( 249067 )  2025/01/14 04:34:34  
00

=+=+=+=+= 

 

年末年始などは大きなサービスエリアだと警備員が立って大型枠に一般車が停めないようにしているのを見かけます。 

さすがにそうした時はマナー違反の車はいないですね 

とはいえ法律的な裏付けがないお願いベースでは限界があると思います。 

逆に杓子定規に違法駐車で取り締まられても急なトイレや体調不良本当の緊急時に無理な運転をしちゃいそうですし、、、 

立駐にして容量を増やすとか一定時間以上の駐車を有料にするとか出来ないもんですかね? 

 

▲79 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

大型スペースに1台の普通車が止まっているので、続いて止める心理は解かる。 

でも、大型から見れば止めて欲しいのは事実。とは言うものの、普通車2台のスペースに大型を止めるのもいる。 

お互い様ではあるが、最近やたらと厳格な430の遵守が原因の一つだと思う。先日も千葉から広島まで車載トレーラー(ヘッド込み全長13m)を引いて移動したけど、トイレもままならない。こちらは白ナンバーなんで430は関係ないけど、青ナンバーの皆さんは大変苦労をしていると思う。 

 

▲85 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

サービスエリアによっては、夜になると普通車の駐車スペースに大型トラックがたくさん止まっていて普通車が止められないという光景は割と普通です。 

これも結局 大型のスペースがいっぱいで止められないから普通車スペースに止めてるわけです 

 

記事の場合は 普通車スペースが混んでいて大型スペースが空いている場合 なので まあ お互い様というか… 

様子を見ながら うまく使うしかないと思う 

 

▲34 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大型車の駐車スペースに停めるのはいけないことだというのはわかりますが、乗用車のスペースが満車の場合はどうすればいいのでしょうか? 

 

PAやSAは一方通行になっており逆走できないようになっているので、満車の場合諦めて次のPAやSAに行かないといけないのは乗用車も同じ。 

排尿などの生理現象や眠気などの場合、重大な事故に発展する危険性もあります。 

 

>トイレや自動販売機といったシンプルな設備の施設だけでなく、温泉があったり、おいしいグルメを提供するレストランや、観覧車などの娯楽施設が併設されているものもあります。 

 

結局、集客のための行き過ぎたエンタメ化に問題があるように思います。 

 

▲81 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆中に混んでるPAに行ったら大型車のスペースの隣のゼブラゾーンに誘導されました 

遅めのお昼から戻ってきたら空いたのか周りがいなくなってましたが、最近だと状況も分からずに晒されそうで怖く感じましたね 

 

誘導された時は間違いなく混んでましたが、空いてしまうとただのマナー違反にしか見えません 

しかし背景に何があるか分からないので、あまり無闇に騒ぐのも良くないなあと思いました 

 

▲82 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

SA、PAでの車中泊もやめてもらいたいです。 

よく、「車中泊と休息の区別がつきにくい」という 

人がいますが、簡単に判別はできます。 

フロントガラス等に目張りしている車は車中泊、 

目張りしていない車は休息です。 

夜中に高速道路を走っていて休息やトイレにはいった小さなPA。 

駐車スペースが少ない割に車中泊の車が多く、駐車できない 

事が多々ありました。3連休の前日に多いです。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トレーラー乗りだが、トレーラー枠に大型や4t停めやがる大型枠ガラガラなのに。大型ガラガラでトレーラー枠満車なんて日常茶飯事!まぁ大型枠に停める事の出来ない下手くそなんだろうけど。結果的にトレーラーが大型枠2つ使う事になる。そうなると大型2台トレーラー1台停められる所を大型1台トレーラー1台になる。これじゃあ慢性的な駐車スペース不足は解消しない。NEXCOにはもっと徹底してもらいたい。 

因みに去年埼玉の羽生️のトレーラー枠で大河原って書いてあるタクシーが弁当を食べてたんだけど、食べ終わった弁当のゴミを窓から捨てやがったタクシーってもんだね 

 

▲68 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

乗用車用には立体駐車場を用意してあげればよいのでは? 

一階が店舗で二階から上が駐車場になってるパチンコ屋さんみたいな建物を作れば、限られた敷地で大型マスがもっと増やせる。 

海老名レベルのSAなら、15階建て位が適量。 

三階まで店舗フロア、残りを立体駐車場にすれば問題なし。 

ネクスコがもっと努力せんと。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車の駐車スペース5~6台分を1台のトラックが占領しているのもよく見かける。記事にある理由から大型車ほど駐車時間は長い傾向。プロであろうがレジャードライバーであろうが、やむなく所定以外のスペースに停めるときはさっさとトイレを済ませて速やかに移動すべし。 

 

▲23 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

混んでて停められなかった時の回れるルートが無くて奥の大型スペースに停めてる車もいるでしょ 

 

逆走防止なのかもしれないけど 

満車だった時にまた普通車の駐車スペースに回れる仕様にしてほしいなって思うこともある 

 

▲42 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題あるでしょう、当たり前です。 

逆に大型車が普通車スペースに停めたら普通車が困るでしょう。 

しかし、年末年始に東京~九州を夜間に走った時に、東京から関西圏までのSA、PAは普通車が満車状態で駐車休憩ができなかった。 

足柄SAでは普通車スペースに駐車できたがそこから兵庫県まで普通車が満車だったので休まず走った。 

だからといって大型車のスペースには停めることは考えなかった。 

 

▲27 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

とは言ってもトイレを使いたくってSA、PAに入ることもあるだろうし、周回路も無いところもあるので、個人的には、ある程度は仕方ないと思う。周回路については改善出来るところはNEXCOに改善してもらいたい。 (車椅子スペース用みたいに緊急トイレ用駐車マスなんかもあっても良いと思う。20分以内に出ることを条件にするなどして) →コインパーキングみたいに20分まで無料でそれ以降は有料にすれば回転すると思う。そういうマスを作って欲しい。 

 

▲38 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

Uターンできないから手前に駐車スペースあっても、トイレに近い奥まで行こうとしたら満車なこともある。 

そのリスク考えたら手前に止めて歩こうとなる。 

あと、こういうのが出るとトラックドライバーが被害者顔してくるが、トラックが普通車スペースにとめるのも普通にある。 

夜、仮眠していたら騒音で目が覚め、気づいたらトラックに囲まれてたよ。 

大変な職業であるのは間違いないが、これに限らずトラックもひどいマナーの人も多いことは自覚してほしい。 

 

▲28 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車スペースが満車の時は、致し方ない面も有るが 出来れば前後の2台止めてくれれば まだしょうがないよなですが、 

この記事の様に 大型スペースに乗用車1台づつと止めるのは ちょっとね~ 

まぁ後ろに居た車が先に出た可能性も有るから何とも言えないが、 

休日時には乗用車が多く駐車する様な大型SAには警備員の配置は必須かな?と。 

乗用車視点からはマナー上になるのだけど  

トラック乗務員は、しょうがないは通用しないからね。 

法律上 連続走行に対しての休憩を取らなくてはいけないからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フェラーリやランボルギーニなどの 

スーパーカーは、普通車より車幅広いので 

団体で大型車の方に停めている方がいますが‥ 

 

子持ち軽スライドドアの私としては 

スーパーカーは、大型に停めて欲しい。 

 

旅行先で、子供がカッコいいスーパーカーの 

魅力に引き寄せられて近付いたり触ったり 

したら、楽しい旅行も 

冷や汗モノになるからです。 

 

▲4 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

夜間早朝は逆転して大型が普通車スペースを占拠してる時が多々ある。こちらもトイレにだけ寄っても停めれなかったり、空いてる大型の近くに停めたら内輪がどうのとかで出られんとか文句言ってきたり。 

大型目線だけで普通車のマナーが的な記事を書かれているが、長年実走してみればお互い好き勝手やってる場面に遭遇します。 

 

▲49 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

混雑するサービスエリアの駐車場には周回路を設置してほしい。 

平日に海老名SAに寄ったら入口付近は駐車場が空いてなくて奥の方は空いてるかと思って行ったら満車で仕方なく大型のところに停めた。一方通行で良いから周回できるようにしてくれないと空いてない時に本当に困る。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大型車枠に普通車が駐車もあるが、その逆に大型車が普通車枠を複数台分使って駐車しているのをよく夜間に見かける 

大型車は、ランプウェイにも駐車するので、見通しが悪くなり、大型車の影から出てくる車と接触しそうになる 

夜勤にて普通車で移動している人もいて、大型車運転手だけが仮眠休憩を必要している訳ではない 

 

▲74 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

基本は大型車の駐車スペースに自家用車止めちゃダメですよね、しっかりとそんな意識を持っていたらいいんじゃないですか。 

やむ終えずということはあり得ることだと思います、ようをすませば速やかに移動ですよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サービスエリアに長居させて収益化を計ろうとしてる功罪だと思う。滑り台はわかるが観覧車はいらん。ファーストフードやフードコートはわかるがレストランはいらん。休憩のベンチはわかるが喫煙所はいらん。すべて時間のかかる事ばかり。トラックの運ちゃんが観覧車に乗るか?サラリーマンがレストランに入るか?非喫煙者が喫煙所に入るか?渋滞時期はエンタメ的なものは混雑緩和の為に休業するぐらいしたらいいのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

又逆もしかり、夜に成ると普通車枠に大型が止めている所わんさか有ります。 

1度夜中高速走行中にトイレによりたくなり某東名のSAに寄ろうと思って入りましたが、大型が普通車マスを埋めていて、空いてる少ないますにも普通車がびっしり止まっており、止めるのを断念して、次のPAまで飛ばして行った事が有ります。 

 

▲35 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

記事に書いてあることはごもっともなんだけど、尿意便意やその他非常事態ならなんとかして駐めなきゃどうしようもない 

 

個人的には混雑する可能性が高く、駐車マスが何列もあるPA・SAには周回路か空きマス表示板を設けてほしい 

運悪く、進入した列には空きマスが無くて、隣の列は数台分空いてるなんてこともある 

周回路があれば戻って待つこともできる(施設の安全性は落ちるかもしれないが)し、表示板があれば空いてるマスの列に入ることができる 

そうじゃなかったら大型車用のマスに駐めてしまう人が出てくるのも仕方ないだろうと思う 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレ休憩でSAPAに寄った時に普通車・小型車の駐車スペースに空きが無かった時はたまに大型車のところに停めさせてもらうことはあります。 

ただそれも大型車が停める場所に困らないくらい空きが沢山ある時だけだし、停めても数分で出るようにしている。 

 

反対も良く見かけますよね。 

トラックが普通車2台分の駐車スペース使って停めていることが。 

去年だったかな、普通車5〜6台のスペース使って横向きに大型トラック停めている強者?もいました。 

まぁ輩は何処にでもいて、普通車・トラック・バスなどの車種関係なく運転してたりするってことです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前は大型枠に乗用車。ってのは良く見かけたけど、今は物流の関係で、絶対休憩を取らなきゃいけない状態のトラックが、大型枠が足らず乗用車枠に普通に停まってる。 

持ちつ持たれつで上手くやっていければ良いんだけど、やっぱり大型枠のが少ないからそこに乗用車はちょっとなぁと思ってしまう。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大型車が乗用車に留めてるケースの方が圧倒的に多いけど。 

それに合流レーンやSA・PAの通過レーンに長時間留めてるトラックだって目にする。こういう勝手なっドライバーは圧倒的に大型に多い。 

最近の事故は大型絡みも多く、IC周辺は、ゴミや排泄物が捨て放題。これも大型運転手。警察はもっと厳しく、法律違反を検挙してほしい。 

あまり自己中な記事は書かない方が良いですよ。大型に迷惑を被っているドライバーはかなりいます。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

作り方に問題がある…そのような反省は無いのだろうか? 

 

また、トラックやバスは「他人の需要」によって運行しているにもかかわらず乗用車・二輪は「自己満足」の為に高速道路を利用している 

 

新幹線や飛行機を利用できる地域の人が大半のはず 

にも拘らず、高速道路を利用して移動するんだから、最低限のマナーは守れ! 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高い高速料金を設定しているのだから、高速事業者が駐車場を確保する責任があるはず。本来無料になるべきものを、天下り先として確保したいが為に料金を徴収しているのである。なのであれば最低限、PAを増やすしたり既存のPAを拡大するなどいくらでもやるべき事があるはずです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に書いてないからといって何をしても良い訳がない。 

マナーは大切だ。 

 

でもそれでトラックドライバーも怒ってはいけない。 

トラックも追い越し車線を塞いで乗用車に迷惑をかけたりしている人もいるでしょ? 

お互い様の気持ちで、巨額の資金が投じられたサービスエリアや高速道路を譲り合う気持ちで使えればいいと思う。そうする事は道路網などに税金の無駄削減にも繋がるしガソリン税を下げる方向にバイアスがかかるかもしれない。 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

大型連休など休日は普通車の駐車スペースが満車になるので致し方と思う。 

大型は平日の夜間は停められないと普通車スペースを使うし、お互い様。 

只、警備員がいる場合、大型スペースに普通車を誘導するのはいいが施設に近い所に停めさせる。なぜ大型スペースなのに大型車が遠くに停めなきゃいけないのか?これだけは納得いかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明け方にPAを利用する事があるけど、大型トラックが小型車枠を2台だったり4台分も使ってエンジン?発電機?をかけながら窓にはカーテンをして停まってますし、一方で小型車が大型車スペースに停めてるのも見かけますよ。 

 

問題があるないではなく仕方ない部分があるのではないでしょうか? 

 

 

あと、冒頭の「高速道路には数キロおきにSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)が設置されており」は本当ですか? 

SAは50キロおき、PAは15キロおきを目安に設置していると過去に見たのですが、最近は数キロと極端に短くなったのですね。 

 

▲12 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車の迷惑駐車のことばかりを書いているが、本当に大混雑してる時には、大型車が本線へ出て行く合流車線や、ひどい時にはPA、SAへの流入する車線の端に止めて仮眠、休憩してる大型車をよくみかける。 

ここなどは絶対に止めてはいけない場所なので、普通車が止まってるのは一度も見たことは無いが、大型車は堂々と列をなして止めていて、他車からすると見通しが悪くなるし危険なので「大迷惑」極まりない。 

これの場合の方が大迷惑であり、事故を惹起しかねないルール違反だと思うが。 

 

▲13 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

時間帯やタイミングで記事の写真の様にトラックのスペースが空いていたり、乗用車が圧倒的に増えてパーキングで停める場所がなく普段よりトラックが動かない年末年始や、お盆や連休の時ならトイレ休憩位の短時間なら仕方ないとは思うけど、物流が頻繁に行われている平日などは幾ら乗用車のスペースが空いてなくても大型車のスペースに停めるのは非常識過ぎるね 

昔は「オレは眠くなるまで何処までも走り続けてやるぜ!」って自分のタイミングで停まれたから、そこが混んでりゃ次のパーキングにって出来たけど、現在は国から時間で停まる事を強いられている状態だから嫌でもトラックは停まらざるを得ない 

その限られたスペースにある意味何処でも好きに止まれる乗用車に占拠されたらたまったもんじゃ無いわな 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう所は別に空いてれば良いとは思う。 

 

ただ、コンビニとかの大型とかが 

止まれる数が少ないスペースに 

乗用車が止まってるのはイカれてると思う。 

駐車スペースの白線の幅とか長さ見れば 

明らかに乗用車が止まってていいはずがない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型がほとんどいないガラ空きの時は多少の駐車はまだいいのよ 昼時や夕方の混んでる時間帯に大型枠に普通車止めるのはやめてくれ 1枠2枠しか空きがない所に止められるとただでさえ少ない大型枠が減って休憩出来なくなる 逆に大型が普通車枠に4枠使って止めているのを多々見かけるがそれもやめろ酷すぎる 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私だったらトイレに行きたくて大型車スペースした空いてなかったら停めて極力急いで動かします。 

通常時、大型車しか空いてなかったら諦めますね。平気で停めてる人、障がい者でもないのに車椅子用に停めてる人いますが神経を疑います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型連休とかによく見る光景です。警備員さんが誘導してるならいいと思いますが普通車枠余ってるのに大型マスに止めるのはやめて欲しい。あと止めれないで周回する人達、あれ許可ないとこだと逆走ですから。止めれないなら次を目指して下さいね。慣れないなら無理して自家用車で長距離走らないで公共交通機関使って欲しい。エコにもなりますよ 

あと公団さんよ、SAPAをアトラクション化するのやめろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SA/PAでEV充電駐車枠に内燃機関車(普通のガソリン車等)が止まっていることがある。。BEV車にとって死活問題。やめてほしい。夜間で普通車がとめて仮眠してる人もいました。。EV優先⇒EV専用にした方がいい。混雑時は専用でも止めてるヤツはいるが。。。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通スペースが満車で大型スペースがガラガラに空いているのなら大型スペースに駐車するのは問題でも迷惑でもないよね。 

その代わり長時間車を停めないようにするとか、常にパーキングの混みようを気にするなどの配慮は必須。 

 

まぁ、大型スペースが満車だろうが空車だろうが関係なくパーキング入口/出口の路肩に長時間駐車しているトラックは迷惑でしかない。 

また深夜割引を適用させるためにICの外の道路わきで時間つぶししているトラックも迷惑千万。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

平日は、逆に夕方から翌朝まで大型車が普通車枠から通路まで占拠しています。お互い様です。 

曜日によって需要と供給が変わるのですから、気配りしながら使用すればいいんじゃないですか! 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

道交法の駐車違反ではなくとも民法の契約自由の原則から 

管理をしている道路公団が 

大型車用のスペースに普通車止めたドライバーに対して 

即時退去や利用禁止等の措置は取れるでしょ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックに関しては8時間の休息をSAPAで取らせるのが間違い。運行経路途中の運送会社などに空きがあれば止めさせてもらうよう荷主から頭を下げるべき。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連休時に普段大型スペースだった場所がバス専用スペースになってて気づかずにトラック止めたら警備員に怒鳴られて追い出されたけど素直に納得出来なかったなぁ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誘導員に大型車スペースに停めるよう指示される事もあります。 

違法かどうかの前に、お互い気持ちよく運転し、楽しく休日を過ごせれば良いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国がトラックドライバーの現実を理解して、法律を改善してもらうのが最優先。時間に悩まされたくない。運転の時間を細かく規制されて、睡眠時間も給料も減ってたまったものじゃない。ただでさえ荷主によって積み込み時間も違うのに。悩みの種を増やさないでほしい。 

普通車の方には理解してもらいたい。 

トラックドライバーも大型枠が空いてるなら駐車したいんです。馬鹿なお偉いさんが決めた法律に縛られてなくなく普通車枠に駐車してごめんなさい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型の駐車場にはメーター付ければ? 

ただし、それ以外の車はコイン入れても 

出られなくする必要はあるが。 

大型の運転手には料金を返却。 

駐車場は運営側のサービスなんだから 

そこは自由にすればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い様やろね、大型乗りにも非常識な奴がいる。他にも空いてるからと広くて出やすいからとトレーラーの部分に停める大型ドライバーもいるし大型枠を2台分使って停めるトレーラーも 

 

これは勝手な願望だけど、どのPAも足柄や海老名みたいに馬鹿デカいPAでコンビニとコインシャワーがあるなら多分こうはならない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自家用車だからってレジャーとは限らんし、切羽詰まってることもあるやろ。トラックのために、混み合うSAではなく、ただ停めて休憩するだけのPAを整備してあげたら。 

 

(´・ω・`) 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

大型のところに止める乗用車、あまりにも多いような気がする 

また駐車スペースが開いているのに、SAの建物の入り口付近の道路上に止めるマナーの悪い乗用車もなんとかしてほしい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平日の夜に比べて土曜日の夜は大型枠もガラガラなのに、数少ないトレーラー枠に止める大型を取り締まって欲しい。仕方なく大型枠2台分を使ってトレーラーを止めた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型車用スペースが空いてるのに普通車用のスペース4台分に大型車が停まってるのよく見る。 

普通車も当然大型車スペースに停めてもいい。 

 

▲14 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パーキングの入り口で完全に分けてしまえばよい。 

そして中に入ってからは大型スペースから乗用車スペースへ、またその逆も出来ないように中でも仕切る。 

これだけの処置で恐らく迷惑駐車はだいぶ減るのではないか? 

日本人は周りの雰囲気に弱いですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックは430があるけど乗用車にはないからな。いちいち休憩しなくていいんだからノンストップで行けよ。トイレは事前に済ませて水分も控えてな。乗用車なら10時間くらいノンストップで行けるわ 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>NEXCOの担当者は「大型トラックや観光バスは、大型車用スペースにしか駐車することができません。小型車が駐車してしまうと、休憩が取れなくなるなど多大な迷惑をかけることになります」と話します。 

 

これは、話を少し変えると『自家用車は四輪車スペースにしか駐車することができません。バイクが駐車してしまうと、休憩が取れなくなるなど多大な迷惑をかけることになります』 

になります。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

大型駐車場に普通車は止めちゃ駄目。止めるのはルール違反。 

係員に怒られる、大型運転手に胸倉捕まれ怒鳴られたら謝る覚悟があるならやればいい。 

 

基本はルールに例外なんて無いんだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんでないの? 

大型車も夜とかだと一般車スペースに止めるし。 

中にいてどけろと言われたらどけないといけないが。 

時間帯で駐車スペース変えれたらいいんだろうが中々難しいからな。 

大型車は夜間、一般車は昼に満車になるからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平日夜間は逆(トラックが普通車のスペースに停める)の方がはるかに多いけどな 

トラックに占拠されてて停められず、そのままSAスルーした事何度もあるぞ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良く東名をりようしますが乗用車専用が満車の時、トラックの駐車場を利用します。なるべく、トラックの邪魔に成らないように止めてますのでこれまで問題はありません。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立体駐車場も駐車場が埋まっててとめられない場合に、そこから戻れない危険性がある。SAで大型車駐車場にとめるのは最終手段、または全く周りを気にしない自己中のどちらか。でもSA駐車場の入り口でずっととまっている車も超迷惑…。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一時間までは無料でいいけど、一時間以上の場合は都内の駐車場並に15分で500円とか、割高にしたらいいのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車のスペースが空いてなかったら仕方ないよね。空いてるのに大型車のところに停めるのはマナー違反だと思うけど。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大型枠に止めても前か後ろに詰めて停めてくれれば4トンならビタ付けで停めれるんだけど前後の真ん中寄りに停めるやつがうぜぇw 

SUVで停めた奴が「乗りにくいんで動かして貰えます?」とか知るか!w左右の間隔見てとめろや!「法定休憩中なんでムリポ〜30分待て」言うたら会社に電話されたしw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オレの知る限り普通のSA・PAは完全に一方通行なんだけど、 

駐車枠が空いてない時のやり直しのための周回路がぐるっと 

繋がってるといいなぁ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車スペースが空いてない、せや大型車スペースに停めたろ 

って発想がそもそもおかしいのよ 

まあそのおかしさに気づかないのがサンドラなんやろな 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニの駐車場でも、普通車の駐車スペース空いてるのに、大型車用のスペースに駐車して昼寝してる普通車居るけど本当に迷惑でしかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車のスペースが空いているのに大型スペースに停めている人は勘弁して欲しいな 

もちろん逆のパターンがある事もわかっています 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗用車スペースが空いているにも関わらず大型のスペースに停める乗用車はまじでムカつきます。 

交通法規を改正して取り締まりしてもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、モラルの問題では無いでしょうか。大型枠空いてるにも関わらず堂々と数字の描いた引っ越し屋さんや、虎柄のトラック屋さんバス枠に停めてランチしてますからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗用車だけではありません。 

先日山陽道の某PAで岡山の◯◯高速観光の大型バスが乗用車枠に斜め駐車し6台分のスペースを占有して停めていました。トイレの一番近くに停めたかったのか? 

それにしても、斜めに停め無くてもいいと思います。両◯観光さん。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレ限界の時に普通車が停まってると殺意すら感じる!!パーキングも警備員さんが必要だと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を問題とするかで変わってきますよね 

 

そもそもで言えば普通車用の駐車スペースが足りていないことが問題であるし 

 

▲11 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も大型長距離でSAを利用します。乗用車が大型枠に駐車するのもお互い様でって事で…休憩休息で止めてんのに揉めるのも面倒。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事の人が優先的って言う労いもかつての日本にはあったはず、何でもかんでも法律で決められてないから…なんて寂しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然マナー違反で問題有り!!逆に大型車が普通車レーンに横に駐車して何台ものスペースを占領していたら許すのかな? 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど使われてるこの画像、どんなヤツが止めてるんだ?って 

拡大して見てみたら… 

 

上のミニバンはともかく、中央は高速隊のクラウン。 

下のコンパクトカーは何かしらの違反で検挙された感じ?(笑) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GWやお盆休みになると、東北道はトラックスペースに乗用車入れてるけど駄目でしょ 止められなく次のPA迄行っても一緒だったよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この画像の手前の普通車の2台は、覆面パトカーに捕まって警察から何か言われているように見えるけど気のせい? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的な一番の被害車がバス。 

車いすマークのバス専用でもお構い無し。 

逆走する大型トラックもよく見る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夜は普通車スペースにトラック止まるからお互い様やろ。昼と夜間、日祝、大型連休で駐車用途は変えないと! 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に大型トラックが高速の加速車線やパーキングの入り口や出口の加速車線に止まって寝ているのも凄く迷惑だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己都合で止めているからね。以前に雨の日に屋根付きバイク駐車場に車を駐車する運転手いたね。駐車場で野宿もいるからね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夜中に頭から斜めで突っ込むパーキングで6台分くらいを一台で止めてる大型車とかいるけどね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車が大型車スペースに止めるの同等に迷惑なのは、トラックが大型バス用スペースに止めることです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレがどうしても我慢できないときは「切迫した危難」を避けるための「緊急避難」だから許して。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夜中走ってるのに430のせいで中途半端に休憩取らんなんくなって余計眠たくなったわ! 

そんなもん休みたけりゃ勝手に休むからいらん事すな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨の時、濡れるのがイヤなのか、 

屋根がある障害者スペースに停めてる家族連れを観ました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以上に、櫛型の普通車用スペースにドドーンッと横付け駐車してる大型トラックを何とかしてほしいな..... 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則はないけどモラルとマナーで駄目だよねって感覚の人が少なくなってきている気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4トンショートとか、悩みます。 

普通車枠には入らないし、大型は大き過ぎて申し訳無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も「譲り合い」が大切です。 

その、時々に応じて活用すれば問題ないと思いますけどね。 

「1」か「0」かではないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入り口に戻れる構造にしてくれないと停められない時にどうしようもなくなる 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE