( 248925 )  2025/01/13 18:51:47  
00

(まとめ) 

本記事では、中居正広に関する週刊誌報道やテレビ局の対応についてのコメントが多数寄せられていました。

一部では被害者女性への配慮や真実の明らかにする必要性を強調する声もあり、中居氏の復帰には疑問を持つ意見も見られました。

また、テレビ局の責任や社内の問題にも注目が集まっており、第三者委員会の設立や真相の説明が求められていました。

疑惑のある性接待や過剰接待に関して、業界全体の問題として見直しを求める声もありました。

中居氏の今後の活動やテレビ局の対応について、公正な判断や透明性の確保が求められている様子がうかがえます。

( 248927 )  2025/01/13 18:51:47  
00

=+=+=+=+= 

 

女性ファンが被害者女性を誹謗中傷してるそうですね。ファンからしたら9000万円も貰えて性的な関係になれるなんて羨ましいってことなんですかね。 

問題は人間性。これは金じゃ買えない。大金で揉み消そうとしてること、しでかしたことに今後発生するかもしれない違約金に戦々恐々としてる彼に被害者女性を思いやる気持ちが残ってるとは思えません 

 

▲28148 ▼4441 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく‥って感じる。遅すぎる。 

女子アナを生贄にし、タレントのご機嫌を取り、局の商品とも言える番組価値を引き上げるためになりふり構わない悪しき風習の責任問題を棚上げしているようにしか見えない。 

局存続にも関わるような大問題になるまで、ことに触れようとして来なかった。都合の悪い事実には極力触れない体質は、報道機関として失格だ。今後、検証なしに矛先を変えようとする姿勢を取るとしたら、社会の信頼を取り戻すことは不可能だと思う。 

 

▲17272 ▼794 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立し守秘義務があるものに、法的な権限が無い局の関係者や弁護士が事情聴取して事実内容が明らかにできるのか? 

 

中居氏側が全てを話せば守秘義務違反になる。 

このまま事実関係、内容が分からないとスポンサーから了承が得られず出演させれない局。 

 

中居氏のレギュラー番組は差し替えのまま打ち切りになる可能性が大なのではないだろうか。 

 

▲484 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

俺たちひょうきん族、夕やけにゃんにゃん、フジの番組はセンセーショナルだったが、「強きを助け弱きを憎む」の正義のヒーロー、タケちゃんマン、「セーラー服を脱がさないで」のおニャン子クラブ、今の時代から振り返るとズレを感じてしまう。弱きをたたいて強きに忖度して這い上がる業界。性に対する意識がしっかりしておらず、製作側の嗜好に偏りお人形感覚で思い通り女性を操り喜ぶ男性優位の業界。フジテレビはある意味チャレンジしていたのかもしれないが、金と力を背景に何でも出きるとズレた感覚が生じ、フジは時代の変化から取り残されたのではないだろうか?このズレの感覚はどこから生じているのだろうか?経営者は、タケちゃんマンやおニャン子を見て育った世代であると思われる。昔は好き放題出来て良かったなぁっていう感覚だろうか?裏で金と権力が横行せず、個人の尊厳や人格が大切にされるように、ズレた感覚があればきちんと修正して欲しい。 

 

▲767 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

各局模様眺め(他局の動きを注視しながら実質は静観)だったのでしょう。年末に第一報だったので放送日が迫っていたTBSが動かざるを得なかっただけ。27日の『ナカイの窓』(日本テレビ)もカットすることなくそのまま放送。年明けて一気に次回収録分を放送するかどうかを編成が判断したということ。やっと各局重い腰を上げたということなりましたね。 

 

▲115 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの番組かわからないけど、昔キレッキレのダンスを披露したらしい中居くん。 

当時、その番組を見た実家の母が、中居くんの努力、ダンスの上手さに、帰省するたびに、中居くんを褒めていた。 

それまではSMAPの一人。くらいしか認識していなかったはず。 

そんな母のことを悲しませないでほしかった。 

 

▲9 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

人権侵害がないかを調べる弁護士や局の担当者が調査した結果によっては 

 

今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました 

 

との本人の一方的な主張は通らなくなると思いますね。 

やはり違約金や番組打ち切り補償の問題に発展してしまうと思います。 

いつまでも守秘義務の一言でトラブルを伏せたまま通せると思ったら大間違いだと気付いてもらいたいですね。 

 

▲12303 ▼1147 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこうなる。 

 

記者会見せず乗り切ろうとしても、守秘義務があるからと言い訳しても、被害者との間には和解が成立しましたのでもう問題は解決しましたと言っても、第三者には何も伝わらない。 

 

当事者間の問題で第三者は関係ない、と言いたいのだろうが、番組を制作する者にとっては、CMを出すスポンサーにとっては、番組を観る視聴者にとっては、何も終わっていない。 

 

「事実」と本人も認めている事態について、彼を起用すべきか、スポンサーとなるべきか、番組を観るべきか、判断の材料が必要となる。 

 

このままうやむやというわけにはいかない。うやむやのままならば、もう使えない。 

 

▲10206 ▼679 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所独立の際に、スタッフ全員に高級焼肉弁当差し入れたとか、スタッフに高級な服飾品をプレゼントしてたとか、でスタッフに受けが良いと報道されていたのを聞いて、違和感持ったことを思い出しました。 

いくら高級弁当でも、お金支払いさえすれば、スタッフの受けが良く仕事が舞い込むのだから、安いものだなあと。どうせ、それも経費だろうし。 

何でもお金払えば済むと言うことをかなり若い頃から経験してきたので、今回の件も乗り切れると目論んでたのかもしれませんね。 

 

▲7979 ▼987 

 

=+=+=+=+= 

 

中居は「示談が成立している為、今後の活動に支障はない」という旨を表明していた事に少し違和感がありました。示談が成立したとはいえ、示談金が9,000万ともなると、事案は単純なものではないはずです。となれば、スポンサーやテレビ局が事案の詳細を知りたがるのは当然の事であり、今後の活動に関しては中居の判断だけではできないと思います。中居は示談の成立と守秘義務を盾に多くを語らず幕引きを図りたいのでしょうが、活動再開に向けてはそう簡単な道のりではないと思います。自社のイメージダウンのリスクと中居の出演を天秤にかけながら、周囲の反響を見ながら判断するのでしょう。一部では中居を擁護し、被害女性を責めるかのような論調があるようですが、そもそも中居が示談に応じ、それも9,000万も支払った事実を考えると腑に落ちない論調だと思います。 

 

▲4342 ▼332 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で最も問題なのは、被害者への配慮が全く感じられない点で、示談金で全てが解決すると思うのは考えが甘いと思う。 

被害者が受けた心の傷は消えて失くなることはないだろうし、本当に反省する気持ちがあるなら、そのことを深く認識して真摯に謝罪すべきだろう。 

今回の騒動では、テレビ局の対応にも首を傾げざるを得ない。番組を休止にするなどの措置は、ある意味当然だけど、なぜもっと早くこの問題に向き合わなかったのか、テレビ局は、視聴者に対して透明性のある説明を行うべきだと思う。 

 

▲3713 ▼409 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは若い時から旧J事務所に所属して、芸能界ってこんなところと思ってしまったのかな。一般の社会正義や道徳観とはズレているのかも。 

テレビ局側が報道されているような接待をしていたなら、悪いことだという自覚がなかったのかもしれない。 

裸の王様なら、ここで目を覚ましてほしい。まだ50才です。人生これからも長いんだから。 

被害者の方、ファンの皆さん、何より自分自身のために、した事ときちんと向き合ってほしいです。 

 

▲3206 ▼324 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの事件タレントと違い、聞き取り作業をする事で判断は局側で行い、スポンサーなど説得したい意向なんだろう。 

巨人の坂本選手と同じように、親で守ろうとしているのが見え見え。 

視聴者の声は親が消そうと躍起になっているのが分かる。 

日本テレビ、TBSあたりでGOサインが出たら、他媒体も追従するんだろうけど、視聴者の眼はどう判断するか楽しみです。 

 

▲2453 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広側的にオブラートに包んで言っているけどトラブルって何? 

結局、中身が問題。 

 

示談が成立しているならいいでしょ!とか何で表に出て来たのか?って言ってる人がいるけどやっぱり何をしたか。 

 

自分から仕事を休むくらいだから相当なのは間違いない! 

 

お金さえ払って示談をしたら何をやってもいい訳ない! 

 

中身が酷けりゃアウトでテレビ局は起用するべきでは無い! 

やっぱり第三者の力も必要でしょうね。 

 

▲2758 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

示談金というは自分が被った被害をお金に換算して支払うものだという認識です 

怪我をしたり亡くなったり そして辛い思いをしたりした事をお金を支払う事でなかったことにはできないけど 他にどうすることもできなから お金という形をとってるだけだと思います 

相手に対して謝罪の気持ちと周りの人に対しても説明責任を果たさなければ いくらお金を積んだところで意味はないと思います 

芸能人だから規模が大きいだけで 一般の人も同じだと思います 

 

▲2481 ▼293 

 

=+=+=+=+= 

 

調査と言っても守秘義務がある以上は第三者に対しては発表以上のことを話すことはできないし、してはいけないのではないですか。 

中居氏からの声明が発表された後も起用が再開されない、世間の論調が変わらないのはトラブルの中身が不明であることが大きな原因だと思います。 

いくら調査をしたとしても、出される結論は結局は肝心な部分を抜きにして出されるものとなるのですよね。 

各局がどのような基準で判断されるかはわかりませんが、ただ「調査の結果、問題ないと判断しました」というような中身のない報告では意味が無いものになってしまうと思います。 

 

▲1535 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

調査に当たるのは、取引先などに対しても人権侵害がないかを調べる弁護士や局の担当者。トラブルの事実関係などを確認している。民放関係者は「この調査の結果や担当者らの意見を受け、編成担当者が番組の打ち切りや中居さんの降板を最終判断することになる」と話した。 

被害女性の間で示談が成立している事もあって 

互いにこの事に関して一切話しをないと約束事されているんでしたら、中居も詳しい事を答えられないのではないかと思う。そうなったら聴き取り調査の質問にも簡単な事しか答えられなくなるので、中居の番組全て打ち切りにして新しい番組に以降して行くと思う。例えば9000万実際に支払ったんですかとか、性的加害を加えたんですかとか、それに対しても相手がある事ですのでしか答えられないであろう 

もし詳細に答えて、表沙汰になったら被害女性側の弁護士も黙っていないであろう 

スポンサーあってのテレビ番組なんで 

中居は消えるだろう 

 

▲1744 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の単独行動なら活動停止だけで世間も納得するところ、フジテレビが手引して、さらに被害を受けた自分の社員に不問にするように組織ぐるみで隠蔽しようとしているのが問題。 

中居は示談金を払い、内容がどうあれ自身の立場を声明として明らかにした。 

フジテレビだけ、社内の当事者を含め、公に説明せず、この組織的隠蔽をやり通せると考えるのか。 

そう考えると、一番罪深いのは公共放送を担うフジテレビではないか。 

フジテレビも元従業員である被害者と示談し、その内容を詳細に説明しなければ、問題は収束しないのでは。 

今現在、何も行動せず隠蔽しようと見られているのはフジテレビだけ、企業としてどうするのか? 

 

▲1244 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動をきっかけに、テレビ業界全体が見直されるべきです。タレントやアナウンサーは、多額の費用を要する一方で、視聴者に本当に価値を提供しているのか疑問です。特に、アイドル的な存在に多くのリソースを割くことで、外見至上主義(ルッキズム)を助長し、社会に不要な価値観を広めています。さらに、アナウンサーも技術革新によりAIで十分代替可能であり、単に顔や人気で選ばれる時代は終わりを迎えるべきです。アイドルとアナウンサーの境界が曖昧になり、どちらも本来の役割を見失っている現状は深刻です。このような存在がなくなれば、無駄な支出を抑えつつ、真に価値あるコンテンツの制作に注力できるでしょう。 

 

▲1204 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者との示談が成立したとしても、一社会人としての責任をどの様に考えているのか、まったく分からない。自分が行った事実に対して、相手への責任と社会的な責任を果たさないといけない問題かと思います。芸能界からの追放もあり得ると思います。もっと事の重大さを認識してほしい。 

 

▲1091 ▼97 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが「手を上げる等の暴力」「当事者以外の者の関与」だけを否定したということは、具体的な行為の内容はともかく、何らかの性暴力があったことは認めているという解釈が出来ると思います。だとすると、性暴力は交通事故のような過失犯と違い故意犯ですから、いくら当事者間の示談が成立しても、その人の人間性に対する評価の回復とは直結しません。一般論として、悪質な犯罪の加害者が社会的評価を取り戻すには、本人の長い年月を掛けた相当な努力が必要です。その努力を何もしていない段階で、今すぐ従来通りの仕事が出来るかのように読み取れる「今後の芸術活動も支障なくできることになりました」という本人の考えは甘いでしょう。まずはテレビ出演以外の地味な仕事から初め、少しずつ世間の評価を得ていくのが正しいと思います。 

 

▲260 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件の本質は、フジテレビと「Aプロデューサー」が女子アナを使って大物芸能人に「性接待」をしてきたことなのですが、それが明確になってしまうと他局としてもマズイ(自分のところにも飛び火する可能性がある)ので、必死になって論点をずらしているのが現状です。 

そういう視点も持ち続けながら状況を見ることが重要だと思います。 

 

▲497 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き取り及び調査をした結果、解決済みだし問題無しだという結果が出たとしても、起用すればスポンサー側に一定数クレームが入る事は容易に想像がつくので「最終判断のための調査」というのも形だけで茶番にしかならないと感じるのだが。 

 

各社共に自社の経営を守る事が何より重要である中で、法的には中居起用が問題無かったとしてもわざわざ中居を使うだろうか?そして中居側も例えちょい役でもいいので使って欲しいといえる状況なら調査の前に会見を開いているのではないか?復帰を見据えるなら大なり小なり他にも埃が出そうな現状では会見からの活動自粛というのがベストだと思うがそこまで気を回す余裕がないのかそういうのを任せられる側近なりが居ないのか、最大手で当たり前に守られてきた事が裸の王様屋台骨はボロボロって現状を作ってるのかな? 

 

▲432 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

まず局内の調査からですよね。疑惑の目はテレビ局に向いていて、結果がどっちに転んでも信頼回復とはならないと思います。また守秘義務があるのに十分な判断材料が揃うのかも疑問です。 

世論の批判を受けての番組の休止や見合わせになったと思われますが、現段階での聞き取りとなると中居氏の支障なく云々の判断は間違っていた事になり、今後こういったケースをどう取り扱うのかが問われてくると思います。 

 

▲184 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの記事を見ると、強姦、強制性交ではないのだろうか。示談が成立したとしてもあくまで民事の話なので、刑事での立件はできるはず。 

同様の行為であれば、逮捕されているのが通常だと思うが、有名芸能人だから、弁護士だからと逮捕もされない事案が多いような気がする。 

告訴がなくても刑事事件として捜査するべきではないだろうか。 

また、今回の問題が、フジだけのことなのか、他局にも及んでいるのか。中居だけの問題なのか、芸能界全体の問題なのかも、報道で明らかにしてもらいたい。 

 

▲173 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に良いことや常識的なことを言っている人が裏では違う顔があって急にこんなことになる。 

芸能人に限らないだろうが、本当人って色んな側面を持った人が多いものだ。 

そして人を信用しすぎたりイメージで作り上げることの危険性を改めて感じる。 

何をしたのか具体的詳細はわからないが、示談額から相当なことをしたと思われる。 

病気からの復帰は良かったと喜んだものだが、いくら言い訳や謝罪をしたところでイメージは払拭できないだろう。 

 

▲376 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

示談の守秘義務とは、示談金を受け取った被害者側に生じるもので、加害者側が、「守秘義務」という言葉を盾に何も説明しないのは違和感を感じます。 

今回の加害者は、日々当たり前のようにテレビに出演していたから、公人と言っても良いでしょう。それが守秘義務という言葉を盾に、何も説明しないのは違和感がある。被害者に十分な配慮をすることは当然だが、会見で加害者本人が事件の経緯をしっかり説明するべき。 

 

それ以上に大きい問題は、フジテレビ社長の対応でしょう。社内配信メールがそれを物語っている。女性社員、アナの接待派遣の実態を明らかにすべき。「私は社員を守る」と言っているが、被害を受けた女性社員を全く守らなかった。メールで女性接待の実態に触れていない。これでは「フジテレビは今後も慣習として、女性による接待は行う。しかし、それに関与した男性社員のことを私は全力で守ります」といっているようにしか、聞こえない。 

 

▲270 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の意見も聞くべきだと思いますけどね。 

 

示談金で済むなら金持ちだけが有利だよね? 

 

ここまで問題になってるのだから、 

被害者の方は… 

誰も信用できず疑心暗鬼になっているかもしれないし、辛いだろうけど………… 

本当の事を世間に話した方が良いと思う。 

 

じゃないと、また同じことが繰り返されてしまう気がする…。 

 

▲852 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの件を思い出すと、テレビ局の責任や姿勢が問われるよね。今回の中居さんの件でも、真実を徹底的に明らかにすることが必要だと思う。視聴者に信頼されるには、過去の反省を生かし、曖昧な対応を繰り返さないことが重要。もし事実確認を怠れば、また同じ過ちを繰り返すだけ。テレビ局も社会的影響力を持つ立場として、しっかりとした調査と説明責任を果たすべきだと思うよ。 

 

▲237 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これは復帰か否かが争点なのではなく、番組・CM降板による違約金の是非や金額について推し量るためのものだと思うよ。中居氏側が活動継続を打ち出したのも、あくまで「過去に起きたとされるトラブルは法に反するような犯罪ではなく、当事者の間で示談も成立している以上、降板はテレビ局・スポンサー側の行き過ぎた配慮によるものであり、中居氏側がその責を負うものではない」と自らの正当性を主張するもの。この問題はもう活動継続か、降板かなどという次元ではなく、降板を前提とした違約金負担の争いになっているんだよ。 

 

▲307 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立している為、今後の活動に支障がない。わざわざこの言葉を入れた意味。 

これは降板する(自ら)支障はないけど降板する 

と降板させられるとでは違約金の額がかなり違うからだと思います。今後の活動に支障はないけど 

スポンサーの方から中居を使わないとなると違約金は発生せず、自ら降板した分のみでいいからではないかと推測します。 

 

▲252 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事が本当なら、被害女性と中居さんを引き合わせたフジテレビ関係者も調査されるべきだと思う。 

同じテレビ局としてそこまでは踏み込めないのか、フジテレビが関与してるという確固たる証明がないのか。 

被害女性は中居さんからの被害に加えて、信頼してたであろう会社や上司たちのひどい対応に絶望して追い込まれたような気がする。 

直接加害した中居さんが活動できなくなるのは当然で、個人的には二度と表舞台には出てきて欲しくないけど、他の関係者をうやむやで終わらせるのはどうかと思う。 

 

▲360 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のことを他局の話にしてはいけない。自分のところには同様のケースがないのか、下請け企業も含めて調査するべきだ。もし同様のケースがあったなら、契約解除するという強い姿勢で臨む必要がある。下請け企業との業務委託契約時には、契約条項に入れるのは当然だ。 

自社の社員については、就業規則に懲戒処分理由として明確に入れるべきだろう。すでに女性は退職している。このまま上司と言われている社員が処分もなしき勤務はできないのではないか。 

 

▲153 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

民放テレビ各局というけど、順番としては、まずフジテレビでしょう。被害者から相談を受けており、不明な点はほとんどないのだから。フジの場合、調査というより最終確認であって、確認した内容がフジテレビの人権に関する指針に反するのなら、今後の出演に関する答えはすぐに出る。他局はフジテレビが見合わせの判断をしたら、それに合わせればよいだろう。本当は、フジテレビが被害者から相談を受けたときにすべきだったんだよね。 

 

▲175 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ本腰の調査が入るのですね。 

遅きに失したとしても、これまでのテレビ局の対応よりは半歩でも前にいったのかもしれません。 

これがただの調査をしたというポーズとして終わることのないように、見届けないといけないですね。 

 

としても被害者の女性への対応が最初から今に至るまで中居氏が、より真摯で誠実であったら、こんな景色を見ずに 

まだ活躍できていたかもしれないと思います。 

 

毎日でも、許され、会えるまで日参し、心から謝る姿勢があればと残念です。 

 

それはお金では解決できなかった傷を少しでも癒してあげられたかもしれないし、そこを気がつかない限り同じ失敗を繰り返してしまうかもしれないです。 

 

被害者の女性の傷は見えないけれど本当に罪が重いです。 

同じ娘を持つ親として、その推測される深刻さと今回のコメントの軽さの落差に怒りさえ感じました。 

 

▲149 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜテレビ各局が同じタイミングで同じ声明を出すのでしょうか?それぞれテレビ局で受け取り方や対応方法が変わるのが普通では? 

 

これでは、テレビ局が横並びで口裏合わせしたと捉えられてもおかしくないです。 

また、中居さんが謝罪文を発表してから、そしてそこで当事者は自分達だけ、と伝えたことで、今まで一言も報道してこなかったテレビ局はなぜ一気に報道を始め、あたかも中居さんが悪者のように扱うのでしょうか? 

 

この事件や、まだ明るみになっていない性接待案件は、フジテレビを始めとした各局が利害関係者として絡んでいる可能性が高いので、今更正義面したメディアとして動き始めるのが滑稽です。 

 

テレビ局はもう終わっていますね。 

 

▲279 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の内容を詳しく知らないけど、本人が事実だと言っているので、たとえ被害者との間で示談成立して、法律上は解決しています、といっても道義的に今までと同じように仕事するのは無理なのでは?あと中居さんは、自分一人の責任と言っているけど、フジテレビ関係者の責任は本当にないのか?中居さん一人で責任を負う形で、局の責任を自社で調査するとも思えず、第三者委員会の必要性を感じます。中居さんの番組打ち切りはスポンサーとの関係からもやむを得ないと思うけど、それでうやむやに終わらせるのは良くないと思います。 

 

▲107 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人とは桁外れな額を稼ぐタレント。一度でも崩れたイメージはそう簡単に戻らないし、何をしたか知りませんが、お金を払ったから『はい、終わり!』の感覚もおかしい。やった事にもよるけど、それは警察沙汰にはしないよの示談金。ここまできたら、本人が真実をきちんと話しTV局の方、公正な判断をしていただきたい。復帰出来るならスポンサー、視聴者にも説明して復帰させてあげて欲しいし、アウトならこのまま去っていただきたい。代わりはいくらでもいる。 

 

▲158 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

民放各局内で、ここ数年間の過剰接待や被害の有無や程度について、少なくとも幹部レベルでの内部調査はかけたりして情報収集されていることでしょう。 

また広告代理店やスポンサー企業とのリスク確認や方針擦り合わせも行われているとして、スポンサー企業からの損害賠償請求の可能性をどう考えるかや法的措置のリスクについては難しいところかもしれません。 

またこの先各局とその親会社は、定例会見や年次決算報告や株主総会をどうしたら乗り切れるかが大問題でしょう。経営側の安全配慮義務違反や内部統制の不備、不公正取引や不適切な経費の支出、といった疑義に応じては、経営刷新や法務的経理的統制強化や人事処遇処分も、局によっては必要なのかもしれません。 

スポンサー企業も、株主総会などの機会での広告に関わる質問や異議が先鋭化することは想定必要でしょう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ってて地位がある人で、お金やモノで解決できないことはないと考えるタイプの人間を知っています。中居さんもそういう部分があったのだろうか。 

人柄が良かったり、人格者だったら尊敬や憧れになるけれどなんか違う。 

庶民からありがとうございますと言われるのが気持ちいいのか…。なんかモヤモヤするんですよね…。 

 

そもそもお付き合いしていない女性とトラブルになるような事を起こす時点で、危機管理出来ていないし、起用する側は慎重になるのは当然でしょう。 

 

▲94 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく各局は 

調査した結果守秘義務により確認が十分にとれなかったため 

総合的な判断により番組を終了すると発表すると思います 

 

起用すると疑いのあるフジテレビと 

同じと見られることになりイメージダウンは避けられなくなる 

 

もう中居では 

視聴率はとれない 

スポンサーもつかない 

中居をフジテレビが独占できても痛手にはならないと判断すると思います 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各局の聞き取り調査が中居氏だけに限られるのなら、茶番劇となる可能性もあります 

 

ちゃんと被害者側の話しも聞き、事件を知る第三者の裏付けを取ったうえで、双方の了解を取り、報道できる所を詳らかにする必要があると思います 

 

民事的に示談が成立している事と、犯罪に対する世論の評価とは、当然分けて考えられるべきですね 

 

ましてや、そこにテレビ局幹部が関わっているのなら、当該テレビ局がなんと言おうと、それも当然だと報道すべきだし、場合によっては監督官庁への報告も必要なのではないかと思います 

 

テレビ局は今、岐路に立ってる事を認識すべき時だと思います、このまま、自らに都合良い変更報道を続ける組織だと国民に認定されるか、信頼できる情報源だと再認識されるか、本当に大きな別れ道でしょう 

 

局の中には問題意識を持ってる人も大勢いると思います。自分に恥じなくて良い道を進まれる事を願っています 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君に聞く前に各テレビ局は内部で接待や忖度の有無を十分調査すべきではないかなあ。各局の闇を明らかにしないと公平な判断はできないのではないかなあ。50歳を超えた中居君も問題があるが、各テレビ局は生まれ変わる時期に来ている。メディアを良心を再確認して欲しいが・・・。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

降板させる理由を正式発表するには必要だろう。プライベートだからスポンサーや番組には説明しなかった、という言い分が現状では可能。番組差し替えはタレントとの了承や本人の申し出が前提。全員悪手と言い切る継続の文字で収録中止は放送局の判断に委ねられた。視聴者やスポンサーというのであればそれなりの抗議がないと厳しい。示談成立している問題で降板なら各放送局合同の声明がほしい 

 

▲73 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ各局が同じ対応をしていくのでしょうか? 

独自に「ウチはこうする」と言うような色があってもおかしくないと思います。 

結局、オールドメディア業界全体を守る為に、中居さん一人に全てを押し付けて、トカゲのしっぽ切りをする段取りを始めたってことですね。 

 

特にフジテレビは数名の実名が晒されているのですから、それぞれが会見や声明文を出す等々が無いと、どんなに定型文で答えても余計に組織全体が絡んでいる問題と見られてしまうのではないでしょうか? 

 

真相を語った上で、再発防止策を提示して再出発をするのが一番キズが浅いと思いますが、このままではフジテレビを見るだけでも嫌悪感を持つ方々が増加していくだけですよ。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に示談が成立してもトラブルがあった事実は変わらない! 

問題は中身ですねー。例えば人身事故があったけど〜示談したから大丈夫とは成りません!雇う側は知っているのと知らないのでは運転に従事させるかそれとも内勤で運転はさせないような仕事にするかの判断になります! 

ましてや芸能人はイメージや人柄がスポンサーに影響あるのでキチンとした調査が必要です! 

 

▲134 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自局にも、中居氏に限らず他の芸能人による同様の案件があり、中には泣き寝入りを強いられた社員がいた事は調査しなくとも分かっているから、結局同氏に対しても形ばかりの聴き取りになるのではと危惧しています。 

 自分たちの闇を暴かれたくないから、この件を長引かすのは得策ではないと判断するのでは? 

 この問題はテレビや他のメディア関連産業、更には政治や行政など、大企業―下請けなど(元請け―下請け)の取引関係を探れば、幾らでも存在する幅広い闇だと思う(例えば週刊誌なら下請けにあたるフリーの方、更に取材対象・企業、取引先企業など)。 

 というか、誰もが気付いているが当然ある話だ程度で済ませてきた。 

 この問題の長期化は日本発のMe too運動に繋がりかねないし、繋がるなら良いと思う。 

 自分はやましい所が無いから、高みの見物ができる。悪辣な連中に適切な社会的制裁を! 

 

▲118 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もうわかっている話。 

中居は詳細に調べられたくない。事実が判明すれば、芸能界で生きていくことは不可能とわかっている。 

このまま、曖昧なままなし崩し的に進んでほしいはず。 

本当に調査すれば、他の問題も表面化し、完全に終わる。刑事事件に発展する可能性もある。 

ま、100億円以上持っているそうだから、30億円違約金や補償金を払っても多額が残り、海外で余生を過ごせるよ。 

 

▲325 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広本人への聞き取り、テレビ局はついにここまで動き出した。「当面出演や放送を見合わせる」という決定はあくまでも暫定措置であって、最終的な決定は聞き取り調査の結果を待ってからだ。春の改編に向けて番組の終了のニュースが多くなる中で、聞き取り調査をすることは今後の番組の行方にも影響してくる。改編期が近い以上は調査は今しかない。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

性被害を受けた人々は、受けた被害を自分なりに納得するため、無意識にもっと酷い目に遭いにいくか、もしくは自らが加害者になることがあるといいます。 

中居さんの問題は、ジャニーズおよびジャニーズの隠蔽に加担し続けた芸能界の問題と合わせて考えると、長年にわたる負の連鎖のほんの一部である可能性も否定できません。本来なら問題の根本にしっかり向き合い、連鎖を断ち切る必要がありますが、中居さんを切って終わりではまた将来にわたって同じことが繰り返されてしまいかねません。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、テレビ局は後ろめたいことがあるから詳細に調査、発表をしたくないのかな?と勘繰ってしまいます。 

接待が「習慣」だったとしたら、各テレビ局でも行われていても不思議じゃないですもんね。 

今回もどこからか話が漏れなければ示談でうやむやになってた話ですよね。 

そして、これが表沙汰にならなかったら「習慣」もきっと続くってことじゃないですか。 

今回が正す良い機会なんだと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各局が聞き取り調査って、言わば身内が身内を調査した所でマトモな調査結果など出て来ませんよ。 

①女性問題があったのは事実 

②金で揉み消そうとしたのも事実 

*それなりの弁護士が付いてて9000万円もの和解金って、相当な内容でなければ出せません。 

③被害者を無視した復帰コメントも事実 

④他にも事実と思われる報道があるのも事実 

①~③だけでもスパッと切るのが普通だと思いますが、『今ごろ』から調査するんだと思ってます。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどいことをしたのが明らかになったのだから今後のテレビ出演はありえないと思う。もしあったら、そういう行為を局やスポンサーが認めると世界に告知するようなものだからね。あと、フジテレビ?とかの関与があったかも明確にすべきと思う。ところでそれとは別に結局大金で口止めをするという事はできないという事なのかな?それならそうと法律的もハッキリ説明してほしいな。それなら元々こんな大金のやり取り自体が問題になるようにも思うが。そもそも中居くんが今後の活動に支障なくなったと言ってたのは、示談時点で、口止めしたからそうなっていたんだという説明なのではないかな?既に結果として世の中に知られてしまった現時点では支障ありまくりだろうね。 

 

▲89 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアの偏向報道や今回の対応、いろいろ弁解できないことが多すぎる。トラブルを起こした今回の芸能人、元々嫌悪感を抱いていたので、テレビからいなくなるのは、問題ではない。その意味ではトラブルが明らかになって大変よかった。 

 

問題なのは、トラブルを受けて相談されていたのに、被害者の人権に配慮しなかったメディア側の対応だ。問題がある芸能人を庇うかのような対応、重大であり、社内での自浄作用が欠落している証拠であり、報道の正当性を担保する能力がないことを証明しているのではないだろうか。指摘されている偏向報道やBPOへの提訴の案件など、管理職の入れ替えや社外取締の入れ替えなど抜本的な社内改革が必要だろう。さもなくば、会社の存続が危ぶまれる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に報道した週刊誌の記事の内容が一人歩きをして、次々にそれに便乗した雑誌が有ること無いこと書き立てて、それを読んだ一般人が煽るように拡散した結果が現状だと思うので、警察沙汰になっていない限りは、本人との話し合いの場を持ち、聞き取りをしてから判断することは道理に叶ったことでは有るかと思います。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

何ヶ月経ってるのかな?しかも各局横並びで同じ事をしてるし、やっとニュースで報道された時も『この問題の取材を続けていきます。』今更感があるよ。 

被害女性にも、直接取材するのかな? 

本人達がどうするのか分からないけど、被害女性の取材は、極力気を付けてあげて欲しい。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者同士が話し合って大金も動いて終わっている話しであるが、そこで秘主義務が付随し当事者間にしか知り得ぬ話しを誰かが漏らしたから文春が動いて判明した、という経緯。 

しかしそれを知った世間一般のほとんどの人は許されざる事件として中居本人はもとより、TV局上層部の悪しき慣習を問い世間沙汰として全てを表に出させるよう騒いでいる。 

まるで闇の仕置人が警察や法で裁けないことを敢行しているように感じる。 

その現象が是非なのか社会の在り方を考えさせられるように思う。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き取り調査はムダじゃないんですか? 

ほとんどの調査事項について「守秘義務がありお答えできません」と回答するだけだと思います。 

もし万一中居側が「被害者の方を精神的肉体的に傷つける行為をした」というのが事実だったとしても、そんなことを言うわけがないし、テレビ局側もそれを見越した上で「事実関係については深く確認することはできなかった。フジテレビ関係者が関与したかどうかも不明。本人は強く反省しているということだった」という感じで済ませるでしょう。 

フジテレビ関係者が関与したとか出ると、放送免許取り消しもあり得る事態になりますから、そんなことを絶対に表沙汰にしないよう各局必死になると思います。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志さんの時は聞き取り調査はやらなかったのに今回やるのはおそらく中居さんのコメントにあると思われます 

中居さんのコメントの「活動を続けられる」という一文を違約金対策と指摘する声があるからです 

中居さんが活動できると宣言しておけば番組打ち切りや休止は中居さん都合ではなく番組都合になる可能性がある 

そうなれば違約金は制作側が負担することになる 

なので聞き取り調査を行うことになったのだと思いますね 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内容が不透明なのはもちろんですが、各局の対応も不透明ですね。 

中居くん側の意見だけ聞いても本質的な解決にはなりませんし、形だけの印象です。 

話を聞いて問題なしと判断した、という形で地上波復帰する流れでしょうか。 

 

▲69 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は中居と被害者の件は示談が成立してるなら良いと思うが、 

それが個人的だったのか、フジTVが絡んでいるのか、そこを究明してほしい。 

フジ社内で行われてきた接待が事実なのか、どうか。 

フジ幹部に、被害者は訴えたが…とネットで書かれている。 

内々で接待として、女子アナを使ってたなら大問題。 

そこをハッキリ調べてほしい! 

まぁ、フジTVの存続に繋がるのでしょうが、 

接待を知っていた幹部は辞めさせるか、フジの謝罪が必要になる。 

今までフジの中で女子アナを接待に使ってきた体質の事実をハッキリさせてほしい。闇に葬らず… 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は公に知られてしまったので各局が聞き取りを行うのは仕方ないし、スポンサーへの配慮で今後中居の起用を判断するのは当然だと思います。 ただこの件に関しては松本人志や香川照之の件とは全然違いますよ。 この件は既に中居は被害者だという事を理解してない人が多過ぎます。 示談内容が漏れて示談が成立している過去の事で社会的制裁などの不利益を被ってしまうのはあってはいけないと思います。 示談というのは法治国家で認められた解決方法で成立した段階でその案件に対する全ての責任は果たした事になるんですよ。 これで仕事などを失ってしまったら示談とは一体何?ということになります。 

 

▲3 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

世論の動向を探ってたような。中居さんに対し許されないという声が止まず、番組も暫くの休止だけでは済まないようだとようやく重い腰をあげたか。被害者が在籍していたフジテレビ以外のテレビ局は少なくとも今回のことは週刊誌報道まで知らなかった(表向きは)として、どの類のトラブルなのかを可能な限り把握し、生ぬるい「なあなあ」な対応はしないでほしい。いつかの未来に戻るとしてもそれは今年ではない。他の芸能人が問題を起こした時報道されるのと違って中居さんの件は一般人には「何をしたか」が公表されない以上最悪の憶測はずっとついてまわるので、むしろ復帰は他の人より遅れるくらいの処分を下さないと、癒着だ忖度だと言われ続ける。なお、フジテレビは事後対応の失敗をしっかり検証してほしい。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き取り調査と言ったところで、どのみち公表もしないのだから形だけやったことにして、後は世間やスポンサーの反応次第になるでしょう。 

単なるポーズに過ぎない。 

それよりフジテレビが、被害女性から上層部に相談を受けたにもかかわらず、ないがしろにした点を追求すべきだ。 

これができないなら、民放各局も似たようなことをやってると疑われても仕方がない。 

願わくば徹底的に追及して欲しい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件、守秘義務もあるし、被害者の方も言いたくないだろうから、「なにが」あったのかまったく分からない。 

そこにつけ込んで中居ファンは好き勝手言ってると思う。 

実際、9000万も払ったのだから、中居氏が悪くないってことはないと思うけど、それが分からないと周囲が後手後手になるのもわかる。 

でも、トラブル直後に不徳の致すところでと謹慎でもしていたら、今頃復帰できてたんじゃないかとも思ってしまう。 

なんで彼らほどの人を誰もトラブル回避させられないのだろうか? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏はトラブルがあったことや被害者との間に示談が成立したことは報告した。それはそれ以上でもそれ以下でもなく、中居氏とテレビ局との間に公式な意思確認はなかったことで、放送を継続したあとで新事実が発覚して炎上したらテレビ局も大きな損害を被る。スポンサーへの説明責任もある。視聴者からは三者を批判する声が上がる。中居氏側はそれも「示談はすんだ」でかわせると思っているのだろうか。50過ぎの職業人なら、その程度の認識はあって当然だと思うが、「支障が無い」コメントに不安を感じざるを得ない。 

中居氏に対するテレビ局の聞き取りと同時に、各テレビ局とも、噂になっている局アナや若手職員を接待要員、もしくはアテンドといわれることが行われていなかったのか、調査、公表する義務があると思います。世間が闇を感じるのは中居氏以上にそちらの方だと思います。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ大問題になっていて、「番組再開します」とならないと思う。火のないところに煙は立たないとはよく言ったものだ。 聞き取り調査と言ってもそれは表向きの話しで、全番組降板が既定路線。  

週刊誌の内容を信じるのは自分として本意ではないが、当事者がここまで否定もしないのなら信じてしまうのも無理ないかなとも思う。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ全員、いや芸能人全員の性加害と性被害の調査、今現在のメンタルの聞き取り調査やテレビ局の実態調査をすれば良いでしょう。 

犯罪の調査報道で、よく隠し撮りの取材なんかあるけれど、テレビ局内部をずっと隠し撮りして24時間流すサブチャンネルを各局作れば良いと思う。 

 

性被害報告アプリを作って、報告し辛いとは思うけど、報告された性被害から性加害者との接触を避ける、危険回避を促せるスマートウォッチの着用ができればとも思います。 

 

性被害は芸能界だけの話ではないので、国民全員に性被害調査を行う必要があると思います。性加害者が自首することはないでしょうが、目撃者などは調査に協力するかも知れません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この聞き取り調査、まずフジテレビが始め、それを見た他局が追随というのであれば理解しやすいのだが、横並びで始めるということに違和感を感じます。 

視聴率競争を行うライバルでありながら、業界内の不祥事には身内意識、謝った相互扶助の意識が働くように見えます。 

ここでいう不祥事は中居氏のトラブルではなく、トラブルを誘発するような何らかの行動をテレビ局が取っていたのではないかということです。 

テレビ局各社が水面下で摺合せを行い、中居氏に対する聞き取り調査で体裁を繕い、恣意的に中居氏単独のトラブルとして終息させるのであれば、テレビ局は報道番組を放送する姿勢を問われると考えます。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思春期ならいざ知らず、 

いい年齢なのに性欲が抑えられない人というのは一定数存在します。 

同じような人たちは徒党を組んで庇いあったり、自分が犯した性犯罪や逸脱行為、果ては不倫なども正当化したりしがちですが、 

いかんせん性欲をきちんとコントロールできる人、他人様に迷惑をかけない程度に抑えられる人の方が圧倒的に多数派です。 

仲間を見つけて安心している人は、自分の異常性に気づいた方がいいです。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは謝罪文が番組休止による違約金回避目的とも捉えられるので局が早々に動いたとも言える。守秘義務があっても被害者への人権侵害が無かった事を中居側が証明できるのでしょうか?局が人権侵害があったトラブルと判断出来た場合、フジテレビだけは被害者から安全配慮義務違反が問われることになる可能性もある。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

示談したんだから問題ないじゃん!ではなくて、過去にトラブル・やらかした人をいつまでもわざわざ使うのかっていうところがありますよね 

もちろん、その出来事一つで中居さんの今までを否定するようなことではないと思いますし、私も普通に中居さんが出ている番組を見て笑ったりドラマを好きで見ていたりということもありましたが。 

芸能人としての消費期限というようなものを考えた時にわざわざ過去にトラブルを起こした人間を使い続けるメリットっていうのはないですからね 

ファンからするとこの人の代わりはいないと思うけれどどんなに大物の芸能人でもその人はテレビからいなくなってもテレビというものは続いている 

ただちょっと疑問なのは中居さん1人をトカゲの尻尾きりみたいな状態にしても、テレビ局側だって知らないわけじゃなかったろうに‥っていうモヤモヤは残りますけどね 

同じ穴のムジナではないかと‥ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題、松本人志の件、そして今回の中居問題…業界のタブーと言われた案件が世間に晒されて始めて異常性が問われている。業界内で黙認され握り潰されて横行している性的な搾取は、膿を出す意味でも厳しく追及した方が良いと思う。 

 

世間への詳細な説明が無いまま「示談成立してます」は虫が良すぎる。金を握らせて被害者の人権を蔑ろにしてないか、裁判が行われていない示談で犯罪性の有無を測れていない。 

 

テレビではイメージが大事。テレビスポンサーの商品を購入して業界を回してるのは視聴者だということを忘れないで頂きたい。 

 

▲193 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件については、テレビ各局の後手に回った 

対応が非常に印象深いところでした 

これまでの「沈黙」から打って変わって、ほぼ横 

並びで一斉に報道し始めた不自然さ、気持ち悪 

さも拭えません 

「守秘義務」ということをエクスキューズに当 

事者のプライバシーを十二分に配慮しながらき 

ちんと説明することを怠ったテレビ局の責任が 

問われます 

その辺りのところこそ各局は番組内できちん 

と触れるべきではないかと思うのですコメンテ 

ーターなど、外部の人間にそれを託すのではな 

く局の責任者がそれをすべきでしょう 

そうすることで信用を失う傾向が顕著な昨今の 

テレビに対して視聴者の思いを僅かなりとも上 

向きにすることができるのではないでしょう 

か?うわべの抽象的な言葉だけではない、各局 

の視聴者に対する真摯な対応が、今後のテレビ 

界のためにも望まれるところです。 

視聴者は賢者であることを肝に銘じて欲しいと 

思います 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はテレビ局という目的を絞りにくい一般代名詞を使っていることが気になります。何でも一個人や大きなカテゴリーに責任の所在を移し替えるのではなくて、そのときの過去には容認されていた習慣やそのときの責任者の判断に対してもっと目を向けるべきではないでしょうか。個人的にはガーシーと同じような行為を法人が行っていたとするならば、自分達が彼をメディアを使って責め立てたように同じだけの等価を法人とその責任者が払うべきだと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務を守りつつ詳細を把握するには、 

・このような事実がありましたか? 

という問いを繰り返すことが一般的。 

事実と異なることは否定できるが、事実であれば答えられないとなる。 

その中には、この問いに答えられなければアウトというラインが存在する。 

テレビ局は人権侵害の事実は確認できなかったと発表したいだろうが、そこに嘘が混ざれば被害者は黙っていない。 

結果、かなり詳細に事実認定できる。 

 

▲141 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

性犯罪は窃盗や薬物より印象が悪いですからね。特にアラフィフとはいえ「アイドル」ですし。 

とはいえ聴き取り調査の内容を公表するわけにはいかないので、内容云々ではなく中居氏を起用するメリットとデメリットを見極める為に行われるのでしょう。 

番組打ち切りの場合、中居氏に損害を請求することは出来るのでしょうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

示談成立で、加害者と被害者当人に守秘義務がある。 

放送各局が中居にこれから聴き取り調査をすると言うが、中居は守秘義務をおのれの為に破るに事になるのだろうか。 

示談成立の前に今回の内容を相談された側からの話しは出ても、被害者からは出ていない。 

加害者が当事者間の守秘義務を破れば、更に被害者は2次的性暴力を受けるのではないだろうか? 

つまり、保身でしか行動をしないなら、真摯な謝罪など存在していない事になる。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広は各局にレギュラー番組を持っていた。 

フジテレビだけではなく、他局の女子アナも被害にあっている可能性があります。 

示談金すら支払われていない、被害者の女子アナがいるかもしれない…。 

テレビ各局は、自ら積極的な調査をするべきです。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務があるから中居は話せないとか言っている人がいるが間違いです。 

守秘義務があっても、第三者による業務上正当な範囲での調査は認められる。これが難しいとしても、当事者(ここでいうと中居と相手の女性)の同意があれば、第三者への開示は可能です。 

今回は中居はテレビ局を突っぱねれば自らの首を絞めるため、情報開示に応じると考えられます。相手の女性もその聞き取りにより中居が降板するなど社会的制裁を受けることを良しとするならば、同意すると考えられる。 

 

▲60 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌が「性的」トラブルを報道し、中居は「性的」な部分を否定していない。そして、性的トラブルなら、どのような行為かは別にしても、女性側の同意がなかったことに尽きるのではないか。 

 

聴き取り調査と言っても、どのような行為をしたのかではなく、女性側の同意がない行為だったのか、そこの最終確認だけだと思う。そもそも、どのような行為をしたのかなんて聞けないし、喋れない。 

 

スポンサーの絡みから考えても、世の中の流れから考えても、女性側の同意がない行為で、しかも多額の示談金を支払わざるを得ない行為で、「まあ、その程度ならTVに出ても大丈夫」な行為など無いわけで、結局、性的トラブルを認めた段階で、番組打切り、降板になるのだろう。 

 

だったら、局の対応も、何を今更という感じがする。TV局が言う「適切に判断」をしているとは思えない。ほとぼりが冷めそうにないから、保身に走っているだけでしょう。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中見回せば、やらかした人よりもやらかしてない真っ当な人の方が圧倒的に多い。示談が成立したといえどやらかした人にかわりはなく、高額な示談金が内容の深刻さを物語っている。 

よく考えてみればよいが、自分の職場にそれだけの事をしている人やそれに関わる人がいたら今後も変わらず仕事出来るだろうか。人の信頼にも関わることだと思う。 

テレビ業界は公共の電波を使っているのなら、やらかしてない人間を重用すべきだし、そういう人間をまた一から育てることにシフトした方が良いと思う。 

安易な数字目当てで、やらかした有名人に平身低頭して出演してもらうことに注力するのではなく、企画と発想で番組作りをすべきで、それが出来ないなら過去の秀逸な番組を再放送する方がよっぽど数字が取れると思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に解決しても、感情は別。 

悪い事はしたらいけない、人に迷惑をかけたらいけないって親から教えてもらってないのか。まともに学校に行ってないんじゃないのか。 

芸能界で若い頃から生きて成功するとこうなる。 

金を持つのも、名誉や地位を得るのもほどほどが良い。身に余るほどになると心が溢れてこうなる。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題を始めとして、実しやかにささやかれている「闇の部分」を見て見ないふりをしてきたて報道機関としての「自浄能力の欠落と自覚の無さ」が事件を助長している面もあるとすると、今回の決定がテレビ局の「本気度」を測るものさしとなります。 

 

そのためには各局で聞き取りをするのではなく、業界全体として取り組み、業界全体として統一の判断と対策をする時期に来ている気がする。 

 

守秘義務を理由に判断を有耶無耶にするのは適切ではないし、もしもそうなら、人に話せないようなことをしてしまった人は、復帰させるべきではないという判断をするくらい、業界が示さないと「お手盛り体質は変わらない」と思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の調査によってもし仮に守秘義務である内容が判明したとしても視聴者は内容がわからないので叩かれるでしょう。 

又は守秘義務の内容が週刊誌などですっぱ抜かれたとしても事の内容によっちゃ総スカンくらってテレビ復帰は難しいと思います。 

各局は10億円とも言われる損害と解決済みなので問題無いとの攻防でテレビ復帰はないんじゃない? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各局が調査すべきは捜査機関の動きではないだろうか。 

中居本人にいくら聞き取りをしたところで守秘義務がある以上、公表されている以上のことは出てこないはず。 

それよりも 

・巨額の示談金 

・性的トラブル 

の2点から導き出されるのは合意のない性的行為があったのではないかということ。 

強制性交は非親告罪だから、示談が成立していても捜査機関が立件に向けて動いても不思議ではない。 

万が一うかつに中居をテレビ画面に復帰させてから任意の事情聴取、逮捕なんてことになったら何を調べていたのかと今以上に批判を浴びることになる。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

和解による守秘義務があるから話せないのでは? 

 

聞き取りで真実が明らかになることはないだろうし、ましてや我々が知るところにはならない。結局、視聴者からすればモヤモヤだけが残るだろう。 

 

女性問題で干された役者や芸能人は極めて多い。 

中居さんだけを特別扱いする理由はないだろう。 

彼がこれからも表舞台に立てるかどうかは、局やスポンサー、視聴者の判断に委ねられている。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはただ一元的な中居氏と被害者の問題だと書かれている方がいますが、それは違います 

 

公共性と影響力が多大なメディアは、権力者が不正を行わないように監視し、社会でパワハラやセクハラが起きた時、被害者に考慮しながら適切な事実を公にする責任があります 

 

そんなメディアに属する民放各局は、率先してパワハラやセクハラがなく自社の従業員が平穏に勤務できる職場環境を維持提供する社会的義務があります 

 

各社はパワハラやセクハラの報告があったなら、迅速に第三者による調査を実施すべき 

 

その告発された人が自社の社員、契約社員はもちろんのこと、取引先や請負業者であっても 

 

エキスパートの方が書かれている「被害者が信頼できる独立性のある相談窓口の設置」も待たれます 

 

ちなみに米国では、社員からパワハラやセクハラ行為の報告を受けていながら何も対応をしない会社は連邦政府より厳しく罰金が科せられます 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公になった以上、守秘義務で何も言わずに、芸能活動するのには無理がある 

と思います。9000万円の示談金が、 

余りにも衝撃的でした、女性に対して 

どの様な事をしたのか、その内容に 

寄っては幾ら示談済みと言っても 

知名度の高い人気タレントが、何知らぬ 

顔で番組のMCを続けるのは、世論は 

許さないと思います。 

相手側は被害者で何も悪くないのに 

誹謗中傷が始まっているので、生の声 

で記者会見を開く事が大事だと思います 

自分の芸能活動の保身より、まず被害者 

への謝罪が大切でしょう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう全番組降板で二度と起用しなくていいんじゃないですか。 

リスクを犯してまで使う必要も無いし中居さんが居なくても芸能界は普通に回りますしね。 

今、出回ってる憶測の情報が全部虚偽ってことはないんじゃないですか。なので今後の芸能活動は難しいと思います。 

中居さんサイドが語っているように示談が済んだから芸能活動に支障がないとは行かないでしょう。 

あの一文でもっと芸能活動がしにくくなってしまったという皮肉。 

 

▲289 ▼31 

 

 

 
 

IMAGE