( 249083 )  2025/01/14 04:53:46  
00

米クリーブランド、同業と連携してUSスチール買収案 米報道

朝日新聞デジタル 1/14(火) 1:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/24f07ce93cfde853abb2cc89f923f49c119182d2

 

( 249084 )  2025/01/14 04:53:46  
00

米CNBCは、米国の鉄鋼大手USスチールが別の企業と連携して買収される計画があると報じた。

これにより日本製鉄による提案は、バイデン大統領によって安全保障理由で禁止された。

具体的には、クリーブランド・クリフスがUSスチールの株を30ドル後半で買収し、子会社をニューコアに売却する計画だという(要約)。

( 249086 )  2025/01/14 04:53:46  
00

USスチールの工場入り口の看板=2024年12月12日、米ペンシルベニア州クレアトン、真海喬生撮影 

 

 米鉄鋼大手USスチールをめぐり、米CNBCテレビは13日、同業のクリーブランド・クリフスが別の同業者と連携して買収することを計画していると報じた。日本製鉄によるUSスチールの買収提案は、バイデン米大統領が安全保障を理由に禁止命令を出している。 

 

 報道によると、クリーブランドはUSスチールの株式を1株あたり30ドル台後半ですべて買い取ったうえで、USスチールの子会社「ビッグリバー・スチール」を同業のニューコアに売却する計画という。米国内での鉄鋼製品のシェアが高くなり、反トラスト法(独占禁止法)に抵触するのを回避するためとみられる。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 249085 )  2025/01/14 04:53:46  
00

この議題に関して、日本製鉄が米国のUSスティールの買収を助けようとしている状況がクリーブランドとの関係やアメリカの労働組合など多方面で問題視されています。

これに関連して、バイデン政権や石破氏などの対応について批判や懸念が表明されています。

アメリカの報道機関もこの問題を取り上げ、批判的な視点を示しています。

 

 

また、安全保障や労働者の権益を挙げているが実際には利益追求が中心であり、アメリカや中国などの国家がそれぞれの利益を優先しているとの指摘もあります。

加えて、米国内での買収阻止や日本製鉄の対応に対する反発も見られます。

 

 

最後に、資本主義や国際政治の複雑な事情についての懸念や不信感が示されています。

これらの意見から、日米関係や国際経済における葛藤や影響がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 249087 )  2025/01/14 04:53:46  
00

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドは米独禁法でUSスティールを買えない事になっているから、今回日本製鉄が助け舟を出している。バイデンさんは分かっているのか。去年に石破氏はこの件について何も語らなかった。それが問題。そして年明け後に「民間企業の話」と信じられない言葉を発していた。今になって他国の首脳に言っても米は相手にしない。石破氏も明日になれば発言内容を忘れてしまう。総裁選で何で岸田氏はこの方を支持したのか理解出来ない。 

 

▲147 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの多数の報道機関が批判しているようになりました。バイデンは安全保障ではなく、労働組合の票欲しさに阻止した。労働組合のトップは、クリーブランドとグルになって、日本製鉄の買収を阻止。結局、腐敗でした。アメリカメディアは強く批判しているのに、ちゃんと怒れ、日本人。 

 

CIFUSで、財務省や国務省などは買収に合意したが、通商が強く反発して期限までに結論が出ずにバイデン判断になったことが、リークされてるけど、バイデンのチームはやばかったのではないか?失礼ながら、通商の代表は中国のバックボーンの人ですが。バイデンの決断が色々間違ったと批判されているけど、スパイ行為があったのではと、今回の件で愚推してしまう。 

 

中国の鉄鋼の世界シェアは、54%。さらに政府から助成金を受けた安い鉄でシェアを拡大中。産業の米と呼ばれる鉄。根こそぎ奪われないように頑張ってほしいものです。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドクリフスは買収で大きくなった圧延平鋼メーカー。粗鋼生産の技術力は低い。買収によって上下するUSSの株価で利益を上げて、役目が終わったらUSSを売却する転売ヤーってことなのかもしれない 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そんなもんだろう。アメリカも中国も世界平和とか自由とか平等とか労働者の為とか言っているが、自分達の利益が最優先ってだけだろう。本気で世界平和とか自由とか平等があると信じてるのは、日本くらいだろう。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなればUSはクリーブに買収されたほうがいいだろうな反対したことを後悔する馬鹿が大勢出そうだが、 

日鉄にしても過去に元社員から技術が流出してるからこの買収話も何にしても詰めが甘い。 

情報流出とか有り得んわ。そもそも会社の高度な情報を他社に流す不出来な社員が居ることが信じられん 

 

▲14 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ安全保障上の問題などはなく、クリーブランドが安く買い叩きたいから、根回しして買収阻止をしただけ。 

 

▲176 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々クリーブランド・クリフスが買収予定だったけど、日本製鉄が札束びんたで奪い取った形なので、アメリカ国内で不快感を持つ人は当然いるだろう。 

 

▲13 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はこれまでもこれからもアメリカがアジアに築いた橋頭堡でしかない。 

三島由紀夫が生きていたら何と言っただろうか。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

55ドルではダメで、39ドルならokという意味がわからない。 

 

▲120 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義が聞いて呆れる 

 

▲143 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共倒れで終了。中国一強になるよ。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまできたらクリーブランドが買収してUSS労働者阿鼻叫喚からの暴動も見てみたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひでえ話だな。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ鉄鋼業終了のお知らせ。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカは信用できんしもっとも日本政府も信用できないし我々国民はお先真っ暗。本当に国を想う政治家出てきてくれんかな。今の政治家は自分の地位や名誉、金のことばっかで脳みそ空っぽなんしかいない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去、米国は日本には外国企業の参入を妨げる貿易障壁があると痛烈に批判し、日本経済を壊しにきていたけどね。上から目線で偉そうに。 

ホント恥知らずだね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の東芝もそうだが、アメリカは汚い。 信用すべきではない、故意と思え。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも保護主義を目指すやつらいるけどその結果がこれだぞ  

聞いているかDV男の三橋貴明よ 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れない。いらない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

好きにしろ、ばーか 

 

所詮日米同盟などこんなものだ 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自国内でワチャワチャして結局延命しただけで、 

中国が笑って終わる。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE