( 248897 ) 2025/01/13 18:26:58 0 00 =+=+=+=+=
気付くきっかけって大事。 忘れ物もそうだし、予定だってそうだし、教えてくれる人がいるかいないかもそう。 早く気付ければその分早く対処ができる。 自治体からの文書って小難しいことばかりで読みにくいけど、今はネットで調べることができるので、文書の意味合いから理解することができる。 先日、クレカを落としたかと焦ったけど、早めに気付いて手元周辺を探すとあったので、止める前に気付けて良かったということもあった。 情報をキャッチするアンテナも大事。 自分にいる情報、いらない情報を振り分ける機能もいるけど、それは人それぞれ違うから、自分に見合うアンテナで良いと思う。
▲86 ▼12
=+=+=+=+=
貯金も無く宵越しの金を持たないという生活の可否は、この先の世の中の経済状況次第かな。 高度経済成長期のように10年で物価が10倍になるようなら、貯金に意味は無い、家や株でも買って資産形成していた方が良いだろうし、パッと使っていてもお金の価値のあるうちに使うのだから正解だろう。 ただ現状の1.5~2倍程度で落ち着くのなら、ある程度の貯金は身の自由を保証してくれるものだから貯金はしておいた方が良い。 まぁ先の事なんて誰も分らないから、10~20年経った後じゃないと正解は分からんけどね!
▲62 ▼9
=+=+=+=+=
人生楽しみ持って生きるのはとても素敵な事だと思います。ただ、貯金ありきで楽しむならの話です。自分が家族を持っていない場合何かあって働けなくなったり、孤独死した場合年老いた親や兄弟に迷惑がかかる事になる。自分の生活でいっぱいいっぱいのこの時代にお金の使い道を知っていて心よく助けてくれる人がいるといいけど。その時後悔してもどうしようもない。
▲69 ▼9
=+=+=+=+=
これ年金問題では無く、依存症の話では?ようやく批判が上がりつつありますが、「推し活」なんて、聞こえの良い言葉に置き換えただけで、依存症気質の人をターゲットにしたビジネススキームに過ぎません。お小遣いの範囲で楽しまれている方は別として、生活資金まで注ぎ込む人は、金融では無く、医療や福祉の関係者に相談すべきです。
▲112 ▼12
=+=+=+=+=
別に借金があるわけじゃないし家族もいなければ誰に迷惑かけるわけでもなし全く問題無いと思う。一人で15万円の年金があるならむしろ恵まれている方では?53歳にもなって他に生きがいがなければもう生きる意味も無くなってしまう。人生は別に老後を生きる為のゲームじゃないんだから。元気な内に楽しまないと身体が動かなくなってお金だけあっても意味ないよ。
▲211 ▼33
=+=+=+=+=
まだ推し活という言葉もない20年以上前から、宝塚歌劇に始まり、歌舞伎やスーパー歌舞伎、劇団新派、浜崎あゆみさんことAyuさんのアリーナツアー、去年の12月には純烈がプラスされました。4年前の新型コロナからは、もちろん中断しました。推し活そのものが、悪いのではないんですよ。ただ、地元を離れての遠征がやむを得ない場合は、 地元や隣県に出かける以上の遠征費が避けて通れませんし、やり過ぎは禁物だと思います。貯金は全くしないよりは、したほうがいいと思います。年金の受給も65才からを年金事務所が勧めてますし、将来的には70才からの受給もあるのでは?と言われてます。なので、全国ツアーなのか、東西公演のみなのかでも変わりますが、スケジュールとお金ノ兼ね合いは考えないと、いけないのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
推し活を否定するつもりはない。 ただ、財務省や財務省寄りの国会議員が目指す金融資産課税は、このように遊興費に投じて資産を持たない人には課税せず、堅実に老後資金を蓄えてきた人の資産に課税するという事象を発生させる可能性が高いものだ。 若い人にはあまり知られていないが、後期高齢者医療保険料については、立て付け上は「税」ではないことを良いことに、既にこの考え方は始まっており、今後は国民健康保険料等に拡大していくことが、財務省・厚労省において昨年11月の会議でも検討が始まっている。 堅実に蓄えてきた人の資産というのは、既に所得税や住民税等が引かれて残った分である。これに対して、資産を持っていれば課税というのは酷い二重課税でもある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
推し活してる人はきっかけ変えればまとまった額貯金できるからお金貯めるの意外と簡単なんだよね。 推してたアイドル卒業して金使わなくなったら一気に貯金増えたとか聞くし。 趣味は生き甲斐だから無くす必要はなくて自分の人生設計とあわせて上手に付き合っていけばいいと思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
開き直って、老後は生活保護を受給するつもりなら、そのまま好きなだけ推し活していれば良い。 あと先考えず、今を楽しく生きるのもありです。 そこは個人の価値観だから、他人からとやかく言われる筋合いではない。
ただ、他人の目を気にするような繊細な性格の人なら、そんなズ太い生き方は向いていないでしょうから、コツコツと老後資金を貯めておくに越した事はないでしょうね。 いつ病気になるかわからないし、会社が存続する保証もないから、蓄えはないよりはあった方がいい。
▲64 ▼60
=+=+=+=+=
妻子持ち。子供かける2 1人はなんとか仕上がった。 もう1人が理系。
生まれ変わったら そのように自由奔放に 生きてみたいと思った。
学生時代はバックパッカーだったので 世界中旅してみたいと思いきや。
現在は毎週出張バックパッカーで 入湯税込み150円で。関東甲信越圏内で 業務です。 ただで旅行が出来るのは良いですが。 キチンと状況確認ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
50代の独身者の平均貯蓄額は平均値が1,048万円、ただ中央値が53万円で男性なら80万と嘘みたいな調査結果。 老後資金気にして書き込んでる層は蓄財してるけど、記事の推し活全振りとか気にして無い層はこんなもんかもね。 まぁ生活費年300万(家賃10万生活費15万)にして、遠征年4回にしても100万位上は貯まるし退職金も加味したら定年まで老後生活資金貯めるのは十分間に合う。
生活スタイル変えれるかと65歳の支給迄雇用延長するか繰下げるかで50代前半なら何とかなる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
20年後には推し方なんてできないと思うし、健康寿命や命そのものも保証は無いのだから、今のうちに楽しくやったらいい。推しだってお婆さんになってしまう。
退職金が書いてないけど、65歳までは働き、その後は年金と退職金で生きると決めたらいい。そうした割り切りもFPだと思う。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
今、社会が苦しいのは1980年代から続いてきた出生率1.8による影響。 今の成人2人から子供1人の出生率の影響は、赤ちゃんが働き始める30年後先に出る。
そもそも、出生率1.8の老人でさえ今年金不足してるのに、 成人2人から子供1人の今の現役は、老後にまともな年金が貰えるかなんて、計算するまでもなく無理と分かる。 なんたらスライドとか計算するまでもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうなんだろうなぁ・・・。
世界一の少子高齢化が進み、我々の子ども達が、こういう人間の生活を支えていくのかと思うと複雑だな。でも、そんな制度自体おかしんだよ。
要するに年金の制度自体がおかしくて、世代によって、凄まじい不公平なシステムになっていることだ。
今の90代以上は自分が支払った額の数倍支払われているのに、今の現役世代は2倍貰えるかどうかってぐらい。
だから、全て一律に、自分が支払った額の2倍が支給されるシステムにすれば良いんだよ。
ただ、暇をもてあまし、毎日毎日、町中をうろついている年代は数も多く、必ず選挙に行くから、絶対にどこの政党も言わないんだよな。
年金の不公平を無くし、一律2倍にしてくれる政党が出れば、若い人達は皆選挙に行くはずだ。
▲14 ▼44
=+=+=+=+=
人生色々、生き様もイロイロ。生涯独身ならば配偶者や子供がいないので、好きに生きられる。また、独身は寿命が短い傾向にもあるので、「やりたい時に」「やりたいことを」「やりたいだけする」のも一興です。 健康寿命まで生きれば本望。 死に際に「我が人生に一遍の悔いなし」と言える人生が良いよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この手の記事を読んで思うのは、仕事以外に普段何の勉強をして何の「資格」を取り、『何ができるのか』を日々追求してるのかってこと。要は仕事とビールしか知らない人間ばかり。今の仕事だけではなく、そもそも『稼ぐ力』をもっと身に着けた方が良いと思う。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
今独身だったら好きにしたら良い。 年金もらう頃に今のように元気に推し活出来る状況かどうかも分からないのだし。 心配しなくても推し活に散財したことに後悔はしないと思うぞ。 年金を把握して計画性を持つことは必要なんで今気がついて良かったな。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
年金機構から届く年金見込額と実際に受け取る金額では大きく異なり受け取る額はずっと少なくなり、まして十年後のお金の価値が今と同じであるはずもなく、物価上昇と社会保険料の上昇は避けられず、年金の額はぜったいに変わらないから終わってしまう
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自分に何の関わりもない他人を応援して散財するのは何故なんでしょう。相手は応援してる人の事なんて知りもしないのに何が楽しいのか理解できません。少なくとも自分の人生に悪影響になるくらいなら推し活なんてすべきではないと思います。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
独身男性の平均寿命67才って言うし、あと14年今と同じ生活続ければいいんじゃないの?どうせ他にやりたい事もないんだろうし。
世の中には家族という推し活を続けて、60才で定年を迎え家に着くと熟年離婚したい妻が手ぐすね引いて待っているという末路もあるようですし、大差ないというか、むしろ記事の男性の方が幸せなまま死ねるんじゃないでしょうか。
▲103 ▼13
=+=+=+=+=
推しはないので、日々投資っていうお金を増やすゲームをしてる。人生においこれより面白い遊びがない。庶民レベルは超えられないだろうけど、お金だけある独居老人になるのは確定してるなあ。 推し活とかライブとか旅行とか楽しいと思える趣味がある人は良いなあと少し思う。 でも貯蓄ゼロは経済観念を疑う(笑)
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
ドキッ!! ほぼ同じ境遇です。(収入はもっと少ないですが....) 単身なので特にお金には困っておらず、推しのバンドがいくつかあり、その内の一つは全国行けるだけ行ってます。 去年一昨年は観光を兼ねて、飛行機でも遠征しました。 一応ずっと家計簿は付けており、マイナスって事は無いし、貯蓄もあるし投資もいくつかしています。 でも気を付けないとな....。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年金なんて(人によるし年収にもよるけど)独身だとせいぜい年に200万とかそんな感じなわけで、まぁだからお年寄りも今は働いてるわけですけどね 50すぎたら生活レベルを落としていって(←結果貯金もできるかも)それで問題なく暮らせるか試していかないとダメよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直、独身なんだから好きに生きて良いと思う。 年金15万円でも、身の丈に合った生活が出来れば良いだけだし。上げた生活レベルを下げるのが難しいなら、今から徐々に下げるべきだし。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
もう絶交して6年位経つ旧友ですが、 個人事業主で月50万位収入がある奴でしたが、 酒タバコにギャンブルにキャバクラと、 無駄遣いの総合デパートみたいな奴で、 それより収入低い自分からも場合によっては 借金。国民年金も払ってるのかよく分からず、 国民年金基金や個人年金。NISAなども勧めても 耳を貸さず。早く死ぬからそれでいいとか 言ってるけど、そういう奴に限って後で 泣いてくるんじゃないかと予想してます。 もちろん、全てブロックしていて、住所も当時と 違うので、会う事はないだろうと思いますが。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
宵越しの金はもたねぇ! ってのも生き方の1つ 私は小心者だから備えがないと不安で不安でたまらないけど病院で働いてると本当に色んな人がいるし日本のセイフティネットって凄いなって思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私はあまり 動きたくない 海外訪問もかなりお安く行ってます 。わざわざ何十万円もかけるなんてことはありません 。やはりこの方 節約というか 倹約する努力が足らなかったんでしょう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
「生きがい」を奪ってまで老後に備えると、何のために生きているのか?となる気はするのだが。ただ貯金ゼロは、子供じゃないんだから考えて使えばいいのにとは思う。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
作り話だろうけど、好きにすれば良いと思うよ。 この世で1番下らないのが、推し活だと思ってる私にはサッパリ理解出来ませんが・・・。
人に迷惑掛けなきゃ好きに楽しく生きれば良いさ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自分も男性、未婚。様々な仕事をやり若い頃無駄遣いしたので、自分としては少ない貯金2千万ちょい。 貯金増やす事は諦め、今ははるかに賃金低い福祉の仕事をやってせめて減らさない方にシフトしてます。毎日必死です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
別にこの人が悪いとは思わないな。 給料で楽しむのは普通のこと。 国が悪いのよ。 厚生年金の会社負担分が支給されないからね。 定期便にも会社負担分は払ってないことになっている。 厚生年金は国の詐欺なの。 日本の政治家が悪いだけのことです。
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
月15は手取りではないだろう? そこから所得税やら健康保険料やら抜かれたら10ちょいしか残らんと思うが。 やはり60までにいかに資産貯めるかだな。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
年収360万円・55歳工場勤務・独身 18歳から節約して、月6万円のケチケチ生活のおかげで 貯蓄8000万円を達成しました。遊びも恋愛しない人生でしたが 後悔はありません
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
年収640万なら手取り480万ってところか 年金15万と考える前にもらえるまでの5年間をどう食い繋ぐか考えた方がいいと思う
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
俺なら手取り年金月15万円有れば暮らせるから税金等引かれる分と最低限の医療、介護費を今から貯めておけばいい。1.5万円×12ヶ月×25年+700万円=1150万円ってとこかな。 年収結構あるから今からでも貯められるやろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
女房、子供がいるわけじゃなし、勝手に好きなことやるのはいい。が、少しお考えが甘いように思う。老後資金の事を考えてますか?助けてくれませんよ、誰も。ここいらへんで、大人になって貯蓄を頑張りませんと。持ち家でないと賃貸は年寄りには借り直しは出来ません。推し活、きっぱり、お辞めなさい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ちょっと有り得ない話ですね。いくら中小企業と言えども、厚生年金が有るなら、従業員の生活を応援するシステムを銀行等(銀行側は金集め)から提案されている筈で、それも無視しているなら、個人の自由だと言えます。 まぁ、フィクションでしょうね!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
こういう人を考えると、税金や社会保障費は高くても、老後国が面倒を見てもらえるシステムのほうがいいのかもしれません
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
年金定期便には会社が負担した保険料が記載されていません。本来であれば倍額もらえるはずです。どこに消えてしまったんでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その15万円も全て使えない。65歳になると介護保険料は上がるし、健康保険料も高い。少子化の時代、年金に頼るのはムリがあるのは当然のこと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こういう無駄なものにお金使ってくれる人がいるから経済回るんでしょうね。 少子化改善に貢献できないなら、消費して納税たくさんしてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
独身で老後の事は考えないといけないけどね。お金沢山持ってても死んだら使えないですから。奥さん、子供居ないなら貯金は生きている親や兄妹に渡りますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
男女共同参画、こども家庭庁、外国人生活保護を廃止して財源確保、それを年金増額分に充てるよう民意を示せばいいじゃん。 少なくとも今まで通り自公立民維新だと日本はよくならんぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年金支給15万円だと非課税世帯じゃないと思うから、そこから税金とか健康保険・介護保険が抜かれるんじゃなかった?実質使えるカネは15万じゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
早めに気づいて良かったね。今から定年まで節制しまくれば大丈夫。定年後も質素倹約を旨に生きていきましょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
その150,000円の中からさらにまた税金を払うんだろう?もっと政治に対して関心を持って怒っていいと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
50代からの投資は危険である。残された時間に限りがあるから普通に預金してた方が良いと思うけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分の場合は現役引退したらとてもじゃないけど今の都内のマンションには住めないな。 地方移住しないとまず無理。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もはや年金という意味が全くもって不明な制度。 国の政策がダメだから少子化になったくせに、年寄りの面倒を若者にみさせる。 同じ金額を強制的に貯金したら65歳でえげつない額になる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
年取ってからもムダに生きないといけないんだよな そんな長生きを望まないので、自分のタイミングで安楽死とか選べたら良いのに
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
故小倉智昭さんのお言葉。 年取った時のためと若い時に我慢しても年取ったら何もできなくなる。 制度破綻している年金なんか気にしていても仕方ない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
推し活の対象になる相手はたくさんの人から推されるが 独身なら自分を推せる(労われる)人は自分しかいないよ ご自愛を。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一生働くなら良いと思います。 いつか働けなくなる時が来るので蓄えは必要かと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今は独身が流行ってるから数年するとお一人年金者世代が爆増するんだろうな。 ましてこの手の人は蓄え殆ど無し。 会社の人見ててその多さに驚くよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
独身なら年金と退職金で生活して行けるだろう。ただこの類の依存症的な収集癖のある人が孤独死すると後始末が大変。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いや、手遅れだよ。
昭和の宵越しの金を持たない文化の尻拭いを今の現役世代が担ってる。 本当に罪深い教育してきたよ。 令和になってようやく金融教育とか言ってるんだもんな。 いちいち手遅れ。
▲35 ▼23
=+=+=+=+=
宵越しの金は持たないってことは、畳の上で死ねないと覚悟の上だろう 人に迷惑だけはかけるなと言いたい
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこの人は結婚できなさそうと思った。投資でもして預金がないならわかるが、何も考えて無い時点でこの人ダメと思われるだろう。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちの母親は、ジャニーズにお金出しまくって、コンサート行きまくり。その他も色々散財。金はあるだけ使う。 貯金無しの惨めな老後過ごしてますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
押し活ってさ 結婚できない人が自分の子供に投資できないので 代わりにアイドルなどの押しに投資して心の隙間を埋める行為にしか見えないんだよな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
謳歌とあるけど、どこまで謳歌出来てたんでしょうね。もし、推し活に全振りする前に時を戻したら、この人は同じことやったんでしょうか(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
動ける間は好きなようにしたら良いよ。 年金もらってアルバイト的に働けば生活はできる
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
老後破産して、生活保護を受けながら医療費もタダで生活している人もいます。それが良いかどうかは別として。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>月15万円では家賃と水道光熱費、食費だけで吹き飛んでしまいます。
今思い返すと大学時代は月10以下でやっていたわけで...…5万も小遣いあるよ。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
ねんきん定期便に記載されていないだけで、合算した額で年金計算はされていますよ。どこにもいってません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「ねんきん定期便」みんな見るよ!。 良くわかんないけど、みんな安いと思ってる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田舎に住めばよい。15万あればお釣りが帰ってくる。 いままで謳歌したのだからしゃあない。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
宵越しの銭は持たない これは潔く死ぬ覚悟がある人が使っていい言葉。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
なんか世間では推し活っ言葉で綺麗に表現してるけど、適度にしないと浪費だからね(笑)
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
>>月15万円では家賃と水道光熱費、食費だけで吹き飛んでしまいます。とても趣味どころではありません。
趣味ありきかいwww
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
趣味があり、素晴らしい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
月15万円で暮らすのも悪くないと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
15万も貰えるの!? と、思ってしまいました。 自分は8万位かな………
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「俺推し活しててお金がな〜い! 取材してください!」ってなって記事になるのかな。
嘘くさいなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
15万なら、十分だと思う
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
平均値は誤解を招く。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
「推し活」って言えば聞こえはいいけど、結局は無駄遣いですからね!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
他人の人生推して何になるよ? 自分を推せるのは自分だけやぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
独身なら別にいいと思うけど。誰に残すの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
没頭するのはヤバいね。 何事もほどほどにしておかないとね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アイドルに高額お金を払っても付き合ってくれないやろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな記事を読んでいる人なら、心配いらないだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
53歳で気づいても、手遅れでしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
将来にお金を使うか今使うかだ、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
独身貴族 会社にもいましたよ 浮浪雲ですな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金が無い話ばっかだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ういてんなぁ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
持ち家なら全然いける。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江戸っ子なんだな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
使い切って生活保護がいいよね
▲0 ▼9
|
![]() |