( 249620 )  2025/01/15 05:31:37  
00

店舗による演者やイベントの利用、そして客の意見や業界全体の現状を振り返ると、パチンコ業界には多くの課題があることが分かります。

演者やイベントを通じた集客は一時の効果があるかもしれませんが、それだけで業界が健全に発展するわけではありません。

出玉の重要性や設定の影響、客への還元など、業界全体としての問題も浮き彫りになります。

 

 

パチンコ業界は今後、客の期待に応えつつ、健全な経営を実現するためには、単なるイベントや演者の利用だけでなく、業界全体の見直しが必要とされています。

客視点に立ち、健全な業界の再構築を目指していくことが求められています。

 

 

(まとめ)

( 249622 )  2025/01/15 05:31:37  
00

=+=+=+=+= 

 

店がイベントを開催できるところまで緩和されると、集客力のない演者は一気に淘汰されると思う。 

法人系やスロパチステーションのような制作会社が運営しているチャンネルは残るだろうけど。 

その方が還元率も高くなるし、ユーザーにとってメリットが大きい。 

業界としても健全。 

 

▲34 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

私が時々遊びに行ってたお店は月一位でタレントの来店イベントしてました お笑い芸人がよく来てました カウンター近くのちょっと広いスペースでショートネタとミニゲーム、写真撮影等 1度ガンダムのモノマネで有名な方が来店「アムロ行きまーす」って店内マイクで叫んだあとCRガンダムの台でプレイするというやつ ただ普通にプレイしてるだけでした…当たりもせず約2時間… 併設の飲食店に大食いで有名な某女の子が来た事もありました(写真が飾ってありました)コロナで一時期全くイベントやらなくなりましたが、その後はタレントは来店しなくて、ライターさんばかりになっています 私的には知らない方ばかりなので特別な感じにはならないです 

 

▲230 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と規制がかかる前はテレビで見かける俳優や芸人、タレントがパチンコ番組の収録でホールに頻繁に来ていました。 

しかし 

私も例に漏れずパチもタバコも止めました。 

今となっては何であんな物に何万何十万とつぎ込んでいたんだろ?と不思議です。 

 

たくさんのホールが無くなって行くのを見ると、将来は現在の若い人が高齢になり、パチンコやスロットって遊びが昔に流行ったんだよ~なんて懐かしがるのかな? 

私らが雀球やスマートボール、アレンジボールもあったよね?なんて、同年代と笑いながら話すのと同じ様に… 

 

▲96 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでに誰も来店しないのに、その人にちなんで何々デーとかうたう店もありますね。 

まぁそりゃ正直来なくてもイベント的な事が伝えられれば店としてはそれでいいんだから… 

そもそも射幸心だの言ってイベント打てなくした結果こういった来店で匂わせになっている。 

お客としては演者に無駄なお金使わずに少しでも還元される事を期待してるんですけどね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ店を3店舗程度回るパターンもあります 

デビ夫人の時はそのパターンでギャラは当然100万円以上です もっともらってます 

大体 企業イベント出演は300万円くらいがMAX 

それ以上の人はイベントでない人 

年末の競艇イベントでしたら 

引退後 人気があった時の新庄や清原 

がそんな金額でしたね 

あとサプライズ感出しでチョー有名演歌歌手など 

 

▲30 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のパチンコ業界は人気演者による動画企画によって機種の人気や稼働が促進されていることは事実だと思います。なので演者業自体には個人的に好意的に見ています。 

 

ただ許せないのはよく分からない有象無象の、ビジュアルだけで売っている女性来店演者ですね。この人たちは動画にもほとんど出ず、口を開けばパチスロのこともよく知らない、代理店が儲けるためだけに作られた疑似アイドルのような存在。 

 

私もパチンコパチスロファンとしてはこのような演者は本当に不要だと思ってますし、なぜそんな付け焼き刃で営業してる演者に熱狂するファンがいるのか理解できません。。 

 

▲267 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

来店演者が来たら公約もあるのかな? 

シバターはあるみたい。いそまる来店行ったけど朝から1500人来てた。集客は抜群だったよ。でもどう考えても回収営業だったよ。スロパチが公約あるのかどうか知らんけど、でも公約あっても店側が100%守る訳じゃなさそうだし(実際シバター来店で公約守らなかった店もある) 

でも演者にギャラ払うならその分還元してくれよとは思う。結局スロットの場合は設定に依存するのがほとんどだと思うし、6でも負ける時は負けるけど 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からパチンコスロット好きで今はもう遊びに行く余裕もないからYouTubeを見たりするがパチンコなんて見せ場が全くなく演者がボロ負けする動画の多い事多い事。(苦笑) 

スロットの方がまだ可能性がありそうだが特化ゾーンだの上位ATだのやれ有利区間だのハードルは高い。 

出てくる新台がダメな機種ばかりのこの業界の未来なんか感じられない。 

 

▲289 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

軍団は対策するホールが増えて大分減りましたが、まだゆるいホールはあり、マナーの悪い打ち方をしていると聞きます。 

演者に高額支払い、軍団にいいように抜かれると、一般のユーザーが店の売上を支えるという悪循環に陥っている。 

この辺りも徹底的に見直さなければ、業界の復活はまだまだ遠いでしょう。 

 

▲215 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなイベントしなくても普段から出せば 

客は離れないんです。 

私は以前パチンコ、スロットで人生が狂いましたが規制が厳しくなってから儲かる事が無くなったんで自然とパチンコを辞めれました。 

規制前は10万円負けても取り返せたりしてたけど今は取り返せる事が出来ないと気付きました。 

辞めてからお金の無駄遣いと時間の無駄遣いを 

してたなと気付きました。 

ある意味規制が厳しくなって良かったと思います。 

 

▲118 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分としてはスロ打ちに行ってその時に気になる人がいたら写真撮ってもらっています 

別にその人が有名だろうとそうじゃなくても何かしら別の所で頑張っている人達なので応援もしたいしその方達がもし有名になったら自分も嬉しいし 

 

自分なりに記念にもなるしそれはそれで楽しめればいいかなと思う 

 

ただ大半の人が有名でもなきゃ興味を示さないでしょうけど 

 

そんな自分がいいカモなのはわかってますけどね~ 

それを覆して勝利するのもまた楽しい 

 

▲19 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに1パチを打ってる者です。 

昼過ぎで4万とか5万投資、当たるまで9万投資とかの動画見てると、とてもじゃないが高レートを打とうって気になりませんね。 

毎度、毎度のことですが、射幸性を高めて一時的に出血を止めている状態にしか見えません。 

組合や協会、メーカーの人達はその場しのぎで何十年もやってきたけど、1年〜3年で団塊世代前後が限りなくゼロに、遊技人口は近いうちに、確実に500万人を割るかとおもいます。 

更なる新台価格の上昇が起こり、ホールはバタバタ閉店、最終的には有名メーカーも単独では生き残れず、えっ?とビックリするような統廃合が起こるかもしれません。 

 

▲99 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のホールは全然知らない人の来店イベントばかり。やるくらいならお客に還元してくれた方がよっぽど集客ありそうですね。ホントに有名なYouTuberがくる日は抽選打ち切りとかなってますが。昔みたいにおパチンコは打たないけど、笑い芸人とか来てくれた方が楽しいです。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の友人の女の子はたまたま見たパチスロ演者の女性をたまたま観てファンになり、パチスロを打ちはじめ、来店に行った時だけ打ちその演者と一緒に撮った写真などをXに投稿していていて、顔は隠して投稿していますが、それでも「パチスロ演者に興味ありませんか?」というDMがそこそこ届くらしいです。 

パチンコ、パチスロ打つ女の子ならとりあえず手札として押さえておきたいって感じくらいにはバブルなんだと思います。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことしても客は喜ばないし基本イベントでよく知らないライターが来店してるとこは出さない というか今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種だらけです 大勝もでる反面 大負けのが圧倒的に多いゲーム性で数万円が簡単に消える荒い博打性の高いもんばかり 爆連を狙い気づけば5~10万負けなんて頻繫に起こる だからお客も敬遠して座らないので空き台のが多い 昔のようにある程度の出玉や払い出しがあるならそれで続行できますが とにかくラッシュなどを掴み継続させない無理 やっと当たってしょぼい出玉に払い出しで終わり追加投資の嵐 これじゃ軍資金がまずもたない 

パチ屋も商売なのはわかりますが根本的に変えないと今のままならもっと厳しい状況になるのは必然ですよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう潰れたパチスロ店で『ポコ美さん』って方が来るということで、夕方に来店してライターさんが来るのを待ってたんですが、実際に遊戯したのは閉店後数時間何も見れなかったことがありました。他の方も言うように出玉に還元するイベントじゃなく、お客を釣って金を使わせるだけのイベントでした。 

アントニオ猪木さんが新台イベントに来て 

店長に闘魂ビンタを入れたときはスッキリしましたけどね(*´艸`*) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまにユーチューブなどでパチンコパチスロ関係の動画を観るが、世の中これだけ値上げだなんだと言って生活に困っている人が多い中、演者は1万円札を5枚目6枚目とか言って平気で突っ込んでゆく。それなりにギャラは出ているのだろうが、この人達の金銭感覚はどうなっているのだろうか。元々お金持ちの人達が演者をやってるのかな? 

 

▲79 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前ですが、あっついでぇーが口癖のグラサンライターが来店していてデカダンのビタをまあまあ、ミスっていてプロと言ってもこんなもんかと思い、中武さん来店時はノーミスビタの高速打ちで流石プロだなぁと思いました。そして私は、なぜか2人ともご来店時に、その真横で2回とも奇跡の万枚出し!いやぁ、来店イベント美味しいなぁ。って思っていました。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って常連のお客さんからしたら来店イベントなんか邪魔、迷惑でしかないでしょ。 

その日の出玉はイベント目当ての一見に取られて常連の自分らがその時の吐き出しを後々にじわじわ回収される訳ですから。 

もっと日頃の常連さんを大切にするイベントを多めに組んだ方がいいんじゃないの? 

 

▲203 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカー直営店で「ライター10日連続取材来店!」と書かれたポスターを見たが誰1人知ってるライターが居なかった。名の知れた女性ライターはホールで奪い合いになってるのは理解出来るが、客が興味を示さないイベント来店は必要無し。その分ファンに還元して下さい。 

 

▲29 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減このような広告方法 

規制すればいいのに。 

近年は店自体がイベント告知するのではなく、 

○○来店や他の媒体のイベントをうたって 

○○収録や取材、広告などあり 

それに加えそれらイベントに超が付いたり、 

赤や黄、青など色まで付く始末。 

ハッキリ言ってもう何がなんだか 

わからん状態に。 

おまけに公約はありませんと? 

他の媒体儲けさせなくとも 

昔のように店自体でイベントやってくれたら 

いいのにと思いますよ 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

客は有名な人が来ても行きませんよ。実際に出玉が期待出来ないと広告を打っても集まりません。 

閉店している所が多数ありますが、その前に演者を呼んでましたがお客は来ない状態でしたね。 

既に皆さん出さない店確定してます。 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

来店演者来ても実際は昼の時間だから、設定入れるとしても恩恵は朝からの客のみ。夜客にはむしろマズい台しか残されていないって認識されているから、平日に来られても迷惑なだけって考える客も出ているんだよね。その部分の取りは公平にだし。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ屋の前の看板を見ると新台入替の新台の機種と同時に 来店予定のYouTuberだかなんだかの若い女性の写真が同じ位に貼ってあるんだよな 年末年始の連休だからってのもあるのか日替りで来店する人が違ってるのが驚きなんだよなぁ 九州の田舎でこんなんだから都会なんかもっと凄いのかもね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その様なゲストに金使うなら客に還元せよといいたいです。 

それが全て。 

そもそも有名ライターやYouTuberと言っても皆の客が専門雑誌やYouTubeを見るわけではない。 

客の中でもそれなりの占有率をしめる高齢者などには果たして興味があるか疑問です。 

それに来店イベント時は店内がざわついて落ち着いたゲームができない。 

落ち着いてゲームをすれば勝てるわけではないが大多数の客がその様な興行を求めているとは到底思えない。 

殆どが名も知らぬ演者である。 

名前を知ってムービーや雑誌を見たからといって勝てるわけでもない。 

しかも大半のイベントではチャラいゲストがほとんどだ。正直ウザ◯だけ。 

イベントで増える客数は恐らくイベント時以外は他の店に流れているのではないかな。 

店にとってもさほど効果があるとは思えないのだが。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

某チャンネルを時々見てるけど、収録はしたものの見せ場が無く没になった動画も多々あるとか。 

その場合、ギャラを支払ったのにお店の紹介もなされないのかノーギャラになるのか、集客効果さえ得られれば十分なのか、とても謎。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりにパチンコ行ったけど、 

驚いた。 

匂い0。 

さらに音が静か。 

変わったね。 

玉もコインも触らないから 

従業員も少なくなってる。 

 

唯一ダメは台。 

パチスロ時間かかりすぎる。 

たまたま空いた北斗。 

数千円でフリーズしてお決まりの 

文言。 

キターと無双転生モード。 

そこから8万出すのに3時間。 

疲れすぎ。 

初代で20万出した時は3時間ほど。 

20年以上前だけどここを変えないと 

打ちたいとは思わない。 

換金率悪いし、ダラダラ疲れるし。 

みなさんすごい。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はもう店に行くのをやめました。 

毎日負けばかりで面白さを全く感じなくなってしまいました。 

昔は3日負ければ3日出る感じで遊べてたけど今は3ヶ月に1回程度大勝ちすればよい方なのでもう完全にヤメ時だと思った。 

去年の規制改悪と新札対応の経費を客が負担した感じしかしない。 

今のラットキートリガーなんて来る来る詐欺みたいで全く来る気配すらない。 

ただ店には行かないけどユーチューブは見るけどよく10万も入れて平気な顔して打ってるなあとは思っていた。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

来店イベントは即刻禁止にするべきだと思う。パチンコ議連、警察、パチンコメーカーの癒着が疑われても仕方ない案件だ。イベントを許可するなら、ばしか釘イベントや、設定イベントの方が良心的だと思う。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ系のYouTubeは良く見てはいるが、演者の使い銭のような遊び方はとてもじゃないが出来ない。 

まあ、演者はわざわざそんな「汚れ」仕事をしてお金をもらっているのだから文句は言わないし、そんなイベントで負けて文句を言う客もね… 

個人的には売れっ子の演者さんがギャンブル中毒になっていないか心配ではある。パチンコをやらない人からすれば「知らんがな」ではあるが… 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は演者よりもYouTube Liveの方が見てて楽しいですね。 

 

ただ負け額を晒して打って、いつ見ても夕方までに五万投資はザラ、十万投資何て事もチラホラ。 

 

売れてる人は年間通して数十万の赤字でもスパチャで稼げるから問題ないのだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

五年以上前に 

石田純一が来店して客集めしてた。 

台はほぼ回収モードだった。 

今日誕生日で千葉?の焼肉店が繁盛していると相席で行っていたけど。 

一時はママチャリで子供のお迎えの写真みて驚いたけど。 

 

そもそも大当たり一回で 

6000円が4500円になった時点で 

来店するという事は 

ほぼ確実に勝てないでしょう。 

 

近寄らない方が良い。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スロパチTVをたまに見ているがパチプロなのに何万も負けてる方が多い気がする 

豪華な店内で頻繁に何十万円もする新台を入れてるからお客が儲かるわけないよね 

競馬もそう 

 

▲90 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

軍団の排除は必要だよ 

まだまだ打ち子を見逃してるホールもありますし、常連の掛け持ち遊戯も注意しないホールありますから 

演者さん利用しての集客ぶっこ抜きするホールが行く店舗にいくつか目につく 

呼ばない日も回収などホールの汚い営業も目立ちます 

ファンが遠くからわざわざ移動費もかかってるのに、来て打って貰えることをホールはありがたいと思えないのか? 

勝てば「このホールいいじゃん」となり、また来店あったら行く人もおるのよ 

地域密着型は今や客飛ばしにしかならんの理解しなきゃ 

還元しない店舗で毎日打ちたいと思うユーザーいるわけないぜ 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの読むといかに理不尽で低俗な業界かということがよーくわかる。 メーカーを食わせるためにパチンコ屋と客が犠牲になり、減り続ける客を取り合ってパチンコ屋はくだらないイベント合戦。 

客はこれからも減り続けるだろうし、最終的には店も客も今の半分以下になるんじゃないの。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近年、駅前のパチ屋をめっきり見かけなくなった。 

バブル期はどんな繁華街の駅前には必ずパチ屋が大きく派手なイルミつけていたし、なんなら住宅街の駅前にもパチ屋があった。 

今や繁華街の駅前にパチ屋は無くなってしまい、住宅街の駅前ではパチ屋の跡地は居酒屋とカラオケ屋になってしまった。 

それだけパチンコ人口が減ったって事だろう。そういえば今の若い人はパチンコと麻雀はほとんどしないな。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また演者バブル。 

パチンコ屋が還元しないといけないのは客にです。第三者の演者に還元分渡したら、ただでさえ経営が苦しいパチンコ店が要らぬ経費で更に苦しくなるだけ。そしてギャラ分を客から徴収されて客も負けるから、どんどん離れていく。 

 

そんな当たり前の事すら理解出来なくなったパチンコ業界は淘汰されても仕方ないのかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前スロットの4号機が流行っていた頃パチ屋のお偉いさんに聞いた話ですが、来店イベントであのアントニオ猪木を呼ぶとなると500万は必要と聞きました。それと比べると今は相場の下落が激しいですな。まあ猪木と比べんなって話ですが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎のパチンコ屋で客は年寄りばかりなのに『有名ブロガー来店!』たまたまその日に打ったけど、誰も知らないコスプレの女の子が無表情でヤクルトを各台に配っていました。誰も見向きもしなかったです。見ていて微妙な気持ちになりました。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と店、のことしか考えられない人が大杉 

三流演者呼ぶなら設定入れろ? 

入れたくたって台売り上げ確保できなきゃ 

入れられないのは営利企業なら当たり前 

演者呼ぶのが一律に正解、とは限らないが 

演者が呼び賃以上の台売り上げを作るだけの 

ファンを連れてくるなら 

呼んだ方がトータル店は儲かるわけで 

 

むしろ余力もなく自店が廃れるのを 

指咥えてみてるだけの店より 

ナンボかマシかとも思うけどね 

 

そこそこファン呼べる演者なら 

普段より台売り上げ取れるから 

設定ある場合だっていくらもあるし 

そこでツモれない常連のほうがヘボ、 

と言わざるを得ないかと 

普段来てて何を見て打ってるんだって話 

もちろん抽選ゲーな部分もあるけどね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私にとって勝てるか勝てないかが重要なので、来店者が誰でも気にしない。しかし、田舎ゆえかメディアで知名度のある演者は見た事ないなぁ。 

 

私が知る限り、この田舎まで来てくれた中で一番の有名人はアニ◯かつみ兄さんかな。この前久しぶりに動画で見かけたけど、私同様おじさんになってて思うところがあった。 

 

私の世代ではそれなりに有名な兄さんだが、若い人は知らんか笑 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人を呼ぼうがキャンペーンを開催しようが、出玉がショボいと客は来ない。 

出さなくて客が飛ぶのは店の責任だけでなく、ショボい台を造ってるメーカーにも責任がある。 

規制が有ってなかなか難しい部分もあるかも知れないけど、とにかくパチンコ業界はは斜陽産業となってしまった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「出してる店」「この店は出さなくなった」と言う声を聞きますがこれはスロなら高設定が多いとかパチなら釘がバカ空きだとかそういう意味ですかね? 

操作して「どハマリ」食らわすとか客寄せに「短時間当たり集中」やったりとかそういうことですか? 

何十年も前には設定札とかモーニングとか連チャン機があったりとかホールのマイクも過熱していたと聞きますが今もあるのかしら。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の演者て社会に全く必要としない職業だと思う。以前は有名タレントとか来てたみたいだけど、 

今は誰?って感じですよね。 

ホールに打ちに来てる方もほとんど演者には興味ないでしょ、 

ほとんどの演者がYouTube動画回してるけど、この前見た演者のYouTubeで、タコ負けして、ほとんど無言で打ってた。なにしてんだと思った。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ女性演者を否定するつもりなんてないけどさ 

演者なら演者らしく YouTube上でも顔出ししてほしい 

顔出しNGの演者より顔出しOKの演者のほうが 

好感が持てるからな 

 

ちなみに 常連客が損をする なんて言いがかり 

誰が打ってようが重要なのは自分の運と立ち回り 

 

また ホールが綺麗な女性を客寄せに使うのは当然 

演者なんてない時代からキャンギャルがいるしな 

それを『笑顔で許せるかどうか』は 

その時の自分の収支に左右されるんだよ 

 

甘デジで400以上ハマってる時にアメを渡されても 

イライラするだけってなw 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パチ屋撲滅系YouTuberいるけど、何が駄目っていう表面的なことしか言わず絶対に核心的なことを言わないですよね。 

 出玉制御があったりとか大当たり確率や継続率なんてあって無いような物だってことを確実に知ってはいるんだろうけど絶対に公に出さない。 

口滑らせたらおそらく闇の組織に命狙われるだろうけど現実はそうゆうことですよ。 

分かってる人も多いよね、コメント見て思うわ。 

負け確の出来レースに参加して何が楽しいのよ、必死こいて働いたお金もっと大切にしようや。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

還元なんて考えるならパチスロなんて行かなきゃいい。人気店に行っておけばそれなりに設定良いし程よく遊べる。 

出玉求めるならプロ並みの立ち回りするしかないけど、娯楽としては面白く無くなるよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチ屋の母国韓国では2006年にパチンコは違法賭博で禁止になっている。この事をオールドメディアでは殆ど報道していない。パチンコ関連団体は警察庁のお偉方の天下り先になっており、高額の給料をもらっている。いわゆる3店方式も存じ上げないと警察庁の担当が国会で答弁している。こんなパチンコ屋のやり方は信じられない。パチンコ台の釘は触られないのに、釘師が堂々と存在した過去、現在。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

射幸性をを煽るという前にギャンブルがあんなに堂々と街中で置き場されてることの方が違和感 

お金をかけず玉を景品にかえると、偶然隣で買ってくれるお店があるとか、正直言って時代錯誤だと思います 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

来店演者なんてぶっちゃけどうでもいい 

というか来てほしいとは思わない 

そんなことより出玉で盛り上げてくれたらいいんですよ 

 

全然知らない演者にギャラ払うより一般客に還元してくれたほうがまた客も行こうかなと思うだろうし店にとっても利益につながるから圧倒的にいいと思うんだけどな 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本当に斬新さがなくなり、出玉も雀の涙。 

ラッキートリガーが登場し単発の嵐。 

 

羽根モノ?位の出玉。で、投資は1時間2万。 

 

ツボにハマらなきゃあドツボ。 

 

規制変えても価値観変わった人が多くて、元には戻りませんから、客単価上げた挙げ句崩壊しただけ。 

 

皆が気づきはじめた仕組まれたビジネスをギャンブルと言うのか? 

詐欺と変わらん。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう7~8年前になるけど 

よくいってたパチンコ屋にグラビアアイドルが来ていて 

来店の時は通ったな 

それから来店イベントが禁止になって 

グラビアアイドルもこなくなって 

ほぼ同時期にパチンコもやめたんだったわ 

また来店あるんだね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコTVやYouTubeに出演している有名な人だと、 

1回のギャラが50万と言われています。 

出演前に高設定台を教えてもらえるので、いつみても勝っています。 

さらに万が一負けた場合は負け分を店が補償してくれるのでいいこと三昧です!もちろんその割を食うのは一般客ですがw 

 

▲65 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前に近くのパチンコ店に研ナオコさんが来店されましたが、芸能人オーラが凄くて思わず見とれてしまいましたね。 

その半年後くらいに今度はにしきのあきらさんが来店しましたが芸能人オーラはありませんでした。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有名ライターが来たところで誰も知らんし… 過去にも来店告知なんかはあったけど 今はパチンコに関係ないセクシー女優なんかもいるから… 

家の近所のパチ屋は、ちょっと前までは5回に1回位は勝てたけど 

今は 10回行って10回負ける 

そりゃ誰もやらなくなるでしょ 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見たことも聞いたこともない女を呼ぶイベントは要らない。その経費で出玉で還元しろよと思う。 でも「ジャギ子さん来店」でジャギの仮面被ったまま1人で北斗打ってる女の子を生で見たときはこの子らも大変やなぁとちょっと思った。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに来店イベントが増えたけど、来店するからって設定や釘が甘くなるわけじゃないし、よく行くホールに来るのはあまり有名じゃないYoutuberとかばっかりなんでどうでもいいよって感じ。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう昔と違いネット配信やらいろんなコンテンツがデジタルで楽しめる時代だし、どんなに射幸性上げようが遊戯人口が尻すぼみになってきているから結局いまパチ屋にいる客から搾り取るしかない訳で、そうなると更に客が減るから業界的には破滅のスパイラルになってるんだよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1回1000円投入って今、考えれば恐ろしいわ。 

上手い下手は多少あるだろが、所詮、トータルで店側が儲かる仕組み。 

 

イベント代、店の光熱費、土地店舗代、人件費、新台入れ替え、メンテナンス、掃除…そして利益… 

 

巻き上げられないと、経営できないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコに限らず、集客するうえで常套手段という事でしょう。 

常連客が損するというか、常連客だけでは商売にならないから人を呼ぶ手段が必要になるわけで、来店バブルが弾けたら常連客共々客が0になりはいさようならでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は収入の全てがホールからだったけど今じゃYouTubeの広告収入でやってるはずだからホール自体は昔ほど払わなくて済む。田舎じゃよくテレビとか広告出してたけどそっちの方が金かかるし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコパチスロは打ちに行くのではなく動画を楽しむ時代になったのかな?打ちに行こうとは思いましたが動画は楽しく見てますね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日サッカーのイニエスタとかがパチ屋の来店イベントで来てたのはすげぇなと思った笑 

 

神戸にいた時にイニエスタがパチ屋に出入りしてたとは思えないけど、パチンコやスロット自体は知ってたんだろうか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコといえば義父と義弟が大好きだったな…勝った話を聞くたびに、勝つまでにどんだけ負けたか覚えてないのかこの人達は、と哀れになったもんだ。そういう家庭環境の割にはカミさんはまともな方だっから良かったけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容とは別のベクトルの話だけど、先月末にイニエスタ、シャビ、カンナバーロ、ロベカルというとんでもない来店イベントがあったのには驚いた。 

1,000人超の集客があったらしいけど、仮にヨーロッパにパチ屋があったらこんなもんじゃ済まなかっただろうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪カジノを皮切りに、国策カジノが各地に増えていけば、ジエンドだと思う 

ギャンブル、エンタ、サービス、お色気、全てにおいて、厳しい戦いになると思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく判らんライター呼ぶより 出玉で還元しろ! と言いたいところだが それより何より 台の単価が高過ぎる 

 

先ずは メーカーが単価を下げろ! 

その上で 保通協の抜本的改革若しくは解体 3店買い取り方式止めて 新たなシステムの構築 やるべき事は山程有ります 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来店あれば、設定に期待できるし客が損とは言えないんだけどね。演者呼ばないで設定入れたらとか言うが、それが難しいからやってるんであって、文句言う必要がない。嫌なら来店日行かなければいいだけ 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

演者やYouTuberも10万負けてニコニコしてたり嘘泣きしたりで画面からバブルなのが伝わってくる 

一方のユーザーは平然と10万負けやク○釘を見せられてホールに行きたいってなりますかね? 

演者に金使っても一部有名どころを除いてメリットない思うけどな 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしがよく行く大久保グランパは去年辺りからまた同じようなパターンで演者達が来店してるが全然出してない笑 

来店演者も全然出せてなくていつも夕方前後にはサッサと帰って行く。。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

演者に会いにいったことある。全然出ていないからこんなイベント無くせばよい。警察は何をやっているんだ。射幸心を煽るからイベントはだめと言っておきなだよ。 

パチンコは悪くと言っている達から攻撃をされるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ台は法令の抜け穴を上手に考えて完成はするけど打ち子集団が存在する限り存続は難しいんじゃないの?(笑) 

先ずは被害額の少ないワンぱちで打ち子集団がどんなものかを知れば滑稽で笑い転げて楽しく過ごせますよ。大阪の難波交差点から程近いぱち屋は鉄板だね(笑)これだけ在日○国人の打ち子が居るんだとビックり仰天して楽しめます。もうパチンコ店じゃないし(笑) 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イベントどうこうよりも、単純に『遠隔』をやめればお客はつくと思いますがね。 

遠隔をやってるという根拠もなければ、絶対にやってないという根拠も無いですから。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に出してればこんな事しなくてもお客はバカじゃ無いから来るよ。 

イベントとそうで無い時の差が凄いし、イベントは知らない人ばかり…特に若者達が群れをなして来てる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来店イベントではないけど、番組の収録で演者さんの大きい声がうるさいと苦情があったらしい。周りのお客さんホントに無関心そう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえばレビンさんが5万いれた時に、ここからは赤字って言ってた、ギャラ5万なんだって思った、あきげん秋山は、15000円以上使ったらギャラ割れとか、意外と安い人は安いんだね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のパチンコなんてお金捨てに行くようなもんでしょ。ユーザー減って台価格、電気代、人件費全部上がって出せるはずないよね。一人あたりの負け額増えて演者に無駄金使ってもう残っているのは依存症の中毒者くらいだよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

演者来店も大半は負けてるからな。 

結局荒いスマスロのハイスペック機に一部設定入れて出てるように見せてるけど、Aタイプとかスマスロでも甘い機種は殆ど設定入れない店多いから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeのパチンコ動画を見るようになって、ホールにはほとんど行かなくなった。いまの機種は怖すぎる。まる1日やって1回も入らないことすらあるラッキートリガーって何やの? やっと入っても駆け抜けとか衝撃すぎ(笑) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

告知が法規制でどんどん制限されましたから、その代用としての演者来店なんでしょう。 

宣伝費なら数十万くらい安いんじゃないかね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7が付く日、ゾロ目の日以外はYouTuber来店でも全然出てないよ!パチは回ってもラッキートリガー入れないと勝てない機種多くなってきたしスロも初期投資かかりすぎ!!40枚ごときでフリーズするなっ!!! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチスロは確率の設定変更できますが、パチンコの出す出さないって変更できるのか? 

確率は表示されてるし、釘は調整したら風営法違反なんだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地域によるがモーニングは無理にしても 

来店イベントじゃなくて、 

クレ落ちや、設定公表20時頃とか。 

こっちのほうが、集客あるよ。 

私は、朝から行くね。 

同じくらいの費用では? 

規制されて出来ない?? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが勝てないんだから何をやろうと続かないですよね!同じ機種でも出始めとしばらく経った頃の出方が違って来るなんて疑うしかないですよね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今来店バブルで有名どころが来ても、ほとんど還元は無いですね。 

いつも1列で3台爆発台があるとしたら、せいぜいあと1台あればいいところ。その他は普段よりひどかったり。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広島はいつになったら解禁されるのだろうか・・・・・ 

この前広島駅前のナショナル会館に寺井一択が来ていたみたいだけどもう解禁されてるって事なのかなぁ〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イベントと出玉が伴ってないからな〜 

スロパチはよく出てたが公約無くなってからはサッパリだし… 

まぁ店も営利目的でやってるからしょうが無いんだろう 

それより月に2回の直ぐ通路の新台導入を控えた方が良いよww 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行かなくなったら、それ以外に生活を変えていないのに貯金がモリモリ増えた 

「それだけ負けていた」と自覚したら「行きたい」という気持ちは微塵も湧いてこない 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんぼ経費が掛かってものか?光熱費は元より従業員、警備員、清掃員、風品買取り員、その他備品、其処から利益を出す本当に勝てる人は極一部。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

演者やタレントを呼ぶ金があるならその金をイベントなりで客に還元しろが 

昔からの持論。 

何割営業とかの公約を約束してる媒体のイベントならまだしも 

有象無象の輩の来店なんか誰も興味ない。 

 

▲13 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE