( 249003 ) 2025/01/14 03:27:20 2 00 東京女子医大が元理事長・岩本絹子容疑者(78)の逮捕受け謝罪「ガバナンスの不全が要因」 流出資金をキックバックし私的利用か 警視庁FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/13(月) 16:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed85ae9870355edccea9d6888499c89e3835eb21 |
( 249006 ) 2025/01/14 03:27:20 0 00 FNNプライムオンライン
東京女子医科大学の元理事長が、大学に約1億2000万円の損害を与えた疑いで警視庁に逮捕された事件で、13日午後3時過ぎ、大学が謝罪しました。
学校法人 東京女子医科大学・清水治理事長: 関係者の皆さまに多大なご迷惑ご心配おかけしたこと、深くおわび申し上げます。
逮捕を受けて東京女子医科大学は会見を開き、「元理事長の専横的な意思決定があり、ガバナンスの不全が要因だった」と謝罪しました。
元理事長の岩本絹子容疑者(78)は、新校舎を建築する際、非常勤職員だった建築士に対し、給与とは別に実態のないアドバイザー業務に対する報酬として1億1700万円を支払い、大学に損害を与えた疑いが持たれています。
岩本容疑者を知る関係者: 大学のお金を動かすようになると何十億何百っていうことになってきたんで、ご自分が自由に使えるお金が増えたと勘違いされたんだと思う。
警視庁は、資金の一部が岩本容疑者に「キックバック」され、私的に使われたとみて調べています。
フジテレビ,社会部
|
( 249005 ) 2025/01/14 03:27:20 1 00 この掲示板では、東京女子医科大学の元理事長の背任容疑に対する意見が幅広く展開されています。
一部のコメントでは、この事件をきっかけに、大学のガバナンス体制の見直しや検査監査の強化が求められています。
さらに、組織内での不正や権力者の私的利用は他の組織でも同様の問題が存在する可能性を指摘するコメントもありました。
全体として、この事件を通じて大学や組織のガバナンスの重要性や倫理観の必要性について考える機会となっているようです。
(まとめ) | ( 249007 ) 2025/01/14 03:27:20 0 00 =+=+=+=+=
この手の犯罪は、罪に問われるのは全額ではなく氷山の一角にすぎません。 全額を追うと途方もない労力が警察・検察にかかるため、経済的合理性からやむを得ないことと理解します。
一方で、犯罪者心理としては、バレなければ丸儲け、バレても半分以上は儲け、となり、倫理観が低ければ、やったもん勝ちと考えがちです。
これを抑止するためには、単なる懲役刑や罰金ではなく、発覚した金額の10倍~100倍の重加算を科すなどしたほうがいいし、差し押さえたお金を被害者救済に使うべきです。 100倍罰により、一定の抑止効果を生み、かつ、被害者救済につながります。
▲2577 ▼163
=+=+=+=+=
このような事件は、組織体質というか、文化のような事が絡むため、基本的に次の理事も同じような過ちを犯すでしょうね。
厳しくなっている部分だけに意識が高まるけれども、今まで通りでいいんじゃない?という部分は見過ごされます。
そして、結局は今まで通りでいい。としている部分も明らかに違法性がある。というように解釈できない。
または、それまで手をつけたら、または、そこまでやるほどの改革が出来ない。など、それなりに言い訳があって、必ず再発。というシナリオになるんじゃないかなぁと思っています。
内部の人を理事にしても改革は達成されないでしょうね。
▲122 ▼30
=+=+=+=+=
大きな組織ほど年を取った人がトップであり続けるケースが多い気がする。 身近にあるそういった組織はICTの活用に消極的で、今でも他社との連絡手段としてEメール不可・FAX推奨、というところもある。 一定の年齢に達したら引退するような仕組みにした方がいいのになぁ、と思う。
▲144 ▼10
=+=+=+=+=
元理事長は、創業者一族と親戚関係にあり、自らも同大学を卒業し、開業医のあと同大学の組織に入り理事長になったらしい。金額がデカい為、執行猶予は付かないと思いますが塀の中で反省してもらいたい。東京女子医大病院の評判が良くなることを望みます。
▲161 ▼14
=+=+=+=+=
私は東京女子医大で骨髄提供のドナーをやりました。 通常、そういった人には個室が用意されるそうなのですが、とても騒がしい相部屋でした。 骨髄提供は全て善意で賄われているので、そこに金銭は発生しないのですが、このニュースを見て、結局金にならないことは最低限なのかなと思ってしまいました。 女子医大の看護師さんに聞いた話ですが「私ここで30年勤めてるけど、今は本当にお金が厳しくてね…」と話していたのが、今になってよく理解できました。
▲592 ▼32
=+=+=+=+=
日大同様に文科省からの補助金の対象校から外されると現役の学生、これからの入学生の学費が高騰して学生や保護者に多大な負担を強いることに。 この学校は医学部が欲しくてたまらない某超一流私立大学に統合してもらうのが一番の処方箋と思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京女子大の経営に関して、刑事事件にはならないまでも有形無形の損害を与えてきたとされる、これまでのこの方の評判から考えて、逮捕の要件となった嫌疑は氷山の一角なのだろう。 ほかにも有名な事件となった日大の前理事長の件や東京福祉大学の件もあるが、それらの一方で国立の旭川医大の例もあるので、決して私学だけに限る話ではなく、大学における理事長の独善に基づく専横を止められない事例は、珍しい話ではない。 文科省が、第三者委員会などを通じて、政治家からの働きかけや圧力に左右されずにあくまで公正に、大学の経営状況をこれまで以上に厳しくチェックして、その結果を補助金の交付に厳格に反映させる必要があるように思う。
▲499 ▼37
=+=+=+=+=
東京女子医科大学の元理事長が背任容疑で逮捕された件は、教育機関の信頼性を揺るがす重大な問題です。
大学側は、専横的な意思決定とガバナンスの不全を謝罪していますが、組織全体でのチェック体制が機能していなかったことが明らかになりました。
今後は、意思決定の透明性向上や、外部機関を含めた独立した監査体制の導入が不可欠です。
また、内部通報制度を整備し、不正行為を未然に防ぐ仕組みを構築する必要があります。
学生や教職員、そして社会全体からの信頼を回復するためには、大学全体での意識改革と具体的な対策が急務です。
▲288 ▼35
=+=+=+=+=
この記事だけでなく、類似事件が規模(額)が大きくなってから明るみにでるが、周囲の方は記事が小さな頃から絶対にわかっているはず! 上の者にはダメだと言えない日本の悪しき習慣? 善きも悪くも長い者に巻かれろも今の時代には合わない気がするが私だけでしょうか? 私もサラリーマンで組織人であるが、組織のルールを遵守しつつ私自身の身を守る為にも、長い者に巻かれないよう日々心がけています
▲147 ▼16
=+=+=+=+=
東京女子医科大学の元理事長による不正と、それを止められなかった大学の体制には大きな問題があると感じます。
理事長に権限が集中し、組織としてのチェック機能が働かなかった結果、今回のような巨額の不正が長期間見過ごされてきたのではないでしょうか。
学校法人として社会的責任を果たすべき立場にありながら、このような事態を招いたことは、大学の信用を大きく損なうものです。
単なる謝罪や一部の責任者の解任だけでは、この問題の本質的な解決にはなりません。学校法人としての認可を取り消すことも検討すべきだと思います。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
医療関係者ですが、女子医大病院は、腎移植や、循環器系の診療に定評があり、最近でもお世話になっていることが多いです。診療科にもよると思いますが、学会等で活躍されている大御所の先生もいらっしゃいます。 現場の職員や、何より利用されている患者さんのことを考えて、経営を立て直してほしいと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
元通院患者です、昔から医療ミスだったり、担当のドクターが突然逮捕されたりと、話題が絶えない病院だった、私が通院を辞めたのも患者目線から見ててこの病院おかしいなと思ったしそれ以前に医師がたくさん退職していました、少なからず経営陣が医師に与えた何らかの影響はあったと思う。 しばらく定期健診に行けてなくて2か月振りに診察したら、「わざわざこんなところまで出てくるんじゃないよ、見てくれる先生なんていくらでもいるだろう 転院したら」突然言われて非常に困惑しました。 医師が患者に言う言葉じゃないとすぐに感じました、つまり印象とは恐ろしいものです病院の経営状態や人間関係、職場環境などが劣悪だとこのような末路になってしまうのかと実感させられました。 患者を転院に追い込むような〇〇なんて廃業していただきたいです、吉岡弥生は墓の下で泣いているのではないか。
▲161 ▼27
=+=+=+=+=
東京女子医科大学の元理事長が建設費用を巡り大学に損害を与え逮捕された件で「元理事長の専横的な意思決定があり、ガバナンスの不全が要因だった」と言い訳謝罪した。大きな利権絡みの不正は中々無くならない。一部の上層部の不祥事で真面目に一生懸命診療してる東京女子医大病院職員はたまったものでない。ただ国の財源は無尽蔵ではなく限りがある不正した東京女子医科大学は次年度から私学助成金が配分されなくても仕方ない。
▲236 ▼13
=+=+=+=+=
教育者としては一番してはいけない事をしたと思います。大学側もなかなか見抜けなかった事を思うとこの理事長に大学の権限が集まり過ぎていたと思います。大学側も被害者と思いますが、今後こう言う事がないように対策する必要があると思います。ここに通っている学生さんが不利益を被る事のないようにしてもらいたいと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
単なる背任とか犯罪と考えてもね。
リーダー的立場にあるこの手の人物は、社会にごまんといます。この手のリーダーをのさばらす組織とその構成員である社員や部下たちがいることも、ごくありふれた社会の風景。胸に手を当てれば思い当たる指導的立場の人や会社員、役人さんたちが一杯いますね。
犯罪と言う視点からだけでなく、結果的に犯罪行為を許容してしまう組織と組織人、システムそのものや上下人間間関係に対する観念や「よらば大樹の陰」「空気感」的な深層心理に根ざしているところが大きいと思う。
「ミニ独裁者」であり、それを組織が生み出し人々は飲み込まれた「ミニ独裁国家」的組織なのだ。
会社の中にも沢山いますよこんな人。 そういう人が上に上っていくのが常です。 だからどこかの時点で、止める必要があれば、分かっているならば、誰かが止めなきゃこうなっちゃう。その誰かになかなかなれないのが組織人なのでは。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
当時の理事会のメンバーはどうして止めなかったのでしょう?同じようなことをしていたのか、あるいは自己保身に走っていたのでしょうか?
組織としてかなり根深い倫理観の崩壊が見え隠れしており、時間をおいてまた同じことを繰り返すだろうとは思います。
今回の全容がどこまで解明できるのか、今後の捜査と裁判に期待します。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
男女問わず権力を持つと悪さをするのだろうね。またこういうスキームは昔からやっていた可能性もありますね。さらにこういうのがあると、外部の目が必要という人がいますが、外部から連れてくるのは天下りであったり、知り合いを連れて来たり有名企業の役員とか社外役員やっている女を連れてくるだけでチェックなんてされないよ。社外がいたらガバナンスは良くなるわけではない。推進した以上そうであって欲しいという願望でしかない。社外がいてもしっかりと粉飾決算が起きてますからね。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
組織の役員って、直接自分が運営している実感がないと無関心になりがちですからね。 どっちかと言うとめんどくさいと感じて、上手くいく間は特に意見もなく承認してしまうって、あるあるの話だと思います。 お金が動く話の時は理事会の承認が必要と言っても数字だけ突然、ある理事会で見せられて承認してって言われて詳細も分からないのにダメですって否決出来ますか?って感じですよね。 これではダメなんですけども。 役員が常に目を光らせると言っても、専従してるわけじゃないんだから大した事見抜けるわけないんです。 自分の仕事だってあるんだから。 そういった具合で頭が専横的になるっていう話が往々にして出来上がったりします。 物凄く時間をかけてゆっくり審議する事が許されるなら、不正を抑える事も可能かしれませんが、実際は中々難しいと思いますよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いかにもありそうな話だと感じる反面、推定無罪の原則もあり逮捕事実をもって犯罪に関与したと断定するのは間違っている。報道は捜査機関からの情報を元にしており、またアクセス稼ぎのためセンセーショナルに報じる傾向が強い。被疑者側の主張は一切報じられていない事からも極めて一方的で、あくまで「逮捕事実」を伝えているに過ぎない点は留意すべき。この事件は関係者の告訴により事件化されたが、あくまで一般論としてだがこの手の事件に権力闘争が関係している事も多い。犯罪の事実認定や量刑判断は今後の司法手続きで認定されるものである事は忘れてはならない。 無罪が確定したプレサンス事件でも、逮捕当時は逮捕された元社長の犯罪と断定する報道が先行し、よもや無罪になる事を予想出来た人間は少ないだろう。そしてそれに加担したマスコミも何事もなかったように現在は検察批判に転じている。報道の受けてとしては冷静に見極める事が重要だ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
女子医大は創業者の吉岡一族から理事長を出してきた。岩本氏もその一人。選考の基準は不明で公開審査もなく、典型的な同族経営。しかも将来の後継者としての教育もなく、岩本氏はもと開業医。病院経営の経験はゼロ。公的機関のtopとしての自覚がなく、大学病院の予算を自分のクリニックの利益と同じように勝手に使おうとしてきた。リストラを進めていながら元タカラジェンヌに巨額の資金を回していたことはその一例である。逮捕されて当然だが、公費補助を受けていながら、監督官庁から何の監査もなされずにこの体制が放置されてきたことは驚くほかない。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
どこの大学でも多かれ少なかれあることで。規模が大きく扱う額も大きいと、こういう人多いですよね。創立130年ぐらいの大きな大学で勤務したことがあります。学生のことなど二の次で、権力争いばかりしてました。事務方は奴隷だとお考えの先生方も多く、単なる好き嫌いで土下座をさせられたことがあります。上司は不当な教授に揉み手をしてました。 これから青雲の志で入学される皆さんがお気の毒で…今回の大学は『運が悪かった』『やり方が下手』ぐらいで、他の大学が反省するわけではありません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
名誉欲、権力欲は手にした。残るは金銭欲だとばかり権力を利用したのですかね。 医学部は医療技術を教えることはもちろんだが、煩悩をいかに絶つかという観点から仏教の授業を取り入れたらどうでしょうかね。 何かこの前問題となった美容整形のお医者さんにはまさにそれが求められているのでは。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
日大と同じ構造。 私的自治が広く認められる大学の権力者が、長期間にわたって私腹を肥やす不正の構造。高度成長期ならいざ知らず、少子化の現代では成立しないから、刑事事件として幕を引く事になった。 これ、日本という国も全く同じ問題。官僚支配が腐敗を生み、巨額の公金が天下り法人に流れ続ける。一説によると、その額は年に300〜400兆円と言われる。 しかし、国に対して捜査は及ばないから、財務省は好き放題に増税や社会保障費などのステルス増税をやり尽くし、公金を吸い上げる仕組みを維持しようとする。 官僚に鉄槌を下す事ができるのは主権者である国民しかいない。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
約10年前のプロポフォール事件の時点でガバナンス不全は指摘され、特定機能病院の承認も取り消しされていながら何一つ反省なく、一族経営を続けた末路ですね。
遅いくらいだし、他にも散々パワハラを職員や医師らに強いてきたことで有名。制裁罰を与えるべきだろうに。 こういうところがまだ日本は労働者を守る仕組みが構築されてないなと思う。
とはいえ、専横経営をし続けた岩本氏の後釜に先月新しく選任されたばかりの外部招聘された清水理事長らが謝罪等をするのも変な話だし酷だけどね……。立場だから仕方ないけど、本来は岩本氏ら創業者一族、その傀儡の人間の罪だからね。ガバナンスのガの字も構築せず、金だけを吸い上げていた。
ビッグモーター、ジャニーズなど挙げたらキリがないほどこんな企業がいまだ多いし、もっと調査や是正をし、経営陣の専横的な力を削ぐ努力をしていかないと下にいる人間が苦しむだけ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
医師が下手に出世して権力なんて持つものではないといういい例。医師が国会議員等になっている方も多いが、医師会等もそうだけど、医師が必要以上に地位と権力を持つと人間が変わる。せっかく医師という素晴らしい仕事に就いたのにお金儲け等を考えると人間性が変わるのが残念。何処かの町長だが、市長が災害時に率先して医療現場で診療したとか記事にもなっていたがそれが本来の姿。日大でもそうだけど私学の管理をきちんと厚労省や国がしてほしい。無駄な税金が私的流用されたりしたらたまらない。そのつけは国民が負担する医療費に降りかかってくるのは本末転倒。
▲110 ▼16
=+=+=+=+=
ちょっと調べてみたが、相当ヤバいんだね女子医科大学 病床率は6割程度、患者数もここ数年で万単位で激減、職員数も減っていれば、研修生の下げ幅もこれまたすごい。入学希望者数も大きく数を減らし、卒業生の10人に1人か2人しか関連病院には行かない いつ潰れてもおかしくないような有様で、かつての名門の面影がない 主に人のコストカットによる経営改善も単年黒字化達成は出来たが、翌年は赤に逆戻り 主な原因を医療事故のせいにしているけど、根本的な構造に何らかの問題があるとしか思えない下げ幅 理事長のちょろまかしぶっ叩いてる余裕があるとは思えないな、経営改善待ったなし、出来なきゃ終わりの瀬戸際に立っている
▲199 ▼9
=+=+=+=+=
令和になって大学関係の不祥事が増えてる原因は、少子化で学校経営が厳しいから不正に手を染めるとかなんだろうか? 学校経営者は権力闘争に明け暮れて勝ち抜いた者ではあろうが、学校という狭い世界の論理で育っているからか、やりたい放題で、遵法精神が薄い気がします。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
地位があり、黙っていてもある程度の金は手にすることができる立場にいながら、よく深く人を欺き更なる金を得ようとする 人間の業なのかも知れないが本当に醜い
記事を読む限り神にでもなったつもりだったのだろうかと思うほどの傍若無人ぶり 捕まるべくして捕まった強欲の人って印象
▲214 ▼9
=+=+=+=+=
私立大学理事長が独裁者並みの権力を掌握して私服をこやす事さえできるのは制度に欠陥があるから。大学自治の名の下に外部から簡単に手が出せないし、内部通報制度も窓口は大学にあり文科省にはないため機能しない。
文科省はかなり早い時期から女子医理事長の背任行為について把握していたが二階氏がバックにいた事などから黙認していた。
同種の日大事件もほぼ同じ構造だが再発を防げなかった。つまり文科省の監督責任も極めて重いという事。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
大学という所は、「爆発」系の人は多くない。だから、そういう人がポストと権力を持って「爆発」すると、手に負えない。しかし、そのポストに付けた人たち、また、付いていった人たちの責任も大きい。独裁というのは、漢字ほどには一人ではできない。告発されて、逮捕されたわけだから、悪い幹部たちもいなくなったと思ったら、案外そうでもない。大学という組織は基本が面従腹背ですからね。やばいと思ったら、先に逃げる。その精神が染みついた人たちをたくさん見てきました。
▲72 ▼9
=+=+=+=+=
全く情け無い事件である。芸能人の不倫で騒ぐよりも、こう言った社会への影響が大きい組織の腐敗を徹底的に公にし裁くべきだ。 倫理観の無い指導的立場に立つものには容赦ない裁きが必要だ。 税金、保険、年金、国民が苦しむ中で、こんな不正は決して許すべきでは無い。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
岩本容疑者を知る関係者: 何十億っていうお金を動かしてきたので自分が自由に使えるお金が増えたと勘違いされたんだと思う
唖然とするコメントです。そんなレベルの人達で大学運営していた、稚拙なのは本人だけでなく取り巻きもそうだった、ということがいみじくも明らかになりました
▲231 ▼7
=+=+=+=+=
大学系もそうだが、そもそも日本の中枢がマネロン装置になっている事が問題なんだよ。その構造を持ち込み、中枢から天下りという名のマネロン拡大装置として官僚が日本を貶めている事を国民のほとんどは分かっていない。財務省は特別会計に使われている無駄を取り締まる権限を持っているが、それをやらずに自分達官僚に都合の良い解釈を持って金を還流させ、私的に税金を手に入れようとするからね。それと同じ構造で金をプールさせ、手に入れようとする民間もいるわけだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
キックバックはそこら中の会社で、会社員でも部長さんくらいでもやたらにやってますね。 過剰な接待はそれよりリスク低いですけど、キャッシュで戻すのは逮捕リスクあります。 気をつけましょう。
▲32 ▼24
=+=+=+=+=
設計士へ設計代を払うのは普通に県庁の工事でも行われている。 市町レベルでも億単位の工事はあり、取りやめになったり、疑惑の工事で中止になったことはあるが逮捕まれされているのは聞かない。 何が問題だったのか、記事ではわかりにくい。
ちなみに、後任の清水治氏は財務省からの天下りで、最近流行りの天下り先確保のためなら乗っ取りではないかと疑惑の目を向けてしまう。
こういう乗っ取りのあとは、毎回、省庁からの天下りが行われているきがする。 天下の禁止をもっと明確にすべきだ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
権力欲とドラッグ欲の脳内物質を研究したら大体同じなんかなと思う。 医者なら研究して己を知ってほしかったです。 歩けるうちにゆっくり思い残すことなく遊んで暮らしたいってより人が服従することの方が圧倒的に快感なんだろうな。 生まれてからずっと裕福だったのだろうに、犯罪までしてたかだか数千万、容疑者にとってはあってもなくても、て額だと思う。 世間的には相当な地頭の持ち主でしょうが、これくらいの層までは自分の力量の限界を知り満足することを知るのが重要かなって思う。 満足したら終わりだって言って、前進し続けられる人材は、わかりやすいところでホリエモンとかその辺の類の人類の1%未満だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また経営者の不祥事か。 やはり経営は資格制にして不祥事に直接関わった場合は欠格期間設けたり永久欠格にする仕組みが必要。 自浄作用の無い社会システムには必ず不正が生じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
二階や、他の議員達に比べれば、小さな額だ、しかし決して許されない、そしてTVにおいて特捜部の人間が1人の人間が権力を持つことが悪いことでは無いと発言したが、ソレは違う権力を持つと行使したくなるソレが人間、それぞれの立場を理解して仕事をすれば何も起こらない。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
今後は私立学校助成金を交付すべきではない。責任は学校側にあるわけで、税金の交付先として相応しくない。緊張感のない大学側のガバナンスに問題がある。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
女子医大は完全に目を付けられてますね。 大学なんて宗教法人と一緒で政治家さんが目を付けられてる場所だから 掘り下げて調べたら政治家への流れのお金を 全て理事長のせいにして儲かってる大学の理事長は逮捕なのだと あちこちから噂を聞きますね。 そしてガバナンス不全を言われるけど 政治家や官僚が一番ガバナンス不全だと 思います。今迄どれだけ犠牲者が出てきた事やら、、 女子医大も早稲田が合併する為に ターゲットになってるだけでしょうね
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
「岩本容疑者を知る関係者」の言い分は何なんだろう。 大学のお金のキックバックが勘違い? かなり忖度んしているのだろうか。
まぁ、こんな事が続くと、あの大学でもあったし、こういう事が大学理事長の仕事の一部なのかと揶揄されそうだけどね。
しかし、理事長に権限をもっと弱くしないと、この先どこの大学とか組織でもそういう事になるよね。 まぁ、表に出ていないだけで他にも山ほどありそうだなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県を見ればわかるが公益通報しても片山副知事のような人のところに 通報が行けば彼いわく「そんなもんはクシャとしたよ」とされただろうし 届いても「まずは犯人を探して、報復人事、これがスピード感のある対応」 として良くてクビになる あとはSNSを使って理事長擁護されるんだろうから、現場で指摘するのは まあ不可能だったろうね
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
地位や年齢的に、不自由はない生活を送っていただろうに、なんでこういうことをするのでしょうかね?
やってしまったことは元には戻らないので、 しっかり塀の中でお過ごしください
こういうことは、まだまだ氷山の一角なんでしょうね 権力を長く持つとこういう事が多発するのでしょうね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
同じような構図が日本の至る所に蔓延っているのではないか?穴だらけの法もどきのおかげで法的に正せない、あるいはその法を盾に検察機関が働こうとしないという問題があるのではないか? 自民が弱体化したおかげでいろいろ正しい方に動き出しているのだろうか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
言ってはなんだが…この方がたの世代が就業していた頃 社会世相はいわゆるバブル経済と言われていた時期 ここ20数年 日本で意識してきた会社のガバナンスというの意識がまだなかった頃 カネの流用は 組織のトップがいかようにも出来た その感覚がこれまで続いていただけ 元理事長当人たちは半ば当たり前のように私的流用?していたでしょう これまでも似たような組織のカネの私的流用の事件は この年代の方々が多い とにかく 自分達の世代ことしか頭に無い人が如何せん多い 氷山の一角
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
元入院患者で今も通院しています。救急搬送でしたが素晴らしいチームにお世話になりました。芸能人の方が同じ病気で亡くなると周りからスゴいサバイバー!と言われます。私にとって誇りなのでウミを出し切って欲しいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東京女子医科大学を利用者した患者様、医療関係者、関わるすべての従業者、関わるすべての関係者が、失墜。
元理事長の私利私欲の果ての結果。 刑法云々は別として、死刑にあたるくらいの罪って思います。
医療法人、社会福祉法人も含めて、医療と福祉に携わるトップは目的がズレてはいけない。
元理事長の取り巻きの方々も人生、大変ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大学の明朗会計は、喫緊の課題です。 日本大学の前理事長が起こした問題と似たような状況ですね。 私学のトップは、勤続年数の制限を設けて、独裁者になる前に、 交代させるような、システムにしなければなりません。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
学校というのは特殊な集団。 トップが君臨すればみんな逆らわない。 まるで北○○みたいに絶対的権限を持っているトップに逆らえば席はなくなる。 席がなくなれば他の大学に行くか、予備校講師か。だが世間はそんなに甘くない。大学も学生も減っているのだから。
ガバナンスの不全・・・そもそもガバナンスが機能するメカニズムになってないんだろう。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
最近話題になった川崎市の社会福祉法人での巨額横領事件でも同様ですが、理事長が私的流用をする一方で、スタッフの給与を削っていたというのが、倫理的に絶対に許されないポイントだと感じます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日大でもそうだったけど、専横していたなどを言うけど、理事などの仕事をしないで 高額な報酬だけを貰っていた…これには胸が痛む事はなかったのか、と思ってしまう。 で、逮捕(等?)で居なくなると、あ~だこ~だという。 これも言う資格はないと思うんだけど?
理事趙以外の幹部も美味しい思いをしてるのだから同罪と思うのは自分だけだろうか。 そういえば日大って幹部の総辞任とか無かったような? 長期政権だったからか日大は教師の一部?も仲間だったよね。
この人で大丈夫?と懸念した通りに現理事長は問題だったところすら正常な形に する事も出来ず、言い訳してたような? こういう事と、報道で、本当に優秀な女性が苦労してるとは思ってないだろうなぁ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
このような機能不全の理事会を抱え、誰か一人が牛耳ってる大学などが他にもあるんじゃないかな、日大のケースが露見しもうこのようなことは是正されてると思ってた、トップが独断で我田引水とか私利私欲に走るとこのようなことになる
医大であり、この元理事長というのは偉大な人物だろう、TV報道でこのお方を観たが堂々とした恰幅がいい女性だった
お金はいくらあっても邪魔にはならない、もっと手に入れたいということを地で行ったのだろう、迂回献金・資金還流とかキックバックなんて議員みたいなことをするなよ、何処かに闇献金してて慌ててる議員がいるかも、である
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京および首都圏に医大、医学部はたくさんあり、過剰である。 女子のみの医学部は時代錯誤。 以上より女子医大は病院機能のみを残して大学は潰し、余った医学生の枠(医学生の総数は厚労省により管理されている)は他の大学に割り振れば良い。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
何年か前からかこの大学の医療事故、入試差別、元理事長の疑惑等々経営問題が出ていたにも関わらず今頃になって記者会見とは。相当鈍感かよっぽど理事長が怖かったか。金に目が眩んだ他の私学の学校経営者にも目を離してはならない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
人間の欲は怖いね 数年前の事って言う事は 現在78だからもう既に70はこえて ましたよね 理事を務めるくらいならある程度の お金はあったはずなのに こんな形で捕まったら 今まで築き上げた物も台無しだしね 悲しいですね
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
トップに立つ人間が権力が強すぎると、周りは何も言えなくなる、助言ができなくなる。よくある傾向だと思う。何をやっても許されるという感覚におちいるのかもしれない。元理事長と、関係の少ない人間で大学をたちなおしていくしかないだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
理事長にもなる人が、自由に使えるお金が増えたと勘違いするのだろうか?もし本当に勘違いしていたのなら、組織の経営について本質を知らない人が理事に、しかもその長になっていたというのだから、あまりにも人選がお粗末だったとしか言いようがないですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
社会性が歪んでいると汚職をする。 バレなければOKという感覚は社会性の歪みから来る。当然、倫理観も歪んでいる。恐らく、社会正義をバカにしているはずだ。 一度、社会性が歪んだら、元に戻ることはない。恐らく、二度、生えてくる性質のものではないのだろう。 人の死は脳死が最終判断になるが、じつは、社会性が歪んだ時点で死んだも同然だと思う。悪事を働き始めたときが、その人の死に始めであろう。 あらゆる教育が虚しく感じられてならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
頭が良くても帝王学やリーダー資質がないものがトップに立ったら、こうなるという事例。結局は権力という大きな立場を私利私欲に使い、終わり良ければ全て良しにならないパターンで、このタイプに当てはまるトップは意外にも身近にいるもので歴史のある会社の倒産なんかも割と本業じゃない事業が焦げついたり、創業家らの無駄使いなんてのが多いのが実態なんだよな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大学の運営だけでなく、医療スタッフやひいては患者さんに至るまでどれだけの迷惑をかけているのか。医療に関わる者としてあるまじき行為。容疑が本当なら厳罰にしてほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
78にもなって金がほしいのかねって思ったけど、他の人の意見を聞いてたら欲しいと言うか、その金があるのが日常だから悪気もないし、贅沢しているつもりもないってことなんだろうな。だから言われれば悪いことってのはわかるけど、浸ってしまうとわからなくなるもんだよね。とは言え犯罪は犯罪なので全額返済すべきだけどね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日大でも東京女子医大でも知事でも、権力を握ったものの独裁にストップをかける公益通報や第3者による監視が必要と思う。とくに大学や病院は公益性が高く、株主の監視もないから、なおさらその仕組みが必要と思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
職員にはコロナ禍当初に「医療者なのに感染するとか考えられないので、感染しても有給は使わせずに欠勤とする」とか、ボーナスカットとか三散々な環境/給料で働かせておいてトップがこれって凄いな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
老婆が刑務所にはいるとなると悲惨極まりありません。 プリズンカーストの一番下になり 周りからは壮絶ないじめは避けられません。 明らかに弱い存在なので周りも一切容赦しないんですよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
数年前には早稲田大学との統合(早稲田に吸収)の話題があったけど、その時も東京女子医大の経営状況や付属病院の医療の問題などがネックだとのことだった。その後どうなったかは知らないが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな金使われて一番困るのは誰かといえば,授業料を払って講義受ける人々なのよね。 仮に医者の家系でどうせ払えるだろうということで,授業料高くしているところもあるだろうし。 授業料の高さが質の高いものにつながっているかどうかは全く別の話ね。学生とそのご家族がかわいそう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この手の事件って大抵トップだけが処罰されておしまいだけど、ほかの理事や監査役はなにをしていたのかと思う。お咎めなしなのは納得できない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
理事長と言えばそれ也の権力も立場も有るのにこのお婆さんは何故金に目が眩んだのだろうか? 余命何年だろうけど身内の蓄えだとすれば国からの助成金も含まれるはずだし強欲極まりない人間として余生を送るとは… 多分誰かの入知恵も有ったのでは無いだろうか? 晩節を汚してしまいましたね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
退職がやたらと多いイメージがあった東京女子医大だけど退職は収まっているのだろうか、この人1人の問題ならそれでいいのだけど
政治家だったらとか言うコメントがあるけど政治家がやっかいなのはお金を自分の懐にいれるわけではなくばらまいてるからめんどくさいんだよ 問題は政治家というよりも要求する支持者側
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと書くと怒られますが、正直この時代にこの世代で出世してる女性は、名誉男性たるに然るべき相当なクセ強の専横的なボス色を振りかざす人が多いと、経験則で思う。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
医学部経営って闇深い、 新宿の某大学病院の新築現場に入った事あるけど、新宿のスーパーゼネコンT社が落札したと思いきや、理事周辺に金をばら撒いた事が発覚、 急遽品川のスーパーゼネコンO社に設計施工が変更になる展開があった。 私立医学部ではどこでも同じなのでは?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
OB会の利用など,日大の時と基本線は同じ気がする。日大を見ても,自分は大丈夫と思っているところがすごい。また日大事件で本当は文部科学省にも監督責任が出てくるはずだけど,対策がザルで二件目発生。三件目はどこの大学か。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私は以前、『東京女子医大』の『裏口推薦入学』の件をここに投稿した。推薦入学、補欠合格の点数をお金に換算して入学させている事実を投稿したら、即消されましたよ。事実を書いていて投稿しているのに根も葉もない噂とか!いや、事実目の当たりにしたから書いたのにだ!当然医師会にも入れたが、官僚枠とか、理事長枠とか何処にでも••!みたいな事で一蹴された。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
東京女子医大は、汚名返上の為に自力で元理事長の不正行為を全て調べて民事訴訟をおこして欲しい。 警察捜査は税金を使っている行為なので、私学助成金とダブルパンチで堪らんわ。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
ガバナンスの不全といいますか、ガバナンスが無かったといった方がいいですね。日大と言い、東京女子医大といい、名前の知られた大学でこれですから、無名の大学は押して知るべしかな。税金が流れてる大学は、抜き打ちで査察入れるなどしないとだめだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
経営不振だと潰れる前に金だけ取っておこうと考えるんだろう。年齢的にも裁判長引かせれば刑務所行く前に寿命が尽きるとか計算で。病気名目で入らないとかも。まぁ日大もしてたしな。どこも大小やってそうだけど経営不振や事件で明るみになるだけで。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな病院でも藁をもすがる想いで頼りにしている患者がいます。その患者さん達に悪影響がないことを祈ります。経営と現場は良い意味で切り離されることを期待します。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
早稲田大学が長年医学部新設を願っていたが。 どうも、この事件はソレによる思惑があって。 罠にハマったんじゃないかと俺は推理している。
この後、早稲田が東京女子医大の経営を引き継いだら間違いない。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
容疑者を検索すると、相当以前より問題がある事を政府が把握していた事がわかる。手も足も出なかったようだ。大学のガバナンスに問題がある以前に日本の社会構造に問題があると思う。大学等の学校、司法、検察、警察、宗教法人等の『政府が直接口を出してはいけない』とされる組織ほど腐ったまま放置されており、そこに巣食う者たちの好き放題になっている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おばあさんが一人で、女子医大を私欲の為にぶち壊した。しかし疑問なのは、一人の手でここまで好き放題できた背景とはなんだったのかは、非常に興味がある。有罪になろうが失ったものを取り戻すこれからの苦労と時間と比べれば、あまりにも、刑は軽い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日大にしろ東京女子医大にしろ戦後昭和から続く大学は以前立ち上げに中心になった人達がそのまま権威を握り講師混同して まわりは意見できず忖度して 監査機能も働かず 文部科学省省はしっかりしてもらいたいものだ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元理事長が、大学に約1億2000万円の損害を与えた疑いがあっても 同じく大学に利益も与えただろう。 何が最適のか分からないけど78歳で組織のトップに居るのは良くないよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
岩本さんの独裁、横暴は今に始まった事ではない。数年以前から一部で 報道されていた。何で今更と言いたい。現在の理事長は問題が発覚後 選ばれたとされるが、だからと言って責任がないとは言えない。 先ずは全ての事実を明白にすべきだ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
78歳かぁ・・年配者の名誉欲や権力にしがみつく人は沢山いますからね、もうすぐ人生の終わりを迎える年齢ですから静かにその日が来るのを待つ生活を送れば良いのに。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
医者であり、大学の創設者と親戚で金にも困らぬ生活が出来ただろうに。医者なのにどんなに欲のある人なのだろうか。 私立大学でも世襲制の理事とかトップとかは降ろせる仕組みにしないと駄目。多額の税金から出ている補助金を貰う組織として不適格。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
一人で専横的な意思決定が出来たとしたらやばいね。普通取り巻きもいて皆さんでよろしくやっているというのが日本大学をはじめ一般的。人間社会ってギリシャ時代からあまり変わっていない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「ご自身が」とか言っている時点で、問題提起出来ない同罪仲間や引っ付いて逃げられない人が沢山いた証拠ですね。理事会の機能不全を体現した医療法人です。被害者は医療現場の医師と看護師、事務委員。そして患者さんです。 岩本は刑務所でしっかり反省しなさい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元理事長がいた頃の役員全員クビにしていかないと責任取ったことにはならんよね。日本大学での事も含めて教育者の不祥事なんかあっていいもんなのか?昔は聖職者と言われた事もあったんやけどな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ガバナンスの不全と私的流用はどんな関係があるというのでしょうか。コストカッターと周囲から罵倒され、その挙句が私的流用とは如何なものかと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
止めれなかった当時の理事達、ちゃんと報酬得ていたんだよね、仕事しなかったのに報酬得ていたんだから、理事達にも損害賠償はきっちりと請求すべき。
▲2 ▼0
|
![]() |