( 249508 )  2025/01/15 03:27:06  
00

石丸伸二氏 新党発足会見でテレビ朝日に“宣戦布告”の異常事態 インタビュー映像の編集めぐり「絶対許さん」

女性自身 1/14(火) 18:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/04e83355a0aca8dbef0b461e647619580613f019

 

( 249509 )  2025/01/15 03:27:06  
00

広島県安芸高田市長であった石丸伸二氏が東京都知事選で2位に躍進し、新党設立を予定していたが、1月15日の発足会見を再開催することを発表した。

当初は中止を決めたが、別の会場で会見を行うことを決定した。

また、テレビ朝日に対して宣戦布告を行い、会見に参加した場合、テレビ朝日とのやり取りのみに終わる異常な会見になる可能性があると警告している。

(要約)

( 249511 )  2025/01/15 03:27:06  
00

都知事選の石丸氏(写真:時事通信) 

 

前広島県安芸高田市長で、’24年7月の東京都知事選で2位に躍進した石丸伸二氏(42)が1月14日、一度は中止とした15日の新党発足会見を再開催すると発表した。 

 

昨年11月に自身のYouTubeチャンネルで、今年7月に予定されている東京都議会議員選挙に向けて、新党立ち上げを宣言していた石丸氏。1月15日に記者会見の実施を予定していたが、1月13日、自身のXで突如中止を宣言した。中止の理由については、《(都庁)記者クラブ宛に出した案内がネットに流出し、日時と場所が広く知られてしまったことが原因》とあげ、《記者クラブには「取材目的の希望者は出席を制限しない」と言われたため、誰が来るかわからない状況は種々のリスクが高いと判断しました》と説明した。 

 

しかし1月14日、石丸氏はXを更新し、会見の中止を伝える記事を引用し、《ちょうど、この記事が出た頃に記者クラブへ当初に予定していた日時に別の会場で会見を開くと伝えています。昨今は自称メディアが乱立しているため、費用対効果を考えて、実力のあるメディアに参加を制限しています》と会見の再開催を伝えた。 

 

さらに、再開催にあたり石丸氏はXでテレビ朝日に対しても“宣戦布告”をした。 

 

《なお、 

 

には個別にメールを送りました。会見は1時間を予定していますが、テレ朝とのやり取りだけで終わる可能性がある点にだけ各社はご注意下さい》 

 

石丸氏は昨年12月配信のネット番組「リハック」内で「『グッド!モーニング』のテレ朝、絶対許さん」といい、「これから先、新党の立ち上げに際して、記者会見を開催します。その際にテレ朝は個別的に集中して攻めます」と宣言していた。怒っているのは、都知事選後に行われた1時間20分のインタビューを結論ありきの10分の映像にまとめられたためだという。 

 

手打ちのためにフルのインタビュー映像をYouTubeに載せるなどの妥協案も提示していたが、Xの投稿を見る限り両者の対立は続いている様子。言葉通りなら、テレビ朝日が会見に参加した場合、テレビ朝日とのやり取りのみに終始する異常な会見になる可能性がある。 

 

“石丸新党”発足会見に、一層の注目が集まっている。 

 

 

( 249510 )  2025/01/15 03:27:06  
00

このコメント群では、石丸氏に対する様々な意見や批判が見られます。

一部の支持者からは、彼の対立を煽る手法やメディア批判を支持する声もありますが、多くのコメントからは石丸氏の政治手法や姿勢に対する疑問や不快感が表明されています。

彼のパフォーマンス主義や敵対的な姿勢が真の政策やリーダーシップにかみ合っていないとの指摘が多く見られます。

また、テレビ朝日やマスメディアに対する攻撃は批判の的となっており、一部からはその手法やスタンスに疑問を呈する声もあります。

 

 

【まとめ】石丸氏のメディア対応や対立構図に対する様々な意見が寄せられており、彼の手法や政治姿勢に対する批判が目立っています。

彼のパフォーマンス主義や敵対的な姿勢に対する懸念や疑問が多く見られます。

(まとめ)

( 249512 )  2025/01/15 03:27:06  
00

=+=+=+=+= 

 

恐らくテレビ朝日とだけやり取りするのではなくて、会見冒頭でテレビ朝日と個別に送ったメールの件で対話し真っ当な受け答えが見られなかった場合は会見が即中止になるってことかと。 

そして各記者からテレビ朝日何してくれてんねんってなる構図かな。 

 

で、本当の狙いはこういう対立を煽って何をするんだろうと気にさせて多くの人に注目してもらうことだと思うけどね。 

 

▲1439 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

応援してます。 

日本人は大人しく控えめな行動が美徳とされてきたし、そうしてきた。 

が、それを利用し好き勝手やって世の中を扇動してきたマスコミに対して、これくらい強い態度で対応しなければならないと強く思います。 

組織的に石丸さんを攻撃する輩が増えるでしょうが、庶民は権力に立ち向かうために立ち上がった人をしっかり守らなければならないと思います。 

 

▲137 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市長の時は外から応援していましたが、都知事選の前後より何か違和感を感じてきて、政策論争より対立構図で煽る方が目立っているのを見続けて、引いてしまっている。 

以前の配信動画ではそんなになかったので古い政治を改革する意気込みを買っていたのですが、対立相手や自分には気に入らない相手に対する上から目線の攻撃を見ているとすんなり支持は出来ない感じがしてきているのは自分だけなんでしょうか? 

 

▲176 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

新党発足会見であるならば、新党は何を目指すのか、その理念や政策は何なのか、都議会議員選挙に何人くらい立候補させるのか、候補者選考をどうするのか、資金はどのように調達するのか、これらの事項について丁寧に説明するべきだ。何時間の会見になるのか知らないが、それだけで1時間半や2時間掛かるだろう。 

そんな大事な会見で、テレ朝との争いなど聞きたくない。 

 

▲1083 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな感じ悪い方を慕って優秀な人がどれくらい集まるんだろうかね。発足会見が話題になればスポットライトがまた当たるという作戦でしょうか。 

所詮頭の悪いわたしには彼の高尚な雄弁がぴんとこない。大谷じゃなくて野茂になるって、何言ってるかようわからん。野茂さんは孤高の本物のヒーローだったからさ。石丸氏とはだいぶちがう印象だがなぁ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事は、理知的で、所作がスマートで、爽やかで、笑顔が可愛くて、どこに出しても恥ずかしくない人が良いな。プラス、舐めた発言する輩に対しては鋭く詰められる根性が据わってる人が良い。東京という世界に誇れる圧倒的なブランドにピッタリな人。誰かいないかな。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良いか悪いかはさて置き、メディアとの対立、という構図を作られている時点でメディアは石丸氏に利用されてしまっている。 

石丸氏は政治に興味のない層に対し、いかに興味を持ってもらうか、という点にプライオリティを置いている。 

このような構図を作り、より多くの人の目につく事を目指している。 

無論、政策にも力は入れているだろうが、いかに優れた政策を掲げても本質的にそれだけでは勝てないことを本人が一番理解している。 

 

この人が好きだとか嫌いだとか、感情的な意見が散見されるが、それも含め石丸氏の戦略の内であろうと思う。 

冷静に、石丸氏の掲げる政策がどのようなものであるかを判断したい。 

 

▲432 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の玉木さんを見ればわかりますが、響く政策を提言できれば過激な言動は必要ありません。こういう芸風でしか攻められない時点で厳しいと感じます。 

 

とはいえ、この会見は要注目ですね。何か実現性が高く同時に新味もあるような政策を提言したり、国民の共感を呼ぶような政党のあり方などを提案できれば浮上のきっかけになるかもしれません。 

 

しかし、ここでまだ「マスゴミ批判」しかできないようなら、いよいよ中身がないと見透かされ、まともな人は完全に引くでしょうから、どれ程中身のある会見ができるかはポイントでしょう。ここで「頭ポンポン」の再現などしようものなら狂信者みたいな人しか残らないでしょうから。 

 

▲267 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな質問に対しても大人らしく落ち着いて理路整然に対応できる技量が無いと政治家は務まりません。 

 

国民の意見や要望は様々です。全て叶えたいが、こちらが立つとあちらが立たないという事も多い複雑な社会で、いかに多くの人に寄り添い多くの人に納得してもらえるか。石丸さんにもう少しそのような力が備わると良いと思います。 

 

▲312 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

政治って、対立する意見の中で如何に一致点を見つけ、最終的にすべての市民や国民を豊かにするという高度な技術が必要なのだけれども、石丸氏のやり方は、対立を煽り自身を浮き立たせる事ばかりに力点を置いているように見える。それは単なる手段で、目指すは国家国民のためというならば、黙って見守るつもりはあるが、今のところさっぱり分からない。 

山本太郎氏を嫌う人が多いようだけれども、彼は街頭に立ち、自身を批判する人にも発言の機会を用意したうえで、「それでもあなたを救いたい」と言っている。 民主国家において政治家は、自分を支持する人も批判する人も、その人権を尊重し、すべての国民への奉仕者である自覚が必要だと思う。 石丸氏にその覚悟や意志があるか、今後見極めていきたい。 

 

▲79 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に悪意ある切り抜き動画を出す事を良しとするならば、公平公正を謳う報道各社は会社の目的をきちんと表明するべき。 

我が社は公明党を支持しますとか 

 

そうでないのであれば公平公正な立場から取材し両論併記を貫くべき 

 

ニ次情報の扱いは慎重にやらなければならない。 

 

兵庫県知事や中居氏の報道は真偽不明瞭、憶測が大半だと感じるがこんなので本当に良いのかとどなたも思わないのでしょうか?ファンでもなんでも無いが報道の在り方は見直さなければならないと思います。 

 

▲54 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

新党結成に際しての記者会見であるならば新党の理念や活動内容などを訴えるべきで、いくら遺恨があるにしても1テレビ局に対して挑発するような態度をとるのは大人気ないし見苦しい、結局この方は意図的に敵を作りそれを叩く事でしか注目を集められない方なんだなぁと感じます、政治手腕には安芸高田市長時代から何かズレてるなと思っているので何も期待しませんね。 

 

▲745 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は、特定の敵を作って徹底的に叩く、 

それをSNSで繰り返し流す 

というビジネスモデル 

 

その場合、特定の相手に絞ることが 

ポイントで、 

関係ない人はそういう目にあいたくない 

という気持ちが生まれるので 

心なしか石丸氏寄りになる 

という効果がある 

石丸氏も、特定の敵以外のことは 

褒めたりする 

 

だが、これは政治でも何でもない 

見せるマウント合戦に過ぎない 

だから、何も生まれない 

石丸氏とテレビ朝日の喧嘩など 

第三者には何の関係もない 

 

石丸氏は 

今までやって上手くいったことを 

またやろうとしているだけ 

都政とも何の関係もなく時間の無駄 

 

▲612 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

なーるほどテレ朝とプロレスして盛り上げたいプランがあったから 

弱小ジャーナリストを締め出したわけだやっと納得できたわ 

流石に叩かれるリスクでかすぎるから 

トチ狂ったかと思ったけどちゃんと考えてるね 

 

いやまぁこれが石丸氏のやり方なんだけど…苦手な人は苦手だろうな 

まぁ政策とかもちゃんと説明して判断材料をくれればそれで良いのでは 

 

▲80 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

中国新聞社(日本の新聞社ね)のエビス記者の時と同じ構造で行くイメージなんですかね。テレ朝なら、そこそこ対応策を出してきそうな気もする反面、奢って中国新聞社よりもボロボロにされる可能性もありますが。テレ朝がTV放送網でなく、ネット対策をどれだけできるかによって結果が変わってくる気がしますが、石丸さん、そこも見据えているような気がしますね。 

 

▲118 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

これテレ朝は行くしかないけども、集中攻撃されることを覚悟ですから相当な手練れが行かないと逆に恥をかくことになりますよね 

局の中でもそれなりの地位の人じゃないと答えられない質問もあるかもしれませんし 

新党発足会見なのに、テレ朝の編集についてや報道への意識についてを問われる逆会見みたいになりかねない 

この人弁はたつしどんな会見にならのだろうか、そして更にその後の放送でどう編集するかによってもまたバトルが起きそうですね 

 

▲4 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

地域政党だし、特に注目することもないかな。たかが地域政党の代表がテレビに呼ばれることはないと思う。都議選だったら東京都民はネームバリューである程度当選すると思うけど、国政は都議選の結果次第。 

 

▲152 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に石丸ペース。今は一般人だし好きなだけプロレスやればいい。テレ朝が石丸に付き合うかは微妙だが。 

ただ、こういうノリを再び政治家になった後も続けるなら話は違う。権力を持った人間がメディアを選別するのは民主主義国家では許されない。メディアの取材方法や編集に問題があるなら問題提起して幅広く議論するなど建設的な方法は幾らでもある。 

メディアの選別はメディア支配に繋がる独裁者の手法そのものだ。石丸支持者はその点を留意してほしい。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二氏はネットで細かく発信する人なので、ネット記事だけを断片的にみている人にとってはネット記事の書き手の意向に左右されて何この人?ってマイナスイメージになることがある。石丸氏は策士策に溺れるって言葉は十分理解しているだろうが理解外にいくのがこの言葉の本質。政治をいい方向に変えてくれる人の登場は大歓迎なので石丸氏に期待はあるのだが、自滅でいつのまにかなんか終わってたって感じにならないで欲しい。 

 

▲55 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

新党発足の記者会見なら新党の説明すればいいのに、無意味な対立構造をつくり、『古い体制を打破する政治家』みたいなイメージ作りは姑息だ。 

 

そういう策を弄するより、取引先に代金キチンと払うとか、台風発生時に公務をほったらかして遊びにいかないとか、普通の常識を身につけてほしいね。 

 

▲94 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ朝日と朝日新聞に対する評価はさて置いて、石丸氏のように仮想敵を作り世論を巻き込んで袋叩きにするのは政治家の本分ではないように思う。 

政治家たるもの、責任ある政策と実行力で自らの価値を示すのが常道だと思う。 

この方の政治家としての信念は、まだ見えてこないように感じられる。 

 

▲550 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

長時間収録して少ししか流れないとかテレビの流したい情報にすり替えられるとかよくある話でしょ。 

怒る気持ちも分かるが朝日を責め立てるのは市長の時にやっていた新聞社を責め立てるのと同じで生産性がないと思う。そんなことよりどういう政党にしたいのかとか想いを語って欲しいと思います。 

 

▲163 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市のときは、一市長としてリーダーシップがあるのかと思ってたけど、その後を見てると恐怖を感じる場面が多々ある。 

この人は上に立たせてはいけない人なのではないかという不安があるのだが、そう感じる人は少なく応援する人が多いのかな? 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からない話である。石丸氏は以前からテレビなどのマスメディアには不信感を持っているというのは都知事選後の対応でも知られていることで今に始まったことではない。 

そんな不信感を持っている相手とのインタビューならば相手に発信させるだけではなく、最初から自分でもYouTubeなどで発信すれば良かっただけではないのか。テレビ朝日が編集する事は分かりきった事であり、それを後になって「許さん」などと言い出すのはわざと揉めて注目を集めるためだとしか思えない。 

マスメディアを敵認定して攻撃すれば一部の人からは「よくやった」と言われるかもしれないが「またやってるよ」と感じる人もいる事だろう。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏にとっても有権者にとっても有意義な会見になることが一番大切。 

それは必ずしも石丸氏に有利と云う意味では無くて「有権者に正しい判断材料を提供する」と云うこと。 

そこに変に偏った思想や都合は必要無い。 

邪魔なだけです。 

 

特に最近のマスコミには相手が石丸氏に限らず「質問をして回答を聞く」のでは無く「自らの主張の場にする」輩が多い。 

それを記者会見とは云わないでしょう。 

マスコミに思想を入れるなとは言いません。 

それぞれの立場や考えと云うものが有って然るべきですから。 

しかしそれは記事にする時に出すものであって記者会見の場で主張するものでは無い。 

そうした「荒れた」記者会見は時間の無駄です。 

 

石丸氏は自身のみならず広島の両親にまで殺害予告を受けた経緯も有りますし「安全」に配慮するのは当然です。 

 

▲69 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

新党を立ち上げるのは石丸氏の勝手だけど、自分はこの方を応援はしない。 

何かの代表になったり、誰かの上に立つような人物には思えないから。 

 

「影響力がある=能力がある」ではないからね。 

自分を過大評価しているんじゃないかな? 

 

謙虚さと周りを見渡せる能力を身に着けてから出直して下さい。 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事に関する偏向報道、中居正広氏に関するTV局の一斉報道自粛などテレビ報道の不祥事は後をたたない。 

国会は静観するのみ、週刊誌もTV局批判はしないし、ここら辺で政治活動する方が真正面から戦うのも素晴らしいこと。応援したい。 

 

▲9 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

標的がどうして「テレ朝」と言う企業なんでしょう。憎むべきは、そうした編集「行為」であり、企業まるごとなのでしょうか?東京都には編集にかかわっていない社員の方もたくさん住んでいると思います。まるごと「敵」ですか?「テレ朝」のところに、人種、国籍、地域などなどの属性を代入できてしまいます。そうしたらレイシストになりかねない言動ではないですか?抗議の方法は他にいくらでもあるのではないでしょうか。「テレ朝さんの〇〇編集にこの様に抗議します。」と。この方には対立を作る以外の“政治哲学”を語って欲しいです。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝は、参加した上で何もしないのが一番。 

仮に石丸氏から振られても、無視して流すべき。 

石丸氏は騒ぎを大きくしたいのだから。 

 

ところで石丸氏、テレ朝が編集で短くして真意が伝わらなくなった…、とクレームを入れてるけど、 

切り取り動画で支持を集めた事と、矛盾してると思わないのだろうか…? 

切り取りで真意が伝わらないなら、テレ朝も、石丸支持も同じでしょう。 

 

石丸氏が石丸支持切り取り動画を全てチェックして、公認マークでも入れてるなら別だけど…、ならば支持動画が正しく石丸氏の考えを伝えていたかは判らない事になる。 

石丸支持切り取り動画には、石丸氏の考えと異なった情報が有った事は十分に有り得る事。 

 

テレ朝は編集で短くしたけど、切り取りで短くするのは同じ事。 

テレ朝を問題にするなら、自身の支持動画の情報の精度も問題にすべき。 

 

▲315 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

そのまとめた10分の動画のリンク貼って「すごく楽しい収録だった」って自分でつぶやいてたし 

批判が起きてから「テレ朝許さん」になってるんだから何が問題かわかんなかったんだろね 

後に自分のyoutubeで言い訳してたけど、何が問題かわかってないから言い訳が言い訳になってないという 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これも宣伝の為に見えるが。都民がまだ付いて来るとは思えないが、知事選でも同じだが都議として何をやりたいか解らない。知事選に臨むにあたって地方創世と言っていたが知事に成る時言えば不利なので封印したのかな、都議に成ってから言うのかな。都議選でも不利なので言わず他の政策は何にする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸はマスコミに対してギスギスし過ぎやわ。インタビュー聞いてても喧嘩腰で結局何が目的で何がしたいのかさっぱりやもん。テレ朝と喧嘩するいうんやったらもうテレ朝も取材しなくて良いと思う。ちなみに斎藤知事も取材いっても同じことしか発言しない、逃げてばかりいるならマスコミはもう定例会見行く必要あるのかなと思う。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの慣例に対する挑戦的な意味合いが強いのではないのかな。 

単純な遺恨云々の話ではないだろう。 

いずれにせよ話題性は提供できる。 

ということは、注目度は自ずと高まる。 

会見に要する経費支出に対する経済効果は十二分。 

石丸氏に 損はない構図 だね。 

 

▲49 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏って幼い頃からこういう性格だったのか 

人への攻撃性がどうもひっかかる 

大人として自分と意を異にする相手とも冷静に言葉で語れないのだろうか 

こういう人が上に立った時、他者と自分の意見が異なった場合、パワハラ、独裁の図式しか目に浮かばない 

攻撃的な子供が大人になったのか、大人になってこういう人格が形成されたのか、興味あるとしたらそこだけ 

 

▲117 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝は大嫌いで擁護するつもりはないけれど、石丸氏が怒っている原因という10分の映像は、特に偏向報道でも切り取りでもなく、むしろ石丸氏に好意的とさえ取れる映像ですけどね?「石丸って検索すると“石丸、パワハラ”って出るんですよ〜」とか、自らパワハラという言葉を出して話していますしね。 

石丸氏はどうしても敵を作って対立する構図を作らないと、何もできないのでしょうね。 

「テレ朝は個別的に集中して攻めます」と公で宣言する発言は完全にパワハラですよ。自分をヒーローとでも思ってんのかね? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんが政治におけるSNSの効果的利用方法を明確に示してくれたことには、多くの人が感謝していると思います。しかし、それが落ち着くと、国民民主党のように具体的な政策で多くの人の共感を得るという段階へ行かなくてはならない。現在の石丸さんはその点が遅れている。マスゴミと対決するのはいいが、自分たちが都政において具体的に何をどうしたいのか、それはどのような理念に基づくのかを、時間をかけて強く明確に訴えて欲しい。政治家はマスゴミ対策よりも政策の具体的実現を目指さなければならないはず。僕は石丸さんが安芸高田市長に立候補した時からずっと応援していますので、いっそうの成長、飛躍を心から期待しています。 

 

▲70 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

レベルの低い高いと区別するようなメディア対応も結局は一市民の一部であることには変わりない。 

上に立つような方は別け隔てなく、というのが一つの対応としての建前はあると思うが、すでにもう失敗しているし、この方のお話を聞いていると美味い酒が飲めんのよね。。。 

その時点でもうありえん選択だわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないかな。そんな切り取り記事や省略記事を書くようなマスメディアに対抗するのは。今までテレビ朝日を始め、既存のマスメディアは偏向報道などやりたい放題という印象が強く、誰かがしっかりと抗議或いは対抗することが必要だと思っていた。今後のマスメディアの在り方を問うものとしては石丸氏とのバトルが良い機会だと思う。 

 

▲315 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市長時代の実績って、何だったのかを今問いたい。 

プフォーマンスに近い議会を中継して、自分の正当性だけを世間に巻き散らかしただけで、結局、市政をグチャグチャにして途中退場した、そんな事実しか残っていない。 

現に、安芸高田市はその建て直しに、反石丸派の新市長が奔走している事実を、良識ある人間は、この記事を読む前に確認するべきである。 

 

そんな人石丸が、国政をどうこうする新党なんて作ってもらいたくない。 

 

安芸高田市で作った混乱を、国政でも行ったら、日本は、三等級並みの国家になってしまう。 

こいつの暴走を止めないと、10年、20年後は、食うにも困る国家になっているだろう。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頭の良い男かもしれないが私のような頭の悪い一般人の理解を超えすぎている。 

頭が悪いのだから理解できないのだ。 

と言われるかもしれないが、特定の仮想敵をあえて作り出して追い詰めて攻撃する。 

容赦しない。 

見ていて胸が悪くなる。 

安芸高田市長の時は素晴らしい市長だと感心していたが、最近のYouTubeを観ている限りタレント性が垣間見え、話す相手によっては態度が露骨に変わったりするのが見辛い人。 

都議会に躍り出て何かを成すのか?そこを見ていきたい。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのに日本を任せることは到底できない。何様のつもりなんだろうか。彼を支持する人たちは、彼が権力者になる可能性をわかっているのだろうか。一度手にした武器は、翻って支持した皆さんに対して振り下ろされる可能性も高いってことを、わかっているのだろうか。こんなのが権力を持ってしまうことを考えると、怖くて仕方がない。 

 

▲145 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市長時の記者会見でも中国新聞の特定の記者との批判的やり取りを長時間やり続ける。徹底的に自分こそ正義を振りかざす態度に嫌気がしてYouTubeを見るのを辞めました。少なくとも日本そして東京を変えられる人物ではないですね。政治は一人では出来ませんので。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスが過ぎて政策が霞む。 

多くの人は野次馬的関心しかないのではないか? 

わざわざ探してまで政策を見に行く人は少ないと思うので、語るべき政策があるのなら機会を大切にした方が良いと思う。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ハメられた罠。正義のヒーロー化。被害者が立ち上がり、敵を討つ。兵庫県といっしょ、岸和田もそう。それが狙いだろう。兵庫県は、嘘とデマとで反対心を煽られ、冷静さを見失った。斎藤氏が同じくパワハラ、報復人事などで、県民に反対心を煽られていたら違う結果になっていただろう。でも、相手陣営は、嘘とデマで反対心を煽るなんて手は使わなかった。相手陣営がどれほど煽ってないか。冷静に見れたら、煽らないほうがまともだったと気づくはずなのに。冷静にさせないで、反対心を煽る。同じプランナーだ。もう、どの選挙でも、反対心を煽られて、その通りになってもらいたくはない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝を会見の場で吊し上げして、切り取り動画のネタを提供したいのだろう。公職に就いていないから、動画のネタを提供しないとフェードアウトしてしまう。それを恐れての新党結成だろうし、記者会見だろう。 

「ネットが正義」「ネットが真実」というステレオタイプな思考の危険性にそろそろ気づいて欲しいな。 

 

▲67 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ熱狂的な支持者は反論するだろうけれど、石丸マジックもそろそろ期限切れじゃないの? 頭は良いのだろうけれど、こうやって注目度を維持しようとするのは構わないが、東京の行政に於いて今よりも、うまくいくものなのだろうか?と疑念が湧きはじめている。 

 

▲51 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の人物や団体、放送局等をことさらに攻撃する手法は政治家として危険である。兵庫県知事選ではN国立花氏が亡くなった方を、デマや中傷含めてあらゆる方法で攻撃していた。また、アメリカ大統領選挙でのトランプ氏も対立分断を煽っている。 

こういった手法は、国民に分断と対立を生むだけでなく、歴史を振り返ればファッシズムにつながる。 

 

▲316 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらい前かなぁ、前石原都知事が知事選に立候補した時に、「歯に衣着せぬ発言が良い」とリスナーの投稿を読み上げてるラジオ番組があった。 

私は、ただ好きなこと言って踏ん反り返ってるオッサンの何が良いのか理解できなかった。 

 

この人も一緒だと思ってる。 

自分を偉いと勘違いして、他者を見下してる。 

何が良くて支持を集めてるのか理解できない。 

 

▲79 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題とかで、この人の作戦も不発に終わりそうです。この人の諸行動はほぼウケ狙いということは、大衆に知れてきてしまいました。だから、真面目にこの人の言う事を聞きたい人がどんどん減ってますね。 

 

▲78 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこうやって劇場型にしたいという意図が見え見えなのに、SNS中の人たちはこれを正しいと受け入れるんですよね。 

ファクトチェックや情報の真偽をきっちり見極めるべきなのに、結局踊らされる人たちが多いことに呆れます。兵庫県知事選と同じ手法ですね。 

はやく気づいていただきたい。 

 

▲74 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選後に行われた1時間20分のインタビューを結論ありきの10分の映像にまとめられたためだという。ってそれだけじゃあ取材不足よ!ちゃんと怒っている内容を詳しく書かないと。だからオールドメディアなんだよ。切り抜いて批判する。もう遅れてる。周回遅れで面白く無いよ。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなどうでもいいことに目くじら立てるより、これから先の活動を熱く語ってくれればいいと思うのですが、この方は、騒動を巻き起こして耳目を集める以外に能は無いのでしょうね。 

 

この方の将来性や、N党立花さんの口から出る言葉を信じたりと、世の中にはお人よしが大勢いるのだなと、何やら暗い気持ちになります。 

 

自民党が我が物顔に政治を私物化するし、野党は相変わらず、どこまでも(多分永遠に)だらしないから、新しいものを求めようとする気持ちはよく分かりますが、ますます混迷の深みへと嵌っていっていると思えます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対許さんなどと、子どもじみた大人のような人物が党首など、笑ってしまいます。 

 

まともに会話しようとしない、だましの討論しかできないような人物に、政治など全うできない。現に、首長の任期を全うしないで、ただ自身の自己満足、名誉欲、権力欲に従い都知事選にでるなど、有権者への責任感が、全く感じられない。 

 

支持するのはn党支持者のような、目新しさにくらむ方ばかりでしょう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう事を目指していくのかはわからないけど、 

市長時代から応援しているので頑張ってください。 

 

財務省ばかりで国民に目を向けようともしない政治家ばかりの日本を、 

少しでも変えて貰える事を期待します! 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会と一切関係ないと言う声明を出してますけども、壺やそれに操られるネット右翼層と思考回路が似ている事は否定のしようがありません。まあ選挙応援を受けていた安倍派議員も、問われればその大半が旧統一教会との関係を否定していましたね 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこぞの知事より頭は切れますが、その手法が透けて見えて辟易する。 

市長時代の手法も最初のインパクトで収めりゃいいものを対立構図で進めた為、当初の計画通り実施出来なかった政策が多かったに聞きます、結局人間的に未完成なんでしょうね。 

民間の会社なら未完成でも良いのですが、こと政治となれば迷惑を被るのは住民です、緊張感のある議会は良いですが、四六時中対立を見せられてはたまりません。 

最後に石丸氏は会見に於いてフリーの記者を締め出さず、質問にも逆質問などせず真摯に答えて頂きたい、その姿をみて都民も判断するでしょう。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そうそう、これが石丸さんなのよ。何かと対立する構図を作って「戦う石丸さんかっこいい!」と支持者に思ってもらうだけが石丸さんの生存戦略なのです。 

 

それ以外には何の魅力もないし何の能力もないので、勧善懲悪が好きな人向けに対立の火種を作り続けるしかない。それだけの人。かっこいいなー笑 

 

▲85 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市長時代の居眠り議員に代わって、今度はテレ朝が仮想敵。右派層から左翼メディアと嫌われているから、テレ朝叩きで新党立ち上げに勢いをつけたいのかな。 

小池都知事が、シルバーパスを4割引き下げ(2万→1万2千)の意向。これは、夏の都議選対策だけではなく、3年後の都知事選を意識しての置き土産。 

仮に石丸氏が都知事に就任し、シルバーパスを再引き上げしたら、シルバー民主主義に火を点けることになる。 

昨年の都知事選は、蓮舫アレルギーと共産アレルギーの2乗が有意に作用したわけで、中選挙区制の都議選だと、実績ある都民ファや維新と競合するので票が分散し、自公が浮かび上がってしまう可能性あるからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は注目集めるために対立を自ら煽ってるように感じる!都知事選の時は今の腐った政治を変えてくれる気がして期待したけど。この手の注目の集め方は戦略なのかもしれないけど、ユーチューバーの釣り告知みたいでちょっと残念でモヤっとした。 

この対立が悪目立ちして、肝心の政党の中身が薄まって報道されそう! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のインタビューを編集で意図しない内容にされたら怒るよね。マスコミ取材には「本人が了承しない限り編集しない旨の覚書(契約?)を交わすべき。あるいは会見などせずに、youtubeで発信すれば良い。 

 

▲21 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙を見る限り偏向報道機関はテレビ朝日だけではなく、TBSや読売までもが同じ類の報道を続けていますが、元祖反日左翼メディアとしては朝日が徴用工や従軍慰安婦にかかわる虚偽報道を行った点で象徴的なのかも知れません。大切なのは政策なので見守りたいと思います。 

 

▲58 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝には色々と気に食わないところもあるだろうけど、分断を煽るやり方には好感は持てないな。石丸氏が権力を握れば、身内には素晴らしい政治をするのだろうけど、石丸氏の主張に共感できない人たちにとってはどん底の政治となるだろう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期応援してたのですが都知事選でめくれてしまってから見方が変わってしまいました。残念です。多分今回の中止はYouTube記者のノー編集動画を出されるのか怖いからだと思います。あとある宗教関係から政治資金をもらってる話があるとのでその点には興味があります。 

 

▲266 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

何かやることなすこと、神経質すぎて扱いにくそうな事この上ない。すべてが注目を集めるためだけの戦略のように感じる。東京都知事を目指して新党立ち上げるなら、もっとオープンでどっしりと構えるべきだと思うが。知事になった暁には1300万人をまとめ、7兆円を差配しなければならないのに、好き嫌いが激しすぎてその器ではなさそうな気がする。あまり好きにはなれなさそうなタイプだな。基本的に政治家向きではないと思う。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

好きだね。対立分断し煽って注目させるの。 

エンタメ制作等のプロデューサー気取りで、どのくらいの食いつきや注目がされるかだけに注視し、そこを演じることで快楽を感じてるんだろうな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言おうが、維新の血を引く二重人格でキレやすい石丸のような人間に都政を任せる事は、兵庫の二の舞になる。 

是非今日の県民不在で市民サービスが滞る兵庫県政を招いてしまった有権者を反面教師として都民有権者は学んで欲しいものだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏に関心のある人って、今どのくらいいるのかな…。 

私の周囲では、話題になることがほぼ無いですし、既に過去の人感を漂わせていて、SNSって上がるのも早ければ落ちるのも早い(速い)のですね。 

何ていうか… 

SNSでカモフラージュされていたメッキが剥がれた、と言うか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

段々と石丸氏が信用?できなくなってきた。 

なんだろかこの違和感は。結局何がしたいか?テレ朝(旧メディア)とのバトルなのか、新党の発表なのかサッパリ。新党はwebの載せてます方式なのかな。 

都知事選で負けたのはメディアが取り上げなかったと言っていたのに。 

オールドタイプには難しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな話を取り上げるだけで石丸戦略に利用されてる。この方は、市長時代に何をやったのでしょうか?まともに任期を務めあげずなんの成果なく、議会の居眠り持病持ち議員を叱り、SNSで拡散しただけです。皆さん、兵庫県知事と同じ構図です。騙されないしましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党も似たり寄ったりでばら撒き政策、ほとんど政策が同じなら自民党でいいかになっちゃう。 

もう働かない人を食べさせる政策はやめましょう、働く人が報われる政策をして欲しいです。 

消費税はなくせとかもっと社会保障をしろとか意味わかんないのばっかり。 

トランプさんみたいに弱者は切り捨てる資本主義的な政党がないんですよね、そういう政策をして欲しいです。 

優れた人が強くなればそこに新たな雇用が生まれて結果的に弱者は救われて日本全体が強くなると思うんですけどね。 

 

▲19 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも特にテレビ局は印象操作するものだし討論しても噛み合わないのは目に見えてるけどね。石丸氏は周りを固めて相手が反論できないように攻めて来るがマスコミ側は切り取りだろうが事実を伝えただけで全てが間違ってはいないと言うだけだと思うけどな。 

 

▲35 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝せめるのはいいですけど、石丸さんがやりたいことは政治だと思うので、わかってるとは思いますけどただやりあって終わるのは個人的には良いこととは思えません。ま、その辺も踏まえてやり合うんでしょうけどね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時の政権の圧力でマスコミが、報道番組を芸能番組化した結果かな。政治の基礎を持っていないユウチュウバー番組が、ユウチュウバー芸人を政治家に仕立てることもできてしまうからね。既成政党もかもしれないで壊すことに問題意識を持たないとね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市中国新聞第の全国版って事だね。テレ朝の玉川氏には是非とも記者会見に参加してもらいたい。 

ウソじゃないけど報道する内容は自分たちが編集します。のマスメディアにとってこの人の取材はきついだろうね。当然YOUTUBEでカット無しの動画は流すだろうから。たのしみだねぇ。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず旗上げ会見を聞きたいTVでは見ないけど、坂本龍馬的と維新の吉村から言われてたが、そんな立ち位置になって良い新党の仲立ちをして二大政党に状態にしていってほしい。オールド既存政党は投票する価値が無いので 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

生は見ないほうがいいかな。 

宣伝になりかねないから。 

マスコミのフィルターを通してみて、おかしいと思ったらYOUTUBEでも見ようかと。 

テレ朝なら玉川さんや田原さんとか来てもらいたいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間20分の発言を10分にまとめられて怒ってたら、テレビ局はインタビューするたびに「石丸2時間スペシャル」を放送しなきゃならなくなるよ! 

こりゃ「カスハラ」や「クレーマー」の域を超えて、独裁者の言い分! 

編集の仕方で「自分の意図と違う発言に受け取られてしまう」と思うなら、ご自分のSNSなり、他の媒体で「こういう点がカットされたので、皆さん誤解なきよう」とその都度、具体的に疑問点・批判部分を提示すればよい。 

こんなイカレた論法を用いるだけで「こんな奴は絶対、信じてはいけない」と感じた。 

信者も目を覚ましてほしい! 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頭がいい人で優秀な方だとは思うが、全て自分が正しいと上から話すのが好きになれない。石丸さんは何かを成し遂げた方なのでしょうか?私は分かりやすく説明する玉木さん推しです 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

市長時代にも中国新聞を敵対勢力とみなしてしょっちゅう喧嘩していたが、その時と全く同じ構図やね。 

なんか戦術としてこういうやり方があるのかな?明確な対立軸を作るとか? 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市長時代は相手(市議会と中国新聞)が悪だったから面白かったけど、テレ朝の番組にそういう悪気はなかったように見えた 

この人のこういうやり方、もう飽きたわ 

相手を間違えるとただの感じ悪い人だよね 

もっとスマートにやる能力はないのかな 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しみにしています。 

会見でなくてもいいし、YouTubeでもいいと思います。 

 

喧嘩は見たくないし、揚げ足取りのような無駄な報道もやめて欲しいです。 

マスコミも政治家も、国民にとって有益となる仕事をしてほしい。それだけです。 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏のXによるとテレ朝は会見直前になって言い訳がまいの下手な釈明をしてますね。例の番組のテロップは 

 

“パワハラ気質”石丸氏批判も 

「圧力がダイヤモンド作る」 

 

ですよ。あたかも石丸氏がパワハラを肯定しているかのようなどう見ても悪意のあるものですし弁解不可能でしょう。あの釈明で許されると思てるのがアホすぎ。 

そもそも石丸氏はフル動画をアップすれば許すとも言ってましたので個人的にはテレ朝がフル動画アップ&謝罪してすんなり収束すると予想してたのですが、それをしないのは相当酷い編集だった以外には考えられないですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県でも、対立構図と攻撃型キーワード流布(オールドメディア、既得権益者、陥れ、百条委員会、フェイク)を織り交ぜた選挙作戦が功を奏したので、単なる模倣に過ぎないとみています。 

新聞→ラジオ→テレビ→ネット(SNS含む)→・・・とメディアの形態は時代と共に変遷してゆくものであり、SNSを使った戦略に優位性を見出そうとする試みや、それによって自己を実体以上に見せかけようとする試みが通用するのは、今や、極く一部の信奉者だけであると思います。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>新党の立ち上げに際して、記者会見を開催します。その際にテレ朝は個別的に集中して攻めます 

 

「新党」の考えを伝えるのが記者会見だと思うのですが。 

なるほど、質問を浴びてボロがでるより 

他者を攻撃することに終始した方が 

「権威に抵抗している」(本当の権力には抵抗しない)とか 

「論破」したとか 

支持者を満足させられますね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に楽しみ。 

別に石丸氏が全てにおいて正しいとは思わないし、テレビ朝日を嫌っている訳でもない。あくまで是々非々。大人が真剣に激論を交わすのを見るのが好き。 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、朝日を敵に仕立てた方が反響はいいでしょうね。 ネットでもアンチ朝日・玉川をモニタリングしてる人も、多いようだし。 

石丸さんは、石丸新党発足して自身も都議に打ってでるんだろうか? 誰かが担いで神輿に載っているのかも知らないけれど いつまで若者がついていくんだろうか。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界における日本メディアの偽善性、横暴性、独善性、偏向性は朝日新聞を頂点にして常軌を逸している、聞くところによると『XXしないと新聞に書くぞ・・・』の脅しは日常茶飯事と聞く、今の政界でそのメディアと勝てないまでもメディアと戦い諫める度胸と能力を持っている政治家は石丸氏を除いて見当たらない、『国民1流・経済2流・政治3流・官僚4流・メディア5流』と揶揄されるが如く日本国家の復権はメディアの大改革以外には成し遂げられない、石丸氏の挑戦を見守りたい。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミとの対立の構図を作り、そのやりとりを有権者に見せることで注目を得る劇場型のスタイルなのだろう。 

しかし、東京一極集中の解消を都議会を通じてどのように実現するのか、肝心の政策は今だに良く分からない。 

あと劇場型スタイルの政治家はコリゴリという人も多いはず。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝の記者が一番やってはいけないのは下手に穏便に進めようと受け身にまわることですね。毅然とした態度で臨み、言うべき事はきちんと言って欲しいです。 

 

▲110 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

左派メディアにはちゃんと主張すべきは主張していかなければ韓国のようになってしまう。オールドメディアが如何に偏向しているのか分かってきた以上、徹底的に抵抗しなければ増長するだけ。彼らは責めるのは得意だが攻められると弱い。 

 

▲6 ▼24 

 

 

 
 

IMAGE