( 248863 ) 2025/01/13 17:58:08 2 00 買うときから売ること考えるなよ……とはいえ無視できない! クルマの下取り価格が高くなる「グレード」「パワートレイン」「色」の選び方WEB CARTOP 1/13(月) 11:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5b44f2d12e40c8e2abf64e521d5ae9ae3a35724a |
( 248866 ) 2025/01/13 17:58:08 0 00 クルマを買うにあたって重要な要素となる場合が多いリセールバリュー。グレードやカラーなど、どういった選択をすれば売り値が高くなるのだろうか?
クルマを買うときからリセールのことを考えてクルマを選ぶなんて……という声があることも事実だが、手放すときに高く売れて嬉しくないという人はいないハズ。そこで今回は、車種はもちろんグレードでもリセールが変わることが大きいということを知ってもらい、売却時に有利になるグレードはなんなのかをお伝えしたい。
購入したい車種が決まったあとで悩ましいのがグレード選び。
最近はグレード設定も簡素化が進んでおり、昔のようにややこしいグレード展開の車種は少なく、エントリーグレード、中間グレード、最上級グレードというようにわかりやすくなっている車種が多いが、リセールを考えて選ぶのであれば、最上級グレード一択となる。
というのも、近年では最上級グレードにのみ設定される装備も少なくなく、中間以下のグレードではそういった装備は、オプションでも選択できないケースも珍しくない。なので、中古車を購入しようとするユーザーも装備が充実しているグレードを求める人のほうが多いため、需要が高い上級グレードのほうがリセールも高くなるのだ。
車種によっては、グレード間の差額がリセールでグッと縮まる車種も珍しくないため、装備充実の満足度も考えれば決して高い買い物とはならないのである。
ひとつの車種に複数のパワートレインが存在する場合も悩ましいところ。たとえばガソリンモデルとハイブリッドモデルや、ガソリンモデルとディーゼルモデル、MTモデルとATモデルといったところだ。
このなかでガソリンモデルとハイブリッドモデルでいえば、ほとんどの車種の場合はハイブリッドモデルのほうがリセールは高くなる。しかし、一部輸出が絡む車種などはガソリンモデルのほうが需要が高くなるケースもあるため、ここは車種ごとの情報もチェックしておきたい。
ガソリンモデルとディーゼルモデルも同様で、ハイエースのような働くクルマであれば耐久性も高いディーゼルモデルのほうが人気となるが、マツダ車のような乗用モデルではトルクフルなディーゼルモデルの人気も高い一方で、静粛性の高いガソリンモデルも根強い人気があり難しいところ。ガソリンモデルとディーゼルモデルの価格差も大きいため、自身の使い方と予算に合わせて選ぶ形でここは問題ないだろう。
最後にトランスミッションの違いだが、スポーツモデルに限っていうなら圧倒的にMT車のほうがリセールは高くなる。またバンやトラックなどの働くクルマに関しても中古市場ではMT車が希少となるため、リセールは高くなる傾向がある。
一方、最近はほとんど存在しないが、実用車のMT車、たとえばワゴンRのMT車などは希少性が高いため、中古車市場に出てくると高値となるケースも耳にするが、そもそもの需要が高いワケではないので、必ず高くなるとは限らない点には注意したい。
グレードではないが、そのほかで悩ましいポイントといえばボディカラー。車種によっては10種類以上のボディカラーを設定しているモデルも存在するが、損をしたくないのであれば、白、黒、シルバーといった無難なカラーを選んでおいたほうがいいだろう。
なかには希少色ということで価値の上がるケースもあるが、このあたりは予測するのが非常に難しく、たとえばカタログの表紙を飾るようなイメージカラーであっても人気が出ずに改良のタイミングで消滅するケースも珍しくないので、印象的なカラーは諸刃の剣といえるのだ。
小鮒康一
|
( 248865 ) 2025/01/13 17:58:08 1 00 このテキストでは、車のリセールバリューについて考える人たちの様々な意見が示されています。
(まとめ) | ( 248867 ) 2025/01/13 17:58:08 0 00 =+=+=+=+=
若い頃はリセールなんて考えなかった。どうせ売る時なんて値がつかないだろうなんて考えだったし、そのつまりで好きに手を加えたりした。 それに、リセールを気にするって自分の車じゃないみたいで嫌だった。
でも、50を越えて何台も乗り換えを経験し、素ノーマルでいいとなると確かにリセールって大事だと気づいた。
車種にこだわらずに、経済面と新しい車の利便性や安全性など実用性で考えると、確かにリセールは重要。 車を嗜好で考えるならリセールは無視。 歳を重ねてそんなふうに思う。
▲55 ▼30
=+=+=+=+=
指名買いであれば気にすることは無いだろうが、そうでなければリセールを考えて購入するのは当然だろう。 差額を一年間で割って得する方を選ぶのが良いと思う。 しかしそんな車は納車まで時間が掛かり過ぎて喜びも薄れてしまうのが難点。 乗れない車程リセールが良いのはメーカーの意図だろう。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
今のトヨタ車ならリセール考えて購入しますね。 車検前に必ず買取店に査定に出して競わして売却します。現在超納期なので家族や妻の実家の車を借りてやりくりして納車を待ちます。 大抵ガソリンのZグレードで年間走行距離7千キロ未満に抑えてればトヨタ車ならここ6年、購入金額の0.95から最悪でも0.85で売却出来ますね。てか、ほぼ街乗りで年間7千キロ行くか行かないくらいなので。同じ車種や同じ販売店ならレーダー探知機や社外取り付けもそのまま取り外してくれて次の車に取り付けしてもらえるので。1年経つと海外の規制が解除されるので買取値段も上がりますので。 ちなみに2022年式のシエンタを2024年8月に売却して、購入金額の0.978で売却出来ました。既に同じシエンタを購入してたので10月の頭に納車されて社外パーツもディーラーでそのままスライドで取り付けしてもらぃした。いま注文すると7ヶ月待ちみたいだけど、、
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
我が県では車は娯楽ではなく必要な移動手段で、無くてはならない。 持ってない人もいるだろうが、免許取得すれば1人1台。2台しか置けない家でも庭があれば駐車場は広げる。
車選ぶにあたって、リセールなんて考えたことない。 買う時期が来たら、その時出ている乗りたい車種を乗りたい色でオプションも付けられるまで付けて、壊れるまで乗る。
一昨年乗り換えたが、前の車もオーバーヒート寸前まで乗って泣く泣く廃車。 今の車も気に入って買った車種、色。 まぁ目立つ。 逆に目立つからいい所もある。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
今まで遊び車なら50台以上 会社の車も合わせると何台買ったかわかりませんがリセールは気にして買う場合があります。 仕事のツールとして買う場合は、買い替えがないのでリセールは気にしません。使い切ります。 遊びのツールとして買う場合、気に入るか気に入らないかは買わないとわからない事が多いので、車種・色・グレード・オプション・持っている期間を3年以内・走行距離は3年で9000キロ未満でシュミレーションして購入します。 遊びの車は常時数台持ちながら、50台以上に乗ってきましたが、売らないで最後まで持とうと思えた車は今のところ一台だけ、すぐに飽きてしまう。 こんなだから、買い替えるときの事考えないと、支払いが大変になってしまいます。
▲19 ▼61
=+=+=+=+=
〉買うときから売ること考えるなよ……
これは購入者の年代によりますね 初めて車を購入するなら下取り価格云々より 事故らない車、ぶつけても諦めきれる車 家族を持てば自分の好みではなくいかに車を道具として使い切れるか 人生最後の車は経済的事情によりますが振り切って マニュアルだろうがピンク色だろうがバンプラだろうが振り切ればいい
要は下取り価格の差などたいして差はない それより今ある周りの人びとを幸せにする車選びをしてほしい
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
今まで買った趣味用の車 NSX、ポルシェ993、フェラーリ308、C3コルベット 全て買った金額と同等から最高2倍で売れた。 現在乗っている車も、値上がり中。
買って乗って楽しんで、売るとき高く売る これを繰り返せば一生無料で車を楽しめる。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
シルバーは査定下がるよ。 昔に30ハリアー手放した時、どこでも言われたのが「パールか黒なら高く取れるんですけどねぇ」だった。 車によって違うけど、30アルファードだったら2.5LガソリンのS Cパッケージ&モデリスタ&サンルーフで色はパールかブラックが鉄板だし、40アルファードでもガソリン車の方がリセールはいいね。 30アルファードでもハイブリッドや3.5Lの方がリセール落ちるし、ヴェルファイアの方が若干安い傾向。
▲14 ▼37
=+=+=+=+=
当節、大きい買い物だけに数年ごとに取っ替え引っ換え車を乗り換える余裕がある人ならいいんじゃない?自分はしないけど。 乗り潰すまで乗るのとどちらが経済的なのか試算した事はないけど、一括で買って乗り潰すのが一番安く上がるような気がする。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
業務用とかでなく、自分の車なら財布と相談しながら好きな車種やグレードや色を選べば良いと思います。 リセールを気にして選ぶより、好きな車に乗った方が人生数倍楽しめるとおもいますけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
車なんて、ただの道具。生活必需品にもなるし、仕事での道具でもありうるし、単に趣味娯楽の道具にもなる。 なので、それぞれで当然価値観は違うのだが、リセール価格を考えて購入するなんてあり得ない。そんな考えで購入する事は、購入維持コストを最優先とするなら、無駄以外の何者でも無い。 数年だけ使う必要があるなら、リースやレンタルもあるし、買うなら最も人気のない車がコスパが最高であるはず。 道具としてどんな仕様を求めるのか・・・当然そこに趣味、好き嫌いはあっても良いが、売る事を考慮に入れるという事はコスパから来るのだろうが、本末転倒。基本、家と同じ10年以上住み続けるか使い続ける事がコスパは良いが、転勤その他できなくなる事は一般的には総コストが増えるもの。減価償却は最初の数年が非常に高い。
▲21 ▼50
=+=+=+=+=
「車種によっては、グレード間の差額がリセールでグッと縮まる車種も珍しくない」
グレード間の差額がリセールで縮まるのなら、無理して高い方を買わなくていいのでは? 高値売却を期待して高価な上級グレードを買っても、売却額では中位グレードとあまり変わらなかったという意味なのだから。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
今買える新車で永く乗りたいクルマってほとんど無い気もするし、実際15年位しか持たないようなコストカットされたハリボテグルマばっかりだからなぁ。10年位で走れるうちに愛着が湧く前に売っぱらうのが今の正解なのかもね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
昔は10年10万キロ、今は20年30万キロ以上と格段に耐久性が上がったので 一台を長く乗るのもありだと考えますが飽きっぽい人は下取り価格を考えて 人気のある車(上級グレード)にした方が、買い替えの際有理かもしれません。但し残価設定での購入は何時までもローンの支払いが続くのが嫌です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
グレードが高いと下取りも高いが 損失(償却金額)も大きいので率としては悪い 色は 安定してパール白がいい 車種によって変わるが赤・黄色は色あせが出る色は悪い 最後は輸出人気車種はボロボロでもそれなりに値段がつく
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
下取りなどの先を考えて買うならば、フルモデルチェンジで直ぐ飛びついて買わない。 人気の出そうな車ならまず必ずマイナーチェンジが有る、じっくり待つ。マイチェンで前期型から大化けする車もあるし。それが最終モデルなら尚良し。車も不動産、投資対象として買う事もある。 ※自動車は動産と思われがちですが不動産として扱われます。民法では自動車が動産として扱われるはずですが、自動車には登録制度や抵当権の設定があるため不動産扱いとなります。。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
高い買物なんだからリセールなんて無視して気に入った車種、グレード、色にした方が良いと思うけどね。リセールで得する金額より好きな車を所有する満足感の方がはるかに大きい。そうやって潰れるまで乗り続けたくなる車に出会ってる人は幸せだと思う。
▲43 ▼17
=+=+=+=+=
リセールのために自分の好みじゃないものを選ぶなら本末転倒だと思う。 自分が所有している間ずっと、モヤモヤしたものを抱え続けなければならん。
拘りが無いのならリセール優先でいいとは思うけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
リセール重視ならハイエースにしとけば間違いないw
この前ヤフオク見ていたあら、昭和の100系ハイエースが70万円で落札されてたし。 平成10~13年辺りの100系最終型はGooネットで200万~300万近く。 3000Dならまだしも2000でも。
ランクルやアルファードでもここまではないしね。 資産投資に使えるレベルだね。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
トヨタ車の場合ならタンクもクラウンもグレードは下から2番目の「G」を選んでおいて、そこにフルモデリスタの前後左右のエアロ、あと色は漢の202ブラックかホワイトパールクリスタルシャインにすればリセールは約束されたものとなる。
▲7 ▼55
=+=+=+=+=
自分はリセールバリューなんて考えない。車が好きなので、自分が最大限満足する車に乗りたいから。もう一つ、一度手に入れた車は10年以上乗るのでリセールバリューなんて考えても意味が無い。これは価値観の問題なので、人それぞれで良い。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
売るときのこと考えて愛車選ぶのはなんだかなぁ…って思うけど、出費抑えるという点では正しいのかな。 追加で言うなら限定車だったりすると価格安定しやすいと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
リセール気にして、銀色のド定番に乗るくらいなら、リセール無視してショッキングピンクに乗る!!
ってかつてのクラウンユーザーもいるんじゃない? 気に入った色が一番良い。
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
営業マンが使う最終手段。現金の手持ちが少ない見込客でも残クレ使わせればターゲットになるわけで。無理な買い物するから好きな色やグレードまでが選べない。買った後に気楽な車ライフを送るのに下取り価格が先に来るのは世も末だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ数年で売ってしまうのですかね。 買わなきゃいいのに。 他の車に目移りして欲しくなってしまうのですかね。 いくらリセールがいいからといっても希望通りにはいかないもの。 特に外車の値落ちは著しい。 ずーっとローンでいいわけ? ずーっと残価なんとかでいいわけ? もったいないと思いません? まあ人のことだからいいですけどね。 後悔しないようにやってください。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
最近はオプションでピンポイントで つけられるものが減ったな。 例えばフォグランプ付けたいとか純正アルミ付けたいってなると上級グレードしか無かったりしていらんもんまでまとめて付いてくる。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
下取りを考えてグレードや色を選ぶなんて 精神衛生上は良くないでしょう せっかく購入するんだから好きなグレードと色がいいです 個人的にはグレードは最上級だけど、色は購入予定のホイールによって決めることが多いです
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
自分の乗りたい色とか背伸びしすぎないグレード買いなよ。 色なんて妥協したらあとは「あの時なんで」なんてずっと思うんだから。 ムリした上級グレード買って生活の質を下げたら、良いカーライフなんて送れないんだしさ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
赤5.青3.黄3.緑2.白2 今まで15の車に乗ってきたけど、リセールのことなんか考えたことはないな。 通勤で使うのに朝から黒とか灰色なんて、お先真っ暗、人生灰色でテンション下がりまくりで仕事に悪影響だ。 下取り以上にバリバリ稼せげば損はない!と思えるような色の車で出勤すれば人生も薔薇色になると思います。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
ある程度の経験をした人なら処分することも考えてから購入するようになると思うよ。リセールだけで買うのは味気ないが、それを完全に無視して買うのは未熟な若者か死ぬ前のときだけだろう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
3年車検ごとに車を買い替えるなら、リセールがよいのが当然と思う。軽であれば新車を購入する。一方、中古車であればワーゲンのポロなど一般的な外車を買います。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
全く考えた事が無いな。自分の欲しい車でグレードで色も気にしない。せっかくお金を出して買うんだから そんな売ること考えてなんてあり得ないわ。売ることを考えて 何かを我慢するなら 買わないな。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
自分の車もカミさんの車も毎回乗り潰してるので下取りは考えません。 好きな車の好きな色を買ってます。 ただ難点なのが二人とも濃い色が好きなので年数が経つと樹脂部分の色褪せが目立ってくる。 こればっかりは高めのコーティングしてもダメですね。 何とかしてー!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
買うときから売ることを考えて クルマを買ったことなんて、 数十年のカーライフの中で一度もない。 そういう投資をクルマで考える時点で 既に履き違えている。
▲19 ▼14
=+=+=+=+=
リセールも気になるがせっかく新車に乗るなら自分が好きな仕様を選べるんだからしたいようにしたほうが後悔しないと思う。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
売ること気にしてたらトヨタだったけど 売る時に絶対安くなるけど利便性考えてステップワゴン買った 不人気の枠ゲーだけど使い勝手良く気に入ってる デザインはアレやけど
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
新車を選ぶ際はカタログの表紙のグレードと色を選ぶようにしていましたでも赤だと色あせすると言われてやめた事はあります
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
高い買い物だからこそリセールなんぞ気にせず自分の好みの仕様にしてます。つうかそんな人生楽しいのか?健康に気を遣うのとは訳が違う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
正直グレードとか装備でのリセールはメーカーオプション売りたい車屋の都合なので必要ないものは付けないようにしましょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どんな車でも中古は激安なので 初めから中古買えば良い 常に中古を乗り継ぐ、それが一番安い
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
事故に巻き込まれたくないなら派手な色の方が良い。青とかシルバーは巻き込まれやすい色。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
いま、やたらとリセールがとか多く聞くけど最初から売ることを考えて買わんよ。しかも、3年間かそこらで売ることはしない。てか、出来ない。金があるならコロコロ買えれるが
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
車に興味の無い人なら、人気車種のリセールが高くなるグレード・色で買っておけばいいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
とことん乗り倒し使い倒すからリセールバリューなんか考えたことない。気に入ったクルマに乗りたいね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
22の息子が赤の86買った。
10年後には俺がもらおうと思っている。 その時は72だが、86まで乗ろう。 安全運転で。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
新車で買って壊れるまで乗るから関係ないや。ランクルとかは例外だけど、そっちの方が安く付くと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いつ海外の現場に飛ばされるわからないからレクサスのハイブリッドRVにした、という同僚が居ます。数年戻れない切符片道
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
一時期、1年毎にアル・ヴェル転がしてた人なんかは、「買う前」からリセールのことしか考えてない人も多かった
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
乗り潰し前提で自分の好みのものを買うのが満足度は高いのでは?
そうすると新車が売れなくなるのか・・・。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
3年とか5年おきにころころ車を買い替えるの?7年以上経ったらリセール気にしても仕方ないのでは?それとも残クレ買いの人の話し?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本人は「みんなと同じ」「無難なやつ」を好む傾向があるからな。自信が無いなら冒険はしないほうがいい
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
リセールを考えたら日産EVは有り得ませんね。 日産発表の5年後リセールは20%台ですし。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
人それぞれで良いのではないかと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
せめて車くらいは好きなのに乗りたい。 女房選びで妥協したから。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
不人気車見つけてはネタにするのが仕事の小鮒に言われたくない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コンパクト、セダンはだめ。 黒、suvが高いです。cx-60は、、。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
売るときのことを考えるか乗り潰すか どっちか考えるだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総支出で考えないのかしら
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
バカげている。
▲4 ▼0
|
![]() |