( 249238 )  2025/01/14 16:03:14  
00

都議会自民党、収支報告書を月内にも訂正へ…総額3000万円前後の不記載確認

読売新聞オンライン 1/14(火) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fab1a3a6477bff797c33bfdc4aa4d5b4f966d6df

 

( 249239 )  2025/01/14 16:03:14  
00

昨年6月の東京都議会定例会で、都議会自民党会派が政治資金パーティー収入の一部を報告書に記載していなかった問題が浮上し、3000万円前後の不記載があることが明らかになった。

関係者によると、特捜部は立件を進めており、都議会自民党側の立件可否について詰めの捜査を行っている。

同会派は6246万円、6112万円の収入があったパーティーでノルマを超えた都議らが超過収入を会派側に渡さずに手元で保持し、不記載されたとされる。

また、特捜部は他にも不記載問題がある旧安倍派、旧二階派などを立件しており、調査結果を公表する方針だ。

一方、都議側については不記載額が多額ではないため、刑事責任を問えない可能性がある。

(要約)

( 249241 )  2025/01/14 16:03:14  
00

都議会定例会(昨年6月) 

 

 東京都議会の自民党会派の政治団体「都議会自民党」が政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、同会派が調査結果をまとめ、月内にも収支報告書を訂正する方針を固めたことが関係者の話でわかった。総額で3000万円前後の不記載が確認されたという。 

 

 派閥を巡る事件では、東京地検特捜部が不記載額が億単位だった旧安倍派、旧二階派のほか、約3000万円の旧岸田派も立件した。今回も特捜部は関係者の事情聴取を行っており、政治資金規正法違反(虚偽記入)での都議会自民党側の立件可否について詰めの捜査をしている。 

 

 同会派は、同法の時効にかからない過去5年のうち2019年と22年にパーティーを開き、収支報告書にそれぞれ6246万円、6112万円の収入があったと記載。パーティー券(1枚2万円)の販売にあたっては、都議1人につき50枚(計100万円)のノルマを割り当てていたとされる。 

 

 関係者によると、2回で20人以上の都議らがノルマを超えてパーティー券を販売。超過分の収入は会派側に納めず手元でプールするなどして会派側、都議側双方の収支報告書に記載せず、プール分を中心に不記載総額は3000万円前後に上るという。 

 

 同会派を巡っては、大学教授から、同会派が20万円超のパーティー券購入者を記載しなかったとする同法違反容疑の告発状が提出されていた。特捜部は、収入の一部が記載されていなかった経緯も調べ、会計担当職員らから任意で事情聴取。不記載額や会計の実態などを踏まえ、立件可否を近く判断するとみられる。 

 

 一方、プール分を収支報告書に記載しなかった都議側に関しては、不記載額が立件の基準に達するほど多額とは言えないことなどから、刑事責任は問えないとの見方が強まっている。 

 

 同会派では、特捜部の判断などを踏まえ、調査結果を公表する方針という。 

 

 

( 249240 )  2025/01/14 16:03:14  
00

(まとめ)各コメントでは、自民党や政治家に対する不正や腐敗についての懸念や怒りが表明されています。

特に、収支報告書の不記載や訂正に対する不満や不信感が強く表れており、一般庶民が税金に対して厳しい取り締まりを受ける中、政治家が不正を繰り返していることへの批判が多く見られました。

さらに、検察の不起訴や都議会内での問題が続いている点に対する疑問や批判も多く含まれています。

今後、政治への不信感や不正に対する取り組みが注目されるでしょう。

( 249242 )  2025/01/14 16:03:14  
00

=+=+=+=+= 

 

国会議員や都議会で同様な不記載が横行している事実に鑑みると、派閥ぐるみでの違法行為がまかり通っていたと言わざるを得ません。 

都議会の裏金つくりは、自民都議単独で成し得る仕業ではなく、派閥幹部の指南があったことは明らかです。 

国会議員関連の収支報告書の責任を全て会計責任者に負わせ幕引を目論んでいますが、都議など地方への指示の事実から旧派閥幹部の立件は必至です。 

 

▲2039 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員が裏金問題で追及されていた頃も、都議会自民党の議員さん達は、おそらくこの問題をうやむやにするつもりだったのでしょう。 

ある意味、国会議員よりも「悪質」だと思います。 

多くの都民は次の選挙で自民党に鉄槌を下すでしょうから、殆どの「現職自民党」の議員さん達は次の選挙では当選できないのではないでしょうか? 

一方、自民党以外の候補者は都議会議員になれる千載一遇のチャンスだと思います。多くのまともな立候補者が出てくれることを期待します。 

 

▲153 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検察は自民党国会議員同様に不起訴? 

袴田事件や大川工業事件では証拠捏造までして庶民を追求するのに、権力者には異常に優しい検察様。 

陸山会事件では証拠捏造してまで野党民主党党首の小沢一郎を追求したではありませんか? 

弱きをくじき、権力に忖度することで国民の中に検察への不信が充満してるのが分からないのですか? 

検察という組織の存在意義を改めて考え直してください。 

 

▲2129 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏が150万円を限度に東京都新規職員の奨学金を肩代わりするとか発表していたけど、この小池ファミリーともいえる都議会自民やファーストや一部都幹部の小池氏を利用してやりたい放題の議会運営を見ていると、そんな魑魅魍魎のところへ若者が就職しに行くだろうか。 

 若者が望むのは100%は無理でも、やはり健全で建設的な職場が第一希望ではないでしょうか。 

 お金で釣ってみても、足元を見られるだけで優秀な人材が応募するとは思えませんが。 

 現状の都議会が今度の選挙で、まともになれば職員応募も増えるかもとは思いますが。 

 国会も地方議会も、職員不足に悩むのは彼らのせいではありませんか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんのノクターン️東京に期待します。 

地方政治に色付けずに東京都を良くしたいのでしょう。 

国と地方政治を分離すれば自民党都議会のようなことは無いでしょう。 

党議拘束も無く個々に任せるなど議員のリテラシー向上も有り得ます。 

 

▲24 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会も散々ですね。 

小池もじぶんの都合の悪い質問には一切答えないし、圧力をかけてくる。 

国政と東京から自民党を追い出さないと、この国は変わらないでしょ。 

是非とも参議院選挙から変えていきましょう。 

 

▲934 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金は追徴課税に悪質なら起訴され懲役まで 

政治家の政治資金は修正すればOK 

 

国の礎たる政治の方が腐ってても許される政治基盤を明治以降、とくに戦後レジームの中で強固に作って来たけどこれもう許されない時代になってる気がする 

ほんま一揆起きない日本は別の意味で凄い 

 

▲1222 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自浄は出来ないし。ほとぼりが冷めたら、またやりそう。長く政権をやってきた驕りがあるのだろう。自民党には少数与党にもやらないくらい、惨敗をしてもらわないとダメだな。都議会議員選挙も参議院選挙も絶対に自民党には入れません。我々有権者が意識を変えないとダメ。 

 

▲1187 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

議員達と一般人で、税金に関しての法律を守るという遵法意識が違うから、こういうことが起きる 

議員は特権階級ではないし、かつて、特権階級であった武士や貴族の時代でも脱税をすれば罰せられた 

まずは、国や地方自治体の議員全ての遵法意識は高めてほしいし、防止する法改正と厳罰化は必要だろう 

 

▲345 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治に本当にお金がかかるというのならば、お金を使うにしても集めるにしても、その詳細を明らかにすればよいのではないだろうか。 

根本はその基本中の基本がなされていなかったから、問題が提起されるきっかけが生まれたわけであって、しっかりと詳細を公開できていないのであれば、必ずしも政治活動の維持と進展に関わるような事に資金を投じているのかという疑問を抱かれるのも不思議ではないでしょうし、その根本がなされないのであれば法整備がなされるのは当然かと思います。 

 

▲245 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多額でなければ立件の基準に満たない、というのに納得ができません。金額の大小に関わらず、この問題には対応をしていただきたいと思います。 

これくらいは、という考え方もあるとは思います。ただ、こういうお金の流れを金額が少ないということで容認してしまうと、このスキームを利用した新たな問題が発生するように思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や政治団体には、国民に課しているものと同等の条件を付けるべきだと思います。 

特に不記載や訂正に関しては遅延金を課すべきだと思っています。 

また領収書や帳簿も国民や会社に課している年数と最低でも同じにするべきだと思っています。 

 

▲164 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやなんで訂正だけで済むんだよ。 

誤りがあれば訂正で済む仕組みである限り、自民党含めた政治屋連中の汚いお金への執着は変わらない。 

そもそも政治家が自分の金銭に関わる法を決める事自体がおかしな話。 

第3者機関を中心とした法改正を進めて欲しい 

 

▲186 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

守れないのだからパー券禁止にすれば良い。 

政治費用の透明化を進める時だと思います。 

 

企業を迂回して金の流れがあり、特殊法人にも不要な金が流れている。 

メディア等は切り込まないがそろそろ襟を正す時では無いでしょうか? 

 

▲552 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会自民党の収支報告書不記載問題、訂正だけで済ませようという姿勢に怒りを覚えます。3000万円もの不記載がうっかりでは済まない規模であり、意図的な隠蔽の疑いが濃厚です。 

また、プール金を記載しなかった都議側に刑事責任を問えないという見解も、市民感覚からすれば到底納得できません。法的な基準云々ではなく、政治家としての倫理観と説明責任を問うべきです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティー券とか、もうくだらないことやめればいいと思うんですよね。 

 

本当にパーティーしたくてやってるんじゃないのも、プールされてるのも、皆わかってるし、なぜその誤魔化しをしないといけないのかもわかっている。 

 

パチンコの換金じゃなくて交換だって、誰が考えたって博打なのに踏み込まないのと同じで、同じルールを他がやったらアウトなのに、アウトを隠すためにやってるから見逃すというルール、どこかで変えないといけない。 

 

もう、寄付、協力金、賛助金、なんでも1円から記載、寄付した方も税制優遇なんて無し。 

経費は1円から領収書すべて必要。 

 

普通に、会計士、税理士雇うお金なんてもったいなくて、当然秘書も使わず、自分で帳簿つけて確定申告に行ってる一般の事業主なんていくらでもいる。 

 

普通に寄付を受け取ってよいから、その日使った金額、貰った金額、全て控え、公表できるようにすればよいだけ。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の収支報告がザルでいい加減であれば、当然地方議員もそれに倣う。 

 

都議会から各区区議会へ。そして道府県市町村までくまなく徹底調査すべき。 

 

自民だけでなく自民以上にカネの問題が噴出する維新、自民の補完勢力の公明、勿論野党の立憲民主や国民民主、共産れいわ社民についても調査は必要です。 

 

▲121 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

民間ならすぐに追徴課税、悪質ならば起訴まであるのに、議員様みたいな上級国民は修正のみでお咎めなし。ホント国民を舐め腐っておりますね。 

国民に選ばれたのだから、こういった国民に対しての背信行為をした場合には即議員辞職などの法律を作っていただきたい。 

特に自民党に関しては裏金、汚職、天下りなどの疑惑が多すぎる。盲目的に自民党に票を入れる年配を凌ぐ勢いの若い票が必要だと思います。 

皆さん、選挙に行ってこういった汚職議員を撲滅しましょう 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・公明・立憲・維新・無所属(当選後に自民に乗り換える)には投票すべきでない。 

都民・国民の目線で政治をする政党・議員に入れるべき。 

 

そして議員の給与は国民の平均年収と同額にすべき。 

国民の生活をよくしなければ、自分の収入が増えない仕組みが大切。 

もちろん政治活動や自身の活動に掛かる費用は電子決済で明細をすべて開示し、認められたものだけは返金されることにする。 

判定は第3者機関で判定する。国がかかわると不正が行われる。 

一切の寄付金、献金は受け取ったらダメにする。絶対、貰った先に忖度した政治活動になるからだ。 

議員の財産は当座のみならず、普通預金、動産・不動産、もちろん管理する政治団体の口座全てを開示することを義務付ける。 

透明性が無いと政治なんて任せられない。 

天下りは禁止、世襲は禁止、特別会計の内容の開示・・・ 

これらが出来たら少しはマシになるんじゃないか? 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はもう、誰が総裁になっても変わらないだろう。石破総理は公約を守ったか?国民の生活を良くする政策をしてるか?海外や外国人にばら撒いたりで一体どこの国の総理か分からない。芯の深いところまで膿んでいる。これまで選挙に行ってない方も、自分たちの生活や将来の事を考えれば行って答えを出してほしいと思う。我々は議員や外国の為に税金を払っているのではない。 

 

▲113 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民や都民に選ばれた、国民や都民の代表で、法律や条例を作るのですから、彼らのやることが国民や都民の手本となるのですよね。私たちが納める税金なども、不記載、記載漏れを指摘されてから訂正すれば問題ないということでいいのですよね。3000万円程度なら不記載が見つかっても、起訴もされないのですよね。議員が特権階級ではないというなら、議員は許されるのに一般人は許されないなんてことは無いですよね。女子医大の元理事長が三千数百万円の不明な金の流れ(横領?)で逮捕されましたよね。長く権力の座にあると、外から見えないところで好きなように金を動かしても、誰も指摘できないから、そういうことが起こるのでしょうね。それがバレるのが怖いから権力の座は手放したくない。手放すことができない。政治には金がかかると公言している人たちですから、どれほど不正な使われ方をしたのか、わかったものではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都議会の自民党会派の政治団体「都議会自民党」が政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった。国会議員も地方議員も政治資金をやりたい放題にやっている。そもそも政治家の政治資金が非課税なのは如何なものか。また政治団体が受領する寄附金も資産の譲渡や役務の提供の対価として支払われるものなので消費税の非課税対象となる。政治家は一般市民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税のままとは道理に合わない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題にやっている。政治資金を課税対象にすべきである。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員から見ればお小遣い程度のお金なのか知りませんけど、一般人からしたら凄い金額ですよね。 

税金の申告でこんな事したら、修正申告でも追徴課税されると思いますが、議員て良いお仕事ですね。 

お金の事しか考えていない議員が多すぎませんか? 

世襲で議員になってるからでしょうか? 

親の顔に泥を塗る様なマネをしても平気なのは、家というものに拘らない現代の考え方なんでしょうね。 

子供は後ろ指指されて苦労するのかもしれませんけど。 

とにかく自民党は金に執着する議員しかいないと認識されてしまう残念な政党となってしまいましたね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載額が立件の基準に達するほど多額とは言えない の判断は重大な誤るである。こういう判断しているから警察、検察官のレベルを下げてもなり手が減少しているのである。 

仕事に念持を持って以前にように総理大臣をも逮捕する組織になるように更生してください。。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、検察は議員の時と同じで起訴しないのか〜 

だんだん権力同士が良からぬ方向に向いてるのが目に見える様になってきましたね 

これでは日本は衰退し治安悪化の道に進んで行くしかなくなる 

皆が選挙に行かなくては、利権団体だけが良い思いをし、一般人はまだまだ 

搾取され続ける事になってしまう 

選挙に行きましょう! 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国各地の自民党支部で同様のシステムが構築されている可能性もある。 

このタイミングで公表したらなんとかなると思うが、次回国政選挙直前に文春砲を撃たれたら次回選挙で大敗は必至になる。 

 

47都道府県を徹底調査する能力が石破政権にあればよいが。たぶん無理だろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事事件として立件出来なくても、脱税事件として立件して最低限税金を納めさせて下さい!何もペナルティがないからいい加減な報告書になるのだから、政治家の矜持として絶対に間違えない報告書の提出を肝に銘じ、間違いがあった時には例えケアレスミスであっても税金を納めるくらいの覚悟を持たせなければ、何時まで経っても改善されないでしょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は金額の方が違いますね。きっと議員の中にはたったこれっぽっちの金でと思っている方もおられるんでしょうね⁈全国のこんな金を集めればもっと国民生活が豊かには言い過ぎかもしれないが、困らない位にはなったのではないかと思う⁈都議だけではなく、日本全国で調べたほうがいいですよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は裏金、脱税、不記載、統一教会、不正が蔓延した闇の闇。 

自民党総裁選で全ての候補者が裏金の真実が出たら厳正に再調査し処罰すると公言したが 

全てが公言を破りなんの反省もけじめも 

つけない。それが自公の本質的な体質だし 

正しい政治なんて出来ないから野党政権交代が民意では。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党の腐れは地方議員にまで及んでいる。企業・団体献金については禁止とし、出す方にも贈賄罪として重罪を課すことが大切だ。もちろん自民党以外にも宗教や組合としてまとめての献金は取り締まるべきである。それこそ個人の自由意志に判断された個人献金は良いと思う。それを組織がコントロールするならそれも同罪である。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も都議会議員も裏金作り・違法行為をさかんにやっていた。検察が政権に忖度するから不起訴で議員が居直る。始末がわるいのはこれでもなお次の都議会選挙で、自民党議員に投票する有権者が沢山いる。この国の政治家に腐敗は無くならない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党都議連の会長が萩生田光一で、会長代行が丸川珠代だった頃の事件でしょ? 

なぜマスコミは責任者名を報道しないのかね? 

この件でも本来なら萩生田光一と丸川珠代に重い責任があって、処罰されなきゃいけないんじゃないの? 

収支報告書を訂正して終わり、なんかで済ませちゃいけないよ、絶対に。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の「政治資金収支報告書を修正すれば何も問題ない」という態度は、国民を愚弄している。「企業献金は透明性を上げればいい」と主張しているが、正確に公表しないことは容易に想像できる。 

都民の皆さんは、自民党公明党候補者を一人でも多く落選させ、有権者の怒りのメッセージを自民党公明党に届けよう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な不正を、何故一般の新聞は報道出来ないのか?何時も共産党の機関紙赤旗新聞が報道を、これもお互いの利益を追求する為真実の報道が出来ないのですか。マスコミの体を成していませんね。又、鋭く追及もせずその時ばかりの、中途半端な報道の仕方、徹底的に追求をしなければ意味がないのでは?スポンサー企業に気を使い過ぎでは?この金もバレなければしらない振りをして闇の中でしたか。自民党、公明党、都民ファーストの不正はまだまだあるのでは、オリンピックの不正は、どの様にケリがついたのですか。都民の税金を食い物にした、詳細は明らかに成っていないのでは?小池都知事は何故責任を足らないのか?最高責任者ではないですか、都議会の与党は全てに責任があるのでは、 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの様な問題は、多分全国に同様に広がっていますよ。そこには、パワハラ、セクハラ、脱税、隠し金、隠蔽問題も絡んでいる場合もある。皆、私利私欲に走って秩序が崩壊して来ているのでは? 

何年も同じ議会が続いているほど怪しい。 

現にテレビでは報道されてない千代田区もS.Sさんが真相を暴いている。メチャクチャじゃん。 

でもお金の問題全ては、財務省のやってる事に繋がっていると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員が裏金製造法を都議会に伝授しているのでしょうか? 

もしそういうことなら、都議会だけでなく、自民党の、道、府、県のそれぞれの本部についても、調査、捜査が必要です。 

今のまま隠し続けて、あとで指摘されて発覚するくらいなら、自ら内部調査して公表した方が身のためです。 仮に、その結果で自民党の裏金は、国会議員だけでなく、都道府県議会レベルまで全国的に浸透していることが明らかになっても、それはそれでいいじゃないですか。 

将来の日本のためです。時間はかかりますが、それによって日本の政治の信頼は取り戻せるかも知れません。 

もちろん、その時、自民党は消滅しているでしょうが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載額が立件の基準に達する程多額とは言え無いなどから刑事責任は問え無いとの見解が強まっているってこれは単なる脱税で法律違反です、一般人なら即逮捕する、政治家は許される、なんじゃこりゃーいい加減にせーよ、政治家も法律違反すれば罪を償って即辞職です、政治家だから尚更罪を重くしないと国民に示しがつかないし許されません、名前を出すべきです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は当選直後 

都議自民と反発しあってたけどいつの間にか融合されてた 

お互い何かしら、どうしても譲れない何かを落としどころとした中に入っていたのかも・・と穿ってしまう。 

 

訂正って 

何年・何十年もしてきたことを訂正で終わらせる事自体がおかしな話なのだけど。 

 

▲148 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載といういい加減な表現は不適当です。間違った、かつ違法な処理をしたなら、罰を受けるべきです。国民は追徴課税だけでなく刑事罰を受けるケースもあります。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角であろう。 

不法な処理をしてバレたら訂正して決着!は恐らく政治の世界だけだ。 

 

まぁ、政治家の方々はお忙しく金もかかるが、権力や根回しには注力しても、潤沢に使える金や、都合良い規則にはルーズである。 

 

過去の習性もあり、先ずこれからも是正出来ず、だから、 

バレた罰則を厳しくするしか方法はない。 

訂正して終わりなんて、生温い事ではとても政治と金問題は「絶対改善されない」。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりと言う結論ですね! 

特捜部の活躍に期待します! 

TVドラマより面白い。 

今や芸能人の不倫なんか報道してるより、政治家の腐敗を撤退的に報道すべきです。たとえ、マスコミが権力者に支配されても、今はSNSが存在するからね。まあ、アメリカみたいに、その分野も買収されたら困るけど。 

兎に角、権力者などは不要で、スタンダードをキチリと実行する行政府が有れば良いだけ! 

そして、それを監視可能な様に情報オープンし、利権ゼロ社会が望ましい。 

そしたら市民も信頼を回復して真面目に労働に勤しめる。 

良い社会だと思う。 

東京は、この国の大半の予算を費やしているが、それが腐敗の温床ならば、すぐにでも解体、洗浄、そして再生すべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、収支報告の訂正って、民間企業だと粉飾決算のようなものなので、そんな軽々しく訂正するもんじゃないよな。きちんと正確な報告させるか、ペナルティー与えるか、必要ですよ。 

実費を後払いで支給してもいいと思う。日付や用途を白抜きにした領収書とか、言語道断だ。 

 

▲236 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がこういうことやっていて、本当にムカつく。けれど、一般庶民の個人事業主扱いに一昨年からならざる負えなくなった俺は、一生懸命領収書やレシートを紙に糊付けして貼って、スキャンして、pdfにして、パソコンで集計ソフトの出納簿にいちいち入力して、計算して、仕分けして、いま確定申告のために、というか国に税金を支払うために、マイナンバーにT番号を背負わされて、毎日毎日こんなことやらされている。重税だよ。消費税だって半端ない。今年も特例2割で乗り切るしかない。青色申告なんて素人のおいらにはできない。理解できないよ。これから先も白色でやるしかない。 

どうなんだろう。こんなに懸命にやっている庶民の気持ちわかってるのだろうか。政治家、宗教家・・・こういうやつらに透明性なんて皆無じゃないのか?庶民に大変なこと押し付けてさ。 

なんだか、税金払うのバカバカしい気持ちだよ。いい加減にして欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事をしていて片や立件片や不十分では公正とは言えない。 

つまるところ検察が起訴するとはとても思えない。 

だけど有権者の判断はそれとはまた違うはず。 

都の有権者には与党厳しい投票を期待したいかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分の財布には常に1182万円を超える現金が入っている。だから、不正に入手した金は1円も使っていない。」と強弁した知事がいた。検察もこのへ理屈を容認したのか不起訴にした。今回の都議会議員も同じ理屈で済ますだろう。もちろん、検察は下々に理由など説明しない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記載せずプールしてる時点で脱税であり悪質。 

金額の大小の問題ではない。 

国民に対して税務調査をしたら草の根分けてでも搾り取るのに。 

 

修正は当然。 

説明という名の言い訳なんか聞きたくないので速やかに追徴課税を支払ってください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまぁ次から次へと不正のオンパレードですなぁ。 

不正をして無いところがあれば逆にニュースになっても良いかも知れないよ。 

自分たちはさんざん不正をやっておいて、国民が細やかに控除額を178万円に上げて欲しいということには、出来ない理由をあれこれと並べ立て123万円で我慢しろだと。嗤わせるな! 

今後自民党議員には一切投票しないと決めた! 

過半数を維持させてはいけないというのが、国民民主党が公約に挙げてる103万円の壁問題でハッキリした。 

去年の衆議院選挙でもしも過半数を維持してたら103万円を上げようなんて間違っても言わない。 

永遠に過半数は維持出来ないままでいれば良いし、出来るだけ少数野党になるように思い知らせるべきです。 

国民がどれ程怒ってるのか理解出来てないだろうが、今後の選挙結果で思いしることになる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院に続いて都議選、参議院選のドミノ倒れ確実ですね、自民党は。 

お金にルーズな自民は国会議員だけでないことがよくわかります。 

果たして東京だけなのだろうか?全国に相当汚染が広まっているような予感がしてなりません。上脇さんに続く正義漢が増えることを期待しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民には証拠捏造してまで逮捕。税金は1円でも取り立てる。 

議員はこのような事をしても何もない。 

実際には税金の使い込みではないか。犯罪ではないか。 

このような体質が国を腐らせる。 

 

議員名を公表して逮捕すべきだ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権はこの方式を全国に広げて裏金の確保に躍起になっていたのでしようね!それにしても国会で騒がれていても正そうともせずに平然と裏金作りに励むなとありえない。次回の都議会議員選挙と参議院選挙では皆でNOを突きつけたい! 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また、自民党の感覚がおかしい!と思ってる皆さん 

おかしいのは国民ですよ。 

散々、裏金、癒着、増税と国民を痛めつけてきたのに 

前回の選挙でも、半数が自民党に投票してます。 

103万円の壁で問題になってる自民、宮沢も 

広島で圧勝して当選してるんです。 

 

この感覚のズレた集団は、 

勝手に政治家になってる訳でもなく 

我々の投票で選ばれてるんです。 

 

ヤフコメをみる限り、大半が自民党批判ですけど 

確率的にはその半数は、 

自民党に投票しておきながら文句言ってるんです。 

まるで政治家だけが悪いみたいに。 

 

過半数割れ!ワーイ!!って 

結局、与党じゃん。 

選挙前の政権支持率は20%、過去最低なんて 

言われながら選挙になれば半数が自民党って書いてんの。 

 

我々が自民党に投票しなきゃいいだけ。 

国民の意思で、彼らは権力を手に入れてる。 

おかしいのは国民ですよ。 

この不祥事があってもまた自民与党、これが日本。 

 

▲151 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派の政治資金パーティーの不記載にまつわる裏金問題が世間を騒がせましたが、この問題は、自民党が長きわたって築き上げた伝統芸能のように、都議会自民党だけでなく全国津々浦々の自民党の組織に伝統芸能のように受け継がれてきたマネロン手法。党をあげてやっているので、罪悪感を覚えることもなく、自浄作用が働くこともない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民、住民の深海を取り戻したいという希望があるなら、全国の自民党が不正行為を包み隠さず、一度にさらけ出して国民、住民に謝罪し、一からの出直しを図るべきだと思う。 

チンタラチンタラと出していたら、いつまで立っても信用を回復できないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの登場により、ようやく悪い政治を悪い日本を洗濯する時に至ったのだ 

一番弱い立場だった我々が選挙権を行使して政治と日本を変える大グレートリセット時代に突入した 

 

まずは政治改革だ 

議員数大幅削減 

二世議員禁止 

官僚の天下り禁止 

議員パーティー禁止 

ワイロ禁止 

財務省解体 

 

まずは次の参議院選挙で国民の意思を明確にすべきだ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員も都議会議員もみんな腐ってる。昔から長期政権は腐敗すると言われてるけど、安倍政権あたりから露骨に、政治資金の不記載や裏金が横行し出したように思う。一度自民党公明党を解体する必要があると思うね。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人からすると3000万円、いや万円すら「うっかり」なんてことはそうそうない訳で。 

 

とすると全国的に自民党を始めとして議員様の還流システムが構築されていると言っても過言では無いかもしれない。 

 

一度現政権を叩き壊して他の党に任せた時に自民党が還流出来なくなり悪しき習慣がやっと終わるかも。 

 

 

自民党押す方は多めに税金払ってくれないかな? 

令和の時代にメリット無いんだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党全体で脱税してるような政党は日本にはいらないだろう!これからある選挙では国民の力で自民党の議席を減らしていきましょう!それが我々一般国民のためになると思います! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「基準に達するほど多額とは言えない」 

その場その場で額が変動するのではなく、基準を明確にする事。 

国民の基準と同じ、1円で良いと思います。 

国民の血税を使うのだから、1円でも多いと思う。 

全く議員様々だ。 

 

▲177 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう飽きた、こんなのばっかり。毎度毎度、「忘れてた。ついうっかり。訂正します・・・」議員様は何やっても許されるって、何の特権だ!?民間人だと即刻処罰される案件何だが。何で自民党員が末端まで腐ってんだか。親ともなる国会議員があれだもん、安易に想像出来るわなぁ。都議会自民だけではなく、地方自民党員、はたまた、「自民党」推しする民間人までと、菌が繁殖してるのは明白。諸悪の根源である集団、自浄は不可能だからと民によって抹殺するしか手立てはない。「有名だから。周囲の人間が自民党だと言っているから。」で選挙に行かないことだ。しっかり見極めるべきだなんだよ民も。他人任せがどれだけ不幸を呼んでいるか理解する事だ。選挙権を持っているのは、いい大人なんだからさぁ。いい加減少しは考えろよ。中高の生徒会の方がマシだぞ。 

 

▲127 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金、パーティー券収入にも課税すべきであり、政治献金が減税の対象になるなんて信じられない。政治家の収入全てに課税すべきであるし、議員特権もすべて廃止すべきである。それを許す国民も反省すべきである。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの議会でも、これまでも同じことをやっているのに今更何をって感じです。それより、検察の裏金問題はどうなったのか? 政治資金の件を隠れ蓑にしてもらっては困ります。組織ぐるみで国費を横領したんですからね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50億円のプロジェクションマッピング事業の中身もずっと非公表にしていたが、野党に詰められて少し開示したら、電通グループへ大量に流していましたね。都議会は天下り関係の流用もかなりあります。不記載3000万なんてかわいいものではない 

 

▲92 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金は国会議員だけでなく、東京以外の地方議員も同じことをやっていた。裏金議員だけじゃない自民党全体の問題だ。赤い羽根募金で何も決着していない。不当利得には国民同様税金を払い、企業団体献金は早く禁止すべきだった。それをやらいなら、税金からなる政党助成金は廃止すべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金疑惑は深刻だ。徹底的に追求してもらいたい。 

長年、独裁していたから、相当腐敗しただろう。 

検察も不起訴など、やる気のないことを言わず、国民の納得する捜査、決着をするべし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党という組織ぐるみの脱税ですよね? 

議員はすぐに金が掛かるとは言うが掛かる根拠を示していない。 

国会予算もそう!減税しようとすると金がない予算がない! 

国会も地方もきちんと根拠を示さなければいけない、どんぶり勘定は世間や民間では通用しない! 

通用しない人間が国会や地方運営しようとしているのだから、日本は良くなるはずがないよな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、もう皆さん薄々お気づきかと思いますが、 

これにも、もれなく萩生田の名前が出てきます。 

 

つまり、いくら国民や都民が大騒ぎしてみても、 

もう不起訴になることは既定路線です。 

 

いいか悪いか別にして、主権は自民党にあり、 

法解釈も、都合よく変えられてしまいます。 

萩生田の裏金が、2728万だったので、3000万までなら不起訴という意味不明な法律が前例になっています。 

 

これから、確定申告があります。 

3000万までの所得なら、お金を銀行ではなく、机の引き出しに入れておきましょう。 

もしも、税務署職員に何か言われたら、 

「事務的ミス、秘書が勝手にやった」で無罪放免。 

 

脱税だというのであれば、「なぜ、自民党議員と法律が違うのか?」 

聞いてみましょう。 

 

法の下に平等であるとするなら、 

「あの人はいいけど、あなたはダメ」とはならんでしょう。 

 

整合性のある説明を、税務署職員に求めましょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、誰が脱税したかも分からず適当に隠蔽する自民。。 

ほぼ悪として、とにかく選挙では自民党に入れないに限る。 

巨額の脱税が正しく政治に使われるだけでもこの国は少しは良くなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティー券、政治家への寄附行為は、マイナポイントのみにして、見える化することが最善。政府、デジタル庁が後押しするマイナポイントを政府、政治家が使わない理由はない。むしろ、率先して使うべきだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティーで資金を集めるは良いとして、それを隠すというのは悪質な脱税。国会では国民が最低限生活するために年間178万円、金を配れと言ってるんじゃなく控除して欲しいという声すら認めてくれない。政治家は卑しい商売やな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立件できないなら期待しないからもういい その代わり政倫審とか甘っちょろいことじゃなく参考人招致証人喚問をやるべきだろう。自民都議会会長だった自民の例の方に事情を聴くべきでは? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総額で3000万円前後の不記載 

 

毎回言うが、一般人だと追徴課税もんですよね! 

なぜ議員だけが特別扱いなのか? 

 

法改正する気がない自民党。そして、自民党を支持する過半数の有権者? 

悪を放置する有権者が一番の悪かもしれない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載は自民党だけ?違うよね? 

米司法省の捜査で明らかなだが岩屋外相は中国の企業「500ドットコム」からIR誘致に絡んで賄賂を渡したうちの一人とされている。 

いつもならワイドショーが連日大騒ぎしてもおかしくない。 

マスコミの偏向報道、同じ自民党の政治家でも保守系とリベラル系で扱いがまったく異なる異様さ・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、自民党に忖度する公明党、自分達の将来を案じて、何もしない検察、政治家を金で操る財務省。裏金溜め込んでも何にもしない税務署はっきり言って国として機能を果たしてない。特権階級は犯罪を犯しても何でもOKその内気に入らないやつはコロ◯しても大丈夫になるんですかね。既に闇で居なくなってる人もいそう。 

とても国際社会で発言するような立場にはなく金でその席を買ってるようなみじめな国に成り下がった。一国民として恥ずかしい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民国会議員が寄付で禊とか言っていたようだが、地方にまで横行していたという事実があると、まだまだ根が深いと想像される。 

自浄どころか、根治は完全に不可能と言わざるを得ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察を取り締まる独立した機関が必要だけどそこが暴走する危険がある。だからみんな選挙に行って意思表示はしよう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ確定申告の時期なので、みんなも同じ様に不記載で裏金を作りましょう。 

ばれた時は訂正で済みますよね。 

追徴課税もされませんよね。 

もしかして自民党議員だけの特権ですかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故今頃? 国会議員であれだけ問題になって選挙でも負けているのに、そのときにはわかってたんじゃないの。 わからなければ黙って置こうとしていたのか。と思われてもしょうがないね。都議会選挙で都民は裁きましょうね。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法違反の問題だけじゃなくて,所得税脱税があるでしょうに。 

なぜ,メディアはその方向を追求しないのか。なぜ,徴税機関が動かないのか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の皆さんこれでも自民党に投票しますか? 

国政のみならず地方も一緒。 

自民党は嫌だけどあの人は良い人だから 

あの人は別、あの人には世話になったから… 

違います、所属議員の一人一人が自民党と言う 

保守に見せかけた私利私欲政党の構成要員です。 

国政はついに中国に露骨に忖度を始めてる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政党愛は裏金というやつがいる政党が 

本当に不記載なのか 

故意にやっていたのではないか 

不記載という嘘での後から訂正で誤魔化しがまかり通るような状況はかしくないか 

これだけ大量に出てくる前に自民党の議員が政党愛は裏金とはっきり言っているのだし 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員のバレたら修正すれば良いというルールが一般社会と逸脱しており最大の問題点。 

バレたら潔く追徴課税でしょ。 

元は税金なのだからそもそも痛くも痒くも無いでしょうし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでよく一般国民や企業の所得隠しに刑罰や加算した税を取れますね。政治家は刑罰や追徴課税を受けない取られないとか不公平過ぎでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発覚しなければ懐に入れようと思っていたのであろうか。自民党の不正は底なしだ。卑劣極まりない。自民党を引きずり下ろさなければ国民生活は絶対に良くならない。同時に、立憲から野田等の財務真理教信者をも引きずり下ろさなければ立憲もダメ> 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこういう汚いカネの問題は金権政治の自民党からはなくならないでしょう 

 

検察もズブズブなのかまともに裁かない 

 

でも国民は裁くことはできます、参議院選挙で自民党をとことん落として目に物見せてやりましょう 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民と同じように、悪いことをしたら、議員であろうが、大臣であろうが逮捕できるような機関を作るべきだと思います。 

子供に政治を学べと言っても親として説明できない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は自民党の不祥事を絶対に忘れてはいけません。時間が経てば風化されることが多い。忘れないように必ず次回選挙で審判をしましょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会議員も国会議員も不記載に擦るほど、金に無頓着、有り余った金はどこから来るのか、徹底的に調べて、総て国民に還元すべし、国会議員も地方自治体も自民党議員の世界は叩けば埃が出る。国会も地方も自民党では改革は出来ない事が判明した、是でも自民党を押す?自分達の待遇と特権階級を使用し海外旅行並みの待遇で国民の怒りは頂点に達した、右に習えの集団に成り下がった総ての議員は首だね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで腐っているのか。 

都議会単独では無理、指南役がいる。 

もうダメだな、自民。 

かといって受け皿が無さすぎる問題、しっかりしてくれ野党さん。 

 

って政権交代しても与党側になった途端に色々出てくるんだろうなぁ… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで不記載訂正OKなん? 

この辺のこと税務職員に聞いてみたいねんけど。 

うち、ほんまのほんまに記載ミスでお金あったのに追徴税と悪質と見なされて重加算税取られたで? 

政治家にも怒りMAXやけど税務署にもムカついてる。 

こんなんちゃんと法整備するべきちゃうん? 

税務署のさじ加減なんか許されへんわ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国も地方も自民党は「権力は腐敗する」を地で行ってるねえ。東京都だけじゃないだろうし、少額で刑事事件にならないというのもいつものことながら腹が立つ。 

内部調査と言っても、亡くなった内田さんとか高島さんを悪者にして終わるんじゃないのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE