( 248862 )  2025/01/13 17:53:46  
00

=+=+=+=+= 

 

暴力的な危害に遭遇する可能性は多い。 

殉職者の数を基準にするとその数字は少ないかもしれないけど、病気や怪我のリスクで行くと一般に比べると高く、徹夜の夜勤をする職業なので蓄積ダメージで寿命を縮めていることは間違いないでしょう。 

事件事故の取扱で体力と同時に頭も使いながら結末がつくまで従事するのですから、格闘ベースの危険だけでなく、長時間勤務と集中力の維持を両立させるメンタル面での負荷について理解したうえで選択する職だと思います 

 

▲94 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は国家公務員公安職です。待遇は、全民間会社の平均より、少し上っていうくらいですよ。世間の変動に関係なく給料は支払われます。ボーナスもよっぽどな失敗がない限り確実に出ます。そこが民間と大きく違うところです。警察採用の実情を説明すると警視庁や神奈川県警などの大規模警察は、合格者の4割が辞退しているのが実情です。就職氷河期では考えられない状況です。警察の場合、休みの日も待機させられることがあるので、休みだからといって、あちこち行けるわけではありません。特にサミットなど世界の要人が集う時は、休み返上で警備しなければなりません。週休は返ってきますが、年休は若い人は取得しづらいのが実情です。ど田舎の警察署なら取得できると思いますが、新宿署などの大規模警察署は難しいでしょう。どこでもありますが人間関係は必ずつきまといます。特に犯罪者相手の所(警察官、刑務官など)は心に余裕がない人が多い、と聞きます。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身消防吏員、弟と長男が警察官です! 

弟からもいろいろ聞きましたが、確かに危険な現場もあるようです!しかし、被害者家族の無念をはらすために、俺達にしか出来ない非常にやりがいがある仕事だと言ってました。 

長男も刑事課見習いとして勤務してますが、幸い上司にも恵まれ、この仕事を選んでよかったと言ってます。 

 

▲86 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官は市民の安全安心を守る尊い仕事だとされていますが、実態はブルーカラー版の公務員と言えます。 

いわゆる社会的地位も高くはなく、夜勤や転勤で家庭の維持や健康面での悩みも尽きません。 

現在は成り手が急速に減少していることからもわかるように、やめておいたほうが賢明です。 

 

▲38 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

危険はそれなりにありますが、一般の方が思うほどではありません。 

給料も公安職なので一般の行政職よりは良いです。 

ただ昇任しないと最後には抜かれてしまいます 

でも学歴にかかわらず自分の努力で昇任できます。 

仕事の内容は千差万別で複雑です。 

異動に伴い180度違う仕事をしなければならないこともあります。ただ、皆苦労しながらやってますので安心してください。 

市民に頼りにされ感謝される仕事です。しんどいことも多いですが、とてもやり甲斐があります。 

以上現職からでした! 

 

▲24 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

何を目指すかによると思います。 

東京海上日動が初任給41万でしたっけ。 

警察官はどう頑張っても初任給30万は行きませんよね。 

地方にもよりますが。 

東京(警視庁)が一番高いとは思います。 

しかも,自衛官と同様,職務のために命をかける必要のある職業です。 

警察はどうか分かりませんが,自衛官は任官日に職務のために命をかけるという主旨の定型文を自筆させられます。 

公安職は,高いとも言えない給料の割に,命をかけろと言われる職業です。 

それを理解の上で,それでもやりがいを感じる,という人ならいいと思います。 

そうでない人には,お世辞でもお勧めできる職場ではないでしょう。 

もちろん,今後警察官の人員不足がさらに進んで,初任給50万円とかにでもなったら話は別ですが,まだそうなってはいないので。 

逆に若い人で,ちょっと1〜2年くらいやってみようかなという人にはおすすめかも。 

人生経験にはなる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった父親は警察官でした。子どものころその仕事についていろいろ聞いたものです。印象的だったのは、仕事についてはマスコミに批判されることがあっても市民の役に立っている実感があるから好きだが、警察という組織自体は縦社会でパワハラが横行しており嫌いだという言葉です。 

後は給料については公務員の中では結構いいほうだと言っていましたが、時間給にするとそんなに良くないかもしれないと付け加えていました。事実父は豪雪地帯の観光地の警察署に勤務していたこともあり、冬場は事故処理や警察署の雪かきなどで忙しくまともに休んでいる姿を見たことはなかった印象です。後は警察共済のサポートがいいかもしれないとも言っていました。あくまでも参考程度ですみません。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年収と勤務内容とやりがいを主にコメントされてる方が多いのでそれ以外のこと。 

平均寿命は65歳前後です。不規則な生活が多いので多忙により50歳で60歳くらいにみえます。 

自己主張が強い人を相手にすることが多いのでストレスが半端ないです。お礼をいってもらうよりも罵声や文句を言われることが多いです。 

書類作成がとにかく多いです。苦情対応や相談事なども記録に残すので、実績にならない書類を作ることがあります。 

上下関係や階級による人間関係があります。世渡り上手な人はそこまで負担にならないですが、口下手や礼儀作法が身についてない人はけっこう言われますよ。 

定期的に試験があります。暗記が得意な人は有利です。逆に苦手な人はこの職業には向いてないです。 

困った人を助ける仕事ではありません。法律に違反した犯罪者を捕まえる職業です。正義の味方といわれますが、状況によってはそうでないときもあります。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の公安委員会採用の警察官なら、公務員的な安定を求めるけど、基礎学力が行政職の採用試験に及ばない層には進路として勧められる場合があるかもしれない 

求められるのは組織運営の駒となれるような指示やルールに忠実な人材だ 

あと最低限の体力も必要になる 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察官の殉職率は世界的に見ても超低水準。 

工事現場や工事勤務の労災死亡事故率の方が高い。 

実際に犯罪者と対峙して拳銃を抜く事無く定年退職を迎える警察官が大多数だから、普通より危険ではあるが親が不安を覚えるほどの仕事ではない。 

警察だと殉職よりパワハラや上司・先輩からの暴力など組織的な問題での自殺の方が危ない。 

 

▲50 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親として心配なのは理解出来ますが、本人が望んでいるわけですから待遇がどうのなんてどうでも良い話です。 

公務員ですから最低限の保障はされていますしね。 

 

それよりも先ずは合格するかです。 

そして合格しても警察学校を卒業するところまで行けるかですし、その後も続けていけるかです。 

武道教育に携わっていますので、少なくない子供達が警察の門を叩いています。 

今も現役で頑張っている者もいますが、警察学校の段階でリタイアしてしまう者もいます。 

理由は様々ですが、一言で言うなら「適性」ですね。 

警察と云う組織は非常に特殊なところで、ある意味常識は通用しません。 

「向いているか」「適応出来るか」が重要で待遇だの危険度だのはその後です。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察は大して危険だとは思いませんが。諸外国と比べると。一番危険な飛び道具が殆どないからです。ゼロではありませんが。 

たまに猟銃を持った立て篭もり犯と対峙することがありますが、一部の訓練を受けた人達で対応するでしょうし。一般的な巡査では殆ど危険はないと思ってます。年間の殉職者数は近年では年間10名ほどだそうです。約30万人いるそうですので、単純に割ると3万分の1となります。消防士の方が若干高いそうです。建設関係で高所作業してる人や、地下などで仕事してる人達も期間度は高いと思います。工事中に事故で亡くなった方のニュースを見ますし。警察官より危険な仕事は沢山あると思ってます。 

 

▲18 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

親御さんが身の危険のない仕事を子供にさせたくないのは解りますけど。警察官が危険性があるのでは?と迷うなら辞める事です。この様に迷う人なら、万がイチ事あれば必ず後悔をしますから。 

給与は如何でも、危険が在るけど人の為だと理解ある親なら、子供も納得して世の為の職業に就くでしょう。 

親が給与と危険を天秤にかけるような親なら、子もそうです。自分の危険を優先して、犯行を見逃すような警官が居ると思うだけで法治国家の警官への信用は無くなります。個人個人で身を護る武器、が必携になります。 

法治国家では警官自身の危険を他人の危険と比較せず、役人は国民への奉仕が役目ですから。 

ただ給料が良くて自分の身の危険を第一に考えるなら、警官は先ず外して下さい、それ以外を探して選択すべきです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それほど危険ではないと思います。 

消防士に比べれば事故は少ないと思います。 

権力を笠にきて善良な市民を相手に威圧します。面倒臭い案件は放置です。 

警察権力と組織維持が目標なので権力の縦社会にいて組織を守れば自分も守ってもらえます。 

問題は市民の味方、国民の味方と理想を描くと、現実とのギャップに苦しむことです。 

公務員で手当もつきますから待遇は悪くないてます。 

 

▲8 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

殉職というのは、荒れた現場での事のみならず、事務仕事の際に過労で倒れてなくなる場合も含みます。 

どちらかというと後者の方が多いと思います。 

待遇は、これらの事を命を賭けてやっている割には安すぎるといった感じで、命ぜられたことには絶対服従で回避することは許されません。 

待遇を求めるのなら公務員ではなく、民間企業に勤めていずれ独立することをお勧めします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

息子には私と同様に警察官にはなって欲しくなかったので、他の職に就くように勧めました。 

危険と言えば危険ですが、それよりも精神的にオススメ出来ません。 

いつ呼ばれるか分からないし、休日も平気で仕事の電話かかってきすので、、 

組織がワンマンの古い考えで動いてますから、今時の子には厳しいですね 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官が危険な仕事というのは、昭和の話でしょう。 

今の主な仕事は、街頭に隠れて一時停止の取り締まり、酔っ払いの介抱、喧嘩の仲裁、上司との飲み会です。交番勤務時の上司からのパワハラが1番精神的にキツイので、上下社会に順応出来る人か、メンタルが強い人じゃないと向いていないです。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

よく警察や消防は危険と言われるが、実際は異なる。 

警察は、死亡するのは年間10人程度らしく殉職率は0.003%と他の仕事よりも非常に安全。職務中の交通事故死が多いらしい。林業のが死亡率が高い。 

消防は調べると年間10人以下で警察よりも低い。 

日本は他国に比べて発生率は低いし、火災統計も他国より低いんじゃないか。 

 

▲22 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官、確かに大変な仕事ですね。 

様々な理不尽を飲み込めて上が白い物を黒と言った時にそれに従える様にならないといけないと思います。全てがそうではないですが…。 

でも確かにイジメや嫌がらせはあると思って頑張ってほしいです。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官24時が年末に有るけど済んだ後はバッシングがほとんどですよね。 

 

ヤフーニュースなどでも警察官の不祥事を載せるわ載せるわでまるで警察を目の敵にしてるような気がするねえ。ま、警察が不祥事を起こせばざまあねえよと腹いせめいた事が言えますわなあ。 

 

他の公務員よりも給料が高いとのネットで言われてるけどこれだけバッシングを受けるのであればその対価として合ってるのかなあ。 

 

民間を経験してからどうしても警察官の夢が捨てきれないとならばそれはそれでいいような気がしますねえ。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には所謂変な人と言われる人が一定数存在します、普通の人はこれらの人との接触は避けたいと思うでしょう、しかし警察官は彼らの変な人処理専門家に分類されるでしょう、よって普通の人が変な人に迷惑かけられている場合には110番を24時間いつでも要請する訳ですから、その辺を理解した上で変な人と接触を嫌う人には向かないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから警察官は、増え続ける外国人による凶悪犯罪に対処しなければならず、危険度は増していくでしょう。 

しかし日本人にしか出来ない職種なので、ぜひ誇りを持って働いて欲しいと思います。 

仮に殉職しても恩給はあるはずですし、自身で選んだ道なので後悔してはいけません。 

 

▲23 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の生活を大切にしたいか公共の安全確保に生きがいを感じるか天秤にかければいい。 

自分の生活の方が大切なら警察官はやめておいた方がいい。 

友人は警察官だが家族旅行先に電話が入り家族を置いたまま招集で一人中断したことが何度もあったようだ。夜中にもよく呼び出されているようだ。 

こんな生活は私にはできない。 

友人は被害者のため、国のためを優先しているようだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の息子も去年配属されました。環境は良いみたいですね。トップダウン的な事も無いようですし、給料は良いです。まだ事件等関与してませんが、孤独死、人身事故等やってるみたいです。昔に比べたら働き易くなっていると思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の警察だと凶悪事件(ましてやピストルを抜く)など生涯にあるかないか。一時期に比べると交通事故も激減。諸外国の警察官に比べたらかなり安全だと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

危険な仕事のイメージはあるが、日本の警察の殉職率は世界的に見てもとても低い。つまりは仕事で亡くなるということはほとんどないということだ。比例して怪我も少ない。 

それより自殺者数の方が断然に多い。 

そこはマイナス印象になるため記事でもそうそうと扱わないけどね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危険といえば危険かもしれないけど定年退職まで一度も拳銃抜かない人ばかりだからそこは運かも。給料も公務員の中では高い。特に高卒でこれだけ貰える所は他に無い。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不景気にも強い、公務員の特典があります。また、給料は、ほぼ確実に右肩上がり。民間のような厳しいノルマはなく、普通通りやっていればほぼ定年まで勤め上げられます。ネットにいろいろ書かれたりしていますが、安月給なんてことはなく、安心してもいいと思います。定年までずっとひら役職やんてことはないので、仕事内容さえこなせれば、勝ち組な職業とおもいます。年金も平均以上もらえますから。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1月8日に給料が高いからという理由で警察官を目指している息子さんの親御さんの再登場ですね。しつこく給料を聞いていますが、息子さんご自身が調べられるようにご指導ください。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親としては心配やろうけど、子どもが就きたい職業であるならそっと見守るしかない。給料処遇は実際入ってみないと分からない。給料の良し悪しも親が介入することもない 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給料が高いのは、夜勤、祝日、連休関係なく、呼出しがあり、手当が出るから。 

火災やら死体やら、普通の人がやりたがらない仕事も多いからだと思う。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日本の警察官ならそれほど危険な場面に遭遇することはないのでは?でも、犯罪者やそれに近しい人種と接する機会は多いでしょうから、いわゆる普通の公務員よりはメンタルがタフでないとつらそうではありますね。 

 

それよりも、この記事の当たり障りない、あまり内容のない文章構成が生成AIが作った文章みたいだな、と感じてしまいましたが、まさかね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那が警察官です。30代後半刑事課で年収720ぐらい。呼び出しあり、帰りも遅い、残業付けたら上から圧力かかる、ブラック企業です。 

7歳の子供一人居ますが、ワンオペで育てました。息子お風呂にも入れたことないんじゃないかな。 

まぁ私は亭主元気で留守がいいタイプなので、大丈夫ですが。 

火事や変死行ってきた、とよく言ってるので、仕事内容とお給料が割に合ってないような… 

お風呂から腐った死体抱えてあげられますか。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同棲してる相手と揉めている 

アパートの騒音を何とかしてくれ 

駐車違反の車をどかせ 

酒に酔って父親が暴れている 

隣の家のゴミを何とかしてくれ 

パチンコで遠隔された 

 

こいうう110番の現場志望ならなればいい 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

親としては、その仕事を就いた後、合わなかったら躊躇なく辞めることができる環境を作ってあげると良いと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌われ料も入ってるからどうかな? 

定年後、こちらに入れると思ってないなら良いのかな。そちら側だけの世界で納得出来るなら良いのかな。同級生が誘いに来たが(心底しつこかった)断ったな。老後も2度と会いたくないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危険なのに給料が安いからやめておけなんて言うつもりなのか? そんのこと親が気にすることじゃない。 

子供がやりたいといった仕事なんだから、すなおに認めてやれよ。 

 

 

まあ、実際にあった質問ではなく、創作記事なんだろうけどね。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクは腐り切った隠蔽体質や 

悪党を取り締まる組織の方が悪党だった 

時の精神的ストレスに耐えられるか?じゃない? 

 

自分も組織に染まって悪党警察官になったら楽かも。 

 

北海道警察の非番の4人がのった車が 

信号無視して、同乗同僚が、逃げろ!と 

叫ぶのがドラレコに録音されてニュースに。 

 

今から2週間前だけど後日談ニュースはさっぱり聞かない。 

 

さすが道警とマスコミの揉み消し力。 

 

そんな組織にまともな人行けるかな? 

 

▲15 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメをしていた人は、なぜか大人になっても会社でやるんだよね。学ばないのか、自分の居場所が欲しいのか、因果応報ってないんだなって、つくづく思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やめた方がいい。市民の評価ではなく、上司の好き嫌いにより、人生が決まるのに加えて、警察学校の成績で、その後のルートが決定するので、成績が悪いと即終了。やり直しも効かない。再就職も色眼鏡で見られる。お勧めしない。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官?楽な仕事ですよ! 

危険手当?そんな事件一生に一度もありませんよ。 

休みはしっかり、公権力を私権力に置き換え何かを反論すれば、沢山の同僚警察官を呼んで、大勢で威嚇する。 

出来るなら、おすすめしません! 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の警官は同僚と、居酒屋でいっぱい飲むのにも、署長の許可がいるんだって、どこかの警察本部では。私なら警官に向かないより不採用者だな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の休日当直、8時から仕事して、昼飯食べる時間なく、寝る時間もなく、翌朝なっても帰れず、今もまだ仕事してる。 

でも手当でない。 残業してんのに46時間で切られる。 民間大手いってほーが安泰 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正義感の塊みたいな人間じゃないと少し無理な職業だと思う。私がお世話に成った刑事さんは誰かがやらないとアカン仕事をしてます、と言ってくれましたよ…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危険な事に遭遇するのは、定年までに数える位と聞いた事がある。一度も拳銃を使用せずが殆どなんでしょ?警察もサラリーマン化しているのですよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外的な危険よりも、過重労働や人間関係(いじめ)の方が危険だと思う。 

自殺者が多いというのは、そういうことでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察や消防はお金じゃないよ 

奉仕精神が無いと勤まらない 

誰かのために頑張る仕事だから 

つまるところ、責任感がない人は無理です 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官はそこそこ給料は高めだった記憶があるかな? 

ただ、それでも労働と見合ってないから、なり手不足の職業と言われてるとか??? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、多くの民間企業よりぬるま湯だし、安心安全だと思うわ。夜勤があるのがマイナス。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともに働いてる警察官や 

消防士には安すぎると思う 

役所関係で仕事もしない奴らと 

同等じゃ命懸けで働く信念も 

薄れるやろ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官のキャリア組というのは、国家公務員総合職試験に合格して警察官になった人のことです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハコヅメ読んで、警察官だけは止めた方がいいと思いました。マンガは面白いけれど。あれで警察官志望者が増えたとは思えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酒の席で話をすると 

 

役所は役所勤め 

消防士は消防士 

警察官は公務員とはぐらかす。 

 

周りに警戒される後ろめたい仕事よ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも警察官を目指す理由が年収幾らかと気にしてなる人は少ないと思いますが? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の役に立ってる感じはないけど、給料良いから最高の仕事よ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アウトレイジの片岡刑事みたいに〇〇団にたかって賄賂もらっている刑事はいるのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで給料安いって回答がたくさんきたら、息子の夢を諦めさせるの? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

保安系公務員は給料云々で勤まる仕事じゃないだろ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料うんぬん言ってるならならないほうが良い 

辞めときな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1週間くらい前にまったく同じ記事を見たような 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親と息子は違う人格 

心配だが ほっとけ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察署に聞きなさいよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役です。 

警察にはならない方がいいです。 

休みはないし、給料は安いです。 

24時間勤務だと110番通報は引っ切りなしで休憩なんてないです。 

毎日毎日相手にするのは権利意識の高いクずみたいなやつばかり。 

そもそも警察が相手にするのは普通の人間じゃないので。 

そして世間からの風当たりも強く、やりがいなんてないです。 

この記事の金額もあくまで平均であって、当てにならないです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅構内での人身事故でミンチになった人肉の回収や、ビルから飛び降りた人の脳みそ回収。死後1か月以上経過した独り身高齢者の孤独死した腐乱死体の解剖手伝い出来ますか?。 

上司の内部公益通報等しようものならば、逆目に身辺調査と行動確認されて、少しでも不法行為があれば、それを元に事件にされて追い込みが掛かり、辞職に追い込まれる事知ってますか?。 

鹿児島県警の生活安全部長が本部長の犯人隠避をリークしようとして逆に守秘義務違反で逮捕されてる。 

組織を守る為なら、一警察官の生命の危機をもいとわない。 

組合が存在しないので、職員の勤務環境向上、セクハラ・パワハラの是正要求する仕組みがない。使い放題で、潰れたら駒は捨てる。勉強と上司へのヨイショ、他人を踏み台にして這い上がろうとする気力だけあれば出世に勝ち残れる組織。 

 

頑張って下さい、私なら絶対させませんけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官になると楽に自死する権利が与えられたも同然だから、強靭なメンタルの持ち主しか、警察になっちゃ危ない。実際、犯罪者とかでなくても組織内とか、人間の裏を見過ぎでストレス半端なく病んでる現職を知っている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警官なんか割に合わんよ。私の友達で警官いるけど駆けつけた先で一番腹立たしかったのは、女の人でG出たから退治してくださいと言われた時と言っていた。クビ覚悟で怒鳴り散らしたい衝動に駆られたと言ってた(笑)もちろ顔は笑顔で退治してあげたらしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大変で危険な仕事の割には、色々とバッシングされる職業 

仕事すればするほど嫌われる 

俺の子供には絶対になってほしくない職業ナンバーワン 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなくだらない質問を親がするから子がダメになるんだよ。そんなとこの子供はそもそも警察官なんか務まらない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危険な仕事だとおもいますが、 

の次が給料と待遇かい! 

どれくらい危険なのかは気に 

ならないアタオカさよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の男女が勤務中に性行為をした 

と何回か聞いたが凄い職場だな! 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確実に、友達は減りますよう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で食えるからオススメw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トロイ記事書くな 

 

この記事書いたボケ おまえさんもマグロ船にも乗っておけ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交通課の人間だけは大嫌い。 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE