( 249750 ) 2025/01/15 14:53:04 1 00 この記事には、兵庫県知事の斎藤氏を巡る不信任決議や百条委員会の動向に対する懸念や批判が多く見られます。
複数のコメントで、具体的な証拠がない状況での判断やマスメディアの報道姿勢に対する懸念が示されています。
(まとめ) |
( 249752 ) 2025/01/15 14:53:04 0 00 =+=+=+=+=
記事にある通り、不信任決議が議会の最後の武器で、百条委は不信任決議をするかどうか判断するための機関として、威力を発揮するものでしょう。
今回はマスコミ世論に押されて、先に不信任決議を行い、尚且つ、斎藤知事が再選したため、百条委はほとんど無意味な存在になってしまった。 どういう結論を出そうが、影響力はあまりないだろう。
▲3052 ▼336
=+=+=+=+=
奥見弁護士の指摘通り、百条委員会には十分な時間があったにもかかわらず、本来の目的である「告発文書の問題や兵庫県の行政が適切に運営されていたかどうか」の検証が全く行われていません。ただ反斎藤派が知事を貶めることを目的に活動しているようにしか見えません。それどころか、百条委員会のメンバー自身が証言の強要、不適切なアンケート、偽証の要求など、不正行為に手を染めているように思えます。しかし、この委員会を通じて兵庫県政を停滞させている既得権益保護派の悪徳議員が誰なのか、浮き彫りになった点では、一つの意義があったとも言えるかもしれません。
▲2688 ▼621
=+=+=+=+=
3月の告発文の内容は事実と認められるものは殆ど無かった。百条委員会はこれを公益内部通報と扱うべきとしたが、先日の兵庫県警の事例で厳しくなった。また12/25の委員会で、県議会側の疑問点の指摘があったがこれを完全にスルー。 また恣意的な結論を出して不信任案議決につなげても、自分達が再当選できるか不透明なため、そのリスクは犯せないでしょう。
このような条件の中で果たしてどのような落としどころを見つけるんでしょうか。見物です。
▲703 ▼184
=+=+=+=+=
百条委員会よりも刑事事件に該当する案件(昨年知事選の公選法違反、パレード補助金不正還流疑惑など)から優先的に捜査、処罰して欲しい。
それ以外は知事個人の素行の問題で、刑事罰が課された知事に対しては失職するか、辞任要求をすればいい。(当然議会解散→再度知事辞職請求となるでしょう)
とにかく現時点で必要なのは事実の解明&悪い事をした人を処罰する事。
▲57 ▼79
=+=+=+=+=
まあ、そもそも百条委員会は、裁判ではないので、斎藤知事が白か黒かを選挙民が判断できるだけの材料を出してくれればよい。 結果が出揃う前に、すでに選挙が先に先行して行われてしまったのだが、それは議会側が不信任を早々としてしまったから。
すでに出揃った、結果は完全に黒というのであれば、できることはきまっている。議会は再度不信任を決議すればいいだけ。満場一致はむりでも過半数は賛成するはず。
そこで、不信任をうけた知事によって、今度は議会が解散されれば、民意はどちらにあるのかがわかるでしょう。
完全に黒が議会の多数の結論なら、お茶を濁す必要は全然ない。やれることはというかやるべきことは残っている。 断固、不信任を再度提出すべき。そのための百条委員会なのだから。
▲916 ▼71
=+=+=+=+=
なぜ百条委員会の結論出す前に不信任案を出したのかは明白で、百条委員会を進める中で告発者や百条委員会の委員達の問題が明るみになって斎藤降ろしがが出来なくなることが心配になり、まだ世間がそれに気づく前に辞めさせてしまえ、となったわけ。ところが予想外に知事が再選してしまった。もしこんどまた不信任案出せば今度は議会解散されて自分が落選する心配をしなくちゃならないからもうどうしようもないわな。そもそもこの件は、斎藤体制になって今までの旨みを得られなくなった議員や役人が告発者を焚き付けて知事降ろしに走ったわけだし、記事にある明白なパワハラってそれホントにパワハラか?ってのばかりだろう。無理筋なんだよ。反斎藤派の皆さんよ。
▲2146 ▼493
=+=+=+=+=
事の根源は、天下りや既得権益などを改革した新政権を、旧政権(利権に絡んだ県議やOB、現役定年前の役付き職員ら)が、知事失脚を企てたって事ですよね。文書問題は早い段階で公安が、公益性がないと公表していましたし。これらを記事にするのなら、広い視野で民意を正確に反映させるべきですね。
▲1058 ▼272
=+=+=+=+=
疑惑が深まったというのは、あんたらのバイアスがかかった印象での話でしょ。もともとは既得権益勢力の「斎藤おろし」という話もあるわけだし、新潮について言わせてもらえば京都の選挙区である議員を立候補させないため(京都のボスと二階が気に入らなかったというのが真相)に、ちょっとしたというか、すでに家庭内では離婚調停が進んでいる中での議員の女性関係を「不倫だ」と騒ぎ立て、立候補を断念させた後は、全く記事にしないということをやっているよね。同じように奈良の知事選での現知事応援(反高市に頼まれたんだろう)のために高市派の「天理市長の疑惑」などを「疑惑」とでっち上げ、選挙後は知らん顔。 正直、金になる方へたなびいての「スクープ」作り上げなど、SNSのデマ拡散より害悪が酷いと思う。
▲1230 ▼339
=+=+=+=+=
大事なのは普通の感覚の人たちがどう考えるかなんだよね。たまに怒鳴ったことがあったくらいのパワハラで20億円もかけて知事選をやらないといけなかったのか?70万円なり小さなPR会社の話ってそんな目くじらを立てることなのか?それぞれ熱心な斎藤さん支持派と反対派が1割ずついるとして、それらには何を言っても変わらない。残りの8割がどうかなんだけど、ほとんどがつまらんことはサッサと終わらせて、斎藤知事にはドンドン仕事で結果を出して欲しいって思いだろう。レガシーメディアも早くそっちに舵を切るべき
▲239 ▼89
=+=+=+=+=
兵庫県政に関しては、もはやフラットな評価は難しいんじゃないかというのが私の見方です。 先行した告発やそれにともなう、メディアの報道がかなり先走っていった。結果、そうじゃないだろうという部分もあり選挙中のSNSの発信なのでかなり違う意見がでてきて、選挙でひっくり返すということが起きた。行き過ぎた悪名をひっくり返したと言ってもいい。 一方で、選挙中選挙後含め、斎藤知事を批判するとオールドメディアで守旧派でというかたちでSNSを中心に批判される。同時に、選挙違反報道もでて、斎藤知事批判派も語気を強めている。 もはやかなりの分断状態でフラットな議論や分析はできなくなっているんじゃないかなと思っている
▲125 ▼76
=+=+=+=+=
パワハラは認められなかったというのが兵庫県庁の公式な発表では?完全にクロと言い切るのはどうなのか。完全にクロというのはどのような事実確認を行ったのか教えてほしいところですね。
不信任決議についてはその通り。これは議会の完全なミスリード。 不信任決議を先に出してしまった以上は百条委員会が自分たちの決議を否定するような結果を出すことはなかなかできないでしょう。 百条委員会を見ていてもこれが公明正大に行われていて中立的な立場で見解を出すことができると感じている人は少ないと思います。 斎藤知事が民意を得て再選した以上は議会も責任を負うべき。
▲247 ▼41
=+=+=+=+=
今は政治がしっかり向き合ってくれるから独裁的な斎藤知事が行った反社会的な行い、人の命を奪った非道な行いが、うやむやにされる事は少なくなっています。
以前は何も無かったかの様に忘れ去られる事もあった様に思います。これもマスコミがしっかりと社会問題として取り上げ私達が問題意識を持って政治がそれに応えた結果だと思います。
たとえどの様な結果に終わったとしても、斎藤知事の事件を受け法律がしっかりと改正され、何よりもネットによって投票行動を操作する様な情報操作などが公職選挙法によって厳しく取り締まる事を重要視した法改正が行なわれる事を願います。
歪んだ民意によって当選し百条委員会や不信任案が意味を成さない様な混沌とした世の中に成らない様に願います。
▲9 ▼28
=+=+=+=+=
疑惑のある議員らが、疑惑を追及する。 百条委員会は、非常に面白い大人のコント。 県民を完全に無視した報道機関も面白みを増している。 今回の兵庫県の問題を通じて、国政や他の県でももっと酷いことが起こってると感じる。 そんな意味で、今回の兵庫県の百条委員会は、新喜劇みたいで、次から次へと黒幕が出てきて、こんなことをしているのが政治家なんだとよく分かる。 兵庫県民がどう考えているのか、少し取材した方がいいと思う。 百条委員会や報道と県民が乖離して、限界を迎えている。 最終回はどうなるのか?
▲137 ▼18
=+=+=+=+=
オールドメディアは取材などに基づいた正しい情報が報道されやすいが、公平をうたう割には都合の悪いことはほぼ流さない。一方SNSは権益やらそういうのは少なく、普通では流せないような情報発信を個人で出来るが、それ故に事実でないことも多い上に極端に偏りがちになる。 今回のこの件本当に捉え方によるし、どうとでも推測出来てしまうため、どちらかのメディアに偏って情報を集め、極端に偏った推測やら意見を発するのは危ない感じがする。
▲333 ▼160
=+=+=+=+=
パワハラはあったでしょ。 ただ、調査の対象は、告発文に書かれ事のみなので、その内容の中で考えなければならない。 あのでたらめな告発文で、斎藤知事を追い込むには無理があり過ぎる。 百条委員会の魔女裁判も、手口が明らかになり、百条委員会の公平性に疑問が生じてきている。 県警に出された告発文は受理されず、県の公益通報窓口に出された告発文はパワハラもおねだりも明確な結論を出せなかった。 第三者委員会も同様の結論が出るだろうから、百条委員会の報告書だけが大きくかけ離れた報告が出た場合、責任追及の矛先は、満場一致で不信任案を可決した県議側に向かう。
▲111 ▼212
=+=+=+=+=
新潮さん、こんな偏った記事でいいのでしょうか。 未だに誤りを認めず齋藤知事たたきにひた走っているのは違和感が強いです。 一つ一つ事実を確かめ、我々に正しい情報を伝えてくれることよりも、社の考えを推しまくっているようにしか見えません。これだけネット上兄様々な情報が素早く出回る時代です、多くの読者が気づかれていると思います。
▲469 ▼117
=+=+=+=+=
ここまで外堀が埋まった状況で、百条委員会が知事にシロという判断を下すことはないでしょう」(前出のデスク) ▲ この社会部デスクは何処の新聞社かな?”おねだり”でも知事が辞退したものを送らせた部長がいる事をご存じないのかな? 議会/知事局文書問題特別委員会の報告書が並べられる。議会報告書は耐えられるかな? 公益通報者保護法に関しても県警刑事部長が2024年8月20日記者会見で”公益通報”当たらない判断を示している。 更に守秘義務違反の第三者委員会の報告書も出る。土俵外の2項目に関しても議会に勝ち目はあるのかな? もっとも、議員に守秘義務は無いけど第三者委員会に調査協力を求められて拒否できるかな?拒否すればその旨記録をされる。
▲498 ▼115
=+=+=+=+=
斎藤知事は、真実を言ってるので、同じ発言になるのは当たり前て県議会はなす術がない状態。 確証のない時点での百条委員会の立ち上げは早計だった上に、検証もせず結論も出さないまま不信任決議を行い斎藤知事を失職させたことは大誤算。斎藤知事は出直し選挙をし、県民111万人の信任を得たからだ。慌てたのは県議会。暴露証言もあり打つ手なしという様相を呈してきた。公益通報云々はじめ斎藤知事に対する疑惑というのも旬をすぎると、ニュース性は小さくなっていく。百条委員会も尻窄みで終了した。一方、県庁では斎藤知事が新年にあたっての決意を述べ、幹部職員に向けて挨拶をされた。 県政の動きを止めないために斎藤知事はこれからも淡々と立ち向かって前進されるだろう。 進む先には、多くの課題難題が待っているだろうが県民と約束した事を実現していく為に、この先どのようなバッシングに晒されても、斎藤知事が歩みを停めることはないと思う。
▲154 ▼53
=+=+=+=+=
斎藤知事側からすると影響は無いといえるが、 此処まで「百条委員会」というものをコケにした兵庫県の全ての議員は、斎藤知事はこの件で、不信任案を提出される理由があったときちんと説明できる結論が百条委員会から出ると思っていたことでしょう。 また、結論を待たずに不信任案を提出し、フライング全開一致で可決した理由もちゃんと説明してくれるものと信じています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会は捜査機関でもないので尋問しても「そのような認識はない」と言われて仕舞えばそれ以上追求する根拠がなければそれまでになってしまう。追求されて白状してしまうようなタマでなければ意味がなくなってしまうのだろう。 しかし公選法違反疑惑に関して告発が捜査機関に受理されたということなので、百条委員会のように「そのような認識はない」と言っていてもそれを引っくり返す根拠を示されればそのようなわけにはいかなくなるだろう。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
このような意見を出すとは 百条委員会の権威より 兵庫県議会議員の権威の方のダダ下がりですね 百条委員会の目的を全く理解していない もともと司法ではないので 知事を解任する権利はないのはあたりまえ もっているのは 「調査権」 この調査の結果として しかるべき権利のある機関へ 告訴したり 辞任勧告などをする機関である 政治家なのだから ちゃんとした知識をもってもらいたいものですね
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
公益通報か否か、素人には未だによくわからないが、郵送された兵庫県警の担当者は、当時、そう取り扱わなかったという動画が、YouTubeにUpされている。
警察は、こういった文書は、沢山、受け取っている筈で、この担当者は、過去の経験から、怪文書という位置づけでスルーしたのだろう。
この一件の本質は、反斎藤派の政争のスキャンダルであり、そもそもが、白か黒かという議論は、茶番でしかない。
政争という観点から見れば、とりあえず、反斎藤派に打てる手は、現状もうない。
伝家の宝刀(不信任案)を抜いてしまったのが、悪手だったと言える。
両陣営共に、細かな足の引っ張り合いが続いているが、2度民意を得た選挙結果をひっくり返せる程のスキャンダルと言えるかどうか…。
また、ひっくり返したとしたら、兵庫県で本当に一揆が起こると私は思う。
反斎藤派は、いさぎよく、負けを認めるべきなのだが…。
▲675 ▼244
=+=+=+=+=
改革派が既存の団体や職員などから嫌われてしまうのはぬるま湯につかり、腐っているからだな。それほどこの県は利権を貪るような餓鬼に侵食されているのでしょう。人一人の命が失われた事を残念に思いますが、どうか県民が幸せになるよう健全な県政になってほしい。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
匿名の情報を保護する必要は内部通報保護法では保護されない。 それが常識ある人間として最低限必要なことだ。 悪質な知事批判 悪意ある情報まで 秘密保護法の保護の対象ではない。ってことですけどね。兵庫県庁は知事によるパワハラは無かったと結論している、パワハラあったとする4割の職員の聞き取り調査?兵庫県ホームページ上での〇方式による匿名の投票に信ぴょう性があるのかい? 告発は当人が使命を明らかにいして届け出ることだ。
▲98 ▼44
=+=+=+=+=
斎藤知事のパワハラ問題は具体的事例の報告もなく、あったかなかったかわからない報告で、パワハラの具体的証拠はなかったってことでしょ。ただ、重要な問題をわすれてしまっている。この問題の根本的な部分は、政治と既得権益の改革ではないですか。百条委員会や報道機関が、政治的な背景や改革に関する対立に十分に焦点を当てていないように見えることがあります。その結果、単にパワハラの有無に絞って議論が進んでしまい、問題の本質的な部分、例えば、斎藤知事の県政改革に対する既得権益者の反発がどのようにしてパワハラ問題として表面化したのか、そしてその背景にある政治的な動機や権力構造に対する批判が見落とされがちです。今回の県知事選挙の争点でしょ
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
知事に打撃を与えて辞めさせることが目的で設置されている百条委員会ですから、高い支持で再選したので委員会そのものの存在価値が無くなったということです。 民主主義とは有権者の多数派の意見を尊重する政治システムですから。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
税金の無駄遣いですが、もう一度選挙したらよいとおもいます。 政治をクリアにするためなら致し方ないと思います。 県民がどうしても知事にしたいというのなら、職員も議員も何もできないと思います。 今度は知事を監視して、記録を取り、問題行動があれば証拠を添えて訴追すればよいと思います。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
知事ご再選するなんて微塵も思ってなかったからできたこと 再選でやりすぎたことが次々と露呈して百条委が形骸化し多くの委員は火消しに躍起 いかに手順が大事か分かった事例 この知事選で互いにいろんなことが表に出てきたのでYouTubeで見てる方は面白い
▲116 ▼7
=+=+=+=+=
この方のメンタルの強さ見習いたい あれだけ叩かれてよくぞこらえたなって 真面目な実直な人なんだと思います 足引っ張りより応援した方が兵庫県の為と思います 素晴らしい知事さんですね 兵庫県が羨ましい
▲113 ▼42
=+=+=+=+=
この記事の元データのアンケートは私的な物で、個人が何度でも投稿できる匿名の物だったし、事実とは異なる記載もあったと聞く。 自分もYOUTUBEで何気なく見てただけだから情報が不正確な感じがあって気持ち悪い。ただ百条委員会は信用できないし、SNSもそう。警察も百条委員側だろうし。 ただ一つ感じているのは斎藤知事の会見を見ていると、大人しいし前もって考えて発言している感じもあるし、声すら荒げない。斎藤知事ほどパワハラというイメージから離れている人間を見た事がないほどだ。 また、オールドメディアには強く政治的なバイアスがかかるのは当然で、ただその中でも記者クラブと天下りという構造上日本の報道の自由度ランキングはかなり低い。そして、SNSは嘘の情報がありつつも報道の自由度は高いだろう。 なので、今のところ私は斎藤知事を支持し、SNSをどちらかというと信用する。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
奥見弁護士の言う通り、百条委員会の役割は終わっていると思う。 第三者委員会にするのか、警察か裁判か次の段階に移るべきだ。 誰が見てもクロであるのは変わらないと思うので、法的な権限行使の段階だろう。 斎藤氏の「問題ない」「認識ない」の一辺倒は、昭和時代の認識しかないように思う。 現法律では公益通報制度違反は明白だし、公選挙法違反も含めて警察、裁判に進むべきではないか。 これ以上まともな兵庫県政に進めないのは県民が不利益、不幸になるだけ、 斎藤氏に投票した県民は自業自得、この混乱の責任があると思うが。
▲9 ▼43
=+=+=+=+=
世論操作の為の記事にしか感じられない。 先にテレビ番組で斎藤氏を名指しで『人をあやめた…』と表現したコメンテーターは炎上したようだが週刊誌は名前も経歴、役職も不明な人物の証言として同じ事をしている。SNSはデマだらけとはどの口が言っているのか、もはやテレビ、新聞、週刊誌は信頼出来る情報源ではなくなったと思う。 告発が受理され捜査が始まっているのだから余計な情報は出すべきではないと考えます。 文春のスクープでさえ選挙告示前のメールを無理矢理選挙告示後に出されたように見せているしね。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
〉パワハラ疑惑について〈強く叱られたと感じた県職員がいた〉
上記をもってパワハラを「完全なクロ」と認定されたかのような記事になっていますが、「強く叱られた=パワハラ」なんて言われたらたまったもんでは有りません。 また百条委員会を無意味なものにしたのは、斎藤知事ではなく、結論を待たずに不信任決議をした議会の方。知事が自身の正当性を主張するのは当たり前で、そのこと自体を批判するような内容には違和感を感じます。
▲173 ▼21
=+=+=+=+=
パワハラ疑惑について〈強く叱られたと感じた県職員がいた〉とされ、出張先などにおける贈答品のおねだりについても〈慣例的に行われた〉と認定されている。
相変わらずの論理で呆れるばかり。 「強く叱られたと感じた県職員がいた」としても、叱られる事を職員がしたのて有れば、 業務指導であり、パワハラには当たらない。
「慣例的に行われた」→今まで通り(慣例的)に行われたので有れば何が問題なのか? 斎藤知事は今までのやり方に従っただけでは無いか?要はこれも、それだけでは問題かわからない。だから中身を調べなければならない。
全てそうだが、外観だけでは、黒とは言えないのに、何故か最初から斎藤知事が黒だと決めつける。 公平な審査ができる状態では無いのは明らかだ。
始めから黒と決めつける委員も、斎藤知事を白と思い込んでいる委員もどちらの委員も必要無い。 公平な審査ができないなら、百条委員会など意味は無い。
▲143 ▼45
=+=+=+=+=
自分に正直に生きるのと 自分に嘘ついて生きるのと 比べると 幸せなのは前者だと思うので それぞれが自分の人生に対してしてることは それぞれ本人しかできないことだから
だから 誰が誰かを裁く とか なくていいんだろうけど とおもいます 本人が自分で裁きつづけるから
(まぁ 単純に危険な人を刑務所にとじこめておく というだけでいいと思う)
斎藤さんは正直に生きておられて 斎藤さんの近くにいるのに斎藤さん下ろしをがんばる議員さんの信頼はもうなくなったというだけで そのままで大丈夫です
▲101 ▼93
=+=+=+=+=
パワハラとかおねだりの物的証拠がないばかりか、告発分にあったパワハラとかおねだりが、嘘であったことがわかっている。しかしこの記事はパワハラとかおねだりがあったことを強調しているが全く説得性がない。今回の兵庫県知事選の一連の事件で日本の行政がマスメディアによって歪められて来たことがわかった。マスメデイアは信頼を回復すべく何らかのの処置(改革)をすべきだと考える。
▲77 ▼12
=+=+=+=+=
PCの流出の内容を精査しないのがおかしい 流出させた人に問題がいくような報道 だったら、今までマスコミが独自入手して様々な流出してきたものの出所がおかしいという風にならないといけないのに 守秘義務がとかいう このマスコミの独りよがりの理屈は整合性が全くとれていなく ご都合批判にしか私には見えない 個人的に難癖付けて何かの勢力を守るために押し切ろうとしている様に感じている
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
私も真実を知らない。だが、一つ思うことは、
これだけ「違反だ!」と叫んでおきながら、公選法に係る嫌疑が不起訴となった場合、「不起訴は無実と同義ではない」という主張だけはしないでほしい。
LINEの投稿一つを見て大騒ぎすることとバランスが取れないと思うから。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
憶測と伝聞、捏造ばかりで、具体的証拠が未だに出てないのに「完全にクロ」というのは、意図的に冤罪を被せているだけの「魔女裁判」に過ぎない。
元締めからの見返り目当てか、マスコミ各社が口裏を合わせ画一的に百条委員会側の広報を請け負う欺瞞も含め、時系列に記録を残し、後世の歴史家達が客観的に検証出来るようにすべきでしょう。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
もはや法的強制捜査しかないし、強く希望したい。 県警および検察は捜査に入らざるを得ないはずだ(受理済み)。 是非、当局には事実関係を明らかにし、法的措置を講じて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>本来は百条委員会の後に不信任決議を行うべきだったのですが、昨年、議会はすでにその権限を行使してしまった。
そうなんですよ。 仮にクロだったとしても、現在の百条委員会はグレーの時点で既に「処分」を下してるのです。 グレーで処分したのでも行き過ぎなのに、これを再選をしたからと再度「処分」をしようとしてるのが異常なのです。筋が通りません。 こうした百条委員会の姿勢からは。とにかく「斎藤県知事を辞めさせたい」「改革を遂行されたら困る」という意志が明確に伝わります。 これに常に同調するマスコミも同じ。マスコミはこの両者を互いに分析する報道をしません。常に斎藤氏を攻撃する明確な意志が伝わります。
それだけ兵庫県の既得権益が特別なものだと白状してるも同然なのです。
百条委員会を機能させるなら、最低でも県議会が一旦解散し民意を得てからが必要でしょう。 自ら解散しない県議会には疑惑しかありません。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
「先月、県の公益通報窓口が発表した調査結果では、パワハラ疑惑について〈強く叱られたと感じた県職員がいた〉とされ、出張先などにおける贈答品のおねだりについても〈慣例的に行われた〉と認定されている。ここまで外堀が埋まった状況で、百条委員会が知事にシロという判断を下すことはないでしょう」(前出のデスク)
県の調査結果をここ迄歪曲して解釈するこの「デスク」なる人物の 良識を疑う。 パワハラについては「有ったと認定する事実は無かった」だし 知事のおねだりは「無かった」 だだ慣行として(前知事時代から)物品の貸与や贈答はあったが ルールが整備されていなかったから今後はルール化の必要がある。 という事で知事がおねだりした事実は無い事が証明された。
いずれにしても知事を罷免するような事例は全くない完全な「白」だ。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
斉藤知事の行動は多くの兵庫県民にとって正しく正義であると思うのです。でも、何故このように斉藤知事を貶めるような記事を報道するのでしょうかね? マスメディアは正義であって欲しいのです。 自分達の利益の為に正義の人を陥れるような報道をしていると、人々は離れて行きます。人はちょっとした間違いをする事があるかも知れませんが、正しく正義の人を応援すべきです。現在のマスメディアは視聴率だけで正義がなくなったのですね。 だから、マスメディアに携わっていた方で正義を求める優秀な方々はSNSに移り正義の発信をしている。マスメディアがSNSに敗北するのは自然の成り行き。 誰がどうで何が何なのかはっきりしませんが、じゃあこれで公職選挙法違反やったら、また20億かけて知事選やり直せ? その前に県警が公益通報ではないと判断した事を隠して、こんないらん選挙やらせた事は?もっとハッキリしてから選挙だよ!マスゴミさん!
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
人に聞いた噂話、しかも誰から聞いたか忘れた!と言う訴えを誰がまともに扱うのか?兵庫県警も公益通報に該当しないと判断してる。しかも百条委員会での証言が虚偽だと企業側に逆告発されてる。こんな茶番いつまで続けるのか!すぐやめて、虚偽の責任追及に切り替えるべき!
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
普通議会が全会一致で不信任決議したのに再選すること事体がおかしなことだと思います。 議会全会一致と言いながら、知事選で対抗馬支援に足並みが揃わなかったのではないかと推察、対抗馬を絞り切れなかったことも再選させてしまったことの要因。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
この兵庫県の斎藤知事関連で複雑にしているのは、本来利権側をたたいている連中も、今回はなぜか反斎藤派なんだよね。敵の敵は味方なのか。前回だけではなく今回も斎藤氏が選挙で勝ったということは、県民は改革が必要と思っているわけで、SNS戦略だけで選挙に勝ったわけではないでしょう。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤氏が強気もなにも、騒いでるのは切羽詰まった反斎藤勢力と一部のオールドメディアだけです。 百条委員会なんて、不信任決議当時からその結論を無視された存在でしたから、今さら存在意義をどうこう議論しても本末転倒です。 彼らがその後の斎藤叩きを幾ら企んでも効果なしの独り相撲に、はっきり言って世間はうんざりしてます。まあ、そうでもしないと彼らの生き残る道は、すでに途絶えていますからね。 苦し紛れに乱発した斎藤氏関連の刑事告発が相手にされていない現状を見れば分かるでしょう。(笑) 斎藤氏が帰ってきて改革を始めたら困る連中が執拗に騒いでるだけですから、世間は、すでに興味ありませんよ。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
今だパワハラを受けたという人は出てきていない、 百条委員会の上野氏ほかのパワハラの指摘は住民からあり得ないと否定された。うそだった。 外部通報は警察では受理されず。 百条委員会を見てると明らかに各委員の意図的な発言がよくわかる。 真実を追求するのは百条委員会でも第三者委員会でもやればいいと思うが今の百条委員会ではまともな結論は出せない。
▲454 ▼176
=+=+=+=+=
アメリカの大統領選でも解るように、支持者は二分する。起訴されるような行為をしても、支持者は信じる。確たる証拠が出ない限り覆す事は出来ない。今度は当事者も下手な行動は出来ないだろう。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
何故、ここにきて迄、必死に斎藤降しになっているのか また、ヤフコメにも何らかの組織的な叩きコメントで溢れているし メディアも何とかして粗探しをもって煽ってきているのも不思議 Youtubeにあっても筋肉弁護士とかいう人も必死になってるし ま、SNSに於いては閲覧数稼ぎでお金儲けだから仕方ないにしても 地方の事にここまで必死になるのが何だかおかしいように思う。 斉藤さんばかり詰め寄るのなら不審な県議には何もないのかと ツッコミどころ満載なのに一向にそれらも取り上げないしね 県民は、斎藤氏じゃないといけないじゃなく県の為に仕事をしてくれる方を 応援しているだけです。他県の方や既得権に縋る人達に良いように されては、困る。市県民税を納めている人にとっては辛いもんです。 いい加減にして貰いたいなと思いますね。
▲254 ▼80
=+=+=+=+=
朝日新聞含めて既に司法の手に委ねられている調査をあたかも判決が出たかのように報道するその相変わらずの偏向報道ぶりは尹大統領を批判する韓国左派メディアと同じ手法です。それだけオールドメディアが敗北感を感じその報告行為に必死になっているということなのでしょうが。公職選挙法違反とするにはメルチェが選挙期間中SNS監修を行い、それに対価を伴っていたことが証明されるのが条件である筈なのですが。
▲270 ▼46
=+=+=+=+=
文書が「嘘八百」なら放置するか、斎藤氏は疑われた当事者なので内部通報窓口や第三者委に任せれば良かった。 「放置すれば名指しされた企業が風評被害を受ける可能性があった」との意見があるが、風評抑止には徹底した事実解明こそ必要で当事者の斎藤氏では客観性が担保されず却って被害拡大するおそれがあるので第三者に任せ「拡散すれば法的措置を取る」と広報すれば良かった。
つまり作成者を早急に探し出し処分する必要など無かった。 職員が第三者委を進言すると「時間がかかる」と斥けた(氏は否定)ことから、約一年後の知事選前に不評が拡がるのを止めたかったのだろう。 氏の利己的で稚拙な判断が県政の混乱を招いたので、その責任を問い混乱を早期に終息させるため議会が百条委の結論前に不信任決議したのは妥当。
県民の判断の誤りは公選法違反疑惑が裏付ける。 これは遵法意識の低さで公益通報者保護法違反疑惑と連続している。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤側も極めて怪しい動きばかりしてるが、議会側もトンチンカンな動きばかりしている。 理路整然と問題解決を図れるような人物が欠如している。 結論としては兵庫県や県議会は組織として機能不全に陥っているということだな。 そしてこの一連の流れで尊い命が失われたということは知事も議会も本当に重く受け止めなければならない。 そこが軽視されているような気がしてならない。 命が失われたら二度と戻ることはないのだから。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
斎藤知事というより、この問題全体に対して、関係各所への不信が高まっているというほうが私としては本題です。
この記事にしても完全に黒という根拠がよくわからんのです。。。偏向情報のにおいがするのですが、、、
>強く叱られたと感じた県職員がいた だれが見てもパワハラだったという根拠はあるのでしょうか?
>出張先などにおける贈答品のおねだりについても〈慣例的に行われた〉と認定されている これは知事が怖くて、贈答品をやめたら損害が出るレベルだったのか?または、巨額で贈答品とは言えないレベルだったのか?
世の中ではこれが"完全にクロ"という証拠なのでしょうか? このあたりすでに提示されていればもっとはっきりと書かれそうなものですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局は斎藤知事がパワハラというものを全く認識できていなく庶民の感覚からズレているので家族、親戚の方々が厳しく咎めて注意をし、納得させるしかないでしょう? こういう人は自分が正しい、間違えていないと考えるともう手に負えません。 家族特に奥様か子供が何を考えているのか?しっかりしろよと注意して各地の出張先のもらった土産等を知事という立場は受け取るのは当たり前に遠慮すべきでしょ?と諭しながら厳しく注意して更には知事の辞職が当然と説得するしかないでしょう? こんな方が知事になるとは情けない限りです。 元明石市長の泉さんを見習ったら如何かと思います。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
完全に黒って言いきってるけどその根拠は何なのかな? 以前言われてたおねだりとかパワハラとか全部否定されてる状況でこのオールデメディアの記事には違和感がありまくる。知事を無条件で肯定するわけじゃないけどそこまで言い切るなら印象操作だけじゃなくちゃkンと根拠を示してもらいたいものだ 議会にできることはないって書いてるけど最大の宝刀の不信任を中途半端な状況で抜いてそれを有権者から完全に否定されてるんだからすでに正当性は無い議会にできる事なんてあるわけないし、あって欲しくないと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
百条委やメディアの姿勢にこそ問題があるのではないか。 不確かな疑義に対して異常なほど知事の粗探しをする姿は如何なものか。 そもそも、識者でも見解が分かれるような微妙なものは警察の捜査に任せるべきだろう。
今回の騒動では既存メディアや既得権者たちが利権を守ろうとしているように見えてしまう。 22の市長が集まって特定候補を応援したのには驚くし、机を叩きながら自己の主張を庶民に強要する姿には嫌悪感しか感じない。 メディアも雑誌が売れたり、視聴率が上がればそれでよいのかもしれないが、昨今の報道を見ていると、特定の個人や政治家を攻撃し、面白おかしく報道して部数や視聴率を稼ごうとしているように見える。 知事が天下りにメスを入れたことなどで利権に支障が出る人がいるのかもしれないし、報道ネタが欲しい人たちが沢山いるのかもしれない。 しかし、もっと冷静にこの件を見守るべきであろう。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
この記者はyoutubeにある百条委員会の会合の映像を直接見ていないのだろうか。パワハラやおねだりは、ほぼ捏造だったことが明らかだ。また、元局長による3月の通報は、県警が、公益通報ではないと判断したと証言している。その上、知事再選前に百条委員会で激しく追及してきた県議は、再選直後に辞任して会合に出てこなくなった。知事選後はマスメディアはさすがに一方的な肩入れは止めるものだと思っていたが、そうではないのですね。
▲266 ▼64
=+=+=+=+=
百条委員会は終わったとして、次の2月定例議会。知事が出す令和7年度予算に議会はどう対応するか。あるいは副知事含む人事案を承認するか。見どころはまだまだ続く。言うても、兵庫県議会議員の利権なんて、東京都議会のような伏魔殿と比べれば、有っても雀の涙のようなもんでしょう。 もし有る、言われる方は具体例を挙げてくださいね。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも3月の告発文書は【不正の目的】でばら撒かれたモノであって真実相当性すらなく、噂、伝聞、憶測であり、主たる目的は斎藤政権に対するクーデターに他ならず、その証が公用パソコンにある 公務中の怪文書作成、 印刷、配布まであり、これを指摘された県民局長はこの事実を認め懲戒処分されている これを反斎藤派は一転4月に公益通報 と知恵をつけ内部に保護まで求めて 混乱させたモノである 内部、外部を問わず【不正の目的】の 通報は公益通報に当たらず保護される事はない これは兵庫県警も同義で公益通報とは認めていない
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
悪意むき出しのタイトルと記事。 最近強く感じる事は、近い将来、テレビ・新聞・雑誌等の既存メディアの中で、公平・真実を脚色せず真実を報道しない所は消滅して行くのではないかと思っています。コロナ騒動に端を発し、少しでも疑問を持ったり、嘘を感じたら、自分自身でネットを使い真実に近づく人達が増えたのではないかと思われます。この流れは益々加速して行く事でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
不信任決議で再選。その前にも委員会での調査は進んでいたにも拘らず、この結果が出ている。 百条委員会も議会も何の目的で知事に対して調査を実施しているのか分からない。 この案件自体が既に意味不明、何をどうしたいのか分からない状況になっている。 知事が辞任するまで続けるのかな??
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
記事にもあるが百条委員会では正当な理由のない証言拒否や虚偽証言には罰則がある。 しかし斎藤は記者会見と同じく百条でも質問からずらした返答ばかり。また他の証言者との食い違いも。 代表的なのは側近の一人小橋浩一氏が8月の証人尋問で『3月27日に斎藤氏に第三者委員会による文書の調査を進言したが渋い顔をして受け入れられなかった』と述べたにも関わらず『進言された認識はない』と否定してること。 他にも正直に答えたくない質問には虚偽にならないようイエスノーで答えるのを避け「記憶にない」「〜と認識」など、相手が何と言おうが自分はこう思ってるという答え方しかしない。 このように質問に真正面から答えない答弁は本来なら違反に値し卑怯そのもの。 「記憶にない」は仕方ないにしても「認識」なんて曖昧な言葉は使うのを禁止にするか、「はい」「いいえ」「覚えていない」の3択で答えるルールにすればいいのではないかとすら思う。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
自治体含め、公務員て強く叱る気持ちが分かる。色々なケースはあるだろうが!
百条委員会は、近隣の自治体でも開かれたことがあるが、結局、警察等で立件できないことは、白。検察出身でもない議員達が調べたところで、意味がないし、自画自賛の舞台なだけ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事再選されたのが大きい 民意で再選された知事を辞職に追い込むのは至難の業だ 決定的な証拠もなく知らぬ存ぜぬで逃げ切りはほぼ確定だと思う それにしても検察・警察が公訴を受け捜査しているはずだが その情報も漏れてこない この件は早晩打ち切りで終了するのでは
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
斎藤氏が全てシロとは言わないが 反斎藤の議員のやり方も稚拙なのは間違いない 結局元県民局長をネタにするしか方法が無かったからそれを強引に勧めたのが間違い。 知事だからと言って好きなように出来ることと出来ない事がある。 反斎藤は辞めさせる事を重視するがあまり 強引に進め墓穴を掘った。 キチンと議会で反斎藤を出せば良かったはずなのに そこに既得権益にメスを入れた斎藤氏が既得権益に群がる議員や職員にはめられたなんて図式になってしまってる それは県民からしたらどちらが県民の為かと思えば明らか 更には公平性を欠くようなオールドメディアと言論統制しようとする記者達 反斎藤は策士策に溺れると言う感じになってる 真っ当に反斎藤を掲げ知事選で勝てばなんの問題もないのに 違う方法をそれも強引な方法をえらんだツケ
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも問題とされていた内容が事実かどうかはハッキリさせないのか?事実であれば法的にアウトであり知事選出馬どころか逮捕案件だったはず。そこを有耶無耶にして「民意に問う」で不信任・選挙となったのが問題だったと思う。県職員でもない限り、問題視された行動は自分には無関係と捉え投票した可能性もある。所詮、実害は無いからね。 県民に政治手腕や政治家としての資質を問うよではなく、司法関係に罪を問うべきだったのでは?
▲96 ▼111
=+=+=+=+=
齋藤知事は完全に白です。 3月に各所に配られた文書は既得権益に手をつけられた旧井戸知事派の幹部職員達が、齋藤知事を失脚さすため組織的に行った事で、県会議員も5~6名の人達がこれに加担しています。 告発文は匿名であり証明出来る内容で無いため県警では確認しようも無く受理されていません。 4月の内部通報は、7月にパワハラ、オネダリ、キックバック等は確認出来無いとの県側が発表しています。 又、これらの事は当事者がすべて事実で無いと否定しています。 百条委員会は開催される前に文書問題と言われているのは全て否定されているのに、これらの事を隠して開催され、知事や副知事を悪だと決めつけ、見ておれないような事をしていましたが、12月25日の最終回では、片山元副知事が痛快な答弁でスカッとした兵庫県民は多いのでは無いでしょうか。 委員長や反斎藤派の議員はどんな顔をして結果報告するのか楽しみです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
単純に疑問なんだけど、3月の文章は匿名で事実でないことが書いてある。4月は公益通報で保護されてるから3月の文章と同じかどうかは分からない。なのに、3月の犯人探しや処分が批判されてるのはなぜ?
▲333 ▼83
=+=+=+=+=
特に齋藤知事が百条委員会に非協力的だと思わないし、懲戒処分を進言された疑惑についても認識がない。といえば本人の意識の問題なので偽証罪には問えない。 林紀行教授が話していることが全てで百条委員会は調査するところではないし、百条委員会と第三者委員会の発表の後に不信任案を通すのが正しい流れだったのでは?
マスコミの報道も別に法律違反ではないおねだり疑惑で散々笑いものにしてるのも問題だった。
恐らく第三者委員会の報告で懲戒処分は不適切と判断されるだろうが、その場合はどうするのだろう?
▲46 ▼48
=+=+=+=+=
百条委員会の中に斎藤知事支持派がいても別に問題はない。 百条委員会も議会の委員会の一種なので、多数決で結論を出せばいい。 ただし、反対意見もあるだろうから、その意見も付記すればいいだけ。 それは、両論併記とは違う。 最高裁の判決の出し方を参考にすればいい。 それと「事実上、議会にできることはない」などということはない。 議員発議で条例を作れるので、公益通報の仕組みを条例で抜本的に作り直すことが可能。 ただし、その対象は知事だけじゃなく議員も加えないとね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
確かに、斉藤も、片山も、渡瀬も、井ノ本も、奥谷も、この一連の問題で出てきた登場人物で完全にシロの人は誰もいないことは明らかである。 斉藤のパワハラと感じられる行為が問題である一方で、渡瀬の公用PCの中身と思われるファイルには「智子写真館」など世に出たら恐ろしいものがあり、このまま姫路女学院へ天下ろうとしていた確信犯的に出されていた様子もそれ以上の悪質性を感じる。 斉藤を引きずり下す目的で使った伝家の宝刀である百条委員会だが、斉藤が県知事に返り咲いたことで完全に正当性を失ってしまった。それに、斉藤憎しの上野が委員の構成割合を仲間がいる会合で漏らすなどの愚行も起きてしまった。奥谷が片山の発言を止めてわからないはずなのに知っているかのように不規則発言と断ずる様子も違和感しかない。 並行して進んでいる第三者委員会の結果がどのような中身なのかによって、メディア含め今後の状況が変わるだろう。
▲65 ▼99
=+=+=+=+=
兵庫県民は客観的かつ冷静に事態把握。 百条委実態を「政争の具」と判断、その不信任決議を正当だと認めず。 それはそうでしょう。 百条委調査の結論も出ないまま、委員が「完全にクロ」だと断定発言。 「おねだり、パワハラ、告発者自死責任」が事実として追及。 挙句の果てに「知事としての資質に欠ける」との人格否定を不信任案根拠とした。 既成メディアと組んで斎藤氏批判で世論を喚起、彼を知事の座から追い落す意図。 この流れに一時乗った事を悔いた県民が、知事選投票行為で意思を示し圧勝。 これが事実。
つまり職員や議会一部、メディアが斎藤改革を嫌い政治工作を仕掛け、それがSNS情報等で県民にバレて政治的敗北。 最早議会で反斎藤運動は出来ない状態。 (これは大阪でも過去在った事。自公~共産~メディアが共闘し反維新運動) 既得権を失う事を恐れた側が負けただけ。 告発者もその一員。 (天下り規制等)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
知事として適任かの原点に返った方がいい。
2024年7月12日に片山前副知事が退任する際、斎藤知事はコミュニケーション能力が欠けており、結果県政運営に支障が出ていたと述べていたと記憶している。
だとしたら、去年3月からの公益通報問題、選挙疑惑以前に知事として不適任ではないか。
現に今でも自身のことにすら、一方的に見解を述べるだけで、まともに質問に答えていないばかりか、あろうことか代理人任せで逃げている。 これでは兵庫県がまともに運営できるとはとても思えない。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
悪いことをすれば罰が下ることをしっかり示さないと、今後のためにならない。知事が好きとか嫌いの問題ではない。 公選法違反は犯罪だし、刑事罰が必要。パワハラは職務上行ってはならない行為。公益通報保護法も守るべき案件。 この知事にはこんな事柄が多すぎる。選んではいけない人がトップにっ立った完全な失敗例です。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
>> 先月、県の公益通報窓口が発表した調査結果では、パワハラ疑惑について〈強く叱られたと感じた県職員がいた〉とされ、出張先などにおける贈答品のおねだりについても〈慣例的に行われた〉と認定されている。ここまで外堀が埋まった状況で、百条委員会が知事にシロという判断を下すことはないでしょう」(前出のデスク)
だからぁ、素人が、パワハラを勝手に犯罪化したりパワハラ認定しないどいてな。このデスクに悪意はなくとも「強く叱られたと感じた従業員」もいるんじゃね? 名誉棄損にも刑事と民事はあるが、パワハラもあるだろ? せめて診断書のあるパワハラを探して来なさい。
この記事で一番正しいことを言っているのは、日本大学法学部の林紀行教授(地方自治論)だよ。 議会は、まるで裁判でもしてるが如く斎藤氏を追求しているけど、百条委員会の目的は調査と事実確認。一番滑稽なのがメディアに踊らされてる委員になった議員。
▲198 ▼44
=+=+=+=+=
議員の名前を出して記事書いてくれ クロが決定的と書いてるけど、強く叱責された=パワハラではないし 贈答品でアウトなら総理大臣もアウトでしょ、だって慣例で色々なところから表見訪問で名産品もらってるで
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤さんの支持者が少なからずいるのはやはり庁舎の問題じゃないんでしょうか。 私は斎藤さんは支持しないけど(そもそも県民でもないし)、庁舎の費用の問題だけは注目しています。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
3月の外部通報に関しては昨夏の時点で兵庫県警もシロと判断しています。その県議と県警の会議では反齋藤議員が延々とクロと認定されるように食い下がっていましたが、この結果を公にせず百条委員会を進めて齋藤知事を失職させた罪は重いと思います。 この記事もクロって名誉毀損では無いですか?こんなメディアがあるから嘘が蔓延る世の中になる。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
パワハラがあったどうかは 元々百条委員会でやるような話ではない 裁判でやってもシロクロつけるのは難しい 百条委員会でできるわけがない
パワハラ裁判なら リアルに音声テープなどの証拠が 出ることが多い 常習なら録音は簡単にできるからだ 元明石市長の例を見れば明らか
しかし斎藤知事の音声というような証拠 は出てきていない むしろ議会やマスコミ側の高圧的な質問 の方が証拠が出ている
公益通報も元々グレーだが、 法律は完全なものでなく 知事側のやり方がクロとまでは 言えない。 百条委で法律解釈を議論しても 結論が出る問題ではない
しょせんやり方が上手だったか 下手だったかの問題に過ぎない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県議会の百条委員会の権威は、完全に失墜した。もう、兵庫県議会の百条委員会を信用する事は無理だ。
ただ、兵庫県議会「以外」の百条委員会の権威が失墜したとは思わない。 今後、百条委員会を開く際には、住民から納得の得られるものを目指すべきだよな。
記事にも書かれているが、事実認定をした上で、不信任案に持っていけば、状況は変わっていた可能性はある。 兵庫県議会の最大の敗因は、知事憎しで、目的を忘れた事だろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「疑わしい=シロではない」と述べる県議の考えが全てを象徴しているよね。仮に司法の場だとしても「疑わしい」はシロでもクロでもないんだよ。そしてクロである事を証明するのは、司法の側の責任であり、今回で言えば百条委員会側の責任。斎藤氏にシロを証明せよ、という考えそのものが誤っているよね。そもそも百条委員会は、当初のマスコミによる過熱報道によって高まった斎藤知事への批判を無視できなくなり、「とりあえず黒にしておかないと自分達の身が危ない」とばかりにガバガバな判定基準で”完全にクロ”認定したのが露呈している。選挙を経て風向きが変わり、どうも報道内容に偏りがあったのではないか、百条委員会による調査にも不審な点が多数ある、といった問題点が浮かび上がって来ると、今さら後には引けないとばかりに開き直るばかり。この問題が長々と混乱しているのは百条委員会の自己保身が全ての元凶だよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミやメディアがまだ斉藤知事を黒にしようとしてるからだろう。 マスコミの悪いところが出たのにまだ百条委員会でボロを出した、その議員が知るはずもないデータの存在を質問した事はマスコミはつつかない。 兵庫県議員の闇を世間に知らせる方が確実に文春や新聞や売れるのにやらないのは、そちらに権利者の利益があるからだろう。 兵庫県庁舎を新築するとなると相当なお金が動く。 それをさせないと斉藤知事はしてるからまだ諦めきれないのだろうが、兵庫県民が兵庫県庁舎の新築も反対しているのだからいい加減、斉藤知事を攻撃するのはやめたらどうかと思う。 なぜ兵庫県県会議員の方は掘り下げないのか誰も知らないと思って記事にしてるのか? 大概にしてほしい!
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
兵庫県の百条委員会は、権限に制約があっても、斎藤知事は公益通報保護法違反との結論を出し、それを県民に発表して、更に第三者委員会に、その根拠を提出すれば良いだけです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
幼少期からしっかり勉強した地頭がある、 あんな良い経歴の人、なかなか居ないよ? 芦屋の髙島市長同等に、貴重な人材。
兵庫県は地方都市。 悪しき癒着にメスを入れられる優秀な人を求めているし、 井戸元知事が残した大赤字を解消すべく、 斎藤知事に改革を進めて欲しいと 兵庫県民が願っての、再選なのだ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
数カ月百条委員会を続けても斎藤知事のパワハラ・お強請り・キックバックを裏付ける証拠は出ず、3月の文書に関しても昨年8月時点で兵庫県警は公益通報に当たらないと判断している。 逆に反斎藤知事サイドからは整合性に欠ける発言が幾つもあり、問題視されている。 百条委員会の信用は全くないと言っていいと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
見出しの斎藤知事は完全にクロは誰が言ったのか。民事訴訟でも弁護士の力量によって、シロをクロに、クロをシロにできるなんて事は、日常茶飯事に行われている。こんな馬鹿げた事に時間を割いている百条委員会やオールドメディアの世論誘導に国民は騙されては行けない。日本国民は、自分より頭のいい弁護士や司法の意見は正しいと思ってしまっている。頭の良し悪しに関係なく、もっと自分達の意見を持つべきで、公平な選挙の結果を重く見ないといけない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
悪意と偏見をスプレッドするための記事ですね。結論がでていない以上、推論で記事を書いて、もし「クロ」と断定されたのですから、違ったら伊東選手問題と同じく、新潮も日刊スポーツ紙レベルだと断じられます。それほど、売れなくなっているのでしょうね。あれが「公益通報」に当たるか否かで、あたる、という立場の人ばかりをピックアップしてきたメディアの立ち位置は既に、多くの識者も反対の立場で意見表明をしています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会は、いつになったら結論が出るのか。出ないのであれば、裁判により早期決着が望ましい。斉藤知事は、選挙で当選したが混乱をおさめることができないようですね。選挙そのものは有効だったのかも疑問です。折田さんを議会や裁判で早期証言を求めて、兵庫県を正常化するべきです。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
完全にクロ? 何を言ってるんですかね。 パワハラの最たるものとされた対面者への扇子投げは、ポストイットをアクリル壁に放っただけ。しかも相手は片山副知事でパワハラだとは思わないと断言。きつく叱責したことはあったかもしれないが、パワハラ被害届や録音は今もって出ていない。おねだりに至っては、スキーウエア→神鍋スキー場完全否定、浴衣→祭り主催が怒りの否定、コーヒーメーカー→知事が返却指示済み、つまりおねだりは冤罪。その他の物品は全国どこの首長も行っている程度のものだ。 いやしくもメディアを名乗るならレッテル張りをする前に事実確認をしたらどうなんだよ。
▲3 ▼0
|
![]() |