( 249138 ) 2025/01/14 05:52:02 2 00 中居正広の被害女性「本当に納得して示談?」本村弁護士が心配 人気芸人「守秘義務違反で違約金発生は?」と質問デイリースポーツ 1/13(月) 20:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ecac8a523d605c2945abbf53fdc14d1b86292c7b |
( 249141 ) 2025/01/14 05:52:02 0 00 中居正広
読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」が12日、放送され、中居正広の騒動について特集した。中居は昨年12月に一部週刊誌で女性とのトラブルが報じられ、今月9日に公式サイトで事実と認めた上で示談成立したことで相手側とは守秘義務があることなどを発表した。
上沼は「守秘義務やけど…、やっぱ被害者というか、女性の方は、ショックだから友達か、身近な方には9000万の示談の前にしゃべってると思う、悩んで…」と指摘。上沼と共にMCを務める高田純次は「守秘義務、守秘義務、っていうけど、なかなか人の口に戸はたてられないですね…こんな言い方でよろしいですかね?」ととぼけながら話した。
「行列のできる相談所」などメディア出演の多い本村健太郎弁護士は「報道されて、守秘義務で守ろうとした秘密が公になってしまった。中居さんの立場からすると、むしろきちんと説明するべき段階に来ていると思います」と戦略の軌道修正が必要だとした。
次に中居側の声明の中に『双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です』『示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました』の文章があった点について、「改めて示談成立を強調している」とし、「本当に女性は納得された形で示談されたのか、心配。信頼できる弁護士さんに頼むことができたのか、気になります」と懸念した。
ゲストのますだおかだ・岡田圭右が「守秘義務違反で違約金発生したりしないのか?」と質問。本村氏は「示談する際に、守秘義務を定めました。万が一、守秘義務に反して事実を誰かにしゃべったら、いくら、と決めることはよくあります。違約金の金額は決めないが、違反した後から、請求することはできます。契約上の守秘義務があるのは中居さんと被害者女性」と説明した。
|
( 249142 ) 2025/01/14 05:52:02 0 00 =+=+=+=+=
でも周囲の人が話す事もあるし、守秘義務違反の証明は難しいよね。
仮に違約金を払えと言って、中居サイドは訴訟を出来ないからね。すれば全て公になる。 有名人は付けても意味はない。それなら最初から被害者の納得感が必要。
今回の場合は、中居がすぐ新番組やCMをするのではなく、謹慎すべきだった。フジの姿勢も被害者の心情を傷付けたので、示談してもダブルの意味で不信や不満が残ったと思う。
▲1963 ▼524
=+=+=+=+=
中居がやった事がどうとかそういう話じゃないけど、守秘義務が形骸化しているという状況は良くないとは思う。示談や守秘義務というのは大きい小さいの差はあれど別に一般国民にも起こり得る事で、示談したのにどこからか悪評が広まってしまうならそもそも示談にしないで徹底的に争おうという時代になる可能性だってある。
▲284 ▼75
=+=+=+=+=
守秘義務は示談が成立した時に発生するとするならばそれまでに相談したという事実もあるとされてますので仕方ないと思います。
でも、女子アナの上納とか色々と局そのもののあり方に問題がとなっていますが今回の事だけを見て感じたのは中居さんの行動そのものが問題だったと思います。
そういった状況になっていたとして二人きりの場になっていたとしても自らの行動は止めることが出来たと思います。
身近な存在だった方の女性問題にも直面していたんですからね。
そして、旧ジャーニーズの性問題にも向き合ってきた事と思いますから。
そして、どういった結末を迎えてしまたのかと言う事もなまで感じでいたにもかかわらずですからね。
これってほんと、中居さん自身の甘さが起こした問題だったと思います。
それこそが、今回の問題と思います。
▲839 ▼210
=+=+=+=+=
別に中井の味方をするわけではないけど、交通事故でも物損事故でも示談という仕組みはあるので、示談が終わったことについて詮索することは問題があるのでは。 交通事故などで保険会社が入り示談になることがあるが、示談となった後に第三者に公表されて、会社を首になったり家族が離散したりすれば示談と言う制度自体が意味をなさなくなる。 今回の件は特殊なため該当しないかもしれないが、示談が成立していても許さないという情勢ができることは、生きづらい世の中になるだけだと思う。
▲778 ▼341
=+=+=+=+=
地震も起きてるし、もっと大事な事に関心持った方が良い。知り合いでもない、自分の生活にも関わらない訳だし、何故こうも芸能の出来事に騒ぐのか。本人達は話し合ってやるべき事は済んでいるのに。 テレビも大切な事は報道せず、くだらない事ばかり。ここ最近はいろいろと日本は大変になって来ているし、これからもっと中国人も入ってきたりで治安も悪くなるだろうし、そう言う自分の日々の生活に関わる事の方が大変ではないかな。
▲273 ▼79
=+=+=+=+=
これまでの記事等からすると被害女性は週刊誌の質問に今の心境などしか発言していません。事案内容等は週刊誌の取材で得られたものとして扱われているように見受けられます。この状況からは状況等の記事は女性が示談する前に周囲に相談なりしていたことで第三者からによるものとも受けとれます。被害女性も弁護士と相談しながら取材等受けてるはずなので守秘義務も違反にならない範囲で応えているのでしょう。
▲670 ▼162
=+=+=+=+=
示談とか守秘義務がどうとうかより、今回の件のイメージが悪すぎますよね。 テレビ局の意向すら重要ではなく、一歩間違えれば沈静どころか炎上が拡大することが容易に予見されます。ですので、番組やCMのスポンサーが躊躇するでしょうから、テレビでの起用は厳しいのではないでしょうか。
▲160 ▼28
=+=+=+=+=
守秘義務を明確にしていたということは両当事者にオープンにしない必要性があり、その方向性で一致していた(被害者は示談金が見合ったと評価)ということであって、守秘義務で守ろうとした秘密が公になってしまったから外に詳細を説明すべきとの弁護士の指摘は違和感がある。ただ周囲の第三者が著名人のゴシップを知りたがってるだけに見える。今でも両当事者が言いたくなければ言う必要はない。当事者の一方が言う場合は他方の了解を前提として、報道内容も部分的な否定だけやノーコメントもあり得て良い。説明するとすれば、必要最低限の先に必要最低限のことで良い。無論、そういう対応による結果は自己責任だが。興味本意で何があったかの詳細をオープンにすべくこじ開けんばかりの周囲の指摘はあまりに品がなく見える。
▲337 ▼41
=+=+=+=+=
自分は、パワハラで会社側と示談、和解が成立しましたが弁護士に話す前に既に同僚や身内、友達に話して相談しています。 もちろん和解の文章には、厳しい守秘義務が細かく記入されており退職後に社員との接触も駄目と。 しかし弁護士に相談する前で既にもれてしまっています。 当人同士で守秘義務が守られていてもこのようなケースでは、守れないと思います。 第三者に請求権も和解前の事なので発生しないと思います。
▲273 ▼37
=+=+=+=+=
フジテレビだけでなく、各テレビ局も中居と遊んでいて、中居が何をしていたか皆よく知っている。このままこの問題が収束せず、拡大することが分かっている。だからこれからは中居をテレビに出さない、出せないのだろう。 守秘義務なんて実際、無意味だ。示談契約成立後に守秘義務が発生するが、その前に話した事には効力が及ばない。契約に違反して、例えば週刊誌に話しても、契約成立前に話したと事にされてしまえば、どうすることもできない。
▲272 ▼39
=+=+=+=+=
示談をする以前に相談した方複数が知り得ている可能性があり、いずれかの人が話せば示談の際に交わした誓約には反しない。 また、その相談された側が第三者に話せば被害者との面識もない人間からの週刊誌側の入手経路となるので特定も難しくなる可能性もある。 そもそも誓約書自体が中居氏にとって意味があるのかも疑問。 事実無根な事を言われたと名誉棄損での訴訟提起なら判るが、刑事事件になっていない事柄を示談にしその際の誓約を破ったと訴えても言われている9,000万円及び制約の際に交わした違約金を勝ち取れるかもしれないが、口止めをした行為が白日になってしまうので提訴できないのではないかと思う。
▲308 ▼62
=+=+=+=+=
個人的には、9000万円を返して、事実を明らかにして刑事告訴してほしいけど、それより示談のが良いと判断してお金を受け取ったなら、もう騒がず、そっとしてあげといたが被害者には良いのではないかと思う。 お金を受け取ったということは、契約内容に同意したのであって、中居くんがテレビに出ても良いと判断したんだろうし。無理やり説得されて示談にさせられたなら、お金返して警察へ行ってほしい。こんだけ騒がれてるから、警察行っても何かされることはないだろう。
▲864 ▼265
=+=+=+=+=
つまり中居さんの立場としては今や公になってしまった秘密への対処と、守秘義務違反への対処は両方別々に必要だという話をしているのだと思います。しかし週刊誌で秘密をしゃべった知人が「示談前に聞いた話です」と言い張ったらX子さんの守秘義務違反にはならないでしょうねえ。
一般論としてそもそも契約(示談)が必ず守られると考えるのは、いささか楽観的すぎるでしょう。とくに相手を激怒させたような場合には。中居さん側は、バレたときはどうするか考えておいたほうが良かったんじゃないですかね。示談は完璧な口止めではあり得ません。完璧な対策を望むなら、バレたら困ることは「やらない」以外にないと思います。
▲64 ▼19
=+=+=+=+=
本村健太郎弁護士は「報道されて、守秘義務で守ろうとした秘密が公になってしまった。中居さんの立場からすると、むしろきちんと説明するべき段階に来ていると思います」と言っているけど、その場合 中居さんの守秘義務についてはどんな扱いになるんだろう。 中居さんがしゃべったらまた 罰金支払うようになっちゃうでしょ。 その辺弁護士としてどうなのか聞いてみたいですね。
▲292 ▼28
=+=+=+=+=
9000万という金額は、何をやったらそんなに高額なのかと思うかもしれないけれど、中居側はそれほどまでに口外しないでほしいという守秘義務を求めて被害者側もそれに応じた形なはず。
お金の力で揉み消したとも言われるけれど、逆に賠償金は被害感情を和らげることに有効だから存在するわけで。
被害者といわれる人が芸能活動を再開したタイミングで、この問題が公になった。
もしもその方が本当に被害者であり、もしも宣伝や話題性のために今さらいろいろと口外してるとすれば、なかなかな人物だと思う。
貰うものを貰った上で手のひら返したわけですからね。
じゃあ最初から示談しないで刑事事件にしてろよと、被害者は被害者なのにあまり良い印象にはならないと思う。
▲340 ▼165
=+=+=+=+=
マスメディアは被害者の「許さない」と言っているのは誰のことなのか?正しく報道してほしい なぜ中居氏を許さないのであれば示談を受け入れたのか? ジャニーズにしても、松ちゃんの時も肝心なところが報道されずうやむやにしているように感じる 既に週刊誌からは社員名である個人名もでているのだからフジテレビは記者会見をして事実を明らかにすればいいし、違うならば週刊誌に訴訟を起こせばいいのではと考える 既に示談となった中居氏を吊し上げて本当の情報を明るみにしないようにしか見えてこない
▲352 ▼62
=+=+=+=+=
中居さんのあれこれ出来事が漏れてしまったことは、これを知りうる第三者が勝手に漏らすことがあるかもしれない。 しかし9000万円の話が本当なら、これは被害者本人が誰かに話したと言うことですかね? こんなの受け取れない!と決裂したならば外に漏れてしまうことは仕方ないけど、提示された条件をもって示談成立したのなら、たとえ交渉途中であってもその9000万円の内容は漏らしてはいけないのでは? 無理やり示談に応じさせられたと言う可能性は、被害者に弁護士がついていたらありえないと思っています。
▲34 ▼20
=+=+=+=+=
『契約上の守秘義務があるのは中居さんと被害者女性』その通りだと思いますが、被害者の方は、家族や医療従事者以外の方達に、被害を受けて賠償金額まで話をするでしょうか? 記事によると被害女性は、入院されていたようですので正直に話をされたと思いますし、そうでないと治療方針や投薬に感しても良い治療が受けられませんから。 そうなってくると、ある程度、誰が外部に話をしたのかが絞られて来ます。 外部に話をした人は今、どんな顔をして生活しているのでしょうか?被害女性の気持ちを考えると、許せないです。
中居氏はもちろん、その人も罰せられてて当然の人です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
示談の当事者以外にまでは守秘義務は及ばないもんな。 多分、示談成立前に被害者から相談された人からのリークなのだろう。 で、事態がここまできたら、当事者にとっても守秘義務を守ることにどこまで意味を持つのかは疑問。 被害者の個人情報が保護される形での守秘義務解除はあっても良いのでは?
▲106 ▼36
=+=+=+=+=
守秘義務・守秘義務と言うけれど、これは❝業務上知り得た情報❞と言うものではありませんので、いくら守秘義務と言った所でどこからか漏れるものですよ。弁護士や企業に課せられた守秘義務とは趣が異なりますからね。 示談の内容がどの様なものか分かりませんが、もし守秘義務違反をしていると言うなら法廷闘争に持ち込んだらいいんじゃないんでしょうかね。でもそんな事をしても中居ブランドに傷が付くでしょうし、これ以上揉めても良い事は有りませんよ。これを回避させるにはやはり会見を開く事しかないんじゃないなと思いますけどね。会見を開かない事が、憶測がまた憶測を生んでしまう事になっているやに感じるね。松本人志さんだってそうなんじゃないんでしょうかね。悪い内容の話が広がれば、当該人物には潔さが求められるものですよ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
和解せずに民事でも刑事でも告訴するならすっきりしたけど、和解してからこの展開はモヤモヤする 報道内容も事実と伝聞と憶測が混ざっているし、ゴッチャにして批判する人も多いから尚更
言えることは真実がハッキリしたときに自分の書いたコメントを反芻して、どれだけ惑わされていたのかとか、どんなニュースを信じたのかとか、ニュースの見方を勉強するのが良いのではと思う
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ叩かれて事実と異なる事もあると思う。でも今の構図からして何を言っても叩かれる。示談にするべきじゃなかったとは思う。ここまできたら洗いざらい話した方が中居さん的にもいいような気もするけど被害者の事があるからこれ以上何にも話せないと思う。
▲237 ▼75
=+=+=+=+=
守秘義務違反したら違約金発生ならもう違反してるから発生ですよね でも示談する前には義務は無いわけで、被害者は誰かに喋ったりするでしょう その人がまた誰かに…またその人が誰かに… この繰り返しで明るみになると この場合でも当事者は違約金払わないとならないのですか? これって証明が難しいし このケースの違約金発生ってかなり難しいと思いますが…
▲189 ▼46
=+=+=+=+=
今回最大のポイントは(相手の女性を守り返金しなくていいようにするためにも)、 リークした人間と、それを取り上げたマスメディアを損害賠償の対象としなくてはならない。 だからこそ、芸能活動は出来ると断言した。 それが出来ないのは、このリーク関連の部分であり、多大なる損害を中居氏もステークホルダーも被っていると。 で、さらにそれを成立させるには、示談は成立していることを明確にする必要がある。 それがなかったら、相手女性に返金および損害賠償が行くので。
今回、実に巧妙に練られているなと。 疎い弁護士やコメンテーターは目先しか見ていないが、相当テクニカルにリークした人物、 対象メディアあるいは名誉毀損している多数の個人と喧嘩する準備をしているなと。 なかなか面白いですよ。
まあ、メディアは必死に逃げようと世論操作してますが、論理的な手順から行って既に袋小路。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金額は示談後にご本人が話さない限り外には出ないのでは。 そもそも9000万円という示談金が本当なのか… 中居さんは、相手の提案に真摯に向き合いと言われているので、やられたことは許さないけど、前を向いて進むために納得はしているのでしょう。 女性側の関係者が週刊誌に売っているみたいですが、それによって事件が表面化し苦しむことになるとは思わなかったのでしょうか。 再発した場合は、被害者女性は週刊誌に売った知人に対して賠償請求してもいいと思います。
▲246 ▼105
=+=+=+=+=
守秘義務契約の秘密を守るのは当事者同士だけではない。
裁判沙汰になってる最中には、当然、当事者は第三者に相談・協力しながら対応していたであろう。 しかし、当事者間で示談すると決めた場合、第三者に関する条項を含めて守秘義務契約を結ぶことになる。企業取引では当たり前。 加えて、弁護士や司法書士は、法律や倫理規定により、業務で知り得た秘密を守る義務が課せられる為、当事者でなくても、秘密を守る義務を負う。
さて、その前提で今回、秘密はどこから漏れたのだろうか。 灯台もと暗し、案外、中居側の近親者(第三者)だったりして。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
被害者本人が話したいなら、示談を破棄して金返してから話せばいいと思う。周りが聞いた話として話すのはモラル的にどうなのかなぁとは思う。(それとも何らかの思惑で話してるとかね)当事者同士は中居が言う通り示談で終わっている話し。テレビ局は独自(事情を聞きたければ聞けばいいだろうし)で判断すればいい話しだと思う。スポンサーも使いたくないのであれは使わければいい話し。それぞれがそれぞれの立場で判断すればいい話では️視聴者が騒いでるのは単なる芸能スキャンダルネタとしての騒いでるだけ。そもそもは本人同士の問題では️
▲37 ▼14
=+=+=+=+=
守秘義務の条件を付けたのは中居氏なので相手の名前を明かさなければ彼には守秘義務はありませんよね。あくまで被害者との民事の示談ですよね。被害者がフジが誠意を見せないのなら今後フジを相手に損害賠償の民事裁判を起こせば裁判の中で被害者の名前を非公開にして事件の具体的内容が公になるでしょうね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
仮に守秘義務違反があったとして、中居さん側がその違反を指摘、請求しても 相手が応じなかったら 守秘義務違反の証明と示談金の返還について裁判するしかありません 裁判するとなるとそもそもの最初の事件についても裁判内で詳らかにする必要があり 当然何があったのか世に知れ渡ることになります
その「そもそも何があったのか世に知れ渡る」という点の不利益を中居さんが被ることは考えづらいので おそらく訴訟はしないでしょう
つまり、仮に被害者側が守秘義務違反していても実際は返還させるというのは難しいということです
▲100 ▼57
=+=+=+=+=
法改正前で示談により刑事訴追を免れているなら意味あるだろ。しかし示談は破綻しかけてはいるが、トラブルによる賠償責任を回避するには、事実関係は黙秘して、それが民事訴訟による賠償に相当する判断となる証拠を、口外禁止条項により隠すことで逃げ切るしかないわけだよ。引退は覚悟の上だろう。まぁ、トラブルがこれで本当に終わるかどうか。先行きは不透明だ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
状況が全くわからないのだから、納得して示談できるような事だったのかもわかりようがない。だいたい食事会からどう流れで男女関係の場に行きつくのかもわからない。スイートルームで2人で食事したのか?って聞きたくなるでしょ。第三者がからんでその場に誘導されたのならわかるが、そんな場に男の一方的な意志だけでは男女はそろわないでしょ。謎は多いのです。
▲122 ▼30
=+=+=+=+=
示談前に誰かに話してたとして、それ込みで守秘義務が発生するのか、それとももう被害者本人も誰それに話したか忘れてたりして口止めできない状況だった可能性もあるのかなと。 もし私がその方の親友とかで相談受けてたりしてたら、中居氏が何食わぬ顔でのうのうとTVに出続けてるの見て頭に来て誰かに話してしまうかも。 示談したから言わないでねと口止めされてなければ。 口止めされててもリークする人もいるかもしれないし。 その人それぞれの考えでどう動くかわかりませんからね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
被害に遭われた女性は確かに辛くて苦しんだのだと思います。中居氏が悪いのは明白です。だから9000万円もの大金を支払いました。しかしほぼ確定している女性アナのこのタイミングでの写真集発売はちょっとアレ?となったのが本音です。病気した人は写真集を出すなとは言いません。でも第三者がリークしたタイミングと発売のタイミングが同時期となると、仕組まれたリークに思ってなりません。必ず注目されることになりますから。そもそも示談が成立していたのに、SNSで皆が心配するような内容を投稿して「何があったんだろう」と思わせ続けていて、今考えると勘のいい人たちに気付いてほしいと思っていた気がします。推測ですが。SNSにつぶやく度に投稿内容がネットニュースに上がっていることを知っていたはずですから。示談で了承したならなんで匂わせちゃったのかな。その結果、今後一生「中居の...」と傷物の目で見られてしまう。それが心配。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
その甘ったれた考え方は根本的に間違っている。 示談書は脅迫や詐欺、重大な錯誤がないかぎり、まずほとんど撤回できない。これは純然たる事実である。撤回させたいなら相手側がよほど努力する必要があるだろうな。立証義務があるのは相手側だから。
また通常、公正証書によって公文書にするので、執行を逃れることもできない。相手側が示談の条件を破ったなら、中居はその示談破りだけを立証して違約条件に従い和解金の返還を申し立てればいいし、当然相手側はそれを破ったところで強制執行されるだけのことである。示談書に書いてあること以上のことは第三者には知りようもない。
示談を破られた側が一方的に不利になるような司法の立て付けなどありえん。考えなくても分かることだ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
守秘義務は一般的には当事者たちのみだけど、示談成立前にこの件について知ってる人間がいるかも確認すると思うんだけどな 居れば、その人にも当事者の合意のもと、第三者に了承をもらうことにはなるけど、そこまではしてないのか?
当然ながら情報が出たとき、両サイドは情報の出所を確認してるはずだし、トラブル内容が完全に伏せられて憶測が飛び交う中で必要な対応はしてると思う
確実性がない以上、これ以上悪意ある記事は見る必要ないかな
▲46 ▼19
=+=+=+=+=
確かに「双方、弁護士を立てての示談」で「口外」ってあまり聞きませんよね? きちんとした示談書には「第三者への口外禁止」の記載はあると思うので。 本村弁護士のおっしゃっる通り、「本人が本当に納得しての示談」かは疑問なのだと思います。 下手をすれば民事訴訟を逆に起こされる可能性もあるので、本村弁護士も「そこが不思議」と思っておられるのだと思います。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
週刊誌とのやりとりで、被害女性は納得していないのは明らか。中居氏側は自分の保身のために、被害者女性に付いている人が、良い人なのか悪い人なのか知りませんが、高額な示談金で納得させたのでは。大忙しのタレント人生を考えれば、刑事事件にされて、テレビのMCを降ろされ、CMの違約金が発生することを考えれば、安かったんでしょうね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
有能な弁護士のはずですよ。第三者に話ているのは想定の範囲内ではないのでしょうか?公の人という事から、当然示談書にもその守秘義務があって然りかと。口止めは被害者本人から伝える事も折り込み済みだと思います。何もわからない状況なので憶測の範囲内ですが、はっきりしているのは示談が成立しているという事だけではないのでしょうか。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
示談に至るまでに、被害者から話を聞いた人はそれなりに居るでしょうけど、 ひろゆき氏が被害者が約束破って喋ったと責めてるけど、 実際どういうタイミングや経緯で週刊誌記者が知る流れになったのだろうか? 昨今は被害者叩きも定番になり、ジャニー問題でも自殺者も出た。 本人がその危険も覚悟して、今後の流れを解った上で意図的にリークしたのか、こんな展開になるとは思わずに周囲が記者も含めて話を広げたのか。 そもそも誰が被害者かも勝手に特定された訳ですが、被害者も加害者も詳細を表で話す状況でも無いので、ひろゆき氏も憶測や、現状見えてる状況で話すしかない。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
守秘義務が仮にあって、公になり芸能活動継続が難しくなるのが怖くて中居側が訴訟起こすのは難しいて意見が多い感じだけど 中居側が引退してから訴訟起こしたら、相手女性やばくない? 中居くんクラスなら十分な金額を貯蓄してるはずだし 引退して一般人になってからならテレビやネットで扱われる事も難しくなるし 示談での守秘義務を守ってないて事での訴訟なら多額の違約金が女性側に発生するから相手女性の人生詰むよ 相手女性が芸能活動引退を目的にしてるなら成功するかも知れないけど、ハイリスクに思える
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
守秘義務ってマスコミに話すのはもちろんですけど、身近な誰かに言うのもダメなんですよね? 示談前に誰かに相談するのは止められないですけど、示談金の額が報道されてるということは、示談後に女性が誰かにいくらで示談にしたか話したということではないんですか?示談前に金額は知ることができない。話したのは必ず示談後です。その人がマスコミに流したんでしょう?最初にその金額を口にしたのは誰なのか…すごく気になります。その方が女性と親しい誰かだとしたら彼女に守秘義務があることを知っているのになぜ情報を漏らしたのか聞きたいです。親友のような関係で相談に乗っていたなら、内密の話は墓場まで持っていくべきでしたね。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
守秘義務が守れなく、納得できないのであれば、お金をもらわずに戦えば良い。お金をもらっていて、でも、納得できないはダメでしょ。 その方が言っていないのであれば、周りがとやかく言う問題ではない。 中居くんが、よくないことをしたのは事実としても、すでに解決していることを、他の第三者がとやかく言うものではないし、被害者の方もこの状況を望んではいないのではないか。 結局、公になって自分にも火の粉が飛んでくるだけですよ。 これ見よがしに中居くんを批判したり、被害者を批判するのは、批判している人の自己満足でしかない。
▲210 ▼77
=+=+=+=+=
証明は難しくないよ。 代理人を通じての示談が成立したって言ってるんだから立会人はいない。 守秘義務は自分以外の第三者に漏らした時点で違反が発生する。それが例え家族だったとしても違反になるんだから、公に漏らしたのが誰かが問題ではなく、漏れた事が問題なんですよ。 そうすると示談内容を知るのは当事者と代理人の4人。代理人が漏らす事は絶対に無いんだから公に漏れた時点で被害女性が悪意の有無に関係なく、守秘義務違反になりますよ。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
示談していることが免罪符のように語られる。 この示談に至るまでの経緯が気になってならない。 被害にあった女子アナは多額の解決金を良しとして示談に応じたのだろうか。 せっかくなれた女子アナ、何とか活動を続けたいという気持ち。全国ネットのテレビ局の女子アナとして世間に顔も知られている。こんなトラブルに巻き込まれたことを誰にも知られたくない。 そんな気持ちを逆手にとって、示談に応じれば社員でいることが出来る。組織を敵に回しても何も得にはならないと圧力をかけ、会社として示談に応じさせたのではないのか。 しかし、トラブルは世間の知るところとなってしまった。そして被害者を何も言えないように守秘義務が縛る。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
3点。 まず、中居氏を公共の電波に乗せるべきではないと思います。「推定無罪」は裁判の話しで、多額の示談金を払う「こと」をした人に、社会的な罰が必要と思います。
次に、上場企業は社会悪を正す存在として、自社製品を購入する顧客に、自らが求める規範を示す意味で「疑わしいタレント、事務所、メディア」に対して毅然とした対応をすべきです。 まさにCSR(企業の社会的責任)の行使です。
そして、当事者たち。 示談など破棄し、警察への告発と民事訴訟をすべきです。精神的な難しさはあるのでしょうが、「戦わなければ得られないもの」のために立ち上がるべきです。噂で損得が決まったり、噂だけで泣き寝入りでは何も良くなりません。 ただのお騒がせで済ませて良いものなのか、再度考えてほしいものです。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
>本当に女性は納得された形で示談されたのか、心配。信頼できる弁護士さんに頼むことができたのか、気になります
これは自分も思った。なんだか守秘義務があるのに暴露したほうが悪いといった意見も出たけど、被害者側が納得せずに圧力をかけられて口封じのように無理矢理示談にされたからこそ、そこに憤りを感じた周辺(恐らく相談を受けていた誰か)から情報を流されたんじゃないの?と。 弁護士もピンキリで力関係もあるみたいだし。 だからこそ、被害者の女性は未だに許せないという感情があるのだと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
男と女の関係は、お金では決着できないのでは?本来、普通の交際ならお互い様であり話し合いで決着つけるものでは? お金で決着するしか無いということは、著しく傷つけた多分不同意性行ということなのでしょう。個人差はあるにしてもお金では本当の意味で決着するのは難しい。無理やり自分自身を納得させるだけ。 中居氏の文書は被害者の心を更に傷つけるものでは? 被害者にすれば、会社からの圧力、会社の先輩からの圧力、力ある芸能人の圧力、弁護士からの説得等身動きが取れず示談するしかなかったのでは? 中居氏は、引退するしか無いのでは?
▲68 ▼43
=+=+=+=+=
示談の意味が台無し。っていうか女性側も示談せずに争う事にすれば良かったので。 9000万もらって騒ぐかになれば詐欺にあってる気がする。基本的に情報漏れたっていうのは被害女性側が漏らしたとしか考えられない。中居から絶対もらさない。逆提訴をすればいいことだと想います。ふてほど見ていたけど不倫した人が世間から攻撃受けるっていうのは今の時代。家庭の問題当事者問題と言う。同じ事が言える。このけんも当事者の問題。テレビとかの芸能活動のチャンスは我々ないはず。逆にチャンスを与える事が大切。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
殺人でもこんなに払わないって言う人いるけど、そもそも一般人と中居さんじゃ稼いでる金額が桁違いだから、中居さんからしたら、多めに払って示談したかったんだろうな、後で何も言われないように。被害者本人は話してないにしても、どこかしらから漏れたなら示談した意味が全く無いし。もし本当に許せないなら示談はせずに警察に被害届を出して、文春なり週刊誌にも暴露する。それくらいしたっていいと思う。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
示談てさ、お互いが納得したから成立する 事ではないのか。 例えばですが、最初は2000万でどうですか? と言われたけど、それじゃ少ないとなって 金額が上がっていき結局9000万までいった。 9000万で納得したはずなのに、やっぱり 今でも許せない、ってか? ならば今からでも9000万を中居に返して 警察に訴えて、事件化してもらうのが 一番いいのではないか。
▲246 ▼62
=+=+=+=+=
被害女性は文春の取材に対して具体的な事実には触れず気持ちを述べただけなので守秘義務違反にはならないだろう。守秘義務と言っているが、一般的には口封じということで、金の力で黙らせているということだ。
だから加害者である中居氏が守秘義務を持ち出して、事実を語らないのは自分に不利になるからだけの理由で、被害女性の人権に配慮している訳でもない。
手を出してはいない、というようなことを言っているが、逆にそれ以外の暴力的な行為や立場を持ち出しての圧力を掛けた行動を取った可能性は高い。
報道されているのが事実に反していると反論するなら、中居氏が記者会見を開くことに守秘義務は関係ないだろう。
▲146 ▼120
=+=+=+=+=
「本当に納得して示談?」個人見解には何も言えませんが 弁護士として、報道機関として拙すぎる発言ではないでしょうか。
女性配慮よりも中居批判に比重をおいていると理解してしまいますので、 文春と同様に、女性無視で自社利益を優先する行動と批判を受けて欲しいですね。
女性が芸能復帰を目指しておられるのであれば、報道炎上は女性の傷口を穿り返すだけでなく、仕事再開の支障になっていることを第一に報道すべきであると再認識して欲しかったです。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
中居さんの側になるわけでは無いけど… なんか…一方的に中居批判になってる感じが嫌だな… 実際に何があったか分からないけど、なんか…中居さんに全部かぶせて炎上利益を考えてる俗物が嫌いだな…(某週刊誌とか) 被害者の方が罪悪感と世間的批判に潰されない事を祈ります。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
双方納得して示談書も書いたはず。 でも、文春を見れば明らかに本人のX子さんにインタビューしているし、X子さんは 「私は社会的な処罰を受けてほしいというのは凄くある」と「私」と言いながら経緯を事細かく佐々木さんの名前も出して話しているのは明らかにルール違反では。
今更うだうだと言うのならお金も貰わず告発すればよかったのにと思う。
▲88 ▼27
=+=+=+=+=
世の中そんな単純なことばかりではない。中居本人から改めて説明し、違う部分があるなら違うと発表すべきだとする論調も果たしてそれが正しいのか? 仮にリーク元が第三者で、中居本人が被害女性に本当に申し訳ないと思って過ごしているならば、中居が自らこの話を蒸し返すのは被害女性に二重の苦痛を与える事にも繋がる。守秘義務がどうとか法的にどうかだけではなく、人としてどうあるべきかを重視して行動する場合もある。
つまるところ、この話をいくら広げようとしたって誰も幸せにはならない。それだけは確かだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
示談が成立したからには罪は問えないし、当人同士には守秘義務があるだろう。
だが第三者から話が漏れたり、示談成立前に話が漏れたりするのは守秘義務違反にはできないでしょ。
いずれにせよ示談が成立している以上、中居氏は刑事民事的な制裁を受ける必要はない。
でも著名人だからね、社会的制裁はどデカく受けることになるわね。
一般人であっても、親類縁者から縁切られたり暮らしにくくなったり就職しづらくなったり、ある程度の社会的制裁は受けることになる。
いわんや有名人をや、ですわ。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
中居と犬塚が局やスポンサーに内容を説明すると守秘義務違反になるかと聞けば良いのに。 第三者に口外しないとなっていれば局やスポンサーが職務上知り得た事に守秘義務があっても中居側が話せば守秘義務違反になるでしょう。 守秘義務を盾に使った時点で記事として出ることを想定していないから説明のしようがない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>「報道されて、守秘義務で守ろうとした秘密が公になってしまった。中居さんの立場からすると、むしろきちんと説明するべき段階に来ていると思います」
女性側の代理人も「守秘義務がある」と言ってるので、女性側も当然違反はしていないのだろう。あるいは万が一にも示談書を公開されたりしたら、違反だろうがなんだろうが中居側は一巻の終わりなので強く出て来れないだろう…と言う巧妙な駆け引きかも知れないが…
何にしても、松本人志の件と同様、喋れない状態が自分の首を絞めてるだけだと思う。双方の合意次第で解消できない契約なんて存在しないのだし、守秘義務が足枷なら示談を破棄してでも事実を話した方がイイと思うがね?まあ話したところで消えることに変わりないとは思うが、どっち道消えるなら人間として潔い方がイイのでは?
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
守秘義務云々は本人から発信された事が明確でなければ、だと思う。
巷でよくある、あいつ可哀想だよな、こんな事あったらしいやって知人が言ってたら悪くもない。
それより発覚直後からの、フジテレビ、中居、の対応が悪い、しかも上司に相談したのに揉み消されてる。それらも踏まえたら、中居、フジテレビ、サイドに落ち度ありすぎ。 フジテレビ相手に裁判で訴えてほしい。その中で必要とされる内容は表にすれば良い。そうなったら目の前の裁判の為の発言なので守秘義務なんて関係なくなる。どんどん表に出てほしい。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
9000万円も受け取ったなら秘密は守るべきだし、その事を以前に相談した人達にも徹底させるべきだったと思う。結果的に漏洩してしまうのなら中居くんは相場と同じ金額だけを支払えばよかったよね。中居くんの行動の良し悪しは別にして、金額に対して結果が伴わない事が腑に落ちない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
守秘義務のある示談、和解契約とのことだが、今からでも性被害を刑事告訴することはできるのでは?一方で示談そのものを公序良俗に反するとして示談そのものを無効とする解釈はできないだろうか。9000万円は返却の必要もないのでは?
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
第三者が密室での出来事をほぼ正確に知っていたのなら、 その内容は被害者が第三者に漏らしたということでは? それが表に出ることは守秘義務違反にならないのか? 和解したというのはそういうことでしょ? 被害者が他人に内容をペラペラ話したのなら、実は被害を深く感じていなかったのかもしれない。 PTSDは会社に裏切られた事が原因になるかもね。
▲103 ▼72
=+=+=+=+=
芸能活動はこのままであれば、中居氏は完全に続けられない。 示談に至る中身を公表しなけば、金額だけを先行してすでに公表されていても、守秘義務としては相当問題だが、いまあるCMなどのスポンサーも、何をもって降板させるのかという理由がないので、イメージだけで降板させたとしても、違約金の請求は相当難しい。 なら示談無効として中居氏からわざわざ出て行くこともない。 そうなれば違約金の請求も含め、示談金の返還要求はかなり厳しい。 但し、その示談した女性、これ以上のことをペラペラなどとなったのであれば、現状でも充分違約金対象でしょうが、さすがに中居氏も黙ってはいられないですので、違約金も含めた賠償金返還請求は発生する。 あとは当事者同士、どうしたいのかをまずは確認することです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
中居さんと木村さんはどっちもアプローチは違うも仕事人間っぽい。 しかし中居さんはなんかこう言うところ、抜けてるイメージあるから、細かいとこをまとめずにおまかせして、誠実に対応することがなかったのかも。
アメリカだと、更に複雑になってたかもね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
被害者が話す事なら信憑性があるが相談された第三者が話してそれを週刊誌が載せている事にどこまでの信憑性が有るのか? 中居もこのまま何が真実かわからないまま芸能界引退するのなら守秘義務が守られていない現状から何が有ったのかをはっきりさせて世間のジャッジを受けた方が良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害女性側に守秘義務の行使を証明する義務は無いし、加害側に対して漏洩を証明することは困難だし、そもそも、加害側の誰かから漏れた可能性だってあるわけだし、第三者から漏れる可能性もある。「漏れ」を挙げればキリが無いのよ。なので約束しても意味無い。 守秘義務なんて、実効力の無い架空の制約にしか過ぎないってことです。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
お互いに済んでます、納得済みです、問題ありませんって、ある意味守秘義務を盾に語らなくても良い事になるから、ずっと逃げ続けることができる。
例え語ったところで内容的にそれが免罪符になる訳でも、説明責任を果たしたともならない。
ただ、フジテレビには被害者の訴えの取り扱いについて、説明責任があると思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この番組で言っていたのが、被害者に訴えられない為に示談金を払った。相談された人や家族には示談金を払っていないから、そこから情報が漏れた可能性がある。
今の流れから推測されると、X子は情報が漏れた場所からは今だにX子だ。
示談金の契約書に守秘義務があったなら、今だにX子からは、中居正広と言う名前は出ていないから示談金の違約金は発生しない筈。
▲18 ▼17
=+=+=+=+=
被害女性の「今でも許せない。」が全てじゃないかなって思う。最初は上司も弁護士も及び腰で相手にしてもらえなかった。しかし、自分の当時の状況を理解してくれる弁護士が見つかり話し合いの結果、一般的な相場を越える示談をした。だけど相手は相変わらずテレビに出ているし、見るたびにあの時を思い出す。自分だけ傷ついた。そりゃ病気にもなるでしょう。でも表面上は示談だから了承するしかなかった。でも許せない、それは当然の事なんだと思う。これが仮に、被害にあった直後に警察に届け出て刑事事件になったとしても、同じなんじゃないかな?じゃあいくら金を積んだら許してもらえるのか?示談金云々の前にキチンと謝罪したのかな?って思うけど。まあ正直お互い直接は会いたくないよね。だからこそ誠意ある対応が必要だったんじゃないかな?心に一生残る傷をつけられたんだから、本人だけじゃなく周囲も相当腹立たしかったんだと思う。
▲31 ▼31
=+=+=+=+=
本人が自ら話さなくても、例えば女子アナが突然局を辞めるような場合、週刊誌記者はどうして辞めるのだろうか 何かあったのだろうかと、それをしぶとく時間をかけて追跡するのではないだろうか
辞めた本人の周囲の人、複数人に それとなく聞き出す事もあると思う 裏をとって、ここぞと発表する
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
中居からの発信は難しいと思いますよ。 被害者をより苦しめる可能性もあるわけですから。 むしろ被害者の知人から洩れた話のようなので、その方に被害者が話してしまったことが、守秘義務違反として、中居側からの賠償請求なんて話になりかねないのではないですかね? このまま有耶無耶にして、中居は表舞台から去るってのが一番綺麗な終わり方だと思うのですが。
▲49 ▼67
=+=+=+=+=
トラブルがあった、ということは本人述べているが、その具体的な内容は明らかになっていない。秘密は守られているのでないか。私は週刊誌を読まないので、週刊誌に何が書いてあるのか知らないが、少なくともテレビのNHKニュースなどでは、具体的な報道はない。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
Aさんは中居氏とは示談したが、仲介者はお咎め無しとなりそうなので公開に踏み切って責任を追及しようとしてるのではないですかね。 中居氏は守秘義務はもはや諦めて、スポンサーに対して高額の違約金が発生させないことに防衛ラインを下げているように見えます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
各テレビ局が中居に聴き取り調査するようですが、そこで中居自ら守秘義務違反をすれば被害者女性が中居に対して損害賠償請求訴訟を提起すれば良い。 実際には各テレビ局が『打ち切り』にするか、自分から『降板』するかの選択を与えるだけだと思うが。 どちらにしましても、今後まともに放送なんてできる訳が無いんだから。 中居と女性を同じ画面に並べる事自体が危険な事になっちゃったからねぇ。 金スマなんて大勢の女性が後ろに並んでる訳ですから、全部をそういう目で見てるんだから無理ですよ。
▲66 ▼27
=+=+=+=+=
>>ゲストのますだおかだ・岡田圭右が「守秘義務違反で違約金発生したりしないのか?」と質問。本村氏は「示談する際に、守秘義務を定めました。万が一、守秘義務に反して事実を誰かにしゃべったら、いくら、と決めることはよくあります。違約金の金額は決めないが、違反した後から、請求することはできます。契約上の守秘義務があるのは中居さんと被害者女性」と説明した。
そして、マスコミの取材に根負けした体で被害者女性は中居正広氏は加害者と言い事件であったことを主張し違反したと。 違約金発生はするわな。 ただ問題は、そうなると事件をもみ消していたと言うことになりダメだわな。
被害者女性の知人曰く、弁護士に相談するも大物相手で断られたと言ってるが名前を公にされたくなかったからと被害届を出さなかった主張との矛盾が生じる。 裁判になれば、どのみち公になるのに弁護士に相談してたの?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
なんだろうなぁ… 放っておいて良い問題じゃないと思うけど、ここまで騒いでることに違和感。 ネットがここまで徹底的に報道してるところを見ると、政治の隠れ蓑になってきてる気がするな。
裏金問題とか、年収の壁とかどこ行った? まぁ、こっちの方が善悪がわかりやすいから、正義の味方ネット民は盛り上がるよね。
こうやって、政治の不正は有耶無耶にされていく。 大人の世界は怖いなぁ…
▲255 ▼62
=+=+=+=+=
中居さんの説明責任もありますが なぜ守秘義務があるのに広まったのかの説明責任を週刊誌側には果たしてほしい 日本は一応法治国家なのだから また9000万円支払ったのだから 余程ひどいことをしたんだろうは 単なる憶測です トラブルがあっても平気な顔してテレビに出続ける対価が9000万ってだけで 一般人なら5万円かもしれません
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ、守秘義務を結ぶ前に誰かに言っててそこから漏れたならどうしようもないね ただ、本人から漏れたなら契約違反だからねぇ 責めようと思えば責められる もう少し丁寧な契約をしてれば良かったとは思う 契約なんだから、破ったらそれ相応のペナルティが課せられないとね
この場合、立場は関係ない
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
金額の多寡では無いにせよ9000万円と云う金額は殺人の賠償金に匹敵します。 何が有ったのかは解りませんが、納得していないのなら刑事告訴でも民事訴訟でも起こす選択肢は有るわけです。 それをしないで示談金を受け取ったと云うことは「納得している」となりますよ。 示談をするかしないかを決めるのは中居氏では無く相手方です。
そして「示談した」「9000万円」と云う話が出ると云うことは「示談後」に誰かに話したと云う証左でしょう。 それを証明するのは簡単では有りませんが、話が漏れたのだからこれでは示談した意味が無い。 少なくとも中居氏側にとってはそうなります。 示談を無効とするなら示談金は返還となりますが、その場合は裁判になる可能性が高いですから、むしろ中居氏が「泣き寝入り」と云う形になるかもしれません。 言葉としては変かもしれませんが実質的にはそうなります。 相手は金を受け取っているのでね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
守秘義務はあってないような契約。大元を辿れば中居と被害女性が誰かに相談とかして話した内容が近い関係の人から徐々に広がって週刊誌が嗅ぎつけたってことでしょうから。かなりの人数の人物が噂として周囲の人物に伝えているってことでしょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもの示談交渉の中で、守秘義務をってのがおかしいね。被害者はまず上司に相談したわけなんだから、示談前に第三者が情報を持っているわけだよね。では中居側はその人間に対しても口止め料でも支払ったのかな?! そうでなければ、守秘義務云々ってのはおかしいからね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
納得していればこんなことにはならなかったでしょうね 守秘義務の女子アナでなく知人から出ていると思われる。 仮に本人からで違約金があろうとも行ったトラブルがなかったことにはならない ここまでくると中居氏だけの問題でなく芸能界、TV局、電通、博報堂などの組織的犯罪を問われることになっている。 今更ながら銀座で豪遊した芸能人の方がまだよく見える。 身近な素人を物色する芸能人はいかがなものかと思う
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ご両親は知っているのでは? 大切に育てた娘さん、おそらく、父親はかなりご立腹ではないかな。 女子アナなのでそれなりの経歴でしょうから、親御さんはさぞご心配だったと思います。 中居君と女子アナでは立場は中居君の方が強いよね。 納得というより、お金で無理やり納得させられたのかも?知れませんね。 中居君は大金を払たので、解決できたと思っていた事でしょう。 まさか漏れるとは思ってもみなかったのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の方の「許していない」というコメントが本当なのだとしたら、完全に納得しての示談では無さそうかな。 とはいえ、示談が成立したのであれば許していようがいまいが文句は言いっこなしではある。 もし何かしらの圧力で示談に合意するしか選択肢がなかったとかであれば話は別だが。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
相手は治療費にも困っていたからお金をもらう方向で示談したんだと思う。でもその治療費の原因を作ったのは中居くんなので、本人は漏らしてなくても周りにそれまで相談してたろうから、完全にバレないようにするには無理があると思う。他にも中居くんのやったことは許せないと思った人がいただけでは?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>有名人は付けても意味はない。それなら最初から被害者の納得感が必要。 ならば、示談した以上、9000万受け取った被害者の方は納得すべきって話ですよね。 ので、納得していない(するはず無いが)のが間違っているって事で、文春ほかメディアが表沙汰にしている事が間違っている。 ということは、中居氏は示談が済んでいる被害者とのプライベート(個人情報)で、文春ほかメディアから、被害をうけているって事です。 中居氏と被害者とのトラブルは9000万で完結している。と捉えるべき。 今、文春ほかメディアのやっとる事は、推測を元にした誹謗中傷でしか無い(ただの大きなお世話)。 正論振りかざした勝手な正義感で儲けようってのはウンザリだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
一部報道にあるような手を上げる等の暴力は一切ございません、とは言うが、性加害はないとは言わない。 芸能活動に支障はないと、誰がそれを保証するのか、誰にそれを決める権限があるのか、誰に向かって言っているのか、明示しないために困惑を招くような文言を入れる。 憶測でものを言うべきではないのかもしれないが、憶測の種を自分でばらまいているようにしか見えない。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
被害女性は納得するつもりができなかったということではないかな。示談が成立して解決済みといってますが、被害者は会社にすぐ相談もしているし、中居も何事もなく出演を継続、これって事件がなかったことになってるよね。解決済み=無かったこと、と中居とフジは思ってるんじゃないかな
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
被害者の為と言うより、終わった事にして早く芸能活動を再開したいから示談したというふうにしか見えないのが問題である。
これでは、心から謝罪したのかと疑われても仕方ない。 一般人なら大金ではあるが、このクラスの芸能人であれば、芸能活動を再開すればすぐに回収出来る額であり、打算的に示談したと見られても仕方がない。
▲69 ▼32
=+=+=+=+=
彼女は最初から納得なんかしてないと思う。何故?示談したのか不思議ですよね。体調の悪化をSNSでずっと投稿しており最初から公にしたかったんじゃない?彼女側の弁護士の話を聞きたいくらい守秘義務があるから話さないとは思うけどね
▲14 ▼0
|
![]() |