( 249055 )  2025/01/14 04:21:46  
00

ニューコア(Nucor)やクリーブランド・クリフスが日本製鉄の買収阻止に関与していた可能性やUSスチールの状況について、論調は以下のような傾向が見られました。

 

 

1. USスチールの電炉メーカであるビッグリバー・スチールが日本製鉄の傘下に入ることをニューコアが恐れているという観測がありました。

日本製鉄の技術力や電炉への展開に不安を感じているという意見も見られました。

 

 

2. 米国内の反応では、日鉄とUSスチールの買収に関する議論が続いており、労働組合や株主、米政府の関与に対する批判や懸念が示されました。

 

 

3. 買収に反対する声や米国政府に対する批判、国家安全保障問題との関連性に対する懸念が多く見られました。

特に、日本企業や政府に対する信用の喪失や、アメリカとの関係悪化についての不満が表現されていました。

 

 

4. USスチールの将来について、クリーブランド・クリフスによる買収が経営破綻や解体へとつながるとの懸念や失業者増加に対する憂慮が指摘されていました。

 

 

5. 日本の立場や国家間の問題として、米国との関係や資本主義の在り方について幅広い意見が寄せられていました。

 

 

(まとめ)

( 249057 )  2025/01/14 04:21:46  
00

=+=+=+=+= 

 

やはり、ニューコア(Nucor)もクリーブランド・クリフス、全米鉄鋼労働組合と組んで日本製鉄の買収阻止に裏で一役買っていたのではないだろうか。USスチールの子会社で電炉メーカのビッグリバー・スチールが日鉄傘下になるのをニューコアは大変恐れていると思う。 

 

高炉製鉄ではコークス(炭素)により鉄鉱石の酸化鉄の還元で多量のCO2が発生する。脱CO2を掲げて電炉への生産傾斜は、中国の高炉メーカの過剰生産に対抗するための今後の潮流であると思う。日本製鉄の技術力であれば電炉の展開は難しくなく独自技術もある。今、米国電炉でほぼ独壇場であるニューコアはそれを恐れているのではないか。 

 

▲358 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄は株価にプレミアを付け、その上解雇ゼロまで約束させられてます。 

違約金払うのは業腹ですが、手を引いた方が損害は遥かに小さくなる。 

 

逆に言えば、米国企業に買収されれば、工場閉鎖・大量解雇は確実、そうしないと潰れてしまうからね。 

元々は、大統領選で労働組合の票が欲しくてトランプ氏が言い出しただけの買収反対、バイデン氏は後追いだから変な理屈を付けてる。 

さて大統領就任後のトランプ氏の手のひら返しは有るのかな? 

 

▲278 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフスは安く買い叩いてUSスチールを手に入れそうですね。日鐵の違約金のお土産付きですから、笑いが止まらないでしょうね。 

損したのは日鐵とUSスチールとその株主ですね。日鐵とUSスチールは訴訟に入りましたが、多くの株主も訴えかねないです。 

労組員は10年もしないうちに工場のいくつかが閉鎖され、首になるでしょう。しかし、労組幹部はクリフスから反対した功績を評価されて、安堵されるのでしょう。 

 

▲275 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この買収には以前から反対していたので安堵しています。東芝のウェスティンハウス、ソフトバンクのスプリントのようになるのではないかと気にしていた。 

USスチールには何かある。アジア人には話さない欠陥がある。 

賠償金は、勉強代として考え次のステップを考えて欲しい。 

 

▲138 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

おおよそCleveland-Cliffsの共和党政治家へのロビー活動の末にトランプ氏当選で実現可能となった買収方法が動き出したという所だろう 

 

この先最低でも4年間はトランプ大統領政権下で他国企業による製造業への買収は標的にされる 

日米連合などという構想は妄想でしかなく、アメリカ人の認識では日本や日本人とて黄色人種でアジアの一員でしかない 

この先しばらくは世界中の国が自国第一主義に染まる 

 

賠償金の支払いは痛いが規模から言って2社合併してもなお格下の米国鉄鋼業会社など相手にせず自社の国内設備投資に注力した方が良いように思う 

米国で鉄鋼を製造しても購入先であるハズの日系の北米自動車工場の生産が落ち込む可能性さえ想定されるのだから 

 

大統領令は司法より強力であって裁判を継続するだけ時間と費用の無駄だ 

 

▲115 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの従業員はどう思っているのでしょうか? 

もっとも組合幹部はクリフスの買収が成功すると功績を認められて破格の待遇で新体制に迎えられるでしょうが、従業員たちはいずれは工場閉鎖・解雇になるのではないですか? 

既に買収後、子会社は売却とまで言っているのですから。 

 

▲130 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず、石破総理はバイデン大統領が反対理由として発した「国家安全保障上のリスクがある」を追求してくれ。 

 

外遊は米国以外の同盟国を優先し、他国も巻き込んで、米国の同盟国に対する行ないについて話し合ってくれ。 

 

石破総理、自民党にとっては最大の機会であり、ラストチャンス。国民は見てるぞ。 

 

▲115 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番に加担したアメリカ大統領は本当に情けないです。 

しかも、理由が「安全保障」だから 

日本は同盟国で有りながら、仮装敵国扱いを受けた訳です。 

今後、日本政府は米国製品を買わないこと。 

また、日本企業は対米投資は止めるべき。 

日銀は米国債を売る。 

など検討が必要です。 

大国アメリカの無様な行いには失望した。 

在日米軍基地の縮小と地位協定の改定。 

予算、援助の縮小を考えて下さい。 

日本も核武装しないとアメリカはあてにならないよね。 

 

▲257 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

より悪い条件でUSスチールを米同業が買収してUSスチールを解体してしまうというのは米国にとって利益なんでしょうかね?バイデンもトランプも鉄余りの時代に米国の鉄にどれだけの国際競争力があるかわかっていない 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル期に三菱地所がロックフェラーセンターを買収した時には契約に罠が仕掛けてあって、数千億円ただ取りされた結果になりましたね。 

 

米企業の買収や取引にはこうした罠があちこちに仕掛けてあって、あの手この手で金だけをむしり取りにかかる、こうした連中が跳梁跋扈しているのがよくわかりました。 

 

業腹ですけど、打てる手をすべて打ったら違約金を払って手を引くべきです。 

 

ライバルメーカーがうまい所をかすめ取り、労組の幹部が甘い汁を回されて歓喜したとしても、根本的な問題は何も解決していない。 

企業体質の改革も従業員のスキルアップによる強化も実現されず、ただ強者が弱者を食い潰していくだけ。 

 

かつて日本は米国の「常に自分の在り方を問い直し、改良を続け巨大化していく」経済力と、そこから生み出される軍事力に苦杯をなめましたけど、現在の米国経済はその頃と真逆の「共食い経済」でしょう。 

 

手を切るべき時期です。 

 

▲23 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールとしては、とりあえず労働者を解雇しないとかの日鉄が出した諸条件をクリフスに突き付けて、それでも買うと言うかどうか見てみよう。 

クリフスがその条件を蹴るなら、鉄鋼労組がいらんことをしたせいで労働者の雇用が守られなかったことになり、労働者の権利保護が最大の使命である労働組合としては赤恥をかくぞ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄の買収金額が1株当たり55ドルで、クリフスの買収金額が35ドルでは、USスチールの株主はバイデンのせいで大幅な損をする。 

USスチールの株主もバイデンに対して訴訟を起こす方がいい。 

当然、起きるだろう。 

日鉄が撤退したとしても、株主の訴訟が起きれば、クリフスの買収も順調にはいかない。 

長引く訴訟の間にUSスチールは倒産ということになりかねない。 

バイデンの評価は、歴史上最低の大統領になって欲しい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールがシェアをおとしたのは技術力の無さが原因だろう。米国の同業者が買い取れば重複する工場の閉鎖、人員整理は間違いなくある。米国の同業者は安ければ買い無駄な所は削るでないと儲けはない。日本スチールみたいに米国内で更なる躍進をしたいというスタンスとは根本的にちがう。日本も安全保障持ち出してP&Gとコカコーラ追い出すか 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、クリフスが買収し、かつ独禁法に触れない形でやったにせよ、その先に待ち受けているのは生産の縮小と雇用の解雇。そして、生産利益の悪化と軍事に必要な鋼材製造の低下。そして何より、トップにいる中国宝山を含むトップ10に君臨するチャイナ企業が高笑いするだけ。事実、4位にいる日本製鐵と組まない事が本当に正しいとするなら、米国はペンシルベニアを捨てる事になるが良いのだろうか? 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり。 

この動きありきで、バイデンも反対したんでしょう。 

 

それに日鉄からUSスチール(ひいてはクリーブランド)に払われる罰金900億円近くもあるしなぁ。 

 

どうにか裁判でアメリカ政府から和解金900億円ぐらい引き出せないかな…。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、USスチールを解体して、国内1位と2位の企業が買収するという狙いですね。それで国内競争力が上がればよいですが。 

 

▲83 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフスが仮にUSを安く買い入れ統合しても、クリフス自体に電磁鋼板のノウハウが無いから、USを指導なんて 出来るわけがない。 

中国産が大量に入り価格競争になれば、全滅は必至だ。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、それで反対を画策していたのですね。 

しかし、これでほUSスチールの解体で、アメリカの鉄鋼産業は更に弱体化して、中国の鉄鋼に太刀打ちできませんね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪国有化で良いだろう。 

外国企業に売りたく無ければ。 

毎年使う莫大な軍事費を使えば買えない事は無い。 

既に軍事大国、2~3年現状のままでもアメリカを負かす国など出て来ないだろうに。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>USスチールの本社は米東部ペンシルベニア州ピッツバーグに残す。 

 

本社以外は何か残っている状態なのかね 

 

まぁ、いろいろ書いているが、 

雇用や新規投資については触れていないという事は 

自分たちが欲しい技術は吸収して、 

あとはポイという事でしょ。 

 

▲74 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最も世界で対米投資をしているのは日本だとアメリカは知るよしもないんだろうな 

まあ中ロ朝あたりは日本をあざ笑ってそうだな 

仲間だ味方だと思ってるのは日本だけなのかも知れないな 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄鋼企業てアメリカの安全保障の真髄だしなあ 

車以外に戦艦や航空機や潜水艦やかたやロケットまでアメリカの一番重要な企業 

そんな企業を多国に売り渡すなんて絶対にしない 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

下回る買収額だと株主訴訟で米政府、組合、買収企業が巨額賠償請求で訴えられるのでは? 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からしたらずるいなぁと思うけど、外国の大企業、その自国で何とかなるならそれでいいのでは?日本だって東芝取られたく無いのと同じだよ、 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そうなるよなw それが狙いだったからな 安く買い叩かれて、その後にリストラされる 経営陣も従業員も地元もみんな分かってるから日鉄を選んだのに外野が反対するからね 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄に買収されたくないのは、日産がヒョンデとかに買収されるようなことになると同じようなもので、やっぱり反対したくなるかな。わからんでもないが。 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義を全世界に広める活動を何十年も続けて、最終形態が保護貿易ですね 

 

▲139 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連にお願いしたいのは、国防について真剣に考えてほしいということ。彼らがやっていることがあまりにも拝金主義的で、日本の将来が不安です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでしてアメリカの企業を延命させたのに、 

酷い仕打ちを受けたよ 

 

もう、アメリカとは握手の手を緩める時代なのかもな 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにアメリカが日本にとって信用できない国なのか理解したと思う 

トモダチ作戦とかしょうもない事をやっていたが 

オレオレ詐欺だってその程度の話はする 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米政府は安全保障上の問題と言っているが、クリーブランド・クリフスは安く叩いて買いたいだけだね。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが国家安全上のというなら、とりあえず米国債売るよ?って言ってみるくらい言えないのかよ 

総理は、ここでも何もしないのか、、、 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや壮大な茶番。 

日本製鉄から違約金をせしめた後は米国内で話がうまく行くように算段していたようにしか思えない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一回、買収額で日鉄に負けてんのにね。 

USスチールの人たちがかわいそうだわね。ほっといたらつぶれるし。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

既定路線だな。 

全部とは言い難いが概ねクリフスの計画通り。 

ずっと狙ってたんやろね。 

出汁に使われる日本製鐵。 

米国も堕ちたもんだ。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか泥沼だねぇ 

お隣みたい、何をしたいんだろうって感じになってきてる 

今声高々と張り上げてるけど、数年後後悔しない道選んでや 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールが残念な方向性になりそうだね。 

保護主義の結果とはいえね。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このストーリーが6月までにまとまると違約金はUSスチールが払うのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米鉄鋼2位、USスチール買収検討か」って、初めからこのオチが見えてたでしょ。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この買収こそ、即座に阻止する。絶対に。 

改めて、日本製鉄、アメリカの民主党、Threadsを支持する。 

 

▲28 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールが経営破綻してから安く買い叩くつもりだった癖に。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカには社会主義がお似合いですよ。資本主義なんてこんな国にはまだ早い 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

早速中国さんが動き出しましたよw 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

既定路線だろうな。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安く買いたかったから政治圧力で日鉄の邪魔したんか!? 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

手付倍返しで違約金はアメリカ政府から倍返しでもらいましょう 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金も技術も手に入らず。 

転売されて消滅か。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株主激怒だな、これ。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で37ドルくらいです 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフスが反対してクリフスが買い取るとか 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ社会主義合衆国連邦 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まー、そうなるよねー。安いお金で買い叩かれて売られて、最後は消滅。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これやる為に政治家に圧力かけたんやろ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産が鴻海に吸収されるのが嫌でホンダに引き取れと言ってる日本人が文句言える話じゃない 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義を、忘れたアメリカ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰の為にやるんだか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アングロサクソンは結局、パートナーとか言いながら、利用するだけのずるい国だな。こんな人種が有事の際に助けてくれるはずがない。 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフスが買収してどんどん没落していくと良い。 

アメリカ大統領のせいで御破算になるなら違約金を払うのはチャラにするべき。 

国家がらみの美人局のようだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国がまともな国で人ならアジアで共闘出来たのにねー。結局米中は似てんのよねー。でも中国のが更に欲が酷くて金に汚く愚かだから仕方がない。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国から見て日本は敵対勢力と認識という事。これだけ媚売って敵認定とか日本政府が無能過ぎて呆れるね 

 

▲60 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣が信用されてない証拠。だって、日本国民ですら大陸か半島のスパイと思ってるぐらいだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家ぐるみの出来レースだろ 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

喜ぶのは中国だけですのにね 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よかったんでは、沢山の失業者! 

 

▲28 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE