( 249518 )  2025/01/15 03:38:06  
00

【速報】三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊2.6億円相当を盗んだ疑いで46歳元行員の女に逮捕状…被害総額10数億円か 警視庁

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/14(火) 18:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/abe0d4ac1658bd6779f266df404412547b142265

 

( 249519 )  2025/01/15 03:38:06  
00

三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊2.6億円を盗んだ事件で、警視庁は46歳の元行員の女を窃盗容疑で逮捕する方針。

元行員は貸金庫の顧客の予備鍵を使って盗み、金塊を換金してFX投資などに使用。

三菱UFJ銀行の調査では、元行員が60人以上の顧客から十数億円を盗んでいた疑いがあり、去年11月に懲戒解雇されていた。

(要約)

( 249521 )  2025/01/15 03:38:06  
00

貸金庫から金塊2.6億円を盗んでいた… 

 

三菱UFJ銀行の貸金庫から十数億円相当の顧客の金品が盗まれた事件で、警視庁は窃盗の疑いで46歳の元行員の女の逮捕状を取得し、きょうにも女を逮捕する方針です。 

 

警視庁が窃盗容疑の逮捕状をとったのは、三菱UFJ銀行の練馬支店や玉川支店で支店長代理を勤めていた46歳の元行員の女です。 

 

捜査関係者によりますと、元行員は練馬支店に勤めていた2024年9月、2人の男性客が利用する貸金庫から、金塊あわせて約20キロ・時価総額2億6000万円相当を盗んだ疑いが持たれています。 

 

元行員は管理を担当していた顧客の「予備鍵」を使って金塊を盗み、複数の買い取り店で換金して、FX投資などに充てていたとみられています。 

 

三菱UFJ銀行の調査では、元行員が2020年から4年半に渡り、少なくとも60人の顧客から総額十数億円の現金や金塊などを盗んでいたとみられることが分かりました。 

三菱UFJ銀行は、去年11月に元行員を懲戒解雇しています。 

 

元行員は、貸金庫の顧客が来店する際に、別の顧客の現金を補填するなどして帳尻合わせをするなどし発覚を遅らせていたとみられ、警視庁はきょうにも窃盗容疑で逮捕して全容解明を進める方針です。 

 

社会部 

 

 

( 249520 )  2025/01/15 03:38:06  
00

銀行の管理職の窃盗事件に対する多くのコメントで、犯行に対する厳しい非難や不信感、銀行の管理体制や対応に対する疑問が多く見られました。

また、逮捕が遅れたことや被害の詳細、被害者への補償に関する憶測や懸念もみられました。

犯罪行為への厳罰や銀行への不信感、企業の責任についての考えが見られました。

(まとめ)

( 249522 )  2025/01/15 03:38:06  
00

=+=+=+=+= 

 

これは銀行の責任も大きい。 

銀行に限らず従業員に同じ仕事を長く任せてはダメ。 

 

真の職人技、匠等であれば何十年という研鑽、経験は生きるでしょう。 

 

しかし、一般的な業務であれば言うほど経験はいらない。 

むしろ長くやらせることで様々な属人化、 

すなわち仕事の進め方、人間関係が長期間担当する者の好きになってしまう。 

 

だからこそ銀行などでは特に転勤が多いのではありませんか? 

その銀行でこういうことが起きたのですから 

それはやはり一般的な企業より銀行の落ち度は大きいと感じます。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されることは間違いないと思われていたが、それにしても窃盗事件判明から随分時間がかかった印象がある。 

これで元副支店長であり課長職である女性の氏名や素性が晒されることになると思われるが、余罪も相当ありそうです。 

全てお金の絡んだ話なので、徹底した究明が望まれると思います。 

三菱UFJが今回の逮捕を受けて、どのような弁明をするのかも見ものだと思います。 

 

▲100 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕状が出たということは、間もなく名前も公表されるのか? 

ある意味、銀行の貸金庫というセキュリティ上の盲点を明らかにしたという点では、皮肉的でもある。一生懸命勉強して懸命に働き、女性支店長にまでなっているのに、こういう大胆なことを本当にしてしまうというのもまた皮肉だなと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代で大手銀行に就職できたなら相当優秀な方だろうとお察ししますが、このような犯罪に手を出すとは何があってのことなのか、どのような背景の方なのか。続報お待ちしています。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけFX投資して、最終的に利益はどれだけ出たのだろうか。 

投資の何倍もの金を動かしているから、下手すると巨大な負債となっているかもしれないが。 

ある程度は返していると考えると、盗んだ額はさらに大きいはず。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと逮捕される事になったのですね・・・。 

これまで野放しだったのが、逆に信じられません。 

 

恐らく、貸金庫の顧客が被害届を出すのを渋ったのもあるのでしょうね。現金や金塊が入ってたそうですから。 

 

報道されていたように、本当に和久井映見似なのかも含め、真相が明らかになり、解明されることを願っています。 

 

▲556 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕状が出たという事は、窃盗された金額もある程度辻褄が会うと警察が認めている事から、銀行からの破綻が確定するため、泣き寝入りはありえないので、その点は安心ですね 

 

しかし、犯行が明るみになることにより、 

貸金庫に金塊を預けていた事実が明るみになちだてしまっており、適切に税金等を支払っている真っ当な金塊であれば良いですが、辻褄が合わない金塊である可能性もそれなりにありそうかと思います 

その場合、税務署が訪問しにくる可能性もあり、 

その場合は相当なとばっちりを受けてしまいそうです 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行の行員でお客様の大切な資産をお預かりする立場でありながら、その立場を利用して予備鍵でお客様の資産を盗み、現金化して私的流用と行った事は銀行とお客との根本的な信頼関係に関わる事であります。また、盗んだ事を隠す為に他の客のものを補填していたなど悪質です。そうした事からも逮捕に至って何よりです。これから、さらなる詳細な手口や実態を明らかにして頂きたいと思います。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

窃盗罪だと懲役10年が量刑の上限なので、言い方が悪いですが やったモン勝ち。 

盗んだ金を上手に隠せれば出所後に盗んだ金でセレブな生活を過ごせるなんて信じられない。 

懲役の上限を最大で30年に変更し、窃盗でも横領でも被害額に応じた量刑にしないと駄目でしょう。横領罪(10年)も業務上横領罪(10年)も同じく量刑の変更が必要だと思います。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

貸金庫の中身に目録があるわけではありませんから被害の立証に時間が掛かってしまったのでしょう。 

横領の目の付け所が良いのですが合鍵を持てる権限になるには支店長クラスにならなければならないので下っ端に真似出来る犯罪ではありません。 

それだけに三菱UFJの信用に与えるダメージは大きいと思います。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金塊はロット番号の打刻があり出所が分かるようになっているはず。更にその打刻が無いと信用取引も難しいので、打刻を削ったり溶かすなどすると使えなくなり換金もままならない。こんなもの盗ったところで余程の裏ルートでも無い限り簡単に捕まることぐらい銀行員なら誰よりも知っていると思うのだが。 

 

▲296 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

定年で辞めた会社( 車販売※大きいモータースではない)で以前某支店店長が1~1.5千万の横領がばれ懲戒解雇になりました。横領分の金は全額返済の為警察沙汰はなし。友人を通して聞くと「もうどうにも止まらなくなった」とリンダの様な返事とのこと。こういう大金を横領する人はものすごいスリルがあり「バレる・捕まる」の考えが頭から無くなるのでしょう。もう一つ「どうせ捕まるなら」とやけのヤンパチで増々燃え上がったのかもしれない。でも我々は弁償しても1~2千万位、億以上となると無理だし刑務所行き。でも刑期終えればチャラ。親兄弟・親類縁者から弁償させることできないものか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一行員の非常にモラルに欠けた行動がどれだけの人の信用を失墜させたか、関係者ではないが気の毒だと思う。 

その人がなぜこのような愚行に及んだかの背景まではわからないが、しっかり調べて頂き、金融機関の信用が回復できるような処分にしてもらいたいです。 

 

▲146 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

お金払ってまで貸金庫に預けたのに全く管理されていないどころか窃盗まで起きていたのであれば、会社としては補償だけでなく、過去遡って徴収した貸金庫の利用料を契約者全員に全額返還すべき。 

プライバシーを勝手に見られた可能性があるのでその分の慰謝料も徴収して然るべき。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一流企業の大手銀行の管理職40代でふつうに年収4桁万も貰って高収入なのに、10数億盗んでFX投資って意味不明。 

お金の欲は限度がない。 

普通に大企業銀行の給料ボーナス定年退職金3階建て年金等で、生涯食べる事に全く困らないのに。 

 

▲610 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

行員という立場にありながら、投資は危険という認識が無かったのかな? 

こういう悪事を働かない為に、行員の給与は、他の産業より高く設定 

しているのに我慢出来なかったのだろう。 

 

銀行の窓口に良く行くけど、すべての行員が悪事を働いているように 

見えてしまう。当該元行員は厳罰に処すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、被害者毎に再逮捕になる案件だよね? 

この容疑者は、被害者が来店前に別の貸金庫から現金を移したりして発覚しないように細工してたという情報もあったので、もしかすると容疑者自身が窃盗金額や貴金属の詳細メモを残してたのかもしれないな。 

にしても、被害者側が訴える被害額と一致させるのは、難しいだろうな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金融機関での行員による横領事件は、少額だと補填され示談にして表に出ない可能性も疑ってしまう 

宮沢りえさん主演《紙の月》は、実際にあった事件をモデルにしたものだが、たいがい異性に貢いでしまい、大した金額を回収できずに終わる 

今回はどこに流れたのか? 

換金するにしても計20キロを一度にしたわけじゃないだろうが、持ち込む場所は多岐なのか一ヶ所での《上客》なのか… 

窓口業務では差異が出ると徹底的に探すと聞くが、中身シークレットの貸金庫は預けた本人が動かない限り、チェック機能はないでしょうし 

スーパーでさえ出勤後は透明なビニールバッグに私物を入れ、入退室のたび検査があるのに、UFJでは持ち物検査はしないのか? 

1キロずつ持ち出すにしても、保安室を黙って通過するのは難しいはず… 

いろいろ謎が多い事件だが、一生かかっても返済はできないだろう 

自己破産等で免れることはできないからね? 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バレるバレないは、この元行員には関係無い。 

 

バレたところで使い込んでしまって既に金は残っていない。 

刑務所に数年入って出てきて民事訴訟で訴えられて、数十億円の負債を抱えたにしても無い袖は振れない。元から返すつもりもないはず。 

あとは残りの20年くらいの人生を生き抜いて逃げ切るつもりなのだろう。 

 

だから、元からバレても何とも思ってないはず。 

億単位の金を自由に使えた数年間の楽しかった思い出と共に生きて行くのだから。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ今まで逮捕されずにいたのが不思議 

いろいろ報道されているように、貸金庫に保管されている現金や金銀宝飾品の類って、表には出しにくい性質のものなのか 

もしそうなら、それを知ったうえで窃盗に及んだ元行員というのも、相当悪質という気がする 

銀行側も内容把握できない貸金庫という制度自体、見直すべき時期に来てるのかも 

 

▲19 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか逮捕されないので.1人では出来ないと思うので.前から.何人かの不謹慎者がいたので.表に出せないと思っていた。代々続いていたのではないかと思う。ただこの女もおかしいと思う。20kの金塊.よく重たいものを.1人で持ち帰れたと思う。協力者はいないのだろうか。 金塊絶対にばれると思う。 捜査当局には真相解明を願いたい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も逮捕されて警察にいる方が安心なんじゃない? 

今のままだと雑誌記者やネット配信者の突撃取材や電凸に怯えながら生活する事になるし、エスカレートして家族や知人のプライベートまで晒されるかも知れない。 

とりあえず逮捕されれば騒動も沈静化するだろうからな。 

最終的にはしれっと「不起訴処分」になりそうな気がする 

 

▲45 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年11月末に懲戒解雇されて、今日逮捕っていうことに驚きました。この間は、事情聴取が行われていていたというなら、わからなくはないですが。 

 

いつからこんなに“お金お金”って社会になってしまったのですかね。お金は大切ですが、悪いことして手に入れようとする犯罪が増え過ぎてて、怖い世の中になったなって感じます… 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行はどうやって補償するのですかね。何が入っているかは本人しか知らないわけで。自己申告だと虚偽の申告も通さないといけないですよね。本人しかわからないものをお返しするんだから、金額的に未知数で恐ろしい。 

なぜバレなかったのか。大体どこの貸金庫も金庫番はひとりですよね。言い方悪いですが、合鍵さえ手に入ればひとりでしたい放題です。スペアキーは本店で管理するとか、そういうこと考えたりは無かったんですかね? 

銀行の危機管理体制もおかしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堅い銀行員でも、所詮人の子です。他行でもあったと言うが?。 

貸金庫の利用者がおかしいので申告したが銀行側からあり得ない!・・と。 

しばらくすると担当行員の仕業おわかり、不明の金品の返却と口止め料が支払われたということです。当該銀行の幹部は事を大きくしたくない意思が働き返って事が大きくなった。頭取や以下役員は引責辞任は免れないと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく逮捕されましたね。しかし時間の問題でしょうがまだ名前が公開されませんね。容疑は金塊の窃盗で、買取業者から確認がとれ、証拠になるのでしょうが、現金の盗難もあったと思いますので今後の進展には興味があります。また本当に被害総額は10数億円なんでしょうか。この女は支店長代理でしたが、その店の責任者である支店長ではありません。貸金庫の合鍵を責任者ではない人に管理させるとはUFJ銀行の管理体制はありえないと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行の貸金庫って圧倒的な信用が無いと成り立たない 

中身を銀行側も知らないので『気のせい』と突っぱねられたらどうにもできない 

現状三菱UFJの貸金庫サービスなど無価値 

ホントは鍵は1つ(スペアキー無し)で紛失したら破壊しないと出せない方がいい 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

資産家などの脱税品が貸金庫に納められているからだろうなぁ 

訴え出たら出たで過去に遡って重い課税される 

無届けの2億以上の金塊の持ち主、金塊は戻って来ないのに入手時の鑑定書などの提出を要求され追徴課税されるかも知れない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者自身は被害弁済は困難だと思うので、一体どれくらいの量刑になるのだろか? 

 

被害金額と立場を利用した悪質な犯行なので、相当な期間となると思うけど、年齢からすると出所した時には完全に社会復帰の難しい高齢者。 

 

せっかくメガバンクに勤めて安泰な老後を送れる筈だったのにレールを大きく外れた。 

一体、どんな悪魔の囁きが聞こえたのだろうか? 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

46歳の女性行員で支店長代理。 

支店では、片手に入る序列でしょうか。 

キャッシャーから顧客担当になり、それなりの成績だったのでしょうが、先は無いポジションですよね、たぶん。 

達観しちゃうと、真面目な価値観が崩壊しちゃって、あとは崩れて往くだけなんだけど、知恵は着いているし、周りもまさか!?って思ってしまうのが、隙間風を巻き起こしたのでしょうね。 

知能犯だから、即実刑で10数年の懲役ぐらいになるのでしょうが、問題は民事。 

銀行は賠償に容赦なく、個人破産は決まりでしょうから、出所しても厳しい生活設計ですよね。 

覚えた裕福な暮らしが苦痛に変わりそう。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既に懲戒解雇を受けている元女性行員の名前が出てこないのはなぜか。マスメディは名前を出すことに何か不都合な事があるのか。この金融機関がスポンサーになっているのか等不思議なことだらけです。ただの万引きでないこのレベルの大規模な窃盗は社会問題にするのがふつうである。その他の金融機関にも不信感が生じ銀行にとっても信用を無くし困った内容である。この女のバックに三菱UFJの関係者がいるのか含めて報道機関は調べて欲しい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額の窃盗事件 これが銀行員の犯行かと思うと恐ろしい どこまで返済出来るかわからないが人生棒に振って、少しでも返済してもらいたい 管理という意味では銀行も罪深いと思う 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは犯人の女が悪いのは当然ですが、簡単に盗むことができるシステムだった銀行の責任も重い。しかもネットを辿れば以前から金庫で物が無くなるトラブルはあったわけで、この女一人を捕まえるだけで終了していい問題ではありません。 

 

▲243 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

現金保管庫と思うがいついくら金庫に入れたかの確証ってあるんですか?わたしの母が他界した時貸金庫のことを口にしていましたがいくら入れたのか、何をいらたのか、見当つきません。だから証拠もないのに訴えようがないんです。どうして本件分かったのでしょうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱UFJ銀行でもこのザマなら他の金融機関でも普通にできそうな案件だな。 

ところで税務署は相続税徴取のために通帳調査する権限あるみたいだけど、貸金庫の中身も確認出来るのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

預けている顧客も脱税を問われることを考えると被害届を出すのを渋ったことかと思います。他行の貸金庫を使っていますが、自宅や会社よりは安全に思えるんですが何でも完璧はありませんね。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなに遅くなったんでしょうね? 

11月に解雇って事はその時点で窃盗の事実を銀行は把握していたはず。 

まさか被害調査をしていたとか? 

対処できる目途がついたから逮捕、みたいな感じなんでしょうか? 

貸金庫って中身を銀行が把握していない訳ですからこうなると 

亡くなった人の金庫の中身を抜こうが誰にもわからないから過去にも山ほど 

同じことをやっている行員はいるだろうし。捕まらなかった人も当然 

沢山。証拠がないですもんね現金だったら。 

ただ分かった時点ですぐに対応しなかった銀行側への不信は 

大きいですね。周りでも解約した人結構いました。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この女性は議員か財務省か、とにかく金融関係の有力者の息がかかっていて、素性を明かすのも逮捕もされないだろうって、もっぱら業界のウワサだった。逮捕されても不起訴になるかもね。 

 

この銀行のしがない一行員に聞いたら、こんなの大したことない事案だと。理由は3つ。 

1)補填額が10数億円程度なら当行にとっては屁でもない 

2)盗まれたとクレームしてくる客は少数、どうせ表に出せないカネだ 

3)東京の一等地のスペースをあんな安価で貸すなんて、貸金庫は所詮顧客へのサービスなだけのでできればやめたいぐらい。 

 

ほんとナメてます。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元行員が2020年から4年半と言うと、来店予約で顧客の動きが可視化されている時期である。発見を遅らせるために帳尻合わせしていたと言うことは、貸金庫の情報を全てリスト化して管理していたと思われます。 

データ復元がどこまで出来るのか!?とは言え、違和感に気付かれている時点でその管理データも精度が低い可能性も高く、ホントに総合職転換できるだけの仕事のスキルがあったのか疑問!?三菱UFJの総合職がその程度の業務スキルなのかもしれないが… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されるとはいえ,ここまで時間がかかってしまうとは…。しかも貸金庫という形態なので,実は10数億円以上かっさらっていて,行方不明なお金もあるんじゃないでしょうかね。いや,おカネだったらまだいい。企業の極秘情報や特殊な機器の設計図とか防衛に関わるものをパクったりしていたら,スパイですよね。これまでおカネのことばかり言われていたけれど,図面や極秘資料って,場合によってはそれだけで億単位のおカネになります。パクっていなくてもコピーしていて流出させていたらどうするんだろう。防衛省とかが念を押して貸金庫に…ということもあり得ます。そしてこの行員だけじゃなく,ほかの行員や銀行でもおんなじことがあるかもしれません。 

なお一部報道によるとこの行員さん,一度自己破産しかけたことがあるそうです。ひょっとするとちゃんと身分を調べてから役職に就けないとダメなのかもしれない。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった窃盗は一律無期懲役にしないと絶対に少なくならない。 

数年入って出たら隠してたお金で豪遊。檻に入ってるのもアルバイトくらいに割り切れば全然美味しいだろうから、厳罰にするしかないよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん銀行強盗より銀行員が自分の職場で窃盗するほうがはるかに多いのだろう。銀行員は毎日はお金の誤差を調べない部門、窃盗しやすい場所も知っているわけだから。 

今回は出てしまったけれど、幹部と近しい人の場合は表ざたにしない、などもまた多いのだろうな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行職員による貸金庫から顧客の銭金や金塊の窃盗は 

昭和時代から既に頻繁にあったが、顧客の泣き寝入り状態で 

警察などが事件として扱わなかっただけ、 

今回の件は氷山の一角でしかない。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

貸金庫の中身を盗んだことをどうやって証明するのか興味があります.金塊であれば、現金化する時の買い取り伝票が証拠になるんだろうか. 

 

▲248 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

あーだこーだと細かくて古臭い行内の因習に縛られ、結局は木ばかり見て森を見ない旧態依然とした風土が犯罪を招いたわけで、まさに自業自得 

昨年の重大なコンプライアンス違反は役員の大したことのない報酬カットでお茶を濁したが、今度こそ進退レベルの責任をとるべきでは 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたということは 

名前と顔写真も公にされるんではないかな。 

皆、泥棒が捕まらないのはおかしいと思ってたはずなので 

納得いく結果では。 

最近の世の中の流れとして大企業や有名人の特別扱いによる甘えが 

許されない風潮なのは良い事です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の信用に関わる重大案件。 

やっと逮捕に至るが、失った信用は簡単には戻らない。 

他の奴もやってんじゃ無いの?他の銀行でもあるんじゃ無いの?ってなるよね。 

貸金庫には隠しておきたい資産があるだろうから、被害が明るみになりにくいって、わかってやったんだろうね。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって懲戒解雇と逮捕は当然として。 

被害者はUFJに預けていたわけで。 

UFJって保証してくれるのか? 

 

被害者へはUFJが保証して 

支払い能力が疑問符な被告に対してはUFJが損害賠償請求するのでないと被害者可哀想過ぎる 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これUFJ目線だと、顧客の損害の補償をして、それを元行員に一応損害賠償として請求するけど、結局回収出来ないから貸し倒れ計上するんだろうなぁ。 

元行員の上司は、刑事、民事罰は無いかもしれないけど、チェックを怠ったとして社会的には肩身が狭いだろうなぁ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだ実名報道が無いのには、驚きです。 

また、各個人の被害金額が自己申告になる為、はっきりしないので、長期化しそう。三菱UFJ銀行が全額弁償するとは思えませんので、泣き寝入りになるケースもありそう。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な余罪を捜査していた段階だから逮捕しなかったんでしょうね… 

 

全ての余罪と被害総額が分かったので、逮捕状を出せる状況になったので漸く逮捕に踏み切れたんだろうけど、この人は10数億の内いくら手元にあったんだろうね… 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃かよ、凄い事件だよね。銀行の信用を完全に落とした。他の銀行でもおそらく過去にあった。時間あるから隠す子供や旦那の口座に金入れられたれたんだろうな。顔も名前もちゃんと報道しようね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに懲戒解雇ってトカゲの尻尾切りだし、間違いなく上層部にグルが居る可能性大だろ。貸金庫から紛失した物を補填するのも全部1人で出来るわけが無い。しかし、特定の店舗の貸金庫に10数億円の資産が眠ってるなんて、世の中金があるところにはあるんですね〜。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕までに時間がかかりすぎ 

銀行側の公表は遅く、他の支店での被害発覚も遅れた 

被害届も銀行は行わず、貸金庫利用者にさせようとする 

迅速さや誠実さにはいろいろと疑問 

隠蔽しようとしていたのではと不信感 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前までメガバンクの関連会社勤務でした。年収4桁コメントがありますが、本店でもない中間管理職で4桁も貰えていたようには思えません。だから手を出した気がします。 

 

▲29 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に1人でそんなことが出来るシステムなんですか貸金庫って、組織的詐欺行為じゃないのか、被害額は保険屋が払うのだったら間違いなく組織がらみだ、尤も顧客リストも無いぐらいだから鼻から犯罪の温床だね。三菱って車も電気も銀行も隠蔽体質ってことないか、地所は大丈夫だろうなと。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと逮捕ですね。なぜ今まで身柄拘束しなかったのかが謎ですね。 

俺なら逮捕される前に逃げますけどね。 

日本から。それが出来なければこの世から。 

それをさせないための身柄拘束だと思うのだが・・・・ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性で支店長代理まで務めていたのであれば、かなり優秀な方だったのではないでしょうか。 

年収4桁、お金に困ることもなかったでしょうに。 

貸金庫から行員は盗み出すことができるなんて、 

もう貸金庫を信用できないですね。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

盗んだ金を投資に突っ込んだのなら、今時それなりに増えていそうだけど、増えていないのかな?銀行の人だなんからうまく運用して返金してくれないものだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貸金庫の中は顧客本人しか知らないから証言や証拠集めに時間がかかったのかな。中には事情があって被害に遭っても沈黙してる顧客もいるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき逮捕されたようだ。 

全容を知ることになるのは、何年後になるのやら。 

あと共犯者、絶対にいるはずだから高跳びされる前に捕まえて欲しい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとか… 

被害がはっきり分かるまでに時間がかかったのだろう。盗まれた貸金庫の中身が証明できないのか把握してないからか、やましいモノだから被害届出さない人が多かったのかは分からないけど… 

盗んだ金を増やして誤魔化そうかと思ったのか知らないが素人が多額に投資しても失敗するのも分かったな… 

普通に仕事しておれば勝ち組な人生な気がするのに愚かすぎる。10億盗んでバレないとでも思ったのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、顧客が預けたものの確認が取れないから逮捕は難しい、って言われていたけど、「金塊」って具体的に足取りがつかめたものがあったからやっと逮捕出来たんだろうなあ。 

この女が現金だけ、しかもある程度残しつつ盗んでたらもしかしたら逮捕されなかったかもしれないよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはホントに許しがたい犯行だな 

まあでもカイジの坂崎じゃないけど、盗んだ金で投資で勝って金庫に戻せばバレない線も無くはなかった 

投資家としてはただの無能 

支店長代理だと高級取りだろうし、仕事もできる有能な人間なんだろうが、投資で成功す能力と勤め人としての能力はあまり関係がない 

投資は天の邪鬼と言うか人とは違う売り買いをしないと勝てない 

空気を読んで出世するようなヤツは投資では勝てないんだろうな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前にも有ったね、この手の犯罪は無くならない、帳簿合わせなんてバレるに決まってる、ってか最初は少しくすねて投資などに当てたんだろうが回収出来なくなってズルズルとなるかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたらもちろん名前公表されるんですよね? 

これだけ大きな事なのに大手銀だから、優遇されるとか流石にないですよね? 

 

ここまで被害額が大きくなった銀行にも行政処分もあるだろう。なければおかしい。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ窃盗で検挙しても、額が額とはいえ、下手したら執行猶予つくと思う。 

より刑罰の重い業務上横領罪とかで検挙出来ないのかな… 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に盗んだのと同じ女なのかな? 

 

イマイチ記事で明確に書かれていない。 

 

再逮捕とか書いてくれたらわかるし、また別の行員と明確に書いてくれたらわかりやすい。 

 

もっと言うと名前を伏せる意味がわからない。 

銀行員の特権かな? 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕は当たり前だが何故にこれ程に遅いのか?全く意味不明だが1ヶ月半も隠して居た重役連中も逮捕するべきです。全く日本のメガバンクとしての信頼は失墜した。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の貸金庫から補填していたとか、片っ端から開けて中身を把握していたんじゃないだろうかと思える 

転売した金塊が一番証明しやすいからここから捜査するのかな 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末のYahooニュースで元警察官僚で現役弁護士が容疑者が実名報道されない理由を「まだ逮捕されていないから」と言っていたけど逮捕されても実名報道しない。何故実名を出さない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>貸金庫の顧客が来店する際に、別の顧客の現金を補填するなどして帳尻合わせをするなどし発覚を遅らせていた 

 

これって、かなり綿密な計画性がないと中々実行出来るような犯行やないよな。来店する客が予め分かっとるやろうから、この女からせれば朝飯前の様な偽装工作やったんやろうな。 

いやぁ、しかしこれは弁済出来るのかね?一生働いても弁済しきれる様なもんやないやろ。立場を悪用した銀行史上稀に見る悪質な犯罪やわ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症と同じで 

 

成功体験が忘れられず何度も繰り返してしまう。 

 

最初は、1万円くらいから始めバレなかったので、今度は10万、次は100万と 

 

制御不能になり、お金を使いたい放題になれ、盗むことに抵抗感もなくなる。 

 

病気だね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンフィデンスマンマンJPとかトリリオンゲームとか見てると華麗に悪いことやってるから、できると思っちゃうよね。 

ルパンやキャッツアイの頃はマンガっぽかったけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし 

既に盗んだ顧客が来店したら 

他の顧客のものを流用し 

発覚を遅らせていた 

との報道内容に驚いた 

 

貸金庫にはセキュリティが全くない 

状態と言わざるを得ない 

この銀行何なんだ 

流石三菱系は一味違います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪しても公務員が名前を報道されない事も異常で 

まるで社会主義国家の特権階級扱いだけど。 

一流銀行員様も匿名なのか。 

日本は民主主義じゃない。 

政治家だって名前が報道されるのに。 

なぜ公務員は報道されないのだ! 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの誰だか分からんが?これだけの犯罪で名前が公表されない事は憶測だけど偉い方の関係かなぁ? 

あの府中刑務所前で起きた三億円強奪事件以来だな。 

何れにしてもおかしな事件で不思議だね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余罪がどれだけあるかですね。あの銀行の甘々管理体制から見ると把握していない案件が数多くあるのではないかと想像されます。 

 

▲170 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これのお陰で独自に南京錠付けたわ。南京錠の鍵番号なんて数が知れてるから、絶対盗まれないためじゃなく、見た目で盗むの面倒くさって思わせるため。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行員はお金のプロなんだし、昔あったソニー銀行?の事件みたいに横領した金を投資で倍くらいに増やして見せてほしい 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の女性でこのクラスにいるのは相当な努力をされたのかと。まず女性というだけで就職できない時代だったので。 

勝ち組だったのに間違えちゃいましたね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が動いてなければ有耶無耶にしてたんだろうな。 

尻尾切りではなく、今後のために銀行の管理体制も罪に問われるべきです 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後手後手で信用落ちた印象だが、そもそも大手銀行にそんなに預けるお金がなかった…地元の信用金庫もJAも大したことないので、後腐れないネット銀行のお世話にならざるを得ない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方が被害額をどうやって証明するのですかね。 

犯人の行員がメモなどつけていたのか。いずれにしても警察がいずれ発表するでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行の横領や不正は数字が合わなくなるから確実にバレるが貸金庫なら警察に知られると困る人もいるだろうと踏んだのかもな。貸金庫版の黒革の手帳だな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害総額も確定出来ないし、知能犯と言うか、覚悟を決めてやってしまえば、やった者勝ちみたいな犯罪ですね、、 

貸金庫自体が時代遅れのサービスなのかもなぁ、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎますね 

実際に逃走しなかったとはいえ警察への信頼にも影響しかねません 

 

どれだけの罪を犯した犯人なのか非常に気になります 

 

▲113 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

キターッ、と思う人も多いのでは。 

行員は上級国民的に不逮捕かとも思われたが、ついに実名と顔が出るか。 

銀行の信用を失墜させた罪は重いだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ「予備鍵」を使ったことがばれなかったのかな? 

封印が破られていても誰も気にしない管理だったとしたら「ずさん」としか言えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆき、くらたま、過剰反応、話題利用したがり、かつ大袈裟騒ぎたがりさんたち。 

 

逮捕されたでしょ。 

 

事案の取り扱いが難しければ捜査に時間がかかるだけですので、覚えておいてね。 

 

どちらかは、わざと騒ぐのだから、またやるよね。 

わかってる。 

 

▲3 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE