( 249293 )  2025/01/14 17:04:15  
00

【速報】「匹敵し得ない」 クリフス社“提案”に日鉄反論

日テレNEWS NNN 1/14(火) 12:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4784c440dd15fddecb6b5cd12c132fab169952f4

 

( 249294 )  2025/01/14 17:04:15  
00

日本製鉄はアメリカの鉄鋼大手USスチールの買収を目指すことに対し、競合のクリーブランド・クリフス社と提携しているとの報道に反論し、クリフス社の計画は日本製鉄の買収計画に匹敵しないと述べました。

また、クリフス社のCEOが日本を批判したことに対しては、偏った固定観念に固執し続けているとコメントしました。

(要約)

( 249296 )  2025/01/14 17:04:15  
00

日テレNEWS NNN 

 

日本製鉄が買収を目指すアメリカの鉄鋼大手USスチールをめぐり、競合の鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」が別の鉄鋼会社と連携して、買収を計画していると、アメリカメディアが報じたことを受けて、日本製鉄は「クリフス社の提案は日本製鉄の買収計画の範囲と規模に匹敵し得ない」と反論しました。 

 

また、クリフス社のゴンカルベスCEOが会見で「日本は自分が何者なのか理解していない」「日本が中国にダンピングや過剰生産を教えた」などと日本を批判したことに対しては、「偏った固定観念に固執し続けている」とコメントしました。 

 

日本製鉄のコメント全文は以下の通り。 

 

=============== 

 

日本製鉄は、USスチールを守り、高炉の稼働を継続させ、雇用を維持し、そしてグローバルな競争力をもたらす技術と投資を提供できる唯一のパートナーです。日本製鉄は、過去1年間にわたる幾度ものミーティングを通じ、USスチールの従業員、地域コミュニティ、ビジネス関係者、政治家の皆様の声に耳を傾け、皆様から寄せられたご懸念に対処し、ご要望を反映させて、比類なきコミットメントを策定・提示致しました。結果として、私たちの計画は、ステークホルダーの皆様から圧倒的なご支持をいただいています。 

 

クリーブランド・クリフス社のゴンカルベス氏は、偏った固定観念に固執し続けていると認識しておりますが、同氏の言葉から明らかになったのは、同氏の提案は、本買収における日本製鉄の計画の範囲と規模に匹敵し得ない、ということです。日本製鉄は、USスチールが事業を展開している地域の皆様のために戦い続ける所存であり、本買収を完了し、皆様の明るい未来を実現することに向けて、引き続きあらゆる手段を講じてまいります。 

 

 

( 249295 )  2025/01/14 17:04:15  
00

記事のコメントをまとめると、日本とアメリカの関係について懸念や疑問が投げかけられています。

一部のコメントではアメリカを自国だけの利益を追求する国と見なす声もあり、日本の独立や自立を強調する意見も見られます。

日鉄の買収計画については賛否両論となっており、アメリカの政治や経済の影響力に対する不満や懸念が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 249297 )  2025/01/14 17:04:15  
00

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで改めて感じましたが、アメリカはもはや真の同盟国とは言えないのではないでしょうか。経済面だけでなく、政治・軍事面でも日本を利用しようとする動きが見え隠れしています。戦後一貫してアメリカに依存してきた日本は、このままでは中国とアメリカの戦争に巻き込まれる危険性すらあります。独立国家として真に自立するためには、核開発を含む抑止力を整備し、アメリカとの一方的な依存関係を断ち切る必要があるのではないでしょうか。 

 

▲564 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄が1株あたり50ドル台で買い取ろうとしているところ、クリフスは30台だからな。しかも具体的に何をするかも言っていないし。本当に匹敵していない。 

あまりにも買収の規模が小さすぎるので流石にUSSのステークホルダーが反対すると思う。USSの経営陣はこれを飲んだら株主代表訴訟が見えてくるから反対するんじゃないか。 

 

▲286 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしてる人が多い、というか正しいと教えられてきた「日本はアメリカの同盟国」の本来の意味には「友情」とかの感情面での意味はありません、利害関係でのパートナーシップを結んだ上でのフレンドシップがあるだけです。 そこに日本人独特の性善説やら相手を思いやる気持ちとかが絡んで「日本はアメリカの親友国家」と一方的に盲信させられているだけです、そろそろ目を覚ましていきましょう。 

 

▲210 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に日米は本当の意味での同盟関係になったのかもしれませんね。昔なら外圧に屈して終わりですよ。今は反論するばかりか、アメリカ内部の他勢力に働きかけることもしている。 

 

日本国内で与野党が利害関係を争っているように、日本はアメリカ国内の利害関係も把握して動く必要が出てきた。国同士の付きあいが長くなりすぎて、大統領だけみれてばよい関係ではなくなったという事です。 

 

恐れず今の路線でいいと思います。2000年頃から始まった米国に対する日本の好感度上昇はとうとう成熟のレベルに至ったと感じています。米英同盟と同じランクに、日米同盟が位置づけられるレベルに至ったという事です。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドクリフスの提案は、あからさまに「安く買い叩いて高く売り抜ける」ような銀行屋の発想でしかないんだよな、再建計画というよりは転売屋。 

 

日本製鉄だけがUSスチールを救えるなんて言うつもりもないが、すくなくとも日鉄側の提案は米国市場に関税に負けない生産拠点、も少し有り体に言うと日本以外にも複数の生産拠点を持ち50%くらいは海外資産という多国籍企業が米国にも足のつけ場所を求めてる、そのためにはUSスチールの存続こそが大前提、ということで本気度がまるで違う。 

 

クリフス側が具体的な再建策も提示せずナショナリズムまみれのライバル落としに走るなら、それをアメリカという国が受け入れてしまうなら、「自由の国」という看板はすでに降ろされ何処かのジャンク置き場に置かれてて、別の看板が掛けられてる最中、なのでしょう。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと日本製鐵の買収提案はUSSにとり優れたものであった。それを米国鉄鋼大手クリブス(買収に失敗)と鉄鋼組合が政権に働きかけて買収禁止になった。クリブスのCEOが日本を中国より脅威と喧伝している。バイデン氏もそういう強硬論に負けたのだろう。同盟国日本を不当に貶める発言は許せない。 

石破首相の対応は遅かったが言っただけましか。日本は世界一の対米投資国。米国は万年貿易赤字。日本からの投資が減ると米国経済には結構厳しく交渉カードとしては有効。今後はトランプ大統領との折衝だがトランプ氏も買収には反対している。しかしビジネスマンなのでUSSの労使にメリットがあり国益にもプラスとなれば考えを翻す可能性はある。日本製鉄と石破政権の実力を見たい。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心のトランプはこの件に関する最新の反応を出しておらず、それだけ慎重になっていると思える。ここでの対応は、トランプ政権の同盟国とのかかわり方の試金石ともなり得るだけに、欧州諸国も注目しているであろう。どうか最悪のバッドエンドではなく、人事を尽くして軟着陸できるように願っております。 

 

▲84 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄は頑張って理性的に反論したと思うけど、アメリカは大企業のトップがこれだもんなぁ。根拠のない完全な誹謗中傷を堂々と発言して、国民も多くがそれを支持する。次の大統領もそうだけど、排他的で攻撃的なのがアメリカという国の文化。正直、アメリカで訴訟合戦になったときに、日本に有利な判決が出るとは到底思えない。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国第一主義もとうとう根拠無き誹謗中傷を企業トップが公然と言い出す段階に入り今後4年は確実に続く 

 

日鉄も表面上は買収手段を模索するとは表明しているが、裁判結果としてUSスチールとCleveland-Cliffsの合併後企業との合弁は可などという和解案が提示されたらもう目も当てられない 

 

損切りは早いに越したことは無い 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは日本のことを屈服させて配下にした舎弟とでも思ってるのでしょ。アメリカは身内でも友人でもない赤の他人であることを再認識しなければなりません。戦後の日本人は良いように騙された上にお人好し過ぎます。どこの国や地域であっても心底信用するようなことがあってはなりません。冷徹にしたかかに付き合わなければなりません。 

 

▲45 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう遠くない未来を考えた時、地政学的に繋がりを強化すべきは、中国やインドなどのアジア圏では? 

アメリカ主体の社会は終焉に向かっているように感じる。 

アメリカの自国主義に、日本は放置される可能性が高い。 

アメリカの顔を窺いながらの政治から本気で脱却すべきでは? 

 

▲39 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中国よりも日本の方が悪。1945年から何も学んでいない。「太平洋戦争の敗戦国である日本の企業ごときが何を言ってるんだ」と言いたいんだろう。アメリカ社会や政治がこんな発言を仮に許すのであれば、アメリカは日本を同盟国ではなく属国と見ているということ。アメリカとの関係を見直すべき時がきているとすら感じる。 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に対するこのような傲慢な考えは、アメリカ人の一定層がもっていると思われる。従って、日米同盟についても、国防の面で過度にアメリカを信用してはいけない。いざという時、アメリカの利益にかなわなければ、助けてはもらえないことが考えられる。肝心なところでハシゴを外されるような気がする。日本独自の硬軟織り交ぜた多角的な防衛力強化策を真剣に構築しなければならない! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の日鉄、USスチール買収計画はただただ双方の国民に対し相手への不信感と反発を植え付けただけだと思う。 

 

もう買収はやめて良いのでは?違約金をアメリカ政府なり、クリフス社が代わりに支払ってくれるのであれば手を引いた方が良いし、今後こういう歴史ある企業に手を出すのはアメリカ人のプライドを刺激するだけなので、やめた方が良い。 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この案件に関しての日鉄の対応はほんとに早いし力強い。アメリカには完全に舐められていることが分かったし、徹底的に戦ってほしい。多くの人が注目しているし、他の日本企業の手本にもなるだろう。 

 

▲121 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄はなんで頑なまでに買収にこだわっているのかな? 

まずは合弁もあるだろうに… 

なんならニューコアを巻き込んだスキームとかも… 

当然実質支配は維持したうえで 

 

もちろん違約金の問題もあるのだろう 

だけど柔軟性が無さすぎるように思う 

 

最初のボタンの留め方が悪すぎたのかなぁ 

 

想定されるバットケースに迷う事なく進んでない? 

 

▲8 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもう助け舟なんか出さずに、さっさと撤退して好きにさせて見れば良いと思ってしまう。数年後、それ見た事か!といってやって欲しい。 

敵対的な買収でもないのに、(一応同盟国に)ここまでコケにされるなんて屈辱以外の何物でもなかろう。 

 

ビジネスだから感情だけで動くのはご法度だろうが、アメリカがこんな国だったら、買収後にありとあらゆる嫌がらせをしてこないとも限らない。仮にこのまま買収成立したとして、「本当に」リターンはあるのだろうか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

固定観念にとらわれている事はその通りだ。だが、アメリカの独禁法を回避する作戦としては有効だと思う。 

それ以前に「匹敵しない」と言っても負け犬の遠吠えのように聞こえる。もう決定は覆らないだろう。今、日本製鉄がする事は900億円の負担を少しでも減らす事だ。おい銭にしては多額過ぎる。 

それにしてもNHKの昼ニュースではクリフス社長の「戦争で負けたくせに」的な発言をカットした。一番目立つ所で美味しい部分だと思うが、自主規制したのか。 

何処に配慮したのだろう。何よりNHKはアメリカ大好きな国民の心を必死で守りたいのかもしれない。 

 

▲13 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の経済的な話、USSの救済の話から外れて感情的な泥仕合に発展しそうで心配しています。 

やはり世界的に余裕がなくなってきているのでしょうか? 

一部の日本人から「ビジネスマン」として定評のあるトランプ氏であれば、MAKE AMERICA GREAT AGAINの名の元に「使えるものはなんでも使い倒す!」のかと心配もしていましたが(日本の儲けにはならなそうなので) 

なんのことはない、、ポピュリズムでモンロー主義をなぞってるだけのように思えます。 

戦前の空気とはこんなものかもしれませんね 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄もしつこいな。強者は弱者に配慮しないと。どの道、他の産業でアメリカや中国に力技かまされると困るんだから身を引くか仲良くやれる道を探すかにしないと。 

 

▲2 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフス社は安くUSスチールの買収で最大手のクリフス社を筆頭に全米労働組合は日鉄の買収により設備の効率化に伴い競争力の激化と効率化で解雇の懸念があり、手を組んだ状態 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうちに、変な妄想に広がらないことを祈ります。例えば、日本はカナダと同じくアメリカに吸収されれば良いのではって、アメリカで言い出す人がでてくるのか、とか。とんでもないこと言い出して、一部のアメリカ人から熱狂的に支持されちゃったりするのが怖い。 

 

「そもそも日本を第二次大戦後に形式的にでも独立国家として温存したのが間違えで、今からでもアメリカの一部なのだと明確にすべきなのでは。今でも実質的に日本は安全保障の観点ではアメリカの属国なのだから、アメリカ側の本気を示せば、日本側からはアメリカの州になることに異論の出ようがないだろう。太平洋をアメリカのカリフォルニア州とジャパン州(それぞれ国としても大国に匹敵する経済規模を持っている)で挟むことは、アメリカの世界戦略に重要な意味を持つ」とか、誰かが言い出したら嫌だなあ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日米同盟なんてそもそもそんな強固なものじゃないでしょ。利害が絡めば一夜にして敵にだってなりかねない。 

 

自国を強化するしか今後の国際社会では生き抜いていけないと思う。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義経済とか自由主義経済の本当の姿を見た気がする。結局のところ同盟国と言いながらアメリカの属国である日本を許さないってことでしょう。まぁ、みんな知ってる事実がまた一つ明らかになっただけだけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1930年代のブロック経済化の時代に戻ったかのようなアメリカの劣化ぶり。その中で日鉄がファイティングポーズを続けているのは良い。頑張ってほしい。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカと日本が 対等で同盟国だ 

なんて考えている、実業家、国民がそもそもおかしい。 

自民党は分かりすぎるほど分かっているから 大人しいだろ。 

 

日本がアメリカに隷属したままでいいとは思っていないが 

こんなことで逆らっても マイナスしかない。 

関税やら何やら必ず手痛いしっぺ返しをくうだろう。 

勘違いした実業家がどうなろうが知ったことじゃないが 

一般庶民は大迷惑なんだよ。 

 

アメリカとの関係性を本気で変えるなら 

地位協定、年次要望書、リポート、合同会議、あたりからだし 

今のところそんな気も、現実性も無い。 

 

アメリカの大統領がダメだと言っているのに逆らうとは 

まったく身分と立場が分かっていない大迷惑実業家だ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフスの提示額は日鉄の半額程度なのに、USスチ―ルールが了承するはずがないと思われるが、日鉄から8000億円もの賠償金をせしめられることを考えたら案外合意するかも知れないね。 

 

▲7 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と中国が対立して得するのはアメリカだけ。 

 

日本国が日本として、日本人が日本人としてあり続けるのであれば、この辺で解消するのも悪くない。 

 

アジアの事はアジアで決めたほうが良い 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マンションも車も日産以外は大幅に値上がりしており全て原材料費の高騰? 

日鉄は歴史的に独占企業であり私利私欲のためにどれだけ値上げして日本企業を負け組にさせて来たかメディアは公表すべきだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ココまで概観すると 

・バイデン民主党はUSスチール売却反対層の票目当てで買収阻止、トランプ氏がひっくり返せばダメージは共和党に行く 

って目論見みたいですね。 

 

トランプ氏のウルトラC炸裂が有るかも知れんな。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がアメリカ市場で鉄を売るには 

USスチールを抱えていたほうが有利? 

基本の基本ですが。 

 

ま、アメリカ人のホンネが 

聞けてよかったのでは? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄もウィンウィンで考えていると思うのですが、嫌ならもういいんじゃないでしょうか。別の友好国の製鉄所と手を組むべきではないでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日鉄も諦めるしかないでしょ。 

800億円の違約金設定なんかしてるほうが悪いんだし、訴訟も無駄。 

アメリカ大統領様が売らないと発言したら、絶対に売らないし買えないでしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩も引かない。日本企業で前代未聞。これは第二次世界大戦以来かもね。日本製鉄株主として応援しております 

 

▲79 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは不満が溜まっている。 

【偉大な国】をする危険な匂いがする。 

何があってもおかしい。冷静にできる人達はいるか? 

報道の自由はあるのか?心配です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局クリフスは安く買い叩く為に日本を悪者にしてる 

こんな稚拙な手はさすがにアメリカ人も見抜いてるだろ 

なんかこんなのに利用される大統領も安いなぁ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかで見たが アメリカは内側のずっとアメリカにいるのはどうしようもない人間ばかりで 外から優秀な人材が入ってくるからやっていけるんだと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日中戦争で米国やイギリスは中国をずっと支援してたのは事実、更に中国を経済成長させ軍事大国にしたのは日本だけでなく、ご都合主義米国の責任でもある。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな安い株価で買収することを政府が推し進めたら、それこそ政府は株主から訴訟を起こされるぞ。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフス社の言う、「日本が中国に過剰生産の方法を教えた」と言うのは正しい。日本が中国に技術供与をして、特許技術まで盗まれて自分の首を絞めた。そして媚中は今でも変わっていない。 

 

▲42 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TikTokやルノー日産、ホンファイと同じ。大統領が反対したら、諦めるしかない。 

過去にはスーパー301条で、アメリカ政府は自国の産業護りましたからね。 

因果応報だ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このクリフスのCEOはブラジル出身であり、どこがアメリカ人なのか教えて欲しい。もう政治的な意図に基づく言いがかりのレベルよね 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやアメリカはトランプ一色に染まった。皆が自らの利益の為ならば相手をも罵倒し、そこには妥協や協力の余地はない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうそう、たまには反撃しないと駄目だよ。 

いじめと同じで、反撃しないとしないとわかったら、 

とことん痛めつけられる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の一件を見ているとアメリカとの付き合い方について考えてしまうね。結局根底に白豪主義があるのだろうし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてアメリカ人は、日本人の事を 

「日本人は、エコノミックアニマルだ」 

と、批判してた人がいた。 

 

だが、その言葉をそっくりそのまま、あなた方に返そう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にクレイトン法に抵触するが米国政府は見て見ぬふりをするだろうね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元から、アメリカは日本を同盟国とは思っていないのでは? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄は横綱相撲、クリフス社は、けたぐりを狙う前頭の相撲。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一株当たりの値段は低いし遅いくせに米国愛とは笑える。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

傾いた会社が半死の会社買収したら倒れるだけやん 

どんな思考しとるねん 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あとは、USSを破綻に追いやるしかないかと。 

全ての責任は米国政府にある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偉そうな割に1/3も買い叩くとか笑える。これで資本主義とか先々まで笑う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄かっこいい。政治家やったほうがいい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人があかんのはわかるが 

技術革新しなかったお前らも 

相当やぞ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカこそ切るべきやね。 

時は来た。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄カッコいい! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴンカルペスceoと中国との繋がり調べてみたら面白いカモ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最早、日本は政治屋からみたら中国が日本の宗主国です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米同盟決裂まで行けば大したもの 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クリフスCEOのしょうもない発言と比べて正論すぎて草 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

60,いや57でもいいから日本製鉄よりまともなBIDだせよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄は、ただ一言、 

負け犬の遠吠えと言えばいいんだよ 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は米軍の属国なので、というは知っているからこの様な発言になったのだろう。 

何れにしても、次がトランプなので、不正が好き、固定価値観の持ち主にまともなことを言っては無駄だとおもう。 

また、アメリカの労働組合は日本みたいなだめ組合の所以の企業単位でなく、組合が機能するために、産業別に団結しており、うまくクリフス社組合がクリフス社の意向を反映させたという所でしょ。 

 

古くは半導体の勝ち組であった日本が米国と協議し、メモリは日本で当時インテルと共同開発したCPUを米国に引き渡した。当然CPUの方が将来的に支配的なることは分かっていたが、政府がポチだから。 

ちょっと前には米国の原子力産業が落ち目で、軍事的に維持させないと行けない価値のないWECを東芝に買わせ、結局の負債をメモリ会社を米国に売ったという国益を損じさせた。 

 

日本は属 国だから米国は経済の捨石としか思っていない 

 

同盟国でなく属国 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄の訴訟により,クリフスCEOが投資家に対して,バイデンに「魔法」をかけて日鉄による買収阻止させる,という内容のコメントをしたことが司法の場に出てくる可能性が高い。 

「魔法」の内容によっては(別に起訴されて)刑事裁判モノだと思う。その場合を考えたら,USA愛国者精神を全米で高め,誰が陪審員になっても優位になる雰囲気は作りたいだろう。 

ところで,バイデンは何を見返りにクリフスCEOの「魔法」の翌日に買収阻止発表したんだろう。山吹色?恩赦で出てきた息子の就職?最新の痴ほう症の治療? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抑制を効かせ品位を失わない、一方、的を得たいい声明です。ゴロ.ツキのようなコンカルベスCEOの品位の無き罵.声とは大違い。矢張り、侍の国を代表する企業です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大使が日本は大事な同盟国。 

とか白々しいこと言っていたが、これがアメリカ人の本心だよね。 

 

いい加減日本人は目を覚ました方が良い。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ日本に対して、人類史上最大の虐殺を行った国。元々信用してないから。アメリカの鉄鋼業界は集団自決だな(笑) 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

止めること。祝福されてない。結局は破綻。巻き添えになるのがオチ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米安保破棄日米同盟破棄 

日本から米軍を追い出せ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿なんでしょ。このCEOって 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE