( 249643 )  2025/01/15 05:56:45  
00

来年度も「赤字」と試算へ… プライマリーバランス「黒字化」目標遠のく

日テレNEWS NNN 1/15(水) 0:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/002127d042b27c363df845e233d843124f338c2f

 

( 249644 )  2025/01/15 05:56:45  
00

政府は来年度も「基礎的財政収支=プライマリーバランス」が「赤字」になるとの試算をまとめる方針であることが報じられました。

昨年11月に閣議決定した経済対策により、電気・ガス料金の補助が再開されたことなどが要因とされています。

この試算が確定すれば、国の財政が30年以上続いた赤字の流れが続くことになり、再び厳しい財政状況が浮き彫りになる可能性があります。

(要約)

( 249646 )  2025/01/15 05:56:45  
00

日テレNEWS NNN 

 

政府は近く、国の政策のための経費が税収などで賄えているかどうかを示す「基礎的財政収支=プライマリーバランス」について、来年度も「赤字」になるとの試算をまとめる方針です。複数の政府関係者が明らかにしました。 

 

政府が去年11月に閣議決定した「経済対策」で、「電気・ガス料金の補助」を再開したことなどにより、規模が膨らんだことなどが主な要因とみられます。 

 

政府はこの試算を1年に2回、まとめていますが、前回=去年7月の試算では、企業業績の好調などを背景とした税収増により、来年度には「黒字」になるとしていました。 

 

「プライマリーバランス」をめぐっては、1991年度の黒字を最後に、30年以上赤字続きとなっています。今回の試算が決定した場合、またもや「黒字化」の目標が遠のくこととなり、改めて、国の財政の厳しさが浮き彫りになるかたちです。 

 

 

( 249645 )  2025/01/15 05:56:45  
00

このコメント欄には、国の財政赤字やプライマリーバランス黒字化に対する疑問や批判が多く寄せられています。

財務省や政府の組織に対する不信感や、増税よりも支出削減や国民の生活向上を求める声が目立ちます。

特に、公共事業や補助金の無駄遣い、政府の行政改革、天下りや利権などについて批判的な意見が多く見られました。

また、財務省やオールドメディアによる情報操作や国民への誤った誘導に対する警戒心も表現されています。

 

 

(まとめ)

( 249647 )  2025/01/15 05:56:45  
00

=+=+=+=+= 

 

財務省はPBの状況よりも、巨額の財政赤字と30年の経済成長ほぼゼロの責任を取って、自ら組織を解体するべきだろう。 

 

この組織は、国家の経済運営に明らかに失敗したのだから、運営能力が無いということだ。 

現状の機能と権限を維持することは、誰が見てもあり得ないだろう。 

組織の解体は、政治や国民の手を煩わせる必要はないだろう。どう解体すれば良いかくらいは、分かるだろう。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国の財政の厳しさが浮き彫りになると言いながら、コロナ予備費使途不明金11兆円をそのままだんまりしているのはなぜなんでしょうか。 

厳しいのなら騒ぎ立てて探し出すに決まっているでしょう。 

PB黒字化するということは、国民側が赤字になるという「国民赤字化計画」という事になるわけですが、ザイム日テレ教は分かっているのか? 

いつもいつも財務省御用記事ばかり書いているが、自分たちの懐も寂しくなっていくということに気がつかないところが学習能力のなさを象徴していますね。 

実質賃金はボーナスを除いて33ヶ月連続のマイナス。 

企業倒産件数は年1万件を突破。 

需給ギャップはマイナス。 

生活保護申請件数は2019年頃から右肩上がり。 

出生数はついに70万人を割れてますが、政府支出を絞ってこの結果なんだから、いい加減対案を出すべきじゃないんですか? 

 

▲136 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が過去最高・・・・・それでも赤字 

増税へのキャンペーンだとしか思えない 

 

国が赤字なら 国の役員的存在の国会議員 幹部であるエリート官僚のボーナスを無しにしたらどうですか? 

自分の給与が国の財政状況で変わるとなれば 真剣に無駄を省くなど改革をすると思う。 

 

▲104 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄、入札に度々参加してるが、無駄な事にこんなに使うんだー 

と思っています。 

予算は使い切ると言う考え捨てて、無駄な事、効果がないものは止める。という、考え。それと、その判断が客観的に出来る第三者委員会を、市町村単位で設置すべきです。 

 

▲127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よく知りませんが公務員さんは予算を使い切らないと翌年の予算に影響するとか。民間の自分には信じられませんでしたが。感覚が違い過ぎて。 

いつまでも変えられないのですかね。親方日の丸的な感覚が。使うとこと削るとこともう少しメリハリをつけたらといつも思います。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

PBバランス指標黒字化目指すにも人口減少、少子高齢化、円安、物価高、難民と称する流入外国人の犯罪増や医療費に甘い審査の生活保護、それを補う為に国民には増税と移民で税収を上げ、その代わりに民間企業に賃上げをお願いするとか、このままでは永久に黒字化は無理でしょ。大胆な政権転換と財務省の財政均衡主義を改めなければこのままできもしない目標に捕らわれて日本は朽ちて行くだけになる。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PBの黒字化は国民の赤字化です。過去最高税収で国民(政治家と官僚除く)はどんどん痩せ細ってます。日テレさんも財務省に首根っこ掴まれてこんなキャンペーンを流さないといけないのだと思いますが、ジャブジャブ無駄に使われている税金の行く末もきちんと報道してください。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁の為のネガキャン報道ですね 

 

赤字をアピールして減税をしたくないと言っているだけ 

 

税収は年々増えてるのに赤字と言う事は不用な政策が多いと言う事ですね 

 

もしくは、経済に繋がらない政策が多いと言う事なのでしょう 

 

補助金はもちろん、何兆円も掛けている無駄な政策を見直す事をしてください 

 

赤字なのに見直さない政治家は必要ないです 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字なら政治家の高すぎる給料減らして財務省お抱えの天下り全部解体して返金させれば良いのでは?相当溜め込んでいるよね。 

通貨発行権のある政府の黒字化は逆に民間の赤字。通貨発行せず徴税すれば物価高と合わさって急速に国民が苦しくなるのがわからないのですか自民党は。電気ガス等生活インフラも、ガソリンも、米や他の食料も急速に高くなりすぎてる。欧州は必要な生活必需品には税をかけないのに何でもかんでも税金を取り財源ですって言ってる日本がおかしいんです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「プライマリーバランス」をめぐっては、1991年度の黒字を最後に、30年以上赤字続きとなっています。今回の試算が決定した場合、またもや「黒字化」の目標が遠のくこととなり、改めて、国の財政の厳しさが浮き彫りになるかたちです。 

 

赤字になるのですか!それは目出度い話ですね。 

政府がPBの黒字化目標を達成するということは、我々国民の赤字化目標を達成するということなんですから、我々の財産が政府に没収されるという事に他なりません。 

現在不況不景気の下で物価高が進んでいくという、庶民にとってたいへん厳しい経済状況にあって政府だけがのうのうと保身を図るなどというバ◯げた話がまかり通って良い道理などないてはありませんか。 

政府はもっとお金を積極的に使い、国民の懐を温めなければならないはず。 

政治は営利事業などではないのです。税収と予算の収支均衡などにはなんの意味もないことを全国民が知るべきだと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

PBの黒字化の意味を国民が理解してるとは思えない。 

何故必要なのか?国会議員でさえ理解していない。説明出来る国会議員など皆無である。 

政府単体のPB黒字化などまったく意味がない。 

日銀は政府子会社。他の関連も含めてBSなら必要です。 

総合政府では、日本はカナダに次いで財政が安定している。IMFの評価もそうである。 

 

何故財務省はこんなプロパガンダをしたがる。理由は一つしかない。 

まだ、国民から税金を吸い上げるためだけですね。 

くだらないPBの黒字化以前に財務省が隠して天下り先にある400兆円の内訳を国会議員はするべきです。 

 

国民は今後どうやって財務省と闘うのかが大切です。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が無駄な支出かは一旦置いといて、そもそも需要不足による経済低迷が続く今の日本でプライマリーバランス黒字化を目指すのが間違っているのです。何故なら、政府の赤字及び負債は国民の黒字及び資産であるのです。 

政府を黒字化させ続ければその分国民の資産は減る一方なのです。この記事は、あたかも税は財源の為に徴収しているかのような、また日本国が財政難であるかのような間違った認識を与え国民を騙しさらなる増税の大義名分を作る為に財務省の記者クラブが原稿を作ったものです。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字といっても減ってきてるんでしょ?でもさ、国民生活良くならないんだけどさ。ほんとなんなの。政府は借金して民間に投資して、国が発展して税収が増える、ていうのが理想的な循環じゃないのかね?投資しなくて国民から搾取して必死に黒字化させようとしてるのが今の日本でしょ。おかしいんじゃないのかな? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上も財務省と自由民主党が好き勝手なばら撒き予算を一般会計上に乗せてるだけでは? 

財務官僚が退官後に悠々自適な生活を送るための資金は、特別会計枠から天下り先にしっかり予算化されている。 

財務省解体の話題も事欠かないが、特別会計に紐づいている組織の実情と財務官僚の関係性を明らかにする事の方が先決で、その上で可視化された不要なもとその関係性を断絶させなければ、予算の健全化なんか出来るはずが無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は赤字で良いのでは? 

国債は新たなお金の発行です。 

今の国家予算の7割が税収ですので国民負担率が大きすぎます。 

政府がPB黒字化になると私達国民の資産が減少して来ますよ。 

政府は赤字で良いのです! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2002年 小泉政権下で竹中平蔵が提唱したプライマリーバランス黒字化目標を閣議決定 

2008年 リーマンショックを受け、麻生内閣がプライマリーバランス規律を解除 

2013年 安倍政権がPB黒字化目標復活という歴史がある 

プライマリーバランス黒字化目標 

 

もともとPB黒字化の目的は、「政府債務対GDP比率を下げるため」でしたが、近年は名目GDPが物価上昇によって増加し、この比率が自然に改善しています 

改善したからと言って何もいいことはありません 

国民の暮らしは物価上昇によって破壊されてます 

 

そもそも「政府の債務対GDP比率」を指標も、これも意味がありません 

この比率は「ストック(債務)とフロー(GDP)」を比較しているため、直接的な関連性がないからです 

 

これらのことから「PB黒字化を維持する意義は存在しない」という指摘が妥当です 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFからは世界第二位の黒字国家認定されているが、報道が違うのは何故? 

大体がバラマキの無駄金使いすぎだろう。 

その取り締まりや検挙、立件、責任の追求を行わない今の行政システムは根本的に改革していかなければならない。 

全てがブラックボックスの政治と行政だ。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

姑息な財務省に騙されてはいけない、PBの黒字化など必要ない。黒字化したところで誰が得するのだ? 

 

税収は13年間に渡り上振れしているのだ、これ以上、増税することは許されない。 

 

消費税を導入した目的は、社会保障に充てるというものだったが、何のことはない、一般財源として財務省が好き勝手に使っている。 

 

財務省を解体すべきというデモが起きているが、拡大すべきだ。失われた30年も財務省が原因だからな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスの黒字化って財政に関係ないだろう。 

日本政府の借入金は1000兆円超えてるが、資産も同じくらいある。 

 

これが最近ばれて、新聞で借金1000兆円って提灯記事を出さなくなってる。 

30年間、プライマリーバランス赤字でも、資産と借金で帳消しじゃ財政に関係ないと言い切れるな。 

 

提灯記事書いてるじゃないよ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客相手に入国税で1万円くらい取ればいいのにな 

それでも観光客が来るなら年間3000億以上の税収になるし、減れば減ったでオーバーツーリズム対策になるし 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は既得権益を手放す事になるから絶対しないけど、 

補助金は影響力の行使だから気前よくバラまく。 

 

日本にとってどっちがいいのか分かってても国益よりも省益優先。 

 

国民は公益法人への天下りをしぶしぶ黙認してるのに 

いつまでもこんなこと続けていたら必ず甘い汁が吸えなくなる日が来るからな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な公共事業をやめれば簡単に捻出できると思うオリンピックや万博とか見栄や天下りにジャブジャブ垂れ流せばいくらあっても足りない。 

その上で必要な公共事業や成長分野を精査し活性化させないとどんどん世界から置いてかれる。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスって考え方が、そもそも間違ってる。 

国家予算と家計を同列に語る財務省のまやかしに、国民は何十年と騙されてきた。 

茹で蛙な国民もそろそろ目を覚まさないと、そのまま地獄の釜で茹で上がるぜ? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事書くメディアの方々ってそんなに増税して税金納めたいのかな? 

 

財務省にとって都合のいいとこ切り取って増税って仕方ないって風潮に誘導してるつもり? 

 

仮にこの増税への布石の記事を鵜呑みにしたとして、1991年度の黒字を最後に30年以上に渡って、税収は右肩上がりなのにやりくりできず、謎に歳費も右肩上がりにし続けたボンクラ達が我が国の舵をとってきたって同時に暴露してることになるけど大丈夫? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字が悪いのではない。動かないのがだめなんですよ。それが失われた30年。そりゃ黒字の方が良いけど赤字でも動いていれば破綻はしない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年度末が近づくと、毎年道路をほじくり返している工事が多い。あと、こども家庭庁とかいらんだろ。無駄が山ほどあるのに削減しない国と地方。すべては利権のため。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の赤字は民間の黒字なので、過熱した景気にブレーキをかける目的以外でプライマリーバランスを黒字化する必要はありません。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の言いなりにこんなこと言っちゃメディア失格だね。これ以上国民から税金を搾り取ろうっての?馬鹿じゃないの? 

国民の可処分所得上げれば景気良くなるし税収もあがるよ。 

国民の敵の財務省は、解体しなきゃならんね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天下り、地方国会議員の給料削減、行政事務の効率化を 

徹底的にしてからなら、増税も許せるけど、支出削減の努力が 

みえないんだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスなんて守ってる先進国は日本だけです。こんな馬鹿げた制度があるから緊縮財政ばかりで国が成長せず、国民も貧困化になるんです。 

 

▲18 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「基礎的財政収支=プライマリーバランス」について、来年度も「赤字」 

詳細は語れず。 

 

専門家も意見が分かれる”国債”の取り扱い。 

 

安易な閣議決定は規制なし?。 

 

それでも、来年度予算は過去最高? 

今の発信、赤字はプロパガンダの要素 ”大” かな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の給料や謎の手当を減らして、利権だらけの予算も見直せば? 

 

「お金が無いから社員の給料を減らします!」って言いながら自分だけたっぷり給料を増やしてる社長が民間にいたら一発でクビにされるでしょ 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省自ら「むのう」なのを発信ですか、いい加減30年以上も赤字なら国の運営能力が無いのだから解体してくださいよ。 

 

これで減税出来ませんアピールでもしてるつもりなのかな?こんな子供だましで騙される国民は少ないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金本位制でなく管理通貨自国通貨のもとでいくらでも通貨発行できるなかでPB黒字化論は全く無意味です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未だPB黒字化言ってるの? 

今国民が困窮しているの理解していますか? 

街にカネが無きゃ国民の手取りは増えないんです。政府の借金は国民の資産が増えると言う事ですよね。 

Zの言い訳、国の災害貯金脅し許せない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税上げて黒字化すると数値上は成長率上がるだろうね。そんなに成長率が大事なら税収増やしてやりゃあ良いんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「黒字化」の目標が遠のくこととなり、改めて、国の財政の厳しさが浮き彫りになるかたちです。・・いや、だから国が赤字で良いんだよ国民が黒字で豊かになるんだから良い加減に騙すのやめろ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PB黒字化達成=成長ゼロを意味しているんですけど。こんな事続けていたらその内東南アジアにも抜かれるよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減このプライマリーバランス赤字という 

ネガキャン運動は止めなさい! 

なぜ資産隠して黒字化しなきゃならないのよ? 

国民はほぼ間違いを理解してます。 

日テレさんよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ヤフーニュースがこのような財務省寄りの記事ばかりになってきたね。国民が生活苦に喘いでいる今、PBの黒字化を言って情弱を騙そうなど言語道断。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

電気やガスの補助金出したから 

赤字になりましたって 

完全に自爆じゃない?笑 

政府の赤字はみんなの黒字の 

いい例だよ? 

記事書いた人怒られるな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで新聞だけでなく、テレビもやばいね 

こんな御用記事をしゃーしゃーとよく書けたもんだ 

そんなに赤字が問題なら無駄金追求の一つでもしたらどうですかね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでPBなんて何の意味のことに縛られて国家運営してんだろ。 

 

この目標撤廃しないと日本の没落は終わらんよ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者も経済音痴か?もはやPBを黒字にさせるという意味がどこにあるんだ。財政出動して景気回復が先だろ!国の借金は国民の資産なんだからよー考えて記事書けや! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税したく無いがために、過大に試算して赤字と言ってる可能性大ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金出すならガソリン税の減税やってくれれば同じでしょうに。二度手間、無駄、業界癒着 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、赤字にしないも緊急財政を行えないから操作してるだけでしょ。 

この記事の日テレも他メディアも分かってるんでしょ? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に国民を増税ありきに洗脳させる記事だね。こんなもん平気で流布するオールドメディアもういらないわ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国=会社の経営&運営失敗してんだから国会議員も官僚もクビだろ。 

そんなことも30年わからず続けてんのか? 

国民を馬鹿にするのも大概にしろって。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特別会計に使ってないお金で補填すれば増税しなくて済みます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省がオールドメディアを使ってネガキャン記事書かせてるだけ 

オールドメディアは財務省に弱みでも握られてるのかな?(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おたくらの天下りやめれば、莫大お金が残るんじゃない? 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な記事ばかり書いてないで、もっと日本の行く末考えたほうが良いのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の資産になるだけで問題ない。 

問題なのは循環していないこと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ならば公僕の給料を下げましょう。 

話はそれからですね。 

ま、財政に余裕があるから下がらないでしょうけど(笑) 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わかっていてやってる出来レース見たいなもんです 

成るべくして成ってるだけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字なら議員を減らす、官僚を減らす、無駄な省庁を減らす、天下り団体への垂れ流しを辞めるで解決 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からだけど、最近は日テレの印象操作が露骨すぎて酷すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りないっいぇ言っとかなきゃ減らされるからでしょ。 

そんなん誰でもわかるわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアとオールド議員の劣化は止めようがない! 

今年の選挙でオールド議員・無能議員は全員落選させましょう。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレも国民の敵。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE