( 249758 ) 2025/01/15 15:05:27 2 00 「4」千万円と「2」千万円を書き間違え?加藤財務相がパーティー収入を大幅減額 「弁明すればするほど不可解に」識者もあきれた国会での説明47NEWS 1/15(水) 9:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1f068b2dbfabba5e63c848aa8450262b79eaaf |
( 249761 ) 2025/01/15 15:05:27 0 00 自民党総裁選の政策討論会で発言する加藤勝信氏=2024年9月、東京・永田町の党本部
旧大蔵省出身で官房長官などの要職を歴任、故安倍晋三元首相に近く、自民党総裁選にも出馬…。華麗な経歴で知られる加藤勝信財務相が自身の「政治とカネ」問題の釈明に追われている。加藤氏の資金管理団体「勝会」が2022~23年に開催した7回の政治資金パーティーの収入を計3850万円減額する大幅訂正をしていたのだ。政治資金問題のプロ、上脇博之神戸学院大教授をして「これまで見たことがない、ひどい訂正だ」と言わしめた異例の規模での減額。ミスなのか、何か意図があったのか。ミスなら、なぜ気づかなかったのか。昨年12月下旬に閉会した臨時国会での加藤氏の釈明を振り返る。(共同通信=高津英彰)
政治資金パーティーの収入が大きく減額訂正された、加藤財務相の資金管理団体「勝会」の政治資金収支報告書
▽ページ全体に大きな「×」
昨年11月末に公開された勝会の2023年分の政治資金収支報告書。政治資金パーティーの収入が記載された「機関紙誌の発行その他の事業による収入」のページ全体に大きな「×」が書かれ、訂正によって追加された次のページに正しいとされる金額が並べられていた。
政治資金収支報告書によると、勝会は加藤氏の選挙区(衆院岡山3区)がある岡山県笠岡市に主たる事務所を置く。2023年に東京都内で6回のパーティーを開いており、当初記載した収入は2月1090万円、3月1280万円、6月1324万円、7月1620万円余り、9月3170万円、12月1159万円余り。総額を9644万円余りとして総務相に提出した。
しかし、その6回全てで減額の訂正を届け出た。減額は2月分と3月分、12月分が各250万円、6月分が400万円、7月分が600万円、9月分が100万円。パーティーの総収入は7794万円余りにまで減った。 大幅な減額訂正はこれだけではなかった。その前年の2022年分の収支報告書でも、10月に都内で開催したパーティーの収入が当初の「4688万円」から2023年12月8日付で「2688万円」へ減額訂正されていた。減額の総額は7回で3850万円。開催経費など支出に変更はなく、収入のみの訂正だった。
共同通信の質問状に対する加藤氏の事務所からの回答文
いずれも訂正理由などは書かれておらず、共同通信は加藤氏の事務所に質問状を送付。その日のうちに加藤氏の事務所から届いたファクスには「お問合せの件につきましては、政治資金は法令に従い適正に処理し、その収支を報告しているところです」とだけ書かれていた。
▽上脇教授「常識的にあり得ない」
上脇教授は「これだけ大幅な減額も、理由を明示しない訂正も見たことがない」と驚きを隠さない。政治資金規正法は実態に即した収支を記載するよう定めており、仮に購入者への返金が理由なら支出欄への記載が必要になるが、それもないと指摘。さらに「自民党派閥裏金事件をきっかけに政治資金パーティーに厳しい目が向けられる中で『適正に処理している』という判で押したような回答だけでは説明したことにならない」と、説明責任を果たさない姿勢も批判した。
裏金事件と無縁だった加藤氏に突如浮上した不可解な訂正問題は、国会で取り上げられることになった。
政治資金パーティーの収入が大きく減額訂正された、加藤財務相の資金管理団体「勝会」の政治資金収支報告書(画像の一部を加工しています)
昨年12月9日の衆院本会議で、立憲民主党の酒井菜摘議員から答弁を求められた加藤氏はこう説明した。「22年分について、本来『2』と記すべきところを『4』としていた誤記載を訂正いたしました」
本来2688万円と書くべきパーティー収入を、4688万円と書き間違えたという説明だ。勝会の2022年分の収支報告書では、翌年への繰越金を当初4189万円余りと記載していたが、訂正によって2189万円余りになった。口座残高と収支報告書上の記載に倍近い差がある状態だったことになる。 衆院本会議では2023年分の訂正にも言及。「収入の重複計上や返金済みの金額を収入に計上していたといった誤りに気付き、1850万円の減額訂正を行いました。いずれも事務的なミスではありますが、政治資金に対するさまざまな関心が高い中、こうした訂正が生じたことについて心からおわびを申し上げます」
納得しない野党は翌日の衆院予算委員会でも追及を続ける。
新型コロナウイルス感染症対策本部に出席した安倍晋三首相と加藤勝信厚労相=2020年2月、首相官邸(肩書きはいずれも当時)
立民の米山隆一議員は2022年分の訂正について「23年5月30日に提出して12月8日に修正。ずいぶん間が空く。2千万円を4千万円と間違えて、会計責任者や加藤大臣自身は気がつかなかったのか」と指摘した。 加藤氏の回答はこうだ。
「うちの事務所ではパソコンを使いながら収支報告書を作っている。バグが起きると駄目になるので、バッファー(予備)を使いながらやっている」「間違えて『4』と打っていたものがそのままバックアップにあって、本来だったらきちんとしたものを出すべきところを担当者が間違って違うものを出した」 米山氏は、パーティー収入を書く二つの欄でどちらも「4千万」と記載されている点を追及。なぜ2カ所とも間違えたのか問うと、加藤氏は「途中でミスがあると一方が消えてしまうので、バッファーでもう1個作っておかなきゃいけなかった。それが背景にあるということはご理解いただきたいと思います」と釈明した。なぜ2カ所で4と2を書き間違えたのかには答えなかった。
自民党総裁選で投票する加藤勝信氏=2024年9月27日、東京・永田町の党本部
▽加藤氏「受け止めた」
2023年分についても、米山氏のツッコミは続く。
パーティー券は通常1枚2万円前後に設定されるのに、6回全てで端数のない50万円単位での訂正が重ねられていると指摘。「人為的でなかったら都合よくきれいになるわけはないじゃないですか。自分の部下がとんでもない間違いをし、場合によっては不正をしているかもしれない。不正を最も疑うべきは加藤大臣自身じゃないのか。ちゃんと確認しましたか」と詰め寄った。 しかし加藤氏は淡々とかわす。「集計に間違いがあったと説明を受け、私もこれだけ頻繁にあることに対してはかなり強く言ったところで、本人が自分のミスと言ったので、それはそれとして私自身は受け止めた」
米山氏は取材に、加藤氏の答弁を「不合理な説明で、とても納得できない。2と4、何をどうしたら見間違えるのか。50万円単位での切りの良い数字の訂正も間違いで起きたとは思えない」と話した。
その上で「別の収入をパーティーに付け替えていたが、その後に修正したのではないかと疑わざるを得ない。パーティー収入だと言えば中身を全く検証できない。こういうことがまかり通ると、政治資金規正法の意味がなくなる」と強調した。 ▽虚偽記載すら疑われる事態
日本大の岩井奉信名誉教授も「巨額のパーティー収入を外部からチェックできず、仮に虚偽の収入額を書いたとしても検証できない、現在の政治資金規正法の欠陥が詰まった問題だ」と語る。
昨年9月の自民党総裁選に出馬し、9位に沈んだものの財務相のポストを手に入れた加藤氏。岩井氏は「もはやどの収入額が本当なのか分からず、収支報告書の信頼性そのものを揺るがす事態だ。抜本的な法改正が必要なことを財務相自身が証明した形だ」と話した。 上脇教授は、加藤氏の弁明を「2と4を書き間違えたと説明し、追及されるとそれがバックアップのデータだったと答弁。弁明すればするほど不可解な説明になっている」と批判。「虚偽記載すら疑われる事態で、口頭で説明してももはや信用されない。会計帳簿を明らかにするなど、客観的な証拠を出すべきだ」と強調した。
|
( 249762 ) 2025/01/15 15:05:27 0 00 =+=+=+=+=
収支報告書ってただのメモ帳じゃないよね。政治資金の使い道を透明にするための、いわば「公式記録」みたいなもの。それを「書き間違えました」と軽く流そうとするのは、責任感が欠けてるって言われても仕方ない。さらに、「4千万円」を「2千万円」に書き換えるって、普通に考えたら確認作業を何段階も踏むはずだよね。政治資金の数字って税金の信頼にも関わるんだから、「単純ミス」って言い訳が通じる状況じゃない
さらに滑稽なのは、「ミスでした」だけでなく、その背景の説明が適当すぎること。「ミスがあったが意図的ではない」と言い張るけど、意図的じゃない証拠も示さない。こういうの、火のないところに煙は立たないって言うけど、もう煙どころか炎が見えてるレベル。「見苦しい弁明」っていうよりも、「これで済むと思ってるの?」っていう国民感情への無神経さが際立つ
▲2116 ▼7
=+=+=+=+=
終始一貫しているのは、自民党議員のなめた態度。昔から組織を挙げて全員がやって来た裏金脱税、何故自分だけがやり玉にあがるのか、と言う態度。誰一人真摯に問題に向き合ってない。他に信任に値する党がなかろうが、自民党が国政与党で良いと思う国民はどれだけ居るか。ずーっと国民をなめ続けている。
▲429 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事が出来ないように厳罰化するべきですが自分達が法を作る側なので抜け道作って終わりでしょう。 一般企業の不正は例え社員が社長の命令ではなくても会社として罰せられ場合によっては社長など取締も罪を問われます。 しかし政治家たちは忘れていた、間違えた、秘書がやったと言えば逃れることができやりたい放題です。まともな人が政党関係なく立候補しようにも当選は難しく結局欲の皮の突っ張った人がこぞって立候補する世界になっています。 やはり有権者が選挙に興味を持って投票率を上げだめな議員は落選させないと日本が変わることもないでしょう。
▲932 ▼6
=+=+=+=+=
経済再生相が昨日103万は単純な話じゃなく難しいと言っていましたがその理論なら、こんな誰でもわかるミスをし気づかない加藤議員はとてもじゃないけど議員の職は無理ですね だって賢くないとできないんだから。今すぐ辞職してください
国民も声を上げましょう
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
この人、国民馬鹿にしている節があるんですよね。 国会で103万の議論している時も、薄ら笑いしている場面あるし。
自分の選挙区が盤石だから、余裕があるのだろうけど、良い加減岡山の人も、自民党の政治が駄目なことに気付かないとね。
4千万円と2千万円間違うってどんだけどんぶり勘定でも気付くでしょ。 寧ろ間違う方が難しいと思いますよね。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
また加藤勝信かという印象。この人は顔の印象と違って、ジャパンライフといい、加計学園といい、統一といい、いちいちヤバい案件に絡むなと呆れる。
「一見平凡で、実は裏金」の千葉3区の松野博一にも言えるが、有権者はこの国の浄化のためにも、そろそろ厳しい裁断が必要ではないか?
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
国のため、有権者のため、それとも権力や金のため。 政治家にイメージするものはどれだろうか? 今や、完全に後者、権力と金のための政治だ。 金権政治は以前から問題視されているが、今はそれが極まったと言える。 なぜなら、以前は権力と金だけではなく、国のために動く政治も存在していた。 しかし今の政治は、完全に権力と金だけだ。 政治で政策を実行する程、有権者の豊かさは失われていき、公平性も無くなっていく。 特定の組織や団体だけが得をして、その他大勢の有権者が損をする。 そういった、権力と金を出来るだけ多く摂る、そんな政治家ばかりだ。
▲615 ▼3
=+=+=+=+=
こういう適当な数字感覚を持った人が、国会議員で本当に良いのだろうかと思います。 デジタル庁は、まず、収支報告書や国会議員に対するデジタル化からとりかかるべきではないでしょうかね。 こんな人たちのデジタル化が出来れば、おそらく日本国民の大多数が、容易に使いこなせるシステムを作り出すことなんて、簡単だと思うのですが…
▲602 ▼4
=+=+=+=+=
これだけの額を間違えるとか、一般国民には有り得ない。持ち家くらいの額ですからね。 それを書き間違えとかで済ますとか、金銭感覚が一般国民とかけ離れすぎている。 だから、政府は国民との意識の差が大きくズレていると思う。 そりゃ、飯代で100万とか使う人だから、大した額ではないんでしょうけど、こういう意識的な部分が変わらないと、寄り添うとか、安心安全とかの言葉を言っても、何にも入ってこないのはそういう事だと思います。
▲237 ▼0
=+=+=+=+=
「パソコンで管理してる」って、単に計算器代わりにしてるだけなのか?言い訳なんだろうけど。レシートを撮影するだけで、家計簿が作れる時代に、何を言ってるのだろう。 確定申告窓口で、混乱しない事を願うね。
▲443 ▼1
=+=+=+=+=
パーティー収入は所得として、所得税を徴収すべき。仮に申告しなかったり、虚偽は脱税となる。パーティー券を規制し過ぎる必要はないと思うが、申告となれば多少制限もかかるだろうし、何より申告漏れはない。税収の財源となり、その分所得税、消費税の減税とすればいい。
▲176 ▼1
=+=+=+=+=
千円、二千円単位なら間違いも起きるけど、2000万円ってどうやったら間違えられるの?
しかも、「ピッタリ2000万円」「ピッタリ1850万円」の訂正とか、どう考えても、報告書上の数字を適当にイジって辻褄合わせをしたとしか思えない。 あからさまな虚偽記載としか思えないんだから、検察は捜査すべき。
▲108 ▼0
=+=+=+=+=
財務大臣が収支報告書を2千万間違える始末。 2千円、2万円だったらケアレスミスかなと思いますが、2千万はないでしよ。
ただこんな財務大臣を国民が、選挙で選んだのも事実です。
結局のところ、どんな不正をしても、自民党、公明党に投票する方が国民の大多数である限りは、なにも変わりません。
▲235 ▼1
=+=+=+=+=
安倍派と言われた自民党議員は、トップの考え方が浸透して、4000万円も2000万円も国民に分からなければ”同じ”という感覚だったでしょう。 加藤氏は、明確にかつ正確に国民に説明しないと、国民は安倍派全員が同じことをしていた、再発すると思ってしまいます。反省の弁と再発防止の意気込みを聞きたいです。
▲170 ▼3
=+=+=+=+=
今の国会議員はこんなものばかりです、国会議員となれば、税金からしっかりと秘書までついて、役職につけばSPだけで年間何千万円全部税金!だから1議員だけでももろもろ経費、議員特典入れれば、普通議員でも1億円かかっているのでは、役職につけばそれの2〜4倍かかるのては??全部税金や献金!補助金多くたせば多く献金も入るし、パーティーやれば、それなりの見返りを求め集まり、それによってまた見返りでバックがある、国会議員は経費でも何千万円も領収書も無くても何も問題にならないのだから、裏金なんて普通にできる、名目経費でもあまっても返さないのだから!使わなければ小遣い、裏金に!国会議員となれば1流の会計士等がついているのに何故??何万円とかの少しの違いならわかるが流石に4000万円〜の2000万円は小学生でも無いでしょう!国民の税金で好き勝手やりたい放題で報告は国民を馬鹿にしている報告ばかり裏金議員!税金も払
▲154 ▼1
=+=+=+=+=
国民の代表者である国会議員には高い倫理観、遵法精神が備わっていなければならない。 だからこそ議員には性善説からくる緩やかな法規制での法令を規定しているのだが、それを悪用する様な運用を平然と行い問題を指摘されると「法令に従い適正に」との定型分で誤魔化す。 国民の良き模範者となるべき国会議員がこんな姿を晒していることで、国民の心も荒み自分勝手な多くの犯罪が多発する要因にもなっているのでは? 国会議員栄えて国滅ぶにならない様に願います
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一般の犯罪では明確な証拠がない限り「推定無罪」となるが、政治家には適用すべきではない。疑いが出た場合、有罪とはしなくとも政治活動を禁止することはやるべきだ。 こうすると、「悪意のある他人から濡れ衣を着せられる可能性がある」などという輩がいるが、自分で身の潔白を証明できないような人に、政治を任せられないというのが国民の感情だ。 「疑わしくは罰する」 この場合の罰は、有罪ではなく政治活動の制限。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これは民間と同じにすべき。 収支が間違っていれば追徴課税を取る。 修正では済まされないようにしないと駄目。 よく政治家の一部は複雑であり間違いが起きるくらい、大変などと訳の分からない言い訳します五、一般の会社の方がよほど複雑。 そんなに複雑で収支報告できないのであればすべて電子または口座振替や決済のみにして扱えば良い。 現金は即口座入金し管理。 それなら間違わないでしょ。 追徴は党費や政党交付金に関連したお金からは一散補填できないという法律にし、仮に乾溜が疑われる扱いも禁止とする、違反した場合、二度のペナルティで議員資格剥奪くらい重い物にしてもらいたい。 それと秘書係にやった場合、年間100万以上、五百万未満の不備があった場合、今後10年間、議員関連の職には就けない。 五百万を超えた場合、詐欺罪を適用、最高刑無期懲役くらいにしないとなくならない。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
公開することで、必要な指摘もできるし、改善もできる。そして、支持者も見返りを求めるような要求ができなくなる。 一連の修正まで批判してしまうと、お金の動きが不透明になっても困るし、そもそもの趣旨とも異なるのではないか? 加藤さんの政治団体の会計責任者にはもうちょっとしっかりして欲しいとは思う。 ただ、こういう任意団体の実態として、常勤職員がいるわけでもなく、前回のパーティーを取りまとめた時の担当者と、今回の担当者が取りまとめたもので領収書をダブルカウントしていて、実際の現金と合わずにやり直すなんてことは普通にあると思う。 さらに言えば、補助金をもらってる利害関係者からは返金とか、外国人からの献金やパーティー券代を返却したりとか考えると、正直なところ「修正がない方がおかしい」とは思う。 また、こういうのを批判するなら、れいわ新選組の大石氏も批判すべきだと思う。
▲12 ▼87
=+=+=+=+=
単純な記載間違え、か否かは本人にしか分からない以上においては、公的当局の調査確認も必要ではないか?こうした緻密な積み重ねこそが裏金問題根絶の最大にして最小の防止策になるのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般企業なら、そういったヒューマンエラーが発生しない様な仕組みやルールを作るのが普通だと思います。影響の大きい合計額金を手打ちとかするものでしょうか?新入社員の仕事なのかと思ってしまいます。こういった感覚で数兆円規模の試算をしてるなら、試算の数字が信用出来ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
対応が誠実でないですね。カレーの食い逃げに例えるなら、カレーが1000円としても2万皿分を間違っている事になる。2万皿分の食い逃げにあって気づかない事はないはず。
▲177 ▼14
=+=+=+=+=
この状況を検察などの司法機関は何もしないのか? これが民間人なら徹底的に捜査して尋問、自白を強要するのに。 これだから日本の三権分立なんて意味がないんだよ。 これで他から何か出てきたら、司法機関の必要性すら疑問になる。 難しいことはいいから、普通に民間人目線で捜査し直した方がいいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう重大なミスをするような方は議員ではいけません。少なくともそれを自覚できる方が国会議員であるべきです。説明は要りませんから辞表を書いてください。しかも財務大臣として在職なんて論外です。これは誤解ではありません。
▲271 ▼0
=+=+=+=+=
財務大臣がこんな適当な会計をつけているんだ。 2と4は流石に間違えないでしょ。 出来上がった報告書はダブルチェックしないの? 担当の仕事は管理ポジションの議員の責任だろう。 政治資金の問題が燻り続けている中、財務大臣のチョンボは、自民党の姿勢をよく表していると思う。
▲169 ▼0
=+=+=+=+=
パソコンで打つなら4と間違えるのはテンキーでもベタ打ちでも、1か3か5か7ですね。2はあり得ない。 2400万と打つべきところ4200万と打っていた、ならわからんでもないですけど、単純に4と2は間違えようがない。
▲200 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことをやっているから(それなりに間違いではないと思うが)政治に金がかかる。 とか言ったところで信用に値しないし、されない。 政治に金がかかるなら堂々と出してほしい。それは税金でも何でも国のためなら 払うべき。でも結局こうやって何に使ったかもわからない状態で政治のため。 と言われても・・・。 自分たちこそ大好きなマイナンバーを使って透明化図ればいい。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
何年も繰り越した口座に入れられない多額の現金は、所得隠しになります。完全にアウトですね。金額デカいので、韓国みたいに令状もでない刑事対応もしない、日本はもう社会主義よりダメですね。だから世界の報道ランキングも70位なんだよ、何回オリンピックも万博やっても一生、常任理事国になんか入れませんね、これらの現金が原資になって、飲食代に何十万も水増しして、領収書切らせ、選挙に勝ち続けられるんですね。もう解党するしか解決策はないですね。
▲163 ▼1
=+=+=+=+=
パーティー券については消費税がかからないそうですね。 ちゃんと法整備して国会議員が自ら支払う事を真に望む。 小規模事業主や個人事業主は売上がなくても、インボイス増税により消費税を支払う事を強制され、今正に倒産や営業を辞めるところが増えてます。 なぜパーティー券には消費税がかからないのか? 国民は平等である。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに収入があるのだから、パーティは止められないはずだ。4千万も2千万もすごい金額だ。これだから金銭感覚が庶民と全く違う。庶民が生活が苦しいといっても、ガソリン代が高くて負担が大きい、といくら声を大に叫んでも、その声が届かないのがよくわかる。 ただ、政治は生活だ。国民の生活がわからなければ政治はできない。だから自民党支持率が下がったのだ。直近のNHK世論調査では、政府支持率は1%上がって、不支持が2%上がったようだ。
▲161 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家って本当に腐ってるよね。ばれてしまうとこのような言い訳をする。政治家に覚悟はないと言う事は、日本はもう終わっていくし、あまりにも腐った政治家が日本は多すぎる。今の国会議員を自分の1にしてくれ。そうすれば法案もしっかり決まるし、仕事も頑張らなければいけなくなる。このような制度にしなければ国がどんどん良くはならない。悪くなる一方だよ。政治家っていうのは自分の私腹を肥やすことばかりで、国民の目線なんか1ミリも考えていない。日本の政治家ってそんなもんだよね。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
事細かく 1円単位に至るまで追求できるだけの時間が必要だ。国会の質疑 なんて時間 限られてるから結局 言い逃れされてしまう。政権交代した時に遡って徹底的に追求してしかるべき処罰を与えてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
民間ならば罪に問われることは間違いなく、政治家は自分達で作った自分達に都合の良い抜け道だらけの法律で守られている、基本的に国会議員達は我々国民の血税で生きている、 しかしながら国民のために本気で奉仕することは無いし、金が必要になればパーティや企業献金で集めて当然の顔しているこんな国会議員達が国民のために本気で仕事することはないだろ。あくまで自分の為に働き金の為に国会議員になった連中が多い事は間違いない こんな人間がいる日本は衰退していくのは間違いなく国民の若い人達も将来的に不安がある事は間違いない今後出生率は下がる一方になる事は間違いない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家のお金の管理のずさんさが浮彫になっています。 政治資金を様々な手を使って迂回させたりして胡麻化しているから,管理が煩雑になっていると思います。 議員の現金での出納は禁止にして全て電子化にすればこの様な問題も起きないのではないでしょうか。 また,政治資金と言えば何でも許されるかと思っているのでしょうが,議員の方々のは政治資金ではなく,選挙資金が大半かと思いますので,がっちり税金を徴収して頂きたい。 しかし,自身の資金管理団体のお金の管理が出来ていない様な方に財務大臣なんて任せていて宜しいのでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議員の秘書や政治団体の職員さんってどういう人がなるんでしょうか?あちこちの団体でミスだらけで不思議です。 能力がなく民間にいられず、やむを得ず秘書になったり政治団体職員になったりするんでしょうか? それとも指導する政治家の能力の問題なんでしょうか? こんな人達が司る日本って本当にヤバイんじゃないかと思ってしまいます。 尤もそんなことはないと思いますが、逆に政治資金は誤魔化す必要があり、その為のは相当の知識と高い能力が必要で、秘書や職員さんのその能力にただ追いつかないということだったりして。 それにしても政治資金規正法はざる過ぎます。殆どの問題は間違えました訂正しますで済んでしまいます。 今や倫理観の低い職業のNo1は政治家。規制する法律も自分達で作れます。 どうしたらいいんでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会計責任者は意図的に書き間違えなどは決してしませんよね。それを確認したい。真実を話して下さい。国民に。彼方は詐欺師ではない事の表明にも。彼方の上司の指示なのですかね、書き間違えは。上司とは加藤大臣の事。是非、彼方が国会に出て来て書き間違いの経緯などを説明してくれよ。国民を馬鹿にしないで。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「別の収入をパーティーに付け替えていたが、その後に修正したのではないかと疑わざるを得ない。」 米山さんの疑念が正解なんじゃないでしょうか。 今の情勢だとパー券売買の実績と収支報告が合わない事実を誰かにスッパ抜かれる可能性があるから、ヤバイと思って修正したのでは? 「4」を「2」に変更したことで出た差額の「2」の出所と行方が気になるところですが… 地検も国税も突っ込まないんでしょうね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の活動資金全てマイナンバーに紐付けて管理、支払いはクレジットカード決済のみ(半年ごとに詳細公開付き)、もちろん政治資金パーティーの収入は課税対象、違反した場合は議員辞職で責任を取る。こんな提案はどうでしょう。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の会計は入出残の付け合せはしないのですね。金はすべてつかみ銭にしておくのですね。少なくとも加藤さんの金銭管理会計記帳はウソまみれだと自白しているのだから。この場合2000万違うと言うことは、表に出来ない2000万があったうっかり現金預金等の有高を正直に記載してしまったと考えるのが普通でしょう。期ズレとかではないだろう。隠し間違えたと考えるのが正しい。自分ら青色自営業者は、1円合わなくても四苦八苦する。痛くもない腹を探られる。滔々と喋れば余計に突っ込まれる。薄ら笑いを浮かべ、善人を装う。許すまじ、選挙通すまじ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
4千万と2千万を間違えるような事務所の人物に財務大臣が務まるのでしょうか?2千万円の差など誤差の範囲と思っているのでしょうか?ご自分の立場をわきまえたうえで弁明をされたほうが良い。それなら民間企業も税務申告2千万間違えてて、あとから指摘されて修正申告しても追徴はやめてね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんなバグおきるPC使うのであれば、pcに詳しい業者に頼んで修理してもらうか修理できなければ、新しいPC購入したらいいと思いますけど。パーティー開くお金があるのであればそっちに回したほうがいいですが?そんなお金がないのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんな杜撰な会計など信用できる訳ないだろう、普通の会計処理でそんなこと許されることはあり得ない。 税務署にない事もあると認めさせられますよ、お土産出さずには終わらない税務署にも問題がある。 政治家の会計はミスを許してはダメだ、全てのものの領収書と収入の確実な申告、それを破ったら翌年の給与と経費はゼロだよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
秘書、会計者、会計責任者。 チェックもあったはず。 「モノ」によっては直接政治家に確認していたはず。
素人連中のお手盛り笊ではないのだから、あり得ない。
有耶無耶、誤魔化し説明責任すら果たさない。 そんな連中に政治を任せているから「現状」なのでは。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
「政治とカネ」そのものがごまかしなんだよ。「政治とカネ」と言う時の「政治」とは、政治家が政治家の地位を保つこと、又は政治家の間でその政治家の発言力を高めることを意味する。国民のための政治ではないのだ。 「政治にはカネがかかる」と言う時の「政治」も同様だ。マスコミで「政治にはカネがかかるものだ」と言う評論家、コメンテーターがいるけれど、その時の「政治」は政治家のための政治を意味するものであって国民のため政治ではないことは言わない。 国民が選挙で投票する時に、カネ集めに奔走する政治家に投票しているかと思うと選挙がいやになる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の倫理とはこんなものです。 年間6回のパーティをして9600万円の収入。 しかし、間違いでしたと7800万円に修正。 この人は現在財務大臣。国で一番金に厳しく詳しい人だと思う。 それが秘書が金額を修正している事でお仕舞。 税務署の人達はこんなことは許すことはない。 何故政治家は修正だけで済んでしまうのか。 この人は去年自民党総裁選に出た人である。官房長官・厚生労働大臣等も 歴任した。加藤六月の娘婿になり政界に進出。 国の将来を託す政治家としては何とも無責任。 過去の政治家の言動を考えると政治家はこんな陳腐な回答で一過性として しまう。 金カネカネの政治家は舞台から降ろすことが国の国民の為と言える。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
政治家を商売としている議員が自民党には沢山います。政治家を家業として世襲している議員がいること自体おかしな話でこれを解消していかないと政治家はいなくなってしまいます。官僚=政治家での構図は今の日本。官僚の考えだけで国家が成り立っていくのであれば共産・社会主義となってしまうと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務大臣がこのような説明をして逃げれるなら、民間の税務申告書も「ごめんなさい、書き間違えましたー」で追徴等は無しにしてくれるんですよね? 民間は国税調査の度に重箱の隅をつつくような指摘を受け、泣く泣く追徴課税を受け入れてるんですが、まさか所管の財務大臣が簡単に逃げれると思わないですよね?
▲98 ▼0
=+=+=+=+=
”適正な修正”が、400万円や600万円などピッタリ2千万円。それも2年連続のピタリ賞「2千万円」。 ”適正な修正”の理由は?との庶民の疑問に、秘書の事務的な「書き間違い」、「適正に処理し、その収支を報告している」とだけ。 ”なぜピタリ賞?”との普通の疑問には見事な無視スルーで、昔の国会議員の”禊は済んだ”(昨年10月の衆議院選で岡山3区で当選)と、選挙が終われば変わらずの上からなのでしょう。
これが、日本の首相候補です。選挙に通れば、全て”怖いものなし”であれば、収支規制法や法律も国民でさえ、気にもならないのでしょう。 自民の首相候補が、国民軽視が続いいたこの30年で、増税や社会負担増だけを庶民に背負わされ、苦しめられてきたと切実に感じます。 今夏の参院選か、衆参同時選か知りませんが、岡山県民も含め今を忘れず投票に行き、昨年同様の「選挙改革」で示すしかないと思っています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岡山県民からしたらびっくりしません 地元ではいい話はきかないし選挙のときしか帰ってこないしケチで有名である 落選することのないから地元をかなり下に見ている かたや定期的に岡山県に帰ってきている立憲の柚木議員は立派である 橋本岳はまさか落選するとは思わなかっただろうが選挙期間一度も演説や車をみることはなかった かたや野党はかなり多くみかけた自民党の岡山県の議員はあいざわ議員を筆頭にたるんでるよ もっと岡山県のために働いてよ
▲144 ▼17
=+=+=+=+=
献金を含めて政治資金の話になると、自民党は透明性を高めることが重要みたいなことを言うけど、いくら透明性を高めても中身がでたらめだったら意味ないですよね。 挙句、間違ってたとしても「あっ間違えました。修正しました」で終わらせてたら、何のための収支報告書なんだっていう話ですよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
収入の4割ほどが訂正されると言う異常な話。確定申告の季節で国民は大変な人も多い。こんな収入の減額を普通 税務署が認めるわけがない。減額の根拠する意があるのかな? 政治家にはこれが許されると言うことか。こんな金銭感覚の持ち主が財務大臣でいい訳がない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
収支報告書なんて作らなくていいから、口座記録を全て公開してくれ。 全国会議員、全予算をオープンにしたら、日時も入金者、送金先、引落日の全てが分かり、誤記だとか言い訳も言えなくなる。 国会議員の皆さんも秘書費用が減って嬉しいでしょ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会社でも数字の間違いというのはある、しかし、数字の間違いがあるから、二重、三重のチェックを複数人で行うんですよ。チェック機能はどうなっているの?普通、そういう間違いが無いように確認者がいると思いますけど?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コッソリ修正してニュースにもならなかったらみんな忘れてしまう。 そんなドンブリ勘定な報告書など事業者が行ったらどれだけペナルティがつくか。 自身のパーティ収支報告もまともに作れない人に国の資金を任せられるわけない。 収支報告書の修正分は所得課税するように法改正したら?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仮にも大蔵省出身。 収支報告の誤りだったらしいので訂正した。で済むハナシではない事くらい百も承知だろう。 それでも押し通せると思っているところが、いかにも自民党らしい。 ところで、肝心の総裁はこの説明でOKしたのだろうか? 加藤氏本人は政治どころじゃなくて、せいぜい今のうちに抜けるカネは抜いて、しっかり稼いでおいた方がいいとの判断だろう。 次は議席も政権も失う可能性が高いからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こう言う輩は選挙で鉄槌を下すしか無いと思う。検察なんか当てにはならないし、国会でも間違いましたで済んでしまう滑稽さ。これが自民党国会議員、財務大臣、元官房長官、元厚労大臣(コロナ禍役立たず)なで要職に就いてることが既に間違いである。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
潔く1から出直された方がいいと思います。 あまりにも軽視しすぎで弁明すればするほど納得する有権者はいなくなっていくでしょう。これまでの政治スタンスで罷り通ってた感覚でいると致命傷となりかねませんよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ザル収支を誰が容認してるのか? 自民党は確定も財務省?それとも国税庁?はたまた不起訴の検察? そろそろ選挙の格差是正で全てに収入として税金かけるべきでしょう。 政治資金にもインボイスをさせるそれが当然になるようにしなければならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また自民党の、しかも閣僚クラスの不祥事。 岸田内閣に続いて石破内閣も次から次へと不祥事が発覚している。 こんな不祥事続きで「自民党を信じろ」とは…。 一般国民はインボイス制度で1円単位の納税を求められるのに、国会議員は凡ミスが多過ぎる。 やはり政治家の金銭感覚はおかしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはり日本の政権交代は必須ですね。あれだけ騒いだ裏金事件も解決半ばの現状でも、加藤のような輩がのうのうと大臣に就いているという異常事態。やはり自民党に自浄を求める事は到底無理な事。狂った歯車を一旦リセットさせるには政権交代しかありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は上から下まで腐りきってますね。 どうして正式な書類を簡単に間違えるのかまったく理解できないです。普通の会社なら懲罰もんですよ。 これじゃ自民党政府は国家予算をどのように使ってるのかまったく分からないし信用できません。 自分とこの都合で道路特定財源を一般会計に勝手に変更したりしてトリガー条項は解除出来ないとか屁理屈もいいところです。 自民党が政府に居座る限りこの国は良くなりません!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>>上脇教授は、加藤氏の弁明を「2と4を書き間違えたと説明し、追及されるとそれがバックアップのデータだったと答弁。弁明すればするほど不可解な説明になっている」と批判。「虚偽記載すら疑われる事態で、口頭で説明してももはや信用されない。会計帳簿を明らかにするなど、客観的な証拠を出すべきだ」と強調した。
この問題で、コロナ禍のご飯論法を思い出したな! 何れも、真正面から答えようとしないんだよね! こんな人物が財務相とは、恥ずかしい限りだよ!!!…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の税務署は少額書き間違え許しますか。日本の国会議員政治が書き間違え、国民の代表である政治家が一般国民より無能な金銭感覚、国民の大多数の中小企業の労働者は一円単位の生活しています。一般労働者が収めた税金の給与のもらう国会議員これが許される国の法律システムがおかしい、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
きちんと調べれば殆どの議員は裏金議員だろう。マスコミは財務省に逆らう自民党の議員、特に清和会を中心に同じ事をしても裏金と記載漏れと明確に区別している。本当に悪どい。記載漏れだろうが記載ミスだろうが、裏金議員だろう。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の管轄している大臣がこんな体たらくの報告書の修正だけではい終わりで終わったら 昨年度と同じく裏金議員と同じ事が起きます。 大臣辞めるなら責任者として何らかの ケジメを取るべきです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民党という名の、この国の政権与党が長期制限アグラをかき続け、常に国民軽視で私利私欲と党利党略で既得権益企業団体と利権をむさぼる事で政権に市が見続け、党と派閥と議員個人の私服を肥やす裏金三昧の政権運営で国政を牛耳り、この国の停滞と世界から周回遅れの後進国化の中心的役割となってきた来た責任は余りに思い。その世襲議員や政治家として倫理観も矜持も無く、都合の悪いことは知らぬ存ぜぬ記憶にないとうそぶく、党ぐるみの隠ぺい体質ともはや人材枯渇と人材不足の象徴と言わざるを得ない、加藤氏のような党の重鎮、すなわち旧大蔵省出身で官房長官などの要職を歴任、故安倍晋三元首相に近く、自民党総裁選にも出馬したこうした人材の無責任ぶりがその象徴と言わざるを得ない惨状だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
改ざんが日常だら個別件名の金額なんて説明出来るわけが無いと言う事を裏付ける 書き間違いと言う事実! そんな事を戦後から続けて来た政治家の金環境を改革するのは今でしょ! 歴史を遡れば薩摩長州新政権時代から 金と女三昧の主要政治家が歴史で物語る現実! 国民が怒りを行動に移すのは誤魔化しが積もり積もった今ですよ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の収支報告書は会計士等の監査が必要なはずで、こんな大きい金額を誤るのは不自然としか思えない。監査人にも事情を聞きたいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
払わせる方には帳簿にきっちり書かせて徴収して、守らせる側がこんなザラでいいわけない
しかもその言い訳が書き間違い? そんな訳ないでしょ
財務省も財源財源というなら、こういう場合もきっちり調べ上げてちゃんと払うもん払わさせてくれ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
訂正すれば済むでは、警察も検察も入試試験もいらない。政治資金収支報告書の訂正には、少なくとも100万円単位の罰金を科すべきではないでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分のお金の記載すら満足に出来ない人が日本の財務大臣。 こんないい加減な事をしておいて、訂正、訂正?で、済むのか? オマケに高額な飲食、庶民に寄り添った政策など出てくる訳が無い。 一刻も早く自公政権を終わらせなくではいけない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
書き間違えられた出資者はどういう気分なんだろうね。 そそも、政治家に金を渡すのって、何かしらの便宜を図ってもらうためですよね? それ以外の心理が働きますか? その金を小遣いよろしく好きに使って納税もせず、ウハウハやってるからダメだと言うのですよ。 政治にもある程度の金は掛かるでしょう。民間が言う経費でしょう。とは言えそれも政策実現の為に使ってナンボのものであって、票集めのためにしか使っていないのだから言語道断。政策実の為に議席が必要だとか言うのは詭弁です。 自民党に限らないでしょうけど、同じ穴のむじなにはこの際きっぱりと身を引いて頂きたい。役人も然り。 それを実行出来るのは我々有権者です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「でーすーからー、4と2を間違えただけのことで、何の問題もありませんから・・・どうたらこうたら」
これが通用しちゃうんだからすごいよね。
統一教会も裏金脱税も、反省も後悔もするわけない。
警察検察、国税局まで、どうすることもできないのであれば、 有権者が落選させるしかないのに、 なぜか加藤六月の娘婿というだけで当選させる。
めでたい有権者だけど、 だからこの国の「政治と金」問題はなくならない。
本当になくそうとするなら、 逮捕するか、 落選させるかしかない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
会社の帳簿でこんなミスあったらとんでもない事になるわ。 帳簿も出来ない人に財務なんか任せられるはずがない! 自民党も終わりが見えてきた。 自民の若手議員は早めに見切りをつけて新党立ち上げた方がいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもがいい加減でテキトー人間なのだから、いくら世間が非難しようと何処吹く風だよ。これこそが自民党内の絶対的多数を占める体質。だから選挙に行って落選の憂き目に遭わせないと此の連中は気付かないのだ。悪いのは何の考えも無く現与党に投票する情弱有権者。
▲121 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん! 我々が苦労して稼いだお金から当たり前のように引かれる税金。 それを4千万円と2千万円を回間違えって・・・こんなふざけた人間が 国を動かす税金を管理する財務省にいて良いのでしょうか? 財務省って税金の流れを不透明にして国民を欺くための機関なのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう腐敗政治の横行を止める手段は完全に自公政権を解体に追い込むしか無いです 次の選挙は自公政権以外に入れましょう 野党もいい加減にまとまって政権取るぐらいの勢いです進めてくださいよ!!
▲126 ▼1
=+=+=+=+=
訂正を受ける方もそれなりに事務経費がかかるわけだから、しっかりと訂正に対する罰則金を徴収する様にすればいいと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に腹を立てると、大変バカバカしい話となります。自民党とは、こんな程度の議員がいっぱいいっぱい存在する集団です。庶民の意識をかえましょう。確定申告など、真面目にする必要はありません。適当に数字を入れて、問題を指摘されたならば、訂正しますでよいのです。だって、加藤財務相様のような財政のプロが行っている訂正行為です。庶民は、自民党様と同じようにテキトウに当たりましょう。自民党様様です。何も問題ありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民が確定申告で同じ誤記載をしたらいったいどうなるだろうか。
記載は「間違いでした」で済み、 怪しい金は「赤い羽根募金」に寄付、 自民党は日本の法律圏外の特別な存在らしい。
自民党は変わらない 皆が投票しなければいい、それだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家のこの手のミスは もっと厳罰に処するべき 修正したらOK 秘書に擦りつけたらOK なんて甘い事を許さなくていい 秘書がーって使用者責任わ? 一般の会社だって社員が不祥事起こしたら 責任取るよ? 少し例えは違うと思うけど 暴力団だって使用者責任って組みのトップ捕まえるよね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
書き間違え、打ち間違えなら子供がやってるんじゃあるまいし途中ですぐに金額の間違いに気づくだろう。 公僕として1番の手本となるべき存在なのにこんなことばっからやってるんやからそりゃ信用もされんわな。 国の事を決める前に自分達を律することから始めてくれよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しかし自民党には呆れてしまう。国民の給料の手取りが増えるのを嫌がっている裏でまた金の誤魔化しをしている。バレたら修正してバレなかったらそのまま放置で丸儲け。信用も信頼も期待も出来ないから辞職するべきだ。いつまで議員の椅子にしがみ付いて恥ずかしくないのか?良識ある社会人とは思えない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は広報活動収支も政治活動ということにして寄付を不課税収入扱いできる。自分た達でルール作って自分達は税金払わない。インボイスみたいなわずかな税収のために多大な事務労働を生産活動でなく税務処理に充てさせる政策を平気で決める。 自分で金稼いで税金納めたことがないから、これがおかしいとも思わない。良いご身分ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやまじで、もう全部、電子マネーでやれよ。 そして、それをそのまま収支報告書にだせよ。
現金でチラホラやってるから記載漏れとか出てくるんだし、追えない金なんて、政治家にあって良いわけないんだよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな茶番な言い訳が平然とまかり通る?のも日本が政治家天国である現れですね。政治と金であれだけ叩かれても自民党議員は逃げ道づくりに躍起になるし。何かマスコミの皆さんの追及も今一つになってきたような。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
2千万も間違える人たちが政治家をしているのか、一般家庭でもこのような間違いは発生しない。レベルの低い人たちの集合体。自民党!!しかも財務省って笑えないな。国家予算もこれくらい普通に間違っているんじゃないの?だから財源はいくらでもあるだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これ言い逃れできないレベルでは?検察とか警察もこれ放置なの?? 特定の人は忖度して隠蔽、なんてドラマでよく見るけど、そういう世界が実際にあるからそういう創作もあるとは思ってたけどやっぱりね。 もう法治国家とは言えないね。自民党が壊してきたものが多すぎる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
会社の書類で数字の書き間違いがあったら、
提出前ならまだセーフですが、 提出後なら怒られる。
お客さんにも怒られる。
それが取引先ともなれば信用問題。
税金関係なら下手したら犯罪。
一般人のレベルでそんな感じなのに、 国の根幹の方の書き間違いは、訂正しますで終了なんですね。
日本国、終わり〜!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
悪びれる事無しですね。いくら政治と金についてあらゆる透明化を自民党が言っていますがこれでパフォーマンスだけが良く分かりました。国民とはかけ離れた自民党議員です。企業団体献金の透明化ができるわけ有りません。嘘なんです。
▲2 ▼2
|
![]() |