( 249593 )  2025/01/15 05:04:18  
00

ガソリン価格185円に上昇へ 政府補助金、16日から縮小

共同通信 1/14(火) 16:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43fbcec4cfc58854c6c7ec4fec086e896b23a811

 

( 249594 )  2025/01/15 05:04:18  
00

政府は昨年12月に始めたガソリン価格を抑制する補助金を縮小し、レギュラーガソリンの価格が1リットルあたり約185円に上がる見込み。

補助金の支給は2022年1月から始まり、地方でマイカー所有者の家計負担が増える可能性がある。

(要約)

( 249596 )  2025/01/15 05:04:19  
00

ガソリンスタンドでの給油 

 

 政府は16日、ガソリン価格を抑制する補助金を昨年12月に続いて一段と縮小する。レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格の目安は現行の180円程度から185円程度に上がる見通し。マイカー所有が多い地方を中心に家計の負担がさらに増えることになる。 

 

 政府は物価高に対する緊急対策としてガソリン価格を抑える補助金の支給を2022年1月に開始。ガソリン価格が高止まりしているため、昨年末で打ち切り予定だった補助の継続を決めた一方、12月19日から段階的に補助額を減らすことにした。 

 

 

( 249595 )  2025/01/15 05:04:18  
00

このテキストでは、ガソリン価格の高騰や暫定税率に対する意見が多く挙げられています。

多くの人々がガソリン税の撤廃や暫定税率の廃止を求めており、政府や財務省に対する不信感や批判の声が強く表明されています。

物価の上昇や消費税の問題など、税金に関する課題に対する不満や提案も多く見られます。

また、地方や農林水産業への影響、エネルギー政策に対する意見も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 249597 )  2025/01/15 05:04:19  
00

=+=+=+=+= 

 

補助金の縮小は良いとして、早くガソリン税の暫定税率を廃止してください。 

暫定税率を無くすことによる収入減の財源をどうするかとか自民党や財務省は言い出しそうですが、他のものに代わりに増税するくらいなら、今は道路工事を少し遅らせて支出減らしてもらっても良いから、ガソリン価格を下げてほしいと思います。 

 

▲3165 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、原油の先物取引では、1バーレル77ドル前後。為替も、価格もこのまま推移すれば、ガソリン1リットル200円越えは、1月末から2月上旬には、起こり得ると思います。エネルギー価格の上昇は、ほとんど、全ての価格に連動するので、昨年以上の値上げラッシュになると思います。おそらく、国民の7割前後は、これから始まる厳しいインフレに追い詰められます。このままインフレが加速すると自公政権は、持たないでしょう。安い国、日本には、3000万人以上の来日観光客等が押し寄せています。お安く買い物ができる国になりました。日銀は、体感の物価高を15%前後と暢気なことを行っていますが、年間2000万~3500万貰っている日銀幹部にとっては、様子見で痛くも痒くもないでしょう。前日銀の黒田さんは、天下り先の大学、来年はアメリカの大学へ行かれるそうです。 

 

▲460 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の試算によるとトリガー条項の凍結を解除して発動した場合は、国と地方の税収減は1年で計1兆5700億になるというが、言わずもがなすでに補助金への財政負担はトリガー発動の税収減分を上回っている。 

あれやこれや言わずに分かりやすく減税してくれた方がよっぽど国民も恩恵を実感するだろう。 

 

▲1703 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金縮小は仕方ないんだけど、ガソリンの暫定税率を早く撤廃してください。 

三党合意で『暫定税率の撤廃』と明記されているのにもかかわらず、期限を決めてないのは少数与党の姑息な手段だと思います。増税時期は速やかに決めるのに、減税になるとのらりくらりと逃げる。 

いい加減、自民党は国民や経済全体や社会全体を広く見て政策をしてください。ガソリン安くなったら、個人のマイカーだけでなく物流関係の輸送費とか、非常に恩恵が大きいんですよ。 

 

▲1154 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

平成生まれ、私が子供の頃は、セルフスタンドなんてなくて、それでもリッター90円程だった記憶があります。いつもおじさんが飴をくれたなー、なんて思い出も。 

それが気付けばこんなに高くなって。 

うっかりハイオクの車なんかに乗ってる私は、もうリッター200円目前です。 

それでも、私の住む愛知県はまだ安いようで、今日の仕事帰りに通ったスタンドはレギュラーがリッター163円でした。 

長野の人とかものすごい高い値段で入れてるんじゃなかろうか。 

とりあえず、さっさと暫定税率だけでも何とかしていただきたいですね。 

 

▲146 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日経より 

政府はガソリン補助金を1月以降も続ける方針だ。物価高対策の一環で国民の負担を和らげる狙いだが、2024年12月からの補助金の縮小を踏まえても日本のガソリン代は主要7カ国(G7)で米国、カナダに次いで安い。計上した予算は累計8兆円に達する。脱炭素に逆行するとの見方もあり、負担軽減とのバランスが求められる。 

ヨーロッパで日本より安く買える国はない 

 

▲3 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率の廃止については、日程も決まっていない。 

こんな子供騙しみたいな政策を続けて、国民の信頼が下がっていく事を予測できない国会議員は必要ありません。 

 

次回の選挙で、自民党は更に議席を減らすことは明確です。新たな政党にチャンスでもあり、また国民民主党などが議席を大幅に増やすでしょう。 

 

▲977 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけガソリン価格が上がっているのだから、トリガー条項の凍結解除は当然のことであが、元々ガソリン税は道路特定財源であったものが、財務省の策略により一般財源に移されてしまったので、現在は何の意味もない税制になっている。その無意味なガソリン税を廃止するだけで、1リットル当たり50円は安くなる。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、それは政府に財政的な予算制約が無いということであり、政府にとっての税金は財源確保の手段ではない。 

 

実際にコロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないということは周知の通り。 

しかも償還期限が来た国債は新な国債と交換されるだけなので、将来世代のツケになることもなく、欠陥税制である消費税やガソリン税を廃止したところで、日本経済に何の問題も起こらない。 

 

▲647 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

地方に壊滅的打撃を与えないようにするために補助金という税金を投入するのは正当化されるだろう。ガソリン価格が天井知らずならば、マイカーの出番は減る。観光業は壊滅的となる。当然それに伴う土産物屋も成り立たない。道の駅も近場以外は行かない。政府は補助金が日本経済にとって必要不可欠なのに気付いて欲しい。185円だとせいぜい一時間の距離の買い物になるかな。暖房費も上がる。節約の定着はデフレ経済の繰り返しになる。今後が恐ろしい。 

 

▲135 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金が無かったら、こんなに高いんだぞと言わんばかりの値上げ。政府も、元売りも信用できないので、結託して、国民いびりをしてるんじゃないだろうか?補助金の大半は、政府お抱えの申請代行業者と、元売りが懐に入れてたんじゃないの?何にどう使われているかわからないのに、財源だけは湧いてきた補助金をやめるんだから、その分でとっとと減税してほしいです。 

 

▲658 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金は即廃止してください。 

そして暫定税率の即時廃止。ガソリン税の引き下げ、消費税の廃止、そして財務省解体を行うだけで30年続く日本の不況が改善されます。 

20代の給料が先進国並みの月収30万円に上がり、ガソリンも120円程度、消費税も無しときたら、私たちの生活は活気に満ち溢れたものになるでしょう。 

 

▲100 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田や石破のやることはいつもタイミングが悪く実質的な効果が得られない。 

定額減税が代表的。10,000円/人の住民税は還付されたが年金者などの低所得の者の20000円/人の所得税の減税は来年まで持ち越し。ガソリン価格も最も厳しい冬季には上がる。大した効果のないマイナ保険証に大金をつぎ込む。何かやること成すことが実利的でない。 

 

▲384 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン残容量が1/3くらいになったので給油してきました 

175円からプリカ5円引きとクーポン5円引きの165円 

ライバル店は173円からクーポン7円引き166円ですが10円引きクーポン出るまでに上がってしまいそうなのでしかたない 

原油もじわじわ上がってますので暫定税率は直ぐに廃止できなければトリガー条項停止を解除して欲しいです 

 

▲296 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎在住ですが・・・。 

 

最寄りのイオンまで、軽自動車を飛ばして1時間もかかるため、ガソリン代の高騰は正直キツいです。 

 

都会在住の方は、車が無くても生活できるかと思いますが、田舎だと、イオンに限らずホームセンターやファミレスなども国道沿いにあるため、車が無いと買い物にも食事にも行けません。 

 

しかも、田舎のほうがガソリン代は高いです。 

 

日本人の7割以上は、車必須の地方に住んでいます。ガソリンの減税をするなど、政府の対策を望みます。 

 

▲144 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

地方創生をうたいながら地方からの農畜水産物の輸送費は高騰。都市圏以外の一次産業は壊滅ですね。それでも人件費を抑えて結果地方から住民が流失して地元に残るは高齢者ばかり。一次産業衰退で地方は崩壊まっしぐら。都会での賃上げよりも地方での活性化のためにも暫定税率は廃止にすべきです。 

 

▲211 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が暫定ではなく恒久。そして税金に消費税がかけられる矛盾。税金を払いたくないのではなく、必要のない税金を払いたくはないのです…再エネ賦課金、自賠責保険、色々理不尽に強制徴収されるお金が沢山あります。年金も将来ゴールを動かすようなことがあれば国家的な詐欺。今の日本国ならやりかねない不安しかない。 

 

▲200 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

働き方改革の影響で日本人の労働時間がアメリカや韓国と比べてもはるかに少なくなっています。 

まだもう少し働きたい。1人1人がもう少し働けたら人を雇う人数もまた減らせて、残業代も支給し、賃金アップにもつながるのではないか。 

103万の壁もそうだけど、全国の最低賃金が上がっても働けないでは意味がない。 

パートやアルバイトは働けない故に、企業は人手は足りない。社員も残業の規定があるため会社から働かせてもらえない。 

→会社は従業員の労働時間が減った分、効率的に働ける環境は整った。が、言い方を変えると、特にめちゃくちゃ頑張らなくても良くなった状況になった訳で、業績も特段増えるわけもない。 

→中小企業は給料が上がらない。当然だと思う。 

『国は、会社の業績では無く、労働時間にしか重きを置いていない』 

収入がもっと増えて欲しい人は、もう少し働いて自分で稼げるように、労働基準法の見直し一つでも良くなるのでは? 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率廃止と何故か年度末に多発する公共工事を中止すれば問題ない。あと他国への寄付金。これだけで大きく変わる。 

また所得税率を下げ、法人税を上げる。 

法人がプールしている利益金から賄い、個人収入の税率のように大企業の利益金は50%の税率等を行えば問題ない。大企業はその分利益を減らしたいので社員に還元するだろうから尚更よい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰でも消費税の税率を下げない、ガソリンをどんどん値上げする度に輸送コストが跳ね上がり、店舗での値段もあがるのは問題あると思います。物価高騰な時こそ、ガソリン税を撤廃して輸送コストを下げる、輸送コストが下がった分、店舗での値段が下げられるに何故ガソリン税を下げないのか撤廃しないのか凄く疑問に思いますね! 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週5往復40kmの通勤で軽自動車を使用していますが、交通費が足りず困っています。 

早急に暫定税率を廃止して下さい。 

田舎に車は必須です。 

給料上がりましたが、結局食費、ガソリンでマイナス。 

生活必需品の消費税も撤廃していただきたい。 

選挙に行きましたが、いつになったら生活が豊かになるんだろう。 

行かずに、そう望んでいない国民も多いから仕方ないのか… 

 

▲57 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石油会社がピンハネしている補助金は意味がない。 

原油を輸入する金額とか経費まで消費者にはわからないし 

輸送コストが値上がりしたといえばいくらでも嘘はつける。 

やはり国が販売価格など管理するべき。 

 

▲153 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

全てに掛かってる消費税を何とかしてくれたら、 

ガソリン使用しない人達も助かると思います。 

物流の主流のトラックは殆んど軽油のトラックです。 

年末年始の大渋滞は酷かったです。 

補助をするなら、この冬の必需品の灯油やトラックの軽油、船舶関係の重油に絞って補助を考えたら? 

 

▲116 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

体感一ヶ月でかなりガソリンの値段が高騰していると感じる。足りなければ補助金減らして…税率あげて…などこれからもし続けるおつもりで? 

いつも思うが、足りないときは一度無駄なところに使ってないか調べてからにしてほしい。 

これは節約の基本だと思うのですが。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金減らして価格が上がればその分消費税を多く分捕ることができるからね。物価高への抜本的な対策をしない背景には物価が高い方が消費税をたくさん国民から搾り取ることができるからだと思ってる。国民はどれだけ財布が厳しくても生きるために買わなければならないものは買うものだということを政府はよく知っているから。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車を保有していない人にも影響出ますよね。 

物流が立ち行かなくなるでしょう。バス(天然ガス車以外)も。燃料使用するものは価格転嫁で済めば良いかというと、そうでもない。 

このまま高騰し続けたら、違う意味で国民の生活がひっ迫し、経済が衰退すると思うのだが。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの記事は地方の自家用車が危機的というが 

運送する全ての業界、食料生活必需品へ直結していますよ。 

なぜそこまでして無策な事を利権の為にするの? 

利権得てる人達は別世界はもう崩壊しますよ。 

 

関係ありませんが106万円の壁撤回もしかり。 

それしたら中小企業は税金が払えなくてほとんど倒産。大企業のみで経済なんてもちません。 

なぜ各自治体は動かないのか。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、補助金縮小すると決まったら、当然ながら価格上昇するのはわかるはず ならば暫定税率廃止が決まった時点で、直ちに廃止に向けた手続きを行うのが当たり前だろ なのに廃止時期は26年て、決まったことだがやりたくないから先延ばしにして、先々であやふやにしようと企んでるように感じる 

 

他国は減税するのに1ヶ月掛からず行ってる それが何で日本は1年以上掛かるんだ? 増税する時はすぐ実行されてるじゃないか 

要は したくない する気がない そう言うことじゃないのか? 即ち、国民の負担を少しでも軽くしたいと思ってない証拠だろ? 

国会議員の役目が何なのか、わからず議員してるのか? それとも、わかっていて国民に今後も負担を負わし続けてるのか? 答えは後者の方だろう 

そんな議員は必要ない 直ちに国会議員を辞めろ! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう20年くらい前からガソリン税やめろって言われてないか?当時は二重課税はおかしいという論調だったと思うが。 

お金持ちから取る、薬価を下げる、タバコ税を上げる。 

官僚はホントに頭使ってんのか。単純に計算できるところから税金取ったり、拠出を少なくしたりしてるだけでそれが長期的にどんな影響があるか考えてないのでは? 

エリートならエリートらしくして下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ補助金終了の日に値上げなのか不思議に思わないの? 

仕入れた時は補助金効いていた時。 

だとしたらガソリン事業者はぼろ儲けだよね。 

普通に考えてら仕入れたガソリン無くなって初めて値上げ。 

そしてガソリン税やめた場合の税収減より補助金の方が3年分以上捨てている。 

財務省や自民公明、立憲は国民を苦しめるほど出世する仕組みなんだろうな。 

 

▲180 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活を本当に考えているなら暫定税率の撤廃を今すぐしてください。その後に補助金がなくなるならそれも仕方ないでしょう。 

国民の気を引くためだけに何の計画もなしに発言したんですか?選挙のために繋ぎ置くための発言ですか? 

国民はその発言を信じるんです。今の生活から少しでも早く抜け出したいんです。外国人留学生に返還不要の奨学金出したり入国の外国人に生活保護渡してる場合じゃないんです。 

それをやりたいなら昔の日本のように戻ってからしてください。 

好景気から30年以上が経過して状況は悪化してます。簡単じゃないけど何も出来ないなら辞めてください。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止にしてもガソリンスタンドの店員さんは無限にいない。ほとんどがアルバイトかパートです。どんどん人口減少してるので時給も上げなきゃ働きに来てくれませんガソリンスタンドに就職して働くという手もありますが大学まで出てガソリンスタンドに就職する若者がいるでしょうか?。あなたが親ならやめといたほうがいいと言うでしょう 

それに2035年ガソリンエンジンの廃止も検討されています。もう値段が下がる事はありません 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンを自給自足出来ない国の日本は長期計画で早くからガソリン車からEVに切り替えるべきであった。自動車会社や政治家も先見の明が無かった。中東紛争が拡大でもすれば日本のエネルギー供給は即破綻する。日本の運送も破綻して物価高どころではなくなる。そこにある危機だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電気・ガス・水道と言うがガソリンも含まれると感じる 

ガソリンスタンドにも行ったことが無く、自分でガソリン入れたことも無い議員様は数十円上がっただけだと思っているのだろう 

補助金撤廃するなら、何重にも掛けた税金も同じように撤廃してシンプルに普通の商品にしろって言いたい。 

多重税の緩和と補助の撤廃は同時進行が当たり前だと思う 

今なら、税金は取る、補助辞めるの丸儲けなだけ、税金の徴収は過去最高で議員の裏金税は免除っておかしすぎる。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金事業などの無駄な経費をかける施策は許されい。かかる税と本来あるべき条項を利用して値下げさせるのが最も健全。 

その上で、各自治体が地域性を鑑みて追加策が打ち出せる予算を助成すれば、何処かの広告代理店や関連機構への支出も不要になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を今すぐ無くさないのは、今年6月の選挙を狙っているのだろう。選挙直前になってから『税率を下げます』などとアピールして、少しでも票を稼ごうとする姑息な手を政治家たちは考えているに違いない。本当に国民の負担を減らす気があるなら、こんな小細工ではなく、即座に行動してほしい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また長蛇の列ができるんだろうね。しかし長い間待つ方がガソリンが消費して損になるような気がするんですが。時間とガソリンの消費量と見合わないのでは。こんな所で色々とコメントするぐらいなら投票に行った方が良いと思うのですが。半数以上の人が投票すら行かないのにヤフコメだけは行う。不思議な現象ですね 

 

▲51 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ、国民中が悲鳴を上げているのに政府は何も手を打とうとしないのか... 

物価上昇に伴う飲食店の廃業や豪雪地帯の方々も灯油の高騰で買うことを控えなければならないなど... 

 

賃金を上げたところで同時に税収を増やしてるんだから、手取りなんて増えるわけがない。 

 

本当に、苦しんでいる人々に政府は何とも思わないから、上辺だけでズルズル議論しているんでしょう。 

 

政治家なんていらないんじゃない? 

選挙もやるだけ無駄でしょ。 

 

日本国そのものの在り方をすぐに見直した方がいい。国民の多い意見にすぐに反映させる。 

悪くなれば修正すればいい。 

 

政府の好き勝手にさせては一般庶民は生きていけないよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は早く対策するのに、減税はゆったりとほんの少ししかしない。ガソリンこそ何重にも税金かけすぎ。暫定税率は無しにして、その他の税金は半分でもいいだろ。それなら、リッター当たり140〜145円台で収まるはず。それがガソリンの適正な値段。それを出来るのが、国民民主党が一番信用できるけどね。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げをして景気回復というメディアの論調を目にします。しかしあくまで賃上げは民間企業がやることで政策ではない。増減税とは社会の通貨量を調整する財政政策なため増税で社会の通貨量を減らして一方で賃上げをするという二律背反は成り立たない。大企業は内部留保を吐き出せばよいが体力のない中小企業は潰れるだけです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税の議論すっ飛ばして安易に補助金なんてものにするから出口戦略で国民は戸惑う 

 

変に手出しせずに暫定税率をやめて、あとは市場原理に任せれば、多少高くとも仕方なく納得されたと思う 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況で日本政府を信用できるわけないでしょ? 

国民の生活を考えて政治をしなければ支持なんて出来ません。 

するべき事は足の引っ張りあいじゃないですよね。 

国民を守る法案を早急に立案して実行して欲しいです。 

 

▲178 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の先生方って地方に恨みでもあるのか? 

ガソリン代が上がって1番辛いのは間違いなく地方民なのよ。 

ただでも給料水準が低くて生活が大変なのに、そもそも車がないと稼ぐことすら出来ない。 

なのに車に関しての税金やガソリンとか全く優遇もない。 

正直地方から選出された議員の先生方は何をしてるんでしょうね? 

何も動きがないなら、選ばれた人達は次の選挙で落とすように働きかけましょうよ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権、しがらみ団体に補助金を配り、業界が中抜きして、一般消費者にメリットが薄れる今の政策より、暫定税率25%と2重課税をやめれ良いだけ。税金に税金がかかっているガソリン税収自体税の違法性がある。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金で誤魔化すより、税金を下げてください。ガソリンだけじゃなくて、すべて補助金で誤魔化そうとしているように感じます。 

ガソリンは税金の上にさらに消費税が加わり、税金の二重取りになっています。どうしてトリガ−条項解除してくれないのか?物価も光熱費も、ガソリンもすべての金額が上がっていて、国民の生活が、どんどん苦しくなっていると思います。政治屋の方々には、少し一般庶民の生活のことも、本気で考えて頂きたいです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに組織票と企業票、高齢者と比例票の選挙では連立の政府が舵取りし御老公さんが暗躍し総理総裁選の青図面を考える。 

元の中選挙区制に、ならない限り日本の夜明けは無い。 

そもそも自民が数で押し切れなくなって小選挙区制にし連立内閣にし日本を貧困国家にした戦犯だ。 

ただ日本国民も小金持ちで生活できたのでその後の未来を先送りした国民(自分含め)にも責任はある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが高いので、スピードは法定速度に抑えて運転していますが、後ろから猛烈なスピードで煽られたり追い抜かれる事、多数。 

そんな連中に「ガソリンが高い!」だなんて言ってもらっちゃ困る。 

高いなら高いなりに、走ってもらいたい。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税を廃止すればliterあたり50円安くなる。これだけ国民が疲弊しても下げないのは海外の油田開発事業会社への天下り献金に使われているから。油田開発は確率がほとんど低いギャンブル。そんな会社をつくり天下り、会社を潰すを繰り返ししています。全てガソリン税で賄っています。だから自民党はガソリン税を廃止できません。 

夏の参院選で自民党、立憲、公明党の犠牲大幅削減した方が早いです。ガソリン暫定税率廃止なんて再来年の話になりそうだからです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

春に食料品などの価格改定かあるが 

それはまだ序の口。 

今後更に人件費に加え運送コスト上昇、 

高熱費も上昇で秋には更なる大規模な 

値上げになるぞ。 

その先にあるのはスタグの中の増税である。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税に税をかける状態も続いてるから、値上がりすればするほど税金部分がどんどん割り増しになる 

政府はこのおかしな状態をいつまで放置するつもりなのか 

ばら撒きとか無駄を省いて税を大切に扱うべき 

財務省の上層のおかしな役人もどうにかすべき 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遠出はもう無理です。 

家族で遠出するには、自家用車が一番経済的だったけど、公共交通機関と同等になってしまいました。田舎にいるものは、車が必需品です。政府が都心にあるからわからないんだと思う。首都機能を地方に移せば、この痛みがわかるだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府や財務省の中では暫定税率を廃止する代わりに走行距離課税を導入し、価格と全ての税金を含めた額に消費税を課す事で恒久的に埋め合わせをしようとしている。 

要は前者で批判を受けておいてシレっと後者で吸い上げる重税強化の悪質な手段に出る可能性がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止に合意した。だか時期は明言せず。支持率回復しようと人参ぶら下げただけです。ガソリン価格が目一杯上がってから廃止を実施でしょうね。そうすれば消費税で、ある程度は補填できるから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止しない意味がわかんない。 

ほんと税金取ることしか頭にないからな。 

まぁ、車持ってる人だけ恩恵受けるのは不平等っていってるやつもいたからいかに周りを見ていないのかがわかる。 

スーパーやコンビニなどの商品や配達などはどのようにして持ってきてるか考えたら普通わかるけどな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は雪の量も半端なく除雪機のガソリン代が車の倍かかってますw、先週なんか20Lガソリン缶を2日間で消費してしてしまった、積雪量も災害並だけど、何時までも正月休み中の政治も大災害です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道民は辛いよ。 

節約しても通勤にはガソリン炊くし、冬はストーブで灯油も炊く。4人家族で毎月灯油は3万円オーバー、ガソリンも同じく… 

収入は上がらないけど支出ばかり増えていく。 

これじゃぁ車離れにもなる。 

取れるところから取ろうってのがはらたつ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては政府と国は詐欺罪ど禁止されている2重課税違反行為で罰せられるべき。 

国民は罪を犯せば捕まるのに政府や国は犯罪行為をしても何も無いのはおかしい。 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮のミサイル発射に対していつもいつも 

遺憾である と言っているだけと同じ。 

政府が汚職にまみれていても、国民との過去の約束を素知らぬ顔で平然とグシャグシャポイしても、 

約束が違うと言うだけでは一向に変わらない。 

国民も行動を起こさなければ。 

行動とは別に腕力だけではない。頭を使った行動も有ると思います。 

国民のアイディアしだい、 

そして、暫定税率だけの問題かな? 

今後もエネルギー問題は残したままで良いのか? 

自活エネルギーを早く見出す必要、必然性も。 

昔から言われているが未だに放置され続けているのが大問題だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなってるのか? 

この現状が分かっていて補助金縮小をするのか。暫定税率が解除するまで補助金は継続するべきだと思う。いち早い決断をしてもらいたい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の複数税率を廃止にし、シンプルにわかりやすい一律10%で事務作業を減らし国民の負担を減らし、その税金を他に活かして欲しい! 

 

官僚さんはシンプル嫌がるのでやらないと思いますが!複雑にするの、そろそろやめませんか? 

 

政治家さん、官僚さんがコメントを見て、実行していただきたきと切に願います。 

日本国民より 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費が良くなっているから消費量は減っているから家計にはそんなに影響が無いだろー、しかも我々の方針で多くの国民を貧困化にわざと導いているので所有しているのは多くは軽自動車とコンパクトハイブリッド車、我々はまとまった集票力とパー券購買力を持っている人間を大事にする、当たり前の話しだ!!党勢維持とはその優遇策で差別化し力を貸してもらう事、石油元売りに対しての優遇策を見て分からないのか?庶民達は、by自民党一同より、知識・知能が足りていない有権者達へ、ソレを生み出すのも選挙対策なんだよ実際。ハハ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般庶民を見ない自民党に政権を担わした結果です。 

 

前回の敗北では自民党は反省しなかった。 

そもそも私達一般庶民の為に動く政党ではないのだから当然の結果です。 

 

現状を変えたいなら現状を否定するしかない。 

否定し下野させ結果責任を問い続けない限り状況が好転する事はない。 

 

▲207 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一体今の政治はどこを見て行っているのか、不思議でしかない。国民の代表として、議員になっているにも関わらず、全く国民の視線で政治を行っていない。そもそも、ガソリンの暫定税率はレギュラーガソリンが170円を超えたら、廃止する規定ではなかったのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が与党である限り、日本はまだまだ壊れていくよ。 

保守勢力を失ったのだからこの流れは当然。 

止めるには国民の意思を汲み取れる政党に議席を与えるしかない。自民に無条件に票を入れる高齢者層を変えていかなければ結局日本はこのまま衰退の一途だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から消費税があるなら、我慢 

できますがこの消費税は、竹下が 

勝手に作ったもので廃止すべきだと 

思います、燃料にもとんでもない 

税金かけ、それにまた消費税かけ 

二重に税金かけて、政府は何考えて 

るのか、このような出鱈目やってて 

何が補助ですか直ちに廃止すべき 

です 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰で更なる消費税を回収。庶民の生活より自民党の政権が大事な政策も次の選挙で終わりになります。このままでは一般庶民や子育ての家族はどんどん苦しくなります。自民党が恐れているのは庶民が政治に興味を示す事です。投票率が上がる事を恐れています。次の選挙で自民党は大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー解除なんてする気無い政府。暫定税率をやめることはないでしょね。 

企業に補助金出しても手数料がかかるんだから、 

最初から税金を廃止してとらなければ良い事は誰でもわかる事。 

それをやらない考えの政府を運営する自民党と公明党議員には選挙結果でわかってもらうしかない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日あわててガソリンスタンドに行ってマンタンにして来たが、全然混んでなかったですね。よくニュースに出てくる、世田谷区内の環八内回り沿いに有る、あのガソリンスタンドですが。もう皆さん値上げに慣れてしまったのですかね。もう1L180円台が当たり前になってしまうんだな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は財源、財源と言ってるが少しはオタクラの天下り先を減らすことも考えろや!どうでもいい仕事しかしてない所に何億円という国民の税金が流れており、全ての天下り先を合計すれば数十兆円流れてるだろう。ドブに捨ててるようなもの。それをほんの1〜2割無くすだけで財源なんてすぐ出来るはず。自分達の都合の悪い事は決して表に出さないよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家らがまともな人の集まりだったなら日本はもっと良い国だっただろうな。 

戦争で日本を守るために命をかけて戦った人たちは今のこの日本を見てどう思うのか。 

国民を苦しめるだけ苦しめて、政治からは贅沢三昧。 

なんの楽しみも希望も持てず、毎日ひたすらに働くだけ。税金を納めるために生きているようなもの。 

個人的には、苦しみしかない人生。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府が補助金を打ち切るのに疑問です 

ガソリン税の暫定税率を廃止出来ないのに対策をうたないし物流関係の物価が上昇する 

2段階で暫定税率を下げられないのか 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率下げると地方税が凹む。補助金だと国税からの支出だったから影響無かった。まあ、暫定税を廃止して補助金もとは行かないから意味ないんだけど、どう言う影響が出るかと言う目線がない状態での感覚的要求だから実質負担減の国は、「そこまで言うならやってみなはれ。」と言う所 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

エネルギー源の高騰は全て活動する価格に転化される。暫定税率自体ガソリン価格が安い時代のモノでコレ継続し続けて経済活動に足枷をつけることがあるべき姿では無いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止のタイミングと補助金の停止をこのような値上げにならないように上手くできないもんかね?もう弱い者いじめとしか思えない状況ですね。もう少し配慮が必要ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に移住を考えています。 

日本の政府に未来はないと考えが辿り着いたからです。 

今なら日本人労働力を必要としてくれる外国が必ずあります。 

苦しみしかないここにいるより、必要とされる場所へ行きましょうよ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を上げるだけ上げて、あとから減税されても、結局、価格設定が据え置きになりかねない状況に見えてきましたね。 

結局、国民には不利な価格設定のままな気がします。 

この先の生活に不安しか感じれないところです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代と比べて現在のガソリンの価格は約2倍になった。いくら車の燃費がよくてもこれはかなりの負担。最近はロードバイクでの移動が多くなりました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙終わったとたんに補助金延長の話しも浮上せず、あっさり打ち切りましたね。そこはスピード感有る対応だけど、暫定税率廃止はいつ行うか議論すらしてないのでは。参院選前に補助金復活とかの動きは有りそうだけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元売りが良いように値段変えてそうな気がします 

普通の業界は原材料価格が上がっても価格に 

転嫁せずに頑張るせいで利益圧迫するのに 

ガソリンだけは必ずと言って良いほど 

高い利益を叩き出しますからね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの補助金じゃない。 

そもそも税に税を重ねたガソリン税の実態にある。 

環境税が導入される時に小池都知事が当時、環境大臣で威張りながら導入したのを覚えてる。 

まじでこんなのおかしいよ。 

今こうなって補助金を出したと言う事は政府自体も高い認識あるんだから。今こんなになってしまって小池都知事の言い訳弁論を聞きたいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに決まってたことだししょうがないけど、なにこの選挙前のやる気と今のやる気の無さ 

 

こんだけ高騰してくるのになんの対策も考えてないどころか、減税先延ばし、 

いかに自分達のことしか考えてないのがわかるよね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止を即座にしてください。ガソリン価格の高騰化でまた物価上昇して更に生活が厳しくなります。税金を増やす等国民の負担になる事は直ぐに決めて、国民の利になる事は渋るとか意味不明です。自公は本当に最低です 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代が上がって、車での旅行が減り、 

旅行関係会社がまた困る。 

で、また旅行業界にばらまきをする。 

その為に、ばら撒くお金を増税して集める。 

そんな流れでしょうか。 

 

仕事にも生活にも車は必要。 

運送費があがれば、すべての価格があがる。 

 

自民党を選んだ人は責任を。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止と、二重課税の解消を一刻も早く。 

燃料費の高騰は、すべての国民に悪影響なのだから、国が傍観する 

理由はない。国益にもしする事、早く対処を。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンもだけど、燃料価格の高騰は結果様々な製品の値上げにつながる。 

エネルギー安全保障とか食糧安全保障とか、理解しているのだろうか。 

財務省、経産省、農水省など、全部解散ものの失政でしょうに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止しましょう!そもそも税の役割は国民生活の安定装置です!インフレになっていないのであれば代わりの財源は探す必要はありません!暫定税率をやめるだけで大丈夫です! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

185円、暫定税率は期限切れだろ?廃止したら135円になるんだけど、廃止した分の税金は官僚、政治家を辞めさせると良いよ、必要ないから。無駄な税金を使うのをやめてくれないかな! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民をころそうとしてる気がしてきた 

岸田の方がまだマシだったと思わせるのが岸田派の戦略だろうか。 

財務省、国交省と公明党、そして自民党をどうにかしないと国につぶされる 

 

▲198 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金=中抜きし放題で関係者にはうまうま。政治家は票でバックをもらう公算。若しくはパーティー券。財源の話は一切なく執行。 

減税=国民全体に恩恵。石油関係者には恩恵なし。政治家にも直接的な恩恵なし。財源なし。 

 

減税なんかしたら投票に行かないやつが得をしてしまう。政治家にとってそれはなんの旨みもない。だから、減税なんかせず、低級国民には選挙前に金ばら撒いとけっ、てのが見え見え。 

 

もうこんな政治は終わらせよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々なモノの値段が上がれば、黙ってても消費税増収になるもんな。 

消費税だけでも無くしてほしい。 

もっともっとガソリンも含め物価高にして生きていけない人増やしたいのかな。 

節約にも限界があること知らないんだろうな。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の物価が上がり過ぎて、ガソリン価格を 

守る必要ないね。 

これを理由に値上げする業者を注意だね。 

特に自販機の飲み物なんて、10円単位で上げてるから、何度もプラスアルファで上げとる 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE