( 249653 )  2025/01/15 06:05:02  
00

三菱UFJ銀行がコメント 元行員の女性(46)逮捕うけ 顧客の資産盗んだ新たな手口も公表

日テレNEWS NNN 1/14(火) 22:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5406dffe6f9e34bb4e20a1721d0606b76418930b

 

( 249654 )  2025/01/15 06:05:02  
00

元三菱UFJ銀行行員の今村由香理容疑者(46)が、顧客の貸金庫から現金などを盗んでいた事件で逮捕された。

三菱UFJ銀行は謝罪コメントを発表し、被害に遭った顧客への補償や再発防止策の策定を進めるとしている。

今村容疑者は、顧客の予備鍵を不正に利用して貸金庫を開け、他の顧客の資産を使って盗んだ資産を戻すなどの手口を行っていた。

さらに、盗んだ資産をFX投資に流用していた。

三菱UFJ銀行は再発防止策の実行に取り組むとして、信頼の回復に努めるとしている。

(要約)

( 249656 )  2025/01/15 06:05:02  
00

日テレNEWS NNN 

 

三菱UFJ銀行の元行員が、顧客の貸金庫から現金などを盗んでいた問題で、警視庁が元行員の今村由香理容疑者(46)を窃盗の疑いで逮捕したことをうけ、三菱UFJ銀行はコメントとともに、今村容疑者による窃取の手口などについて、新たな情報を公表しました。 

 

三菱UFJ銀行はコメントで、「お客さまをはじめとしたご関係者の皆さまにご迷惑とご心配をおかけしており、改めて心よりお詫び申し上げます。」と改めて謝罪しました。その上で、「これまでと同様警察の捜査に全面的に協力してまいります」としています。 

 

また、「被害にあわれたお客さまへの対応と、全てのお客さまのご不安払しょくを最優先に対応しており、被害にあわれたお客さまの補償について引き続き誠意を持って対応を進めております。事案の発生原因の分析と、予備鍵の本部一括保管を含む重層的な再発防止策の策定を進めており、完了次第別途お知らせする予定です。」としています。 

 

また三菱UFJ銀行は、今村容疑者による顧客の資産窃取の手口に関する新たな情報も公表しました。 

 

それによりますと、今村容疑者は、支店で保管していた顧客の予備の鍵を不正に利用して貸金庫を開けていましたが、予備鍵を保管していた封筒を開けて鍵を使用した後、封筒に戻し、再度のり付けをして保管場所に戻していたということです。 

 

また、顧客の資産を盗んだことが判明しないよう、他の顧客の資産を使って盗んだ資産を戻したほか、顧客から、貸金庫の内容が違っていると申し出があった際には、「忘れ物がありました」と噓の説明をした上で、盗んだ資産を補填していたということです。 

 

さらに、想定外のタイミングで貸金庫の利用者が来店した際には、貸金庫システムの電源を自ら切り、利用者にはシステムの故障を装って、盗んでいたことが発覚するのを回避していたということです。 

 

また今村容疑者は、盗んだ顧客の資産を、主にFX投資に流用していたとしています。 

 

三菱UFJ銀行は、「本事案は信頼・信用という銀行ビジネスの根幹を揺るがすものであると重く受け止め、全行を あげて再発防止策の策定と実行に取り組み、お客さまや関係する皆さまからの信頼の回復に努めてまいります」としています。 

 

 

( 249655 )  2025/01/15 06:05:02  
00

この事案では、三菱UFJ銀行の貸金庫システムに大きな不備があったことが指摘されており、犯人が悪意を持って顧客の資産を盗んでいた可能性が浮上しています。

この事件を受けて銀行の信用が地に落ちているとの指摘があります。

特に、女性管理職の管理が不十分だったり、組織全体での管理体制に疑問が呈されています。

他行にも同様のシステムを使っている銀行があり、今後のリスク管理や対策が求められているとの意見もあります。

 

 

この事件は組織全体に責任があるとの声が多く、女性管理職の増加政策が逆効果であるとの指摘もあります。

対処法や処分についても検討が必要とされており、更なる調査や内部改善が求められています。

犯人が不正行為を数十億単位で行っており、その資金の使途や更なる捜査も注目されています。

 

 

(まとめ)

( 249657 )  2025/01/15 06:05:02  
00

=+=+=+=+= 

 

この事案が氷山の一角なのか三菱はしっかり調査したのかどうか。 

貸金庫のシステムに不備が長期間放置されてきたのは明確であり、 

今回の犯人のように悪意を持った人物が業務を担当していれば、顧客の資産を盗んでいる可能性もある。 

 

銀行の信用は地に落ちている。 

 

これ以上落ちないように、今のうちに全てのリスクや不祥事を洗い出すべきであろう。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行側が長年野放しにして顧客の訴えも信用せず、とんでもなく信用を無くしたと思います。 

責任は銀行にも多くあります。 

普通銀行員は汚職をしない様に転勤も繰り返し、身辺チェック休暇などもある。 

女性行員にはノーチェックだったのか? 

こんなデタラメな組織ですから、きっと他にも似た様な事例があるはずです。 

銀行の職員、役員は入れ替えして責任を取る必要があると思います。 

 

▲146 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

予想外に顧客が来たら貸金庫の電源を落としてシステム障害装うとか、そんなこと一人でやって支店の中で怪しむ人いないの? 

支店長代理と言ってもだいたい支店に同じ役職の人が5人くらいいるイメージだけど、管理職には変わりない。それでこんなことして、周りも気づかないって銀行のプロセスやシステムに大いに疑問。 

短大卒で管理職のことを言ってる人いるけど、MUFGは特に旧東京銀行の人を中心に、昔の短大卒だと(現在50歳前後以上)、総合職試験受けて結構女性管理職がいる。女性管理職比率アップさせるためもあったと思う。こういうことがあると、しっかりやってる管理職女性は迷惑だと思う。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの銀行の貸金庫と同じシステムを使ってる銀行は他にもあるとのことを業界の方から聞きました。他銀行では毎日役職者による何重ものチェックがあるそうで 

誰かが出入りするとそのログが残るから基本的に不要な出入りは出来ないとのことでした。 

ですが、容疑者のように合鍵を使えるのであればそのチェック機能は要をなさないということですね…恐ろしいです。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

役員や金融庁の処分もないし、株価も下がらず。 

私の感覚では知れば知るほど銀行の信用の根幹を揺るがす信じ難い事件に思えますが、組織や国の現時点での対応に違和感を感じます。問題が大き過ぎて、本人以外誰を処罰すべきか調整中なのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

25年以上前の短大卒で支店幹部には中々なれないと思うよ。多分この女を引き上げる上層部に何人も今回の事件に関わっている人物がいるのだろう。もう三菱UFJ銀行本体が腐っているのだろう。 

 

自分もここをメインにしているのだけれど、もう都銀は一つか二つに集約して膿を出した方が良いと思う。他行も似たりよったりだとしても危機感を持たせるために悪い輩はぶった斬って新しい組織にしたら良いよ。それこそ経団連が好きな人材の流動化が必要だな。 

 

▲78 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

予備鍵を保管していた封筒を開けて鍵を使用した後、封筒に戻し、再度のり付けをして保管場所に戻していた 

 

→ こんなもんなのかよ・・・封印って普通は解いたら、顧客の承認なしには再封印できなくするのが普通だろうよ・・・ 

 

もしかしたら、犯人の女性が峰不二子のように華麗に盗んだのか?って思っていたのに、単に管理がザルだった。借金している行員を要職につけた銀行のバカさっぷりばかりが目立つ事件ですね。 

 

▲225 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これって本当に、 

上司や周囲の人は何も知らなかったのですかね? 

まあ、なにかやってる感は絶対に有ったと思うけど。 

損害賠償、どうするんだろう? 

盗まれた金額よりはるかに高価だと、 

言い張る被害者も居るだろうし。 

いずれにしても杜撰な管理をしていたツケは、 

莫大な金額になることは間違いなさそう。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

けっこう鍵の開閉はアナログだったのかもね。 

デジタルのものなら、電源を落としたりしたらログが残るだろうし。 

しかし、何年もバレないとは三菱UFJの監査はダメですね。 

 

▲177 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官と同じように、銀行員も定期的に借金の有無を確認した方が良いね。 

 

しかしメガバンクの管理職もレベルが落ちたね。 

女性活躍とか言って、実力の無い人を引き上げたんじゃなければ良いが。 

 

▲67 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府施策である女性管理職を増加させたツケがきたのも事実ではないでしょうか?督促督促や時間外の顧客との飲み会など付き合いといった面倒な業務は危険だから男性がすべきと言って、男女平等機会均等法に便乗し、時代の波に乗って昇進したツケがきたと思います。 

金融庁はどう処分するか見ものです。 

 

▲26 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行員がFX投資で盗んだお金を溶かしてしまったというお粗末な話。 

どんだけ運用が下手なんだと思ってしまう。ドシロウトがやっても大して変わらないんじゃないかな。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

合鍵の管理の問題と言うより、合鍵自体が問題。鍵の紛失時には顧客立会のもと、鍵を交換すればいい。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる糊付けを封印とか言っているところが行員の性善説の上に成り立った仕組みだった。 

 

普通に糊付けなら誰でも予備鍵が使い放題。 

経営陣からすると、絶対に行員は不正しないという大前提のオペレーション。 

 

顧客の大事な資産を預かるには杜撰かな? 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

故に社員が賭け事、株、先物、競馬も含め、をやることは自由だが、金融関係勤務の人達は要注意だね。 

失敗するとドツボにハマるので、やらない人を採用すべきだね。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資するお金ないのに投資なんてするなよ…才能ないのにFXなんて、手を出すなよ… 

貸金庫借りてる人の資産見て夢見たかもしれないけど、旦那さんの実家が裕福なようだから賠償して貰って現実生きなよ… 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予備鍵は警備会社などの第三者に預けておくような対策が必要なのでは 

多少コストが高くなるけど 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで三菱UFJ銀行取り扱いの投資信託等の金融商品で堅実な?運用?せずFXのようなハイリスクなトレードをしたのだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバガバやんな…。 

防犯カメラの設置もなし?人感センサーで有り得ない時間に人が入ったら警報鳴るとかいくらでも出来るのにね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行が常日頃から信用されてるとでも思っているの。財務省や日銀と癒着して甘い汁でしょ。課長以上の年収公表したら。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投資以外は何に使ったんだ? 

FXに全部使ったのか? 

残ってるのか? 

返済はどうするんだ? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の犯人だけトカゲの尻尾切りして、被害者みたいな顔してるのは頂けないな。本格的に内部調査したの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい十数億も盗んでどうやって使うんだと思ったけどFXと聞いて納得。いくらでも資金溶かせるわね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

額が額だけに実刑何年くらいになるのだろう 

三浦瑠麗の旦那が4億パクって実刑6年だから10年以上は刑務所かな? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、絶対この人だけじゃないでしょ 

辞めた人とか、ちゃんと調査すべき 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やばすぎる。 

メガバンクの支店長代理で 

この犯罪 

社会的インパクトがデカすぎるて 

社会不安 

信用低下 

何年刑務所になる? 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

担当とはいえ貸金庫の部屋にたびたび入るものなんだろうか 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余りにも管理がずさん。Wチェックしていたら未然に防げた事案。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一時間前に今村由香理容疑者と名前と動画がありました。 

発覚後も普通に家を出入りして、?。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ文章読んでても結構悪質だし 

巧妙に証拠隠滅してるし大胆ですね 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に習い予備キーは作らない方式に紛失したら破壊しか無いコレが一番 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数十億の顧客の資産を溶かすなんて、 

銀行員の運用知識なんてそんなもん 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人と一緒に働いていた人の感想を聞きたい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害額が半端ないな。 

やっぱり、FXって怖いな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな中、まだ石原さとみのCMを流してる神経がわからない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント? 私は聞いていない。株主なんだけど。口座も持ってるんだけど。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕された側は 

「女」表記では無いのですか? 

 

ここでも女性呼びですか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行だからと過信すべきじゃないな 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リアル「紙の月」だな… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの事をしでかして名前が出ないのは何故なの? 

 

▲19 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測や想像はダメなんだろうけど 

本当に1人で?やったのかね? 

と思ってしまった 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出来心とか生やさしい域を凌駕しているよ… 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホストとかに貢いでそう 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE