

昔の日本の高度成長期のように、 

高いビルが建ち、高速道路が増え、どんどん発展していってる。 

 

特にフィリピンの人口はまもなく日本人口を超える。 

さらに平均年齢は、24歳と若い。(日本の平均年齢41歳) 

 

今日より明日はよくなると信じ、子だくさん。 

そのうち日本が追い越される日が来るんではないか・・・と考えられるが、 

(ここからは私見) 

フィリピン人の男性は、基本怠け者で不真面目。 

 

勤勉で働き者で正直な日本人とは、性格が違う。 

おそらく一定のところまで先進国に近づくけど、 

その先はGDPは伸びない国のような気がする。 

 

逆に言えば、陽気でお気楽な国民性でうらやましいところもある。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が近く就任するトランプ氏とうまく外交していくか不安しかありません。 

日本の首相として譲れない所はしっかりと主張し妥協せざるを得ない所は少しでも国益となる場所で双方納得した落としどころを決めなければならないと思います。 

石破首相の外交力が試されるのはこれからですが期待しなければなりませんし、どう発揮されるか見守るしかありません。 

 

▲235 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は殆どを輸入に頼っている。色々な国から色々なものを輸入している。中でも多くのものが中国からの輸入に頼っている。しかし基本的には中国は共産主義国だ。今でも我が国の領海、領空を侵犯する敵国だ。いつ中国が我が国に対して付き合いを変えたらどうする?輸入や輸出など、貿易を中国に、“おんぶに抱っこ”の付き合いはせずに他国との貿易ももっと真剣にに考えるべきだ。 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「同様の取り組みが継続されることを願う」 

 

トランプにアジアにおける安保環境が理解されているかが最大のポイント。米国周りの事情しか目に入らないトランプが、対中国で各国間の連携協調がいかに大事かをトランプに説得することが最も大事だろう。 

 

安保に関しては米国の軍事費が他国のためであるから、という勝手な理由で文句を言うだけで、世界の情勢の現状から考えているわけではない。 

 

しっかり他国間のつながりの強度と、主に中国の脅威を正確に認識する中で、アジア戦略を構築すべきだろう。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は歴代首相の中でも米国との外交が特に下手だと思う。やはり中国寄りの姿勢が影響しているのだろう。更に今後は、トランプ政権が誕生すればこれまで築き上げてきた日米関係に大きな亀裂が生じるのではないか心配になる。 

 

インド太平洋地域の安定に至っては、常に中国の脅威へ晒されているにも関わらずその中国と関係を深める一方で、米国と協力し合うなど二枚舌のなにものでもない。 

 

米国が日本をどう分析しているのか、非常に気掛かり。 

 

▲166 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンでは日本の政治家が訪比することを大歓迎します。日本の政治家が訪比して日本に帰国した翌日から、マラカニアンでは大宴会が始まります。この前のルフィー事件では1カ月近く大判振る舞いの大パーティーが開催されました。 

日本国民が納めた血税をフィリピン支配階級の人たちのお小遣いに使われている事を知っていますか?日本が渡したお金はフィリピンの貧困層には一切届きません。現地では当たり前になっていますよ。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、トランプ次期大統領の発言や各国首脳との面会、会談を見ていると我が国及び我が国の首相のことはまったく眼中にないと感じる。 

安倍晋三氏が暗殺されたことが、我が国にとって今後、如何に国益を毀損したか思い知らされる事態になるのではないか心配である。 

 

▲194 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は他国のことを構うほど経済も軍事力もない。政府の行ってきた行為は敵国を怒らせるだけだ。戦後、中国もロシアも日本に侵攻していないが侵攻される理由や原因は日本が作っている。政府も国民も呑気だがあってはならない日本への侵攻が始まった時に跳ね返せる余裕があるわけではなく、ただウクライナやガザのようなことになりかねない。この先に何が起こるか日本人の誰であろうが分かるはずはない。たとえ100分の1の確率で日本が有事になるとしても、なれば国家と国民の被害は太平洋戦争どころではないはず。もっと敵国を作らない考えた外交に徹してほしい。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まもなくトランプ政権になるから、対米関係もいろいろ考えてやらんとね。 

いきなりUSS買収拒否の問題あって、また関税や在日米軍のこととか。 

 

韓国も大統領問題で政権交代すれば、また左寄りでめんどくさい人間がリーダーになりそうだし、中北露も含めた外交はかなり重要。 

国内経済や災害復興、資源政策など課題山積み。 

夏に参院選や都議選とかあるけど、国会で無駄に政変とかやって時間とかない。 

しっかり国政を進めてもらいたい。 

 

▲94 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんには何も期待してないです。 

石破さんを選んだ自民党にももうがっかりです。 

 

高市さんとこの保守層は新しい政党を作ってほしい。 

 

自民党は今や立憲民主党より左側の政党に成り下がっています。 

 

このままじゃ次の選挙も自民ではなく国民民主に投票します。 

 

今まで自民党を信じてきましたが、ほんとにがっかりです。 

 

高市さんを抱えて選挙に挑んだとしても、今のままの自民党なら自民党には投票しないかもしれません。 

 

自民党の保守層は新しい政党わわ作ってほしい。 

共産党や左側の思う壺になりましたね。 

 

自民も分裂。 

このままじゃ天皇制も危ないですよ。 

 

女系OKとなり、天皇自体の意味を無くし、最後は天皇制廃止。 

 

保守層の議員頑張れ。 

 

▲215 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は、政権が変わると当然の事なのか、速やかに諸外国に接触し、外交に目を向け時間を費やしているが、インドネシアでは給食無償化に支援することを約束した。協力することに強い異論は持たないが、どうにも足元の日本国益や日本国民の生活負担軽減政策には、速やかでないどころか、議論のテーブルにすら乗せず、拒否をしている。国民民主が主張した策には、税調が勝手に金額を決めて進めた。さらに国民民主に財源の説明をしろと言いだす。諸外国への支援財源は説明した事はほぼ無い。日本国民を相当軽視し、馬鹿にしているかのように感じる。有権者は投票行動で自民少数与党と現状の立憲含めて、選挙で沈めなければ、日本は誇れるはずの歴史文化民度も道ずれにして、今後立ち直ることは出来ない、植民地の様な国家に成っていくだろう。国民はラストチャンスだと認識して、危機感を持って投票しなければいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に努力する……この決まり言葉は如何に欺瞞に満ちた空言かは今日の米国の態度から明らかだ。米議会下院はICC側への制裁法案を可決した。国際秩序を司るICCが米国に不利な裁定をしたとして、制裁するんだってよ。自ら無法者に成り下がったことを宣言している。アメリカにとって法の支配とは米国の法による支配の事で、自由で開かれたとは米国にとって自由で開かれた環境を意味する。実際は統合統制で雁字搦めにされている。各国は自国の為の外交は禁じられ、全てアメリカの指示で動かなければならない。協力と言いながら米国の奴隷国としての立場を強要されるのだ。こんな同志国協定には参加しないことが肝要だ。これはアメリカを宗主国とする奴隷協定と言って過言ではない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ国民から支持を得られなくて短命になったとしてもこう毎日外交の仕事をしてる姿は立派だと思う。またこの政策のスケジュールを組んだ内閣と閣僚の政府間チームの動きも早くて素晴らしい。おそらく明日も違うアジア圏の国と打ち合わせをするだろう。アメリカが日米同盟をしっかりと尊重してくれればそれが一番ではあるのだと思うけど日本からの買収を阻止した時点で双方の考えに明確に暗雲が立ち込めたのは間違いない。 

 

▲13 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

『アメリカとの関係が~』 

『米国との外交が~』 

確かにアメリカは市場として 

重要な国だとは思う。  

しかし日本はこの数十年アメリカを 

見すぎ真似し過ぎ悪い方へと 

変化していったのだと思う。 

アメリカの徹底した合理主義 

行き過ぎた成果主義、投資家第一主義 

短期間での利益追求、これら全て 

日本人には合わない考え方です。 

在日米軍が駐留している以上アメリカに 

対して強気な態度を取りづらいのは  

理解できますが、今後は良好な関係を 

維持しつつも日本の国益には何が 

大切かを考えて頂きたい。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の大多数は総理大臣就任前から手のひら返しにがっかりしてる。期待はずれ総理大臣のままでは自民党崩壊は明らか。志ある自民党の議員は国民目線で政治改革を実行するため党を離れ新たな政党として尽力して欲しい。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそ夫人が政権を握って指示されたほうが、まともな政治になるのでは? 

笑顔が素敵だし、よっぽど国民の状況をわかっていらっしゃるような気がします。 

状況判断に優れ、直ぐに動いてくれそうな方にお見受けしました。 

今の日本の状況だと、近いけど遠い、客観性を持った夫人のような方が政策の指示を行ったほうが、まともな日本になりそうな気がします。 

どうせ状況を伝えられ、誰かさんに指示される事をやるだけなら、純粋に私利私欲を見抜き、自分で判断できる方にお願いすれば、ストレートな政治になり、わかり易く納得しやすい政治になりそうです。 

夫人、政界に出てはいかがでしょう。 

 

▲9 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国と緊密な関係を保ち、オバマ大統領と仲介で彼の国のゴールポストずらしを抑制し、トランプ大統領とも良好な関係を築いていたのが、故安倍首相。この間、案の定ゴールポストをずらし、国連の対北決議を破った彼の国をホワイト国から外している。 

 

その時、そうした外交を最も批判し続けていたのが、他ならぬ石破現首相。継続どころか関係づくりに反対していた張本人。とても成功するとは思えないし、内心は反対なのだと思う。 

 

ただ、地元以外で人気がないだけで、人は良いのかもしれない。 

 

岸田は、安倍政権下では外交政策になんの批判もしていなかったが首相になるや、約束破りの彼の国をいつの間にかホワイト国に戻すなど、面従腹背のタヌキぶり(風貌はタヌキというよりキツネだが)。この点では石破首相の方がマシかもしれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく意味のない会談。次の大統領は現在の反対党である共和党のトランプなのに、あと数日で職を退く大統領の「約束」に、何の実効性があるのか。この会談での「約束」を引き合いに出したところで、トランプにはそれを守る義務はないし、むしろ心象を害する逆効果しかない。この程度のアドバイスをするブレーンすら、石破首相のそばにはいないのか。石破首相の性格などを見れば、安倍元首相とトランプが築いたような蜜月は最初から期待していないが、こんな外交感覚なら、最悪一期目で拗れに拗れたメルケルとの関係に近づく可能性もある。理由はどうあれ、国益を守るためにも、石破氏を一刻も早く首相の座から降ろしたほうがいい。 

 

▲197 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

”石破首相、ペルーで習近平と首脳会談してます。 

ブラジルのルラ大統領を国賓として招待する予定です。 

BRICSの正式加盟国になったインドネシアに行ったり 

パートナー国のマレーシアに行って 

東南アジア外交の重要性も理解してます。 

日本政府、BRICS側の外交にかなり方向転換したと思ってます。 

その前の岸田もグローバルサウスに関する会議を二度もしていて、 

中東三か国とアフリカ四カ国に訪問してます。 

BRICSに新しく入った国やアフリカの主要国に行きました。” 

(ある識者の投稿から) 

 

 

これは日本政府首脳が行った「実際」の重要な外交経緯である。 

 

このyahooニュースの ”石破首相 日米フィリピンオンライン首脳会談「トランプ次期政権でも関係継続」確認” もまた重要である。 

 

石破らは、付けこまれる隙を作らない脇を占めた外交を、綱渡り的でもいいから続けて、「向こう側」に行き着いてほしい。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に努力する」と述べた 

 

裏金問題でさえ開かれたとは思えません。また努力するなので営業トーク同様に約束では有りません。 

 

USスチールの件は、誰に言ったんでしょうか??。 

アイスランド、パナマ運河についての発言。既に権力持った王様ゲーム始まってますよ…。日本は日本のためにどう対応していくのか、きちんと国民が知らないと大変な事になりそうです…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故安倍元総理夫人も招待されてるそうじゃないか。夫人に書籍を託してみたりして…完全に石破氏は相手にされていない事が解る。 

誰が見てもあからさまな石破拒否を堂々と行ってる訳だ。ここまで来ると清々しさすら感じる。 

トランプ氏にとって石破内閣より1民間人の故安倍総理夫人の方が対日関係は重要だと態度で示してる。 

 

トランプ氏は石破氏に要求だけ突き付けて全て呑ませる事。その後は次の政権と本格的にトランプ氏の考える日米関係を構築させる。 

 

つまり石破内閣は交渉相手とはみなされていない。 

 

先進国、発展途上国問わず各国首脳から見ても同様に思うだろうから別に驚かないけど。。 

一日本人として恥ずかしい限り。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアは中国と日米で国の取り込みの綱引きの場になってる気がします。 

フィリピンに続きインドネシア、マレーシア、ベトナム辺りを日米陣営に引き込めたら中国の海洋航路(特に軍事的)が厳しい物になりますね。 

中国としたら、金をばらまき続けたいのだろうけど・・今の中国の経済状況ではどうなんだろうか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐやめるバイデンと話をしても何の意味もないだろう。愛国主義で保守のトランプ政権と極右が左翼リベラルのバイデン政権では安全保障や経済対策などほとんど真逆な政策となるはずだ。 

仮にバイデンと方向性を決めたとしても、トランプ政権になって日本がやるべきことは全く違うことになるはずだ。今、バイデンと安全保障のことを話をしても仕方がない。中国への軍事的な挑発の話だけになるはずだ。 

トランプ大統領の基本的な姿勢は中国に対して軍事的挑発ではなく、関税をかけるなどの経済圧力をかけて外交駆け引きをするということだ。そして、トランプ大統領が日本に求めるのは日本は自分の国民は自分で守れ、自分の国の防衛装備備え、自衛隊だけで防衛準備をしろということだ。兵器については米国から売ってやるから、というビジネスのはなしになるだけだろう。米軍は日本を守らないし、米軍基地も日本に置く必要はない、というのが基本スタンスだ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は永く生きた化石として独自の進化を遂げてきた。本人としては持論を磨いてきたつもりが他流試合が全くなくブラッシュアップもせずに総理に躍り出てきて今戸惑い器にあらずと悟っている筈だ。今月に就任するトランプ大統領にアジア外交を先ず確認してまた日米同盟の進め方を同意の上に多方面外交に進めるのが筋だろう。石破の言い分は先にアジア外交はこの日本が今まで通りに…と我が持論をトランプに伝える筈だ。米国大統領をお伺いを立てずに失脚した総理は2人いるが間違いなく石破は3番目になる。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

環境という文字が踊っていないところだけは評価できる。開かれた云々は岩屋がいる限り無理。経済・インフラ云々は相互じゃなく片務になりそうだけど、民間企業ががんばっているので邪魔しないでほしい。防衛はブイの処理が出来ない人が語ることではない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は国益を考えて行うものでは。それなのに、このタイミングでバイデンが出てくるとは思わなかった。ここまでトランプに失礼の数々では今後の日米関係が心配だ。何もしない方がまだいい。ところが石破は余計なことをする。総理になってからの行動を見ていると、つくづく総理には相応しくない人物だと思う。自民党は無責任に石破を放置しているが、石破のやることには自民党にも責任がある。自民党内で忠告すべきではないか。とてもじゃないが、この政権は危険すぎる。 

 

▲40 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

終わり掛けのバイデンと協議しても始まらない。岸田文雄がバイデンから言われたフィリピンの米軍基地の建設維持にODAを支払う件の確認だろう。フィリピンは当時アジア最大のスービック海軍基地を接収した前歴がある。あれをやったのはマルコスの政敵だったコラソンアキノだった。政権が変わるとまたやりかねない。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業の日鉄問題をトランプに利用されなければいいが、アセアン諸国のリーダー等と思い上がらず、後はタイ、ベトナムや中国と訪問してバランス外交を進めることが寛容で、関税と軍事負担を武器に迫ってくるトランプはそのあとで充分だ。バイデンといまさら話しても四年後しか話にならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に努力する」と述べた 

 

安倍首相の功績である開かれたインド太平洋は反安倍の石破首相にとってはむしろ壊すべきものなんだろうな。 

だから中国に接近し東アジア版NATOを言い出して「ぼくのかんがえたすごいがいこう」を打ち出そうとしている。 

他人を全く信用せず頼ろうともしない石破首相に他人との信頼関係をベースとした真の外交ができるとは思わないんだがね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは物事をはっきりと言う人だから、石破さんも小細工をせず、はっきりと日本の情勢を伝えて、関税、米国軍事施設料を下げる事が出来るか、また、防衛面で手薄になった場合の米国から武器購入を天秤にかけ落とし所を伝えて米国依存から抜け出す事も日本にとって必要なのかもしれない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有事では勝ち馬に乗るのが大事。だから日本みたいに真面目な国は、敵国が有利になると、協定を結んでいた国々に敵国に寝返えられて裏切られ、不利に拍車がかかるだろうな。 

口では良いことを言っていても、実際には何もできない奴ら多いから見極め大事だぜ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの従属国にはらぬようにアメリカに着かず離れず上手くやって欲しい。 

アメリカの要望が日本に不利なことであれば話を引き伸ばし日本に負荷がかからないように逃れるように頑張って欲しい。 

先ずは友好関係築いてください。 

アメリカに飲まれることがないように上手く交わせるようにお願いしたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は首相として能力も素質も無い。来週に交代する大統領に確認してどうするの?トランプが反故した時、バイデンと約束したとでも言うのか?早くトランプと会う事で、対米政策をどうするか就任前に考え準備出来るだろ?既に後手に回っている。早く辞めて欲しい。 

 

▲205 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に外交スキルは、ほぼ無い。総理たる者これから積み上げでは、話に成らぬ。少ない取り巻きが、話を聞いてくれそうな首脳を見繕って会談しているのであろう。外相含め民意に沿わない外交のような気がしてならない。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣か大使でもできる程度の会談内容だな 

太平洋地域を俯瞰した独自の構想を主導するくらいの気概は全く感じられない 中国のご機嫌とり内閣でしかない まあ、総理になることが目的で、総理になってどうしたいかなどの考えはなかったようだ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が発足して日本は物価高、円安、少子化から脱却しつつある。日本は防衛力も高まり安全安心で国民全てが幸せな国になるだろ。石破総理の政治手腕に驚かされると同時に感動すらある。国民は夏の衆院選何も考えずに自民党に投票すればいい。自民党に投票する事が日本国民の使命であり、石破総理への恩返しとなる。 

 

▲20 ▼276 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もふさわしい時期に最もふさわしい形って、日本が政権交代してからって意味じゃない? 日米の関係は誰が首相でも変わらないのが当たり前。すぐに会ってくれない時点で駄目でしょ。岩屋を米に渡す約束でもすれば、直ぐに会ってくれるかも? 

 

▲110 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

外遊もこなして自分の考えをしっかりと伝えているね。あれだけ総理になりたくて我慢していた人だから、国内にしても外交にしても思いは強いだろうな。石破さんの考えている事が実現できれば良い世の中になると思うから頑張ってほしい。 

 

▲29 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国総裁たるものヘラヘラ尻尾振らずに「USスチール買収の違約金5億6500万ドル(約890億円)は、アメリカ政府に請求します」と恫喝するぐらいの気概が欲しいです。 

日本の主権と尊厳と魂のために。 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今バイデン大統領やねん。 

これからの事はトランプ次期大統領と話をしないと…。 

バイデンから変な事を吹き込まれてないと良いが。 

岩屋外相はアメリカに行って大丈夫なのか?まさか大統領就任式に行って拘束されることはないと思うが…事情聴取ぐらいはされるかも知れない。 

中国人に10年間ビザを与えたぐらいなので、アメリカ人には100年ビザぐらいを与えろと言われるかもね。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンみたいなもうあと1週間で終わる大統領と会談して何の意味がある? 

しかも民主党から共和党に変わるのだから、政党の政策も変わる。 

石破さんさ、そうやって“やってる感”出してもね、わかる人にはわかるんだよ。 

ちゃんと仕事しなさいよ。 

て言うか、仕事しなくていいから速やかに退陣願いたい。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権情けないぞ。フィリピンなどの東南アジア諸国はお金を貰えればそりゃ日本にも愛想を振りまくだろうが、結局中国と米国にゃ逆らえない。この政権は中国にすり寄ってるようだが利用されて領土も侵害されるだけ。早く米国との関係構築しないと東南アジア諸国からも相手にされなくなる。韓国も日本に敵対しそうだし周辺敵だらけで米国以外にどこを頼るんですか。 

 

▲123 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの頑張りますで日本の未来が決まります。他に総理大臣になれる人がいないなら頑張ってもらうしかありません。人気は、なくても考え方は、ズレてないと思います。批判する人は、誰なら総理大臣にふさわしいと思うのでしょうか?教えてください。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

と、言っても石破君がどれほど長く総理のままなのか? 

 

対中国やロシアに対しての同盟強化は賛成するが、野党連合の政権になれば、中国に尻尾振りかねない。 

同盟国の心配は、そこではないだろうか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、今更、終わるバイデン大統領と、会談しても、トランプと会談断り、 

何をしてあるのか?もう、バイデンは、アメリカ代表でなくなる1/15には、一般人 

そんな方と関係継続しても、トランプ大統 

に、否定される、トランプ反対派を、提示し 

日本を、破滅に、追い落とす行為である。 

無意味な会談で会った。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンとこの時期関係継続確認してどうなるの?相手はトランプですよ切り札位用意しているのか、トランプはアメリカ第1です、アメリカの利益に成らないなら余所見するぞ。日本も少しは我が儘やりましょう、ホイホイと資金を出す行為は真面目すぎで詰まらない。遺憾と言わないで噛み付いてみましょうね。中国共産党にもロシアプーチンにも噛み付いてみましょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『バイデン大統領は20日に発足するトランプ次期政権においても「同様の取り組みが継続されることを願う」と応じた』 

 

→あと1週間で任期が切れる人と、今頃オンライン会議をやっても意味無いね。石破首相の外交感覚は、どこまでズレているのかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今バイデン大統領と協議をしてもねえ。トランプと会談しなくちゃ。石破さん昔は期待していましたけど、どうも精彩に欠けますね。まだ67歳。政治家にとっては老け込む年齢ではないんですがね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

協力などではなく、相手がアメリカのような大国だろうが、小国だろうが、すべての外国に分け隔てなく一方的に過剰サービスしてあげる、世界のあしながおじさん国・自民党ニッポン。ただし、その分肝心の自国民は飢えている。 

自民党こと世界のあしながおじさんよ!お前らがかっこつけている間に、あしながおじさんの家族は飢えているのだぞ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次期トランプ大統領に対して石破さんの淡々とした感じが意外と功を奏すか、全くダメかの両極端なのかなー。バイデン政権との確認なんて全く意味無いけど現フィリピン政権は当初悪い噂ばかりだったけど日本とは目指すところは現状一致が多いはずだからアメリカはほどほどにフィリピンや韓国や台湾やオーストラリアとの連携重視は大切かと。あとインド? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、日、米、比の電話会談をしてる時期か? 

トランプ大統領就任式に自分は出席せずに、外務大臣を出席させるなんて外交オンチも甚だしい。もう石破総理は引退した方が日本のためだ。自民党にはそれが出来る人材は居ないのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンと今やっちゃうのね。トランプさんとの首脳会談が楽しみだな。どれだけの待遇を受け、どんな展開が待ち受けているのか? 

大丈夫ですか?石破さん 

トランプ次期政権でも関係継続を確認? 

この人は逃げまくり、責任転換型の総理大臣だと個人的に思ってる。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確認ねえ。言い換えればこれからもこれまで通りお互い協力し合いましょうねーと言っただけで、しかもあと少しで終わるバイデンと話しても意味なし。トランプは石破さんのことが眼中にない。すぐに会ってもらえないのだから。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

他コメにもあるが、急いで結果を出したいのか、足元疎かですよね。能登はボランティアだけでは復興しませんよ。国としてまず自国のうやむやを整理してから出るべきでは…。何のための地域創生なのかホント口ばっかりだな(-_-;)。訳のわからん理想論で企業内で振り回される身にもなってもらわないと困る。国が潰れるわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は余りトランプと話し合いをしたくないんだろうね!自分の政権はもう終わりを感じてるのかな、トランプとは次期政権に任したいのかも、責任感が無いリーダーは早く辞めるべき、岸田氏といい石破氏は何故こんな人が総理大臣になるんだろう 

なんの信念も無い考えも持たず無責任な人が 

国民にとっては大迷惑! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやっても失望の方。可哀そうな評価だが強引で意味不明な一徹さや執着心があるから仕方ない。経済成長、国土強靭化、防災、能登、国益、国防、外交。。どれも希望を持てない。無益な時間だけが流れてゆく。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんがご存命ならトランプ氏とどんな日米関係を築いたんだろう。 

きっとこれまでにない強固な日米関係になったんだろうな。 

改めて安倍さんの逝去が悔やまれる。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相って後数日のバイデン大統領とオンライン会談。本当にこの人物の外交も多くの日本国民は絶望的になります。世界どこの指導者がこのタイミングでバイデン大統領と会談しますか? 時期トランプ大統領とは石破首相の日程を見ながら?と言いながらいまだに決められない。一刻も早く早く退陣して下さい。貴方は首相になるような資質が全く無い。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岩屋は、退陣するバイデン政権と必死になって会談してるのか?トランプだろ?ハッキリ言って顔も見たくない。外遊もやめて欲しい。恥ずかしいから。インドネシア大統領との会談も腕を組みながら話してた。一刻も早く退陣して欲しい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国相手にしたたかさどこまで出せるか。国民につけまわしちゃ本末転倒。今までだってできてないから期待するのは無理かな。アジアで驕り高ぶっちゃ終わってしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が首相やってる内に海外と取り返しのつかない約束されるんだろうなぁ… 

多分訪米でとんでもないこと約束しそう。 

経済界とも繋がってなさそうだしね。 

国民には厳しくヨソもんに媚び売る… 

ポピュリスト望むのもわかるよ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくトランプはKISHIDAの 

ウクライナへの必勝しゃもじ、多額支援 

あちこちにばら撒いた政策は 

おそらく反対、嫌いだと思う。 

と言うことは、蚊帳の外にされる。 

KISHIDA、お前どう責任取る? 

何を思ってその行動したのか、国民に向けて説明必要だと前から言ってるけどな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相、お疲れ様です。アメリカ フィリピンとも良好でいたいですね。難しい問題も解決すると信じています。石破政権はどのくらい続くのかなー。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさらバイデンと確認して何の意味があるのだろう?むしろ、USスティールの問題に、しっかり、苦言を呈すべきではなかったか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンだって職務上会談してるが、何を言われても「そんなん知らんわ」だろう。 

次期政権の事まで勝手に決められんだろうし! 

政権握ってコロコロ変えるのが自民党議員のお家芸なんだし、石破も党内野党はどうした?党内与党の頭になったらコレですかっての多すぎて… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ、バイデンと話すより先にトランプと話しておかなきゃ。何やってんだ。あと1週間の任期のじいさんに何の権限もないでしょ。こんなちょい挨拶しときました、って会談なんか無駄でしょ。これ、トランプ、マルコスと三者会談をまたやらなきゃ意味ないよ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、「なんちゃらを確認」ぐらいの話だったら、電話会談とか、オンライン会談で十分なんだよね 

 

なのに何で日本の政治家は、わざわざ敵地(交渉相手は基本敵)に足を運ぶかね 

 

▲29 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何かをやっても文句を言い、 

やらなくても文句を言い、 

画面の前のひとはさぞかし優秀なんですね。 

国会議員に立候補すればいいんじゃないですか。 

あ、また供託金が高いとかで文句を言うんでしょうね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で防衛費が足りないからって言ってるのに何で外国に防衛装備あげないといけない? 

国民生活に関わる事は財源がーって言うのに 

防衛装備も税金じゃないのかよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとどうのこうのいってるが、将来的にはアジアで結束したほうがいい。 

もちろん核武装もして、アジアだけで防衛できるようにしなければならないが。 

そこにフィリピンをいれるかどうかは不明 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は被災地が地元鳥取だったら最優先だろうね。東京の政治家達は能登の事なんて何とも思って無いですよ。っていうか自民党なんて国民の事なんて何とも思って無いですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今だにアメリカに行けない石破茂 

そして岩屋外務大臣 

外務大臣に至ってはアメリカ行くと拘束される可能性すらある 

 

自民党もここまで落ちぶれたもはや存在してはならない政党まで成り下がった 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、バイデンと何を約束しても無意味。グダグダ言わず早くトランプと会うべきだった。2月じゃ遅すぎる。昭恵さんの動きを見事に無駄にした石破。一刻も早くこの石破政権を潰したい。どうすれば一番早く潰せるのか? 

 

▲73 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

協力するから警備艇を上げます、ってな事を平気で言う。 

日本は金持ちなんですねえ。 

日本政府は今後、他国からの協力してもらうことが増える時代になってきていることすら知らない首相?  

愚かな事です。 

アメリカと堂々と渡り合うことができもせず、アジアでは、偉ぶる態度、あ〜〜、情けない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権は米国追従の親分子分の関係から対等な国同士の適切な関係に近付くチャンス 

 

相手の非礼に対しては席を立って決裂すればよい 

 

そんなデュエルの場にこの総理で大丈夫かね 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとは会わないが、バイデンとは会談をする石破。トランプはこれを気にもしないと思うが、去り行く大統領に会い今までの事を確認するだけで、大した意味はない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やりやすい相手からは辞めたら!本当に日本の為になる事から始めたら!本当呆れるぐらいなりたかった総理なのに!目的を達成したら! 

完了の様子!本当に魅力的な方では無い! 

春風が吹き、水仙が咲き、桜舞い散る頃に日本の為に退陣して下さいね!操り総理は要りません!森山さんの様な方はアメリカとの間で不協和音が吹きます!明らかな中国寄り!岩屋さんも! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、石破は過去の自民党の首相と何も変わらない、いやそれ以上に残念な首相でした。 

批判はしても何も対案や自分なりの政治運営がない単なる軍事オタクだった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

US買収問題では、米国進出の他の日本企業も買収をすると見込んでいた動きをしていただろうから、ちょっとどころの騒ぎでわないだろっ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党衰退の道は既定路線。 

和歌山ビキニちっぷ騒動に象徴されている。 

大勲位も嘆かれているでしょうが、 

3代目迄制御出来ない。 

やはり国民が如何対処するか? 

今や、予定調和の答えはありません。 

どの様になるのかは、選挙結果次第です。 

欲ボケ二世議員は消えて行く。 

キシダはニヤけていても。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代首相すべて、外交で出てくる言葉、 

◯◯を確認しました。 

いつも思うのですが、大の大人が何人も海外に行って、大金使って、◯◯を確認しましただけ!そんなの電話会談でも良くないてますか?って思っちまうのは、僕だけでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会談の目的は何だろうか、暇つぶしのように見える。大統領を降りるバイデンさんと何の考えもなさそうなフィリピン大統領と何を決めるんだろうか 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすバイデンからトランプになるのに意味があるの?ましてやお金にしか興味がないマルコスファミリーじゃやるだけ無駄だったねー20日にアメリカでトランプと話ししたらいいと思うんだが… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内では少しの減税の財源がないと言いながら、外国へ行くと財源の話など本当はないかのようにお金をばらまきまくる石破政権。 

 

これが詐欺でなくて、なんと説明すればいいのだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>最もふさわしい時期に最もふさわしい形で行うと言うことで早期の実現を目指して最終調整を行っている 

 

最もふさわしい時期と早期の実現が合っていない?? 

要はトランプさんに後回しにされているということね、 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いき先々で金ばら蒔き何の友好なのか外面良く内面悪く国民のよりも外人か石破には若干は期待もあったが間違いだった歴代者と同じ 

ローモデルが完全に適用できないのだよ絶望政府官僚、亡国日本になるな 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE