( 249348 ) 2025/01/14 18:04:50 2 00 3万円払っても欲しい? ATMでは使えないのに人気沸騰のメタルカードITmedia ビジネスオンライン 1/14(火) 10:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1f47273db44f192b5af184311c9b48d7032858 |
( 249351 ) 2025/01/14 18:04:50 0 00 JCBのメタルカードが人気
重厚感ある金属製のカードを手にしたい――。そんな顧客の願望を実現したクレジットカードが注目を集めている。ジェーシービー(JCB)が2024年10月に発行した招待制カード「ザ・クラス」専用の金属製カードだ。
ATMでは利用できず、発行手数料も3万3000円と高額。それでも発行後わずか2カ月で想定を上回る申し込みがあるなど、予想以上の人気ぶりを見せている。ステータスを求める消費者心理をとらえた新たな金融サービスの形が見えてきた。
高級レストランでの決済時、「カードを出したときの店員さんの反応が全然違うんです」。テーブルに置かれた金属製カードは光の加減で微かな輝きを放ち、周囲の目を引きつける。こうしたシーンを想像して、ユーザーはメタルカードに手を伸ばす。
Mastercarの最上位カード「ラグジュアリーカード」が2019年に国内で金属製カードの提供を始めて以来、アメリカン・エキスプレスなど、大手カード会社が相次いで参入してきた。高級カードの新たな象徴として、金属製カードの存在感は年々高まっている。
「約5年前から、お客さまからの金属製カードへのご要望が徐々に増えていました」。JCBイシュイング本部販売促進部プレミアムサービスグループ副主担の司茂真理子氏はそう明かす。
同社が毎年実施している顧客アンケートでも、「あったらうれしいサービス」の上位に金属製カードが顔を出すようになった。背景には、クレジットカード市場の大きな変化がある。
「お得重視のカードと、ステータスを重視するカードへの二極化が進んでいます」と同主担の渡邉智子氏は説明する。かつては憧れだったゴールドカードも、一定の利用額で年会費が無料になる商品が増加。年会費数千円程度の商品も珍しくなくなり、以前のようなステータス性は薄れている。
その代わりに存在感を増しているのがプラチナカードだが、一見しただけでは通常のカードと区別がつきにくい。その点、メタルカードは重さ、質感、テーブルに置いたときの「チリン」という音色まで、従来のカードとは明確な違いがある。プレミアムカードの新たなシンボルとして、金属製カードが注目を集める理由がここにある。
では「メタルカード」とはなにか。
通常のクレジットカードはプラスチック製だが、これを金属素材でつくったのがメタルカードだ。例えばラグジュアリーカードはステンレス製を採用している。JCBは今回投入したカードの素材を明らかにしていないが、重さは16グラムとプラスチックカードの2倍以上。手にした瞬間のずっしりとした重量感が、高級感を際立たせる。
プラスチックカードと比べ、製造工程ははるかに複雑だ。「カードの製造には特殊加工が必要で、すべて手作業での封入となります」と司茂氏。タッチ決済への対応には、技術的な課題も伴う。金属は本来、電波を通しにくい性質がある。
一般的には2枚の金属板の間にアンテナを組み込んだプラスチック層を挟み、通信を可能にする構造だ。JCBのメタルカードは断面の仕上がりが特に美しく、どのような構造で通信を実現しているのかは明らかにしていない。
ただし、金属製カードには独特の制約がある。他社は「注意が必要」程度の案内にとどめているが、JCBは慎重な姿勢を見せる。ATMはもちろん、JR券売機やタイムズのパーキングメーター、カードを曲げて取り込む仕様の決済端末では利用できない。「カードが曲がらない特性上、機器の故障につながるリスクがあります」と司茂氏は説明する。
この課題を解決するため、JCBは「ペアカード方式」という珍しい仕組みを採用した。通常のプラスチック製「ザ・クラス」に加えて、金属製カードを2枚目として持つ形だ。支払いシーンに応じて使い分けられるよう、番号も異なる。キャッシング機能も、ATMを使用する関係でメタルカードでは利用できない仕様とした。
デザインには金属素材ならではの細やかな工夫を凝らした。カード表面には金属の質感を際立たせる繊細なヘアライン加工を施し、1990年の発行開始以来、JCBの象徴として親しまれてきたペガサスのロゴは、通常カードの約5倍という大きさで刻印。ロゴ内部にも特殊な彫り込みを入れ、傾けると光の反射具合が変化する仕掛けだ。「JCB」の文字やカード番号なども、光が中心に集まるような加工を施した。
発行手数料3万3000円という価格設定について、「高額」との声がある一方で「妥当」との評価も聞かれる。年会費5万5000円の「ザ・クラス」に加えての追加費用となり、2024年2月に発表されたアメリカン・エキスプレスの新型メタルカード「ゴールド・プリファード」(年会費3万9600円)と比べても強気の価格設定だ。
さらに5年後の更新時や紛失による再発行時にも同額の手数料がかかる。「所有する満足感や重厚感など、プレミアムな価値として設定させていただきました」と渡邉氏。カード券面には職人による特殊加工が施され、梱包資材にもこだわった。手作業での封入など、製造工程の複雑さも価格に反映されているという。
10月の発行開始以来、SNSでは「待ってました」という声が相次いだ。JCBは積極的な告知を控えめにしているものの、発行直後から想定を上回る申し込みが続いているという。
「対面での決済、特に高額な買い物の際にメタルカードを使う頻度が増えたとの声を多くいただいています」と司茂氏は手応えを語る。
利用実態からも、店頭での対面決済でメタルカードを積極的に使用する傾向が見えてきた。金属製カードの発行には手作業での封入など手間のかかる工程が必要で、申し込みから届くまでには2~3週間を要する。それでも多くの会員が「重厚感のある非日常的な体験」を求めて申し込みを決めているという。
JCBはメタルカード発行と並行して、プレミアム会員向けの新サービスも充実させる。2025年春には予約困難な飲食店の予約サービス「JCBスター・ダイニング by OMAKASE」を開始。約1000店舗の厳選された飲食店から、条件に合う店舗を簡単に検索・予約できる。「ザ・クラス」会員には、優先予約枠の提供など独自の特典も用意する。
このように人気のメタルカードだが、皮肉なことに今はカードを手渡す機会が激減している。コロナ禍での接触回避やスキミング防止の観点から、店員がカードに触れることはめっきり減った。タッチ決済の普及で、カードを財布から出すことすら少なくなった。スマートフォンに紐(ひも)付ければ、それが無料カードなのかハイステータスカードなのかも分からない。
筆者も某社のメタルカードを所持しているが、端末によって使えるか注意が必要な上、重さゆえに持ち歩きには不便だ。人前で使っても特段の反応はなく、結局は自己満足の範疇(はんちゅう)を出ない。
それでも不思議なことに、金属製カードへの人気は高まる一方だ。デジタル化が進み、カード決済の非接触化が当たり前になった今だからこそ、「自分へのご褒美」として物理的な価値が見直されているのかもしれない。
株式投資や銀行預金は目に見えないものだが、カードは手に取って触れる数少ない金融商品だ。デジタル化が進む金融の世界で、質量を持つ「特別なカード」は、新たな価値を見出されつつある。
(斎藤健二、金融・Fintechジャーナリスト)
ITmedia ビジネスオンライン
|
( 249350 ) 2025/01/14 18:04:50 1 00 アメックスのメタルカードに対する意見や感想は様々ですが、一部の人にとってはステータスや見栄を張るために持つ価値があると感じる人もいれば、使い勝手が悪かったりメリットを感じないとして高い年会費を支払うことに疑問を持つ人もいます。
また、年会費や特典、サービス内容についての話題や、カードの素材やデザインに関する意見もありました。
(まとめ) | ( 249352 ) 2025/01/14 18:04:50 0 00 =+=+=+=+=
アメックスのメタルカードに憧れて、プラチナ迄辿り着いたけど…届いて直ぐはメタルカードだ!重い♪凄い♪って思いましたがコインパーキング等で使えない機械多く、結局プラスチックカードを使うようになりました。そして年1無料宿泊券もコンシェルジュも使わない、カード限度額も個人に対してなのでグリーン・ゴールドとは変わらないと聞いたので年会費分のメリットも感じずグリーンに変更しました。 一度は経験として持てたから良いかな程度の物でした。
▲150 ▼17
=+=+=+=+=
去年の10月くらいにメタルカードの存在を知り、試しに発行してみました。 ネット関係は普通のプラカード、外出先で使うのはメタルカードと使い分けて使用しています。 明細も別々に記入されます。
カードを飲み込むタイプの機械には使えないけど、普通の差し込み式、タッチ決済は使えます。
以前、ラグジュアリーカードを使っていた時は普通の差し込み式でも反応が悪く、結局更新せずにそのまま退会しました。
でも、ここ最近は自分でカードを挿す店ばかりでメタルカードだからなんだと言う事はありません。 たまにスーパーのオバちゃんが格好良いカードだね。と言ってくれるくらいです。 飲み屋もほぼ行かないし、行ったところで上には上がいるので。
次回の更新は悩みます。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ラグジュアリーカードを使っているけど、たまにタイムズの機械で使えないことがあるけど、他ではほぼ使えている。カードのタッチ決済の夏から追加されるらしいし、特典も増えていくかも期待したい。 コンシェルジュがLINEでもできて、丁寧に対応してもらえるので、助かってます。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
価値観は人それぞれだが、わざわざお金を払ってメタルにする程のものではない気がする。
最近オペレーターの数を減らしたのか、クラスのコンシェルジュサービスが極端に繋がりにくくなっている。 また、昨年プライオリティパスの利用範囲も狭められるなど、サービスの質が低下しており、メタル化より先にそれらをなんとかして欲しい。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
メタルカードはともかく、JCBカードは日本国内で使えるところが減ってきているのが現状です。 理由としては手数料の関係で、VISAやMasterCardに比べたらお店側の手数料が高いため、道の駅等でも使えなくなっています。
無理してメタルカードのJCBを取得するより、VISAカードを検討された方が使い勝手は良いと思います
▲94 ▼80
=+=+=+=+=
なるほど、装置内部のカード搬送路が柔軟なプラスチックカード前提の作りになってると、硬質なカードを入れた場合に途中で詰まる可能性があるのか。
だから挿し込み式やタッチのみの対応なんですね。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
使えない箇所があることを十分知った上で持つようにしてほしい。で、使えませんと言われて店員にキレるのはやめてほしい。変に見栄張って、変わったカードを持つ方が悪い。チップ制の店はわからないけど、普通の店員としては、どんなカードとか関係なく、手間を取らせることなく事が済む客が良い客。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
アメプラで初期のメタルカード使ってたけど、カードによって対応を変えるスタッフがいる様な店は軒並み低評価の店ばかりだった メタルカードなんて物珍しいうちがせいぜいで、普及してくれば誰も関心を持たなくなる こんな物にステイタスを感じるのは本人だけで、自己満足に過ぎないことに気づくべき
▲168 ▼8
=+=+=+=+=
>JCBは積極的な告知を控えめにしているものの…
確かに当初は直接的な案内は無く、自分はネットニュースでザ・クラスのメタルカード発行を知りました。 しかしカードを取り込む決済端末使用不可の課題解決策としての「ペアカード方式」は、カード番号が別になるだけでなくカード有効期限もそれぞれで紛らわしいし、33,000円の発行手数料も当初だけでなく有効期限での更新の度にも必要。 カード作成の説明を読めば費用が掛かっている点から理解も出来るのですが… 決済端末の利用注意点はカード番号別であっても同じですよね?! 差し込んじゃう人はプラスチック製でも金属製でも差し込んじゃうでしょ?
少なくとも、別番号/有効期限も個別と言う点で案内を見たダケでスルーしました。 更新の都度料金が掛かっても、カード番号/有効期限は同一で利用者の使い分けであれば一先ずは申し込んでいたかも。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この手数料を高いと思う人は自分で金属加工して、自分でチップ埋め込んでみたらいいと思うんだ。普通の人にはそもそも既定のサイズにきれいに切ることすら難しいだろう。 ところでこのカードはチタンですかね。チタンくらい柔軟でないと、財布の中で曲がってしまうかもなので。
▲3 ▼40
=+=+=+=+=
自分は、メタルカードもらいました。 本カードが磁気不良なとになった時のサブカードとして、その他にもプラチナとか持ってますが、使い分けしてます。 それぞれのカードポイントも年間7〜8万円分程貯まるので、年間費はかかって無い感じです。 ただ、持っていたらインビテーションが届いたのでいつの間にかにプラチナやブラック?になってました。 ランク的にザックラス と三井住友VISAのプラチナは同ランクに感じます。が、やはりどちらもステータスなんて感じません。
▲38 ▼115
=+=+=+=+=
表題ミスというかメタルカードをATMで使う人は殆どいないでしょう。問題はパーキングや発券機のカード飲み込むタイプ。都心でもメタルカード所有するぐらいなら車移動だろうし、そこだけが注意点って感じでしょうか。他のプラカード持てば良いだけですけど。
あと、ペアカードというか別途プラカード作れるのって他のメタルカード系でほぼ全てやってると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔はブラックカードを持って10万超えの年会費払っていたけど、セミリタイアした今では年会費無料のPayPayカードで十分足りてしまっている。 使う金額も以前は毎月100万単位でしたが、今は使っても10万くらい。 武士は食わねど高楊枝、見栄を張ることを否定はしませんが片意地張らず自然体の今の方が幸せだと思う、あまり物欲の無いおじさんも悪くないですよ。
▲19 ▼14
=+=+=+=+=
昔ディズニー目的でクラス持ってたけど、メンセレが改悪されて解約しました。 今時カードで支払う機会もほとんどなく、大体は電子マネーだと思うので、メタルカードを見せる機会もそうそうなさそうですけどねぇ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ステータス、かぁ。 人間、自分探しは一生続くもんね。 メタルカードに自分の何かを映し出すことで、少し安心するところはあるかもしれない。きちんと人生の階段を登っているんだぞ、と。 ただ、人生、最後は無に帰する。 上がって、下がる。或いは落ちる。
死すれば誰もがたどり着く境地なれど、生きているうちに、どこまで登ったかを示すステータスに心底無関心になることができるものかどうか。 なれたらきっと、幸せだろう。
その過程で、妬み嫉み、自分を誤魔化すわけだけれども、なかなかに道は遠い。
▲12 ▼21
=+=+=+=+=
色が黒くないから頼んでない。なんでこの色なのか理解できない。センチュリオンでできるんだからできないわけがない。
そんなのどうでもいいからプラチナの一緒にプライオリティパスの制限加えたりするのやめてほしい。プラチナと変わらないサービスばかりで冷めてく。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>「カードを出したときの店員さんの反応が全然違うんです」
ずいぶん都合のいい世界に映っているようで・・・ theクラスごときでその反応はないだろう。
メタルは使い勝手悪かった。決済端末の都合上、タッチ以外は使えないと思っておいた方がいい。機械が飲み込んだまま排出されないことも経験した。 結局、自分の生活に合った、還元率が高めのカードを使うのがいい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで来るとベネフィット云々よりも見栄などの自己満的な要素で欲しがるんだよね。
他社のブラックやプラチナなども 結局は決済額が多く無いと 年会費の元は取れないし。 JALやANAやアパホテルなどの カードはまた別だが…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
JCBは唯一の国内ブランドなので日本人はできれば使って欲しい。特にVISAやMasterやアメックスなどのカードを使うだけで手数料が海外に流れてしまいます。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
世の中のほとんどの製品に1gでも軽くする為の努力が注ぎ込まれる中、逆行しているのは面白い。 ただ、こういうの欲しがるのって、原色でハイブランドのロゴだらけのファッションが好きな人というイメージ。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
私 プラチナデビットカードを持ってます 年間会費は11,000円かかりますが、さして必要はないですただ 海外訪問に行く時 自動付帯で海外旅行保険がついてくるのでそれで持っています。
▲23 ▼63
=+=+=+=+=
静電気による読み取り不良の可能性等も耳にしたので実用性はホントに低いのだろう ステイタスとしての所持にどこまでの価値を感じるかなのか しかしこう言う記事でも本当にそれ程の需要があるのかを訝しんでしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カードの材質は興味ないなあ
多様な店で使える、タッチ決済、ランダムで不正されない、 為替レートが良い、保険自動付帯など、中身が重要
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
ザクラスは乱発行して今はプラチナカード扱いなのでせっかくメタルを出すならもう一つ上のランクのカードを作れば良かったと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
メタルカード持ってる方って、支払いのトレーなんかに微妙にカード投げますよね。 すっ…と置くようなことはしないです。 メタルカードホルダーがここにいますよ、という主張なのかもしれません。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
ながくアメのプラチナメタル使ってますが 周囲の目を惹きつけたことはありません笑 年会費も16万くらいするし の割に役に立たないしグリーンカードでいいかなと思ってます。現実。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
30代前半でアメックスのブラック持った事あるけど、馬鹿高い年会費を払うのがくだらなすぎて半年で解約して無料のVISAカードに変えたわ クレジットカードのステイタスなんて過去の遺物だろ。何の価値もない。
▲37 ▼22
=+=+=+=+=
>高級レストランでの決済時、「カードを出したときの店員さんの反応が全然違うんです」
ないない。カード会社のステマ記事でしょ。
アメックスプラチナだけど、プラのACをメインに使ってます。 金属はオレはカネモチです、みたいな嫌味があることは否めない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
出された店員はいいカード持ってるなーって思ってるんじやなくて、やばい端末不良起こすかもって不安でドキッとしてることは理解しておいた方がいい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
発行手数料33,000円は毎年ではなく5年更新ごとだから、年あたり5,500円でちょっとリッチな気分になれるなら高くないと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
近所のスーパーで「金属製のカードは不具合を起こすため利用できません」って書いてあって、金属製のカードなんてあるの?って思ってたけどこれのことか お店も苦労してるな
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
カードが磁気を帯びてて、決済の端末がクラッシュしました 稀にこんなことがあるので使わないで欲しい
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
本質的にはキャッシュレス決済の1手段でしかないので、必須ではないコストは不要と考えています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カードにステイタスを感じる人たちに人気なだけでしょ。 年会費無料のカードでも何も感じない人もいます。 カードの種類なんてどうでもいいことなんだけどな。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
ザ・クラス所有で他社プラチナを数枚持っていましたが、記事にある通り手渡すことも少なくなり、プラチナカードの特典も地方ではほぼメリットがないのでゴールドへダウンしました。 特に三井住友は(ポイントに改悪があった)修行すれば年会費永年無料になるし。 ザ・クラスもメリットを感じなくなったらダウンします。 なので、別途料金払ってまでメタルにするなんて考えもしません、案内は即ゴミ箱行きでした
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
これはいらないけど、キャッシュカードは気づいたら割れてたりするから、もう少し丈夫にして欲しいとは思う。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
この記事とは、ほとんど関係がないが、 例えれば、ゲーム ドラゴンクエスト の強さと倒した時の経験値がスライムとメタルスライムほどの差があるとのことですか?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
出したカードによって対応を変える様な店員はよろしくない。 しかし、こんな事でステイタス感じるって、内容が20年前くらいな感じ。
▲103 ▼13
=+=+=+=+=
JCBは取り扱いを辞めました。 特に得られるメリットがなく、不便でした。 手数料だけは、一丁前に一般的か高いくらいでしたし。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
追加費用払ってなおかつ番号変わるペアカードで利用に不変なメタルカードが欲しいって、世の中物好きが多いんだと感じる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まず“ペガサス”ってのが、どうなの?って感じ。 それにこれ見よがしのロゴの大きさ。 デカ過ぎて逆にダサイです。 「人気沸騰」って、JCBのPR入ってませんか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔のザ・クラスのデザインの方が躍動感と高級感があって好きだった。メタルカードも持ってるけど恐ろしく使う機会がない。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2枚持ちなんてありえない。最近はApple Watchでタッチが一番楽。まぁタッチ決済できないところもあるからカードを持っていくけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
座席会計の飲食店(キャバレー等を含む) デパート等の高級店 そういった所では、まだ手渡しが多いですね。
高級な所で、見せる為でしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
某社が発行するVISAのプラチナ使ってますが、年10万近くの年会費払ってる割に見た目は特別感ない。のでメタルにして欲しいなぁ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
年会費3万円のメタルカードとか、自らメタルカードの差別化を崩すような発行としか言いようがないのだが…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
クレジットカードビジネスは15年以上前から崩壊していますけどね。
幻のステータスを求めるビジネスに踊らされてますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メタルとプラスチックを両方持った方がいいです。メタルはまだ使えないところが多い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あの手この手で人間の“欲”を刺激して金を引き出させる。上手い商売ですね。
実際見たら欲しくなりそう。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
まあ、日本だと珍しいから話題になりますよね。 ちなみに、アメリカではAmazon Primeのクレカがメタルカードでした。プレミア感ゼロですw
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本当の金持ちはこういうのにステータスを感じない。小金を持って喜んでいる庶民向けなんだろうね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
有効期限切れで廃棄する時は、どのように処分するのだろうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「カードを出したときの店員さんの反応が全然違うんです」。 気のせいだと思います。JCBですからね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にはもう少しペガサスが控え目な方が高級感はあると思います
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ザクラスのメタルカードは黒色じゃないし重さもイマイチ!落とした時の音もイマイチ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの知らなかったー。あんまり使わないのでメタルカードでも問題ないから申請してみます!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
“ペアカード方式”ってバラしたら 完全に見せびらかしたいだけ!って 知られて、 誰も持ちたがらないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
三万も払えるゆとりあるんなら良いんじゃないですか?私は三万は大きいからうらやましい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
幾つかのデザイン案があると思われる中でどうしてこのデザインを採用したのか?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
そういう努力よりクラブ33を復活させてくれよ。抽選でええから
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どんな材質だろうが、そもそもザクラスがとてもブラックと思えない内容。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
アルバイトにマウントとって楽しいか?それよりタッチ決済が便利すぎて今更カード差し込みなんてやってられん。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
paypayカードGOLD(年会費11000円)使ってます yahooさまに貢献してますですww
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
金属カードが銃弾を防いで命拾いしたなんて話があったら面白い(笑)
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ただの見栄。アップルペイにするので、カードの色、素材などどうでもいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「カードを曲げて取り込む仕様の決済端末」 が気になる。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今どき金持ちアピールしても意味ないやろ。 お、こいつ上級国民か、待遇よくしたろ!とはならんやろ。。 むしろ今はヘイトを集めるで
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ペガサスのマーク?がちょっと 大きい気がします
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
メタルカードがきたら。。。「厨二病」キター!と思ってます。 ドヤ顔やめてくれ、笑が噴き出てしまいそうなので
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ステータスとは自己満足である。 周りが反応してなんぼのものでもある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本人よけりゃいいんでない?価値観は人それぞれ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
サービス改悪続きのクラスのメリットなんかもうなくないか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
カードの見た目だけカッコよくて中身がない。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
メタルカードでドヤリングなんてどこのバブル世代のおじさんなの
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
3万円払っても欲しい? JCBのザクラスは年会費5万円ですが何か!?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
カードを出したときの店員さんの反応が全然違うんです→そんなことはない(笑)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私のような承認欲求の塊の人間に招待が届かないことに納得できません
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
メタルカード、キャットが壊れるって有名ですよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
AMEXセンチュリオン意外、ぶっちゃけどれも一緒
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
持ってるカードでステイタス。昭和な感覚ですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
カードを見せびらかして悦に入るなんて、裕福な人の感覚じゃないよね・・・・・・・・・
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ATMにクレカ差したことないな。 キャッシングは一切使わないから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
持ち物でステータス感を演出するなんて偽物ですわな
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
俺はポケモンカードでいいです。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
今還元率高いのはdカードプラチナ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全然いらん 全部iPhoneのwalletに入れるから
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そんな三井住友VISAカードのコピペみたいな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
抽選スターバックスカードにもあるょ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
すぐ廃れるな! 使い勝ってが悪すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ステータスか… そのうち純金製のカードとか出たりして笑
▲4 ▼0
|
![]() |