( 249363 ) 2025/01/14 18:15:44 2 00 日本製鉄「偏った固定観念」 USスチール買収でクリフス社CEOの批判に反論テレビ朝日系(ANN) 1/14(火) 13:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef637635e30ed4c3ec57188a0b4c64ab50c76219 |
( 249366 ) 2025/01/14 18:15:44 0 00 日本製鉄によるUSスチール買収について、アメリカ鉄鋼大手のクリーブランド・クリフスのCEOが批判したことに対し、日鉄は、「偏った固定観念」などと反論しました。
アメリカメディアはクリフスが、鉄鋼最大手のニューコア・コーポレーションと提携し、USスチールを買収する可能性があると報じました。
クリフスのゴンカルベスCEOは13日、「我々はアメリカ一丸となった解決策を持っている」と話し、USスチール買収への強い意欲を示しています。
テレ朝news
日鉄はさきほど、この発言に対し、「ゴンカルベス氏は、偏った固定観念に固執し続けている」と反論するコメントを発表しました。
さらに、クリフス社は、これまでも日鉄の提案より低い金額で買収を進めようとしてきたとして、「日鉄の計画の範囲と規模に匹敵し得ない」と対抗姿勢を鮮明にしました。
テレビ朝日報道局
|
( 249367 ) 2025/01/14 18:15:44 0 00 =+=+=+=+=
取り敢えずは!「提訴」申請しました。その答え待ってからの判断に成るのでは無いかな?提訴が「却下」されたら諦めざるを得ません。その際はアメリカと交渉すべし。違約金の900億円を半額に申すべきです。じゃ無きゃ、日鉄側だけ損を被る。今急に、手を引くのは得策では無いです。クリフス社の「圧に」負けたと見做されるからです。世界中からの目線も気にする必要性在ります。取り敢えず段階を経てから、次のステージへ。
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
クリーブランド・クリフスCEOの発言は感情的で古いアメリカ人の本音が出たと感じました。 いまだにこのような第二次大戦を出してくるアメリカ人がいることも日本人は知っておくことは必要です。
しかし、この発言はアメリカの印象を悪くし、クリーブランド・クリフスCEOのレベルの低さを露呈しました。 そして、このような発言に同調するアメリカ人も現実にいます。 以上のようなことは中国共産党独裁政府を喜ばせるだけであることを知るべきです。
この問題は日鉄の経営上の問題として、応援したいと思います。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
おととし閉鎖された広島の呉製鉄所で長年働いておられた方達がお気の毒でなりません。こんな赤字のアメリカの製鉄所を買収し、うまくいくどころか、しかも800億もの違約金を払わせられるなど到底納得できるものではありません。もっと日本の自国の産業と日本人を大事にしてもらいたいです。
▲50 ▼23
=+=+=+=+=
買収する企業や国に嫌わせてまで買収しても、買収できたとしても思うように指示を聞いてもらえずいいことなんて何もないと素人目に思います。 しかし、それでと買収をしようとするなんてよっぽどSUスチールという企業には旨味があるってことなんてしょうね。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
USスチール側は日本製鉄に買収されるのは賛成だったんですよね。しかし、ここまで外野の声が大きいと、買収するメリットが感じられないです。大昔はUSスチールはすごく規模が大きかったのですが、今は見る影もないです。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
クリフス社の買収提案は解雇含むリストラクチャリングだったはずで、新日鐵は解雇なしだったから、新日鐵の買収提案を受け入れたはず 新日鐵に反対したUSスチールの労働組合は自分で自分の首を絞めていることに気付いているのかな
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
日本人としてカチンと来るけど、言っている事は本当の事も多い
中国に、日本の最新鋭工場を作ってあげたのは日本製鉄 その結果、欧米、日本も、中国のダンピングで大損害
普通は、旧式の工場を作るのが常識
今度は、米国の技術を中国に渡すかもしれないと疑うのは当然
日本にスパイ防止法を作って、産業スパイを取り締まらないと無理
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
ウィンウィンの関係のときはいいにしても、安全保障上日本製鉄はどうなんだろう、とアメリカが懸念するのも分かるし、あっさり虎の子部門をリストラしがちな日本企業に対する不信もわからんではないんだよな。要するに日本は軍隊長レベルは優秀なんだけど、情報戦に無防備すぎだし、大本営が昔からダメダメな歴史があるから。 日本製鉄ってのも、ポスコとがっつり組んであっさり虎の子の技術を全部取られるという醜態さらしたとこでしょう。友軍とするには情報管理が不安なんだよ。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
確かに一理あるんだよね。 日本は中国に対して『安く働かせられる』と中国に海外工場や会社を山ほど作った。 それがパクられ、いつの間にか逆転。 国際特許や罰則を設ければ良かったがそれも無し。 国内の技術者に『良い待遇と給料で引き抜き』も多数あった。 技術だけパクられその技術者もポイ。
これが中国や韓国とかならスパイ容疑で逮捕だろうな。 日本は日本の力、技術m知識をドンドン輸出して落ちぶれていった。
日本政府は『自分たちだけ良ければそれでいい』と言う感じで対処してこなかった日本もかなり悪い。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
クリフスのゴンカルベスは興奮度が極度に達している。 もうUSスチールは安く買い叩かれ、大量人員解雇しか道はない。 そしてUSスチール社員は転職だ。 日本製鉄は赤字を抱え込まなくて済むし、日本国民は将来公的資金注入で、血税を使われなくて済む。 もっと燃えろ!ゴンカルベス! という声が上がってもおかしくない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、アメリカだからねえ。トランプなんか大統領にする国だから。でも、日本はあくまでも正論で行くしかない。EUなどもトランプに辟易している。黙っていると、いいようにされる。最後まで頑張ってほしい。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
今回の件は、米国の主張が正しい、 日中経済協会、経団連、日本商工会議所による経済界合同訪中団(団長=進藤孝生日中経協会長・日本製鉄会長)は即刻やめるべきだ、 また、中国子会社との縁を切りべき、 交渉はそれからだ、
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
敗戦国が偏った固定観念で戦争を始めた国だと見なされるのはやむを得ません。その国は問題があるから、その国の企業も信頼しないというのは日本でも同様です。 もし、日鉄本社が米国にあれば、偏った固定観念と反論出来るでしょうが。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
このCEOだかの発言が、人種差別や白人主義を表しているように感じる。とても残念でならない。800億の賠償金を払わなくて良い様にならないのだろうか?そこの取り決めも不満です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そこまでして、買収する意味は? それなら今いる社員を教育して、アメリカに送り込んでシェアの一部を奪うぐらいすればいい 日本製の品質の良さを売りにしていけはいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クリフス社に買収させて新会社がにっちもさっちも行かなくなるのを待つ手もあるかねえ。アメリカ政府からも日鉄へ頼みに来るの待つと。そんな悠長な事やれるかいの日鉄かな?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こういう固定観念がある方がトップにいるって、ポリコレ上大丈夫なのだろうか。くらい言って良いと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このコンカルベスCEOって、いつの時代に生きてるんだ。 1945年の勝利体験が忘れられないってか。 この人、USS安く買い叩けそうだからって興奮しすぎだわw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本製鉄にとっては朗報だ。USスチール側の都合で契約破棄して、違約金もなかったことにしてもらえば…。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日鉄側にも傲りがありますね 次期大統領バックについているのだから 喧嘩売っても無意味どころか国家の利益を損なうことになる
別の手立てを考えましょう
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
このままだと得をするのはこの会社だけ。 USスチールも日本製鉄も損をする。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
偏った固定観念というか何というか、ただのヒステリック発言っぽくも聞こえますけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
Usスチール労組は日鉄による買収は歓迎してましたよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
良い感じでアメリカ合衆国と日本国が対峙し始めましたね。 やっちゃえ日産:やっちゃえ日鉄
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言うこと言ったらあとは無視したほうがいいですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本ブームが気に入らんのやろな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府も見習え!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
偏った固定観念だが、結局、米政府が後押ししているんだから、どうしようもない。 大統領が替わったって、ボケ老人→頑固老人に替わるだけだから、何も変わらないね。
こうなったら、あのふざけた違約金の解消に力を注いで、ほっとけば? そして弱体化したとこで、シビアに買い叩けばいい。今回みたいな温情条件じゃなくてさ。 日本政府もしっかり後押しするように。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
中国や韓国に技術を教えた日本が悪いと言われるとその通りですね
▲19 ▼2
|
![]() |