( 249778 ) 2025/01/15 15:29:12 2 00 愛子さま ティアラ新調をご成年から4年続けて辞退され…受け継がれる叔母・黒田清子さんの“倹約精神”女性自身 1/15(水) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9f1322acf5f03c1a492fb029763de205d016a8 |
( 249781 ) 2025/01/15 15:29:12 0 00 Copyright (C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
成人の日を迎えた1月13日、20歳の門出を祝う式典が全国各地で開催された。会場では華やかな振袖やスーツに身を包んだ若者が集い、人生の節目に思いを新たにしたことだろう。
皇室では愛子さまが’21年12月1日に20歳を迎えられ、成年皇族の仲間入りをされた。同月5日に臨まれた成年行事では、正装である純白の美しいローブ・デコルテ姿が注目を集めた。
「愛子さまは成年行事にあたり、ローブ・デコルテと同じく“公務の必需品”といわれるティアラなどの宝飾品一式を新調されず、叔母の黒田清子さんから借り受けてお使いになりました。秋篠宮家の眞子さんと佳子さまのティアラの制作費用は、国費である宮廷費からそれぞれ2856万円、2793万円が拠出されています。
“天皇陛下の娘”である愛子さまのティアラならば、制作費は3000万円を超えると見られていました。しかし当時はコロナ禍でもあり、苦しい状況に置かれている国民生活を案じた愛子さまは、両陛下と相談した上でティアラの制作を見送られたのです」(皇室担当記者)
現在に至るまで愛子さまはティアラを新調されておらず、宮内庁が昨年8月に公表した’25年度予算の概算要求でもティアラの制作費は計上されていなかった。
「ティアラの新調にあたって宮内庁は当初、“状況をみながら検討していく”と方針を示していました。しかし愛子さまは、長引く物価高や円安で苦しむ国民がいることを両陛下と同じように胸を痛められており、ティアラの新調を固辞され続けているのです」(前出・皇室担当記者)
こうした愛子さまの“質素倹約”のご姿勢は、清子さんに通じるものがあるという。
「清子さんは’05年に夫の慶樹さんと結婚してから、自宅近くの格安スーパーでよく目撃されていました。新婚のころは特売品を30分ほどかけて吟味し、3本98円のネギなどを購入するなど倹約に努めていたようです。昨年7月には上皇ご夫妻の卒寿を祝う演奏会に夫妻で出席したことが話題になりましたが、現在も質素な暮らしぶりを心がけていると聞いています。
愛子さまも中学1年生時に購入した800円のステンレスボトルを長年愛用されていますし、プライベートでお召しになる洋服も『ユニクロ』や『GU』など低価格なファッションを上手く取り入れられています。
お二方には盲導犬の育成へのご興味や、同じ学習院大学文学部を卒業されているといった共通点もあります。清子さんのティアラをお借りになっている愛子さまは、皇室が大切にしてきた“質素倹約”という価値観を日常的に意識されているのでしょう」(前出・皇室担当記者)
今年の元日に皇居・宮殿で行われた新年祝賀の儀では、他の女性皇族方と同じようにローブ・デコルテをお召しになって臨まれた愛子さま。キラリと輝いていた清子さんのティアラには、“国民に寄り添う”という強い意志が込められているのだろう。
|
( 249782 ) 2025/01/15 15:29:12 0 00 =+=+=+=+=
敬宮さまは自分のご意思でティアラをお作りにならない、というのなら、国民のひとりとして何も言うことは無く、ありがとうございますとただただ思うのだけど、どうかどなたかの意向で、実は作りたくても作れない状況ではありませんように。 (立太子される際にはお好みのデザインのすてきなティアラを作っていただきたいです)
▲2912 ▼115
=+=+=+=+=
物価高で本当に苦しい中、 国民に寄り添ってくださっている愛子さま。本当に素敵です。 愛子さまなら、初の女天皇誕生となられてもいいのではないかと思っております。
▲2708 ▼87
=+=+=+=+=
国内外の状況に鑑みということであれば、国民としては深く敬うということに尽きるのではないでしょうか。 ただ、外交上儀礼上のこともあるから、そこは判断になると思います。
時々のインタビューや公務でのお姿をみても、本当に聡明な方だなという印象ですね。 学習院時代は通学できなかったりとお辛い時期もあったと思いますが、そういうことも外向きに発言することもなく、柔らかなお人柄が伝わってくる。 品があって知性溢れる感じでありながら自然体、インタビューなどは相当考えられリハも何度も行っているはずで、何よりもあのご年齢なら切り取り記事などもことも考えれば受け答えだけで精一杯のはずが、しっかりとご自分のお考えをお話になりながら絶妙にユーモアやイメージが湧きやすいうような内容を入れてくる、生まれ持ったものと、ご両親からの深い愛情、そして周囲への感謝や気配り心配りがすごすぎます。
▲1366 ▼35
=+=+=+=+=
愛子さまはティアラ新調を辞退されています事は、叔母•黒田清子さんの”倹約精神“を受け継がれているとは……素晴らしく思います。愛子さまは天皇皇后両陛下のご息女でありますので、成年皇族に成られてからのティアラの新調は当然の如くに思われますが、ご両親の天皇皇后両陛下が常々に我々国民に寄り添われたご生活に勤しんでおられますので、無言のご教示の賜物ではないかと思います。将来的には「皇室典範」改正ありきで、是非ともに愛子さまに「皇位継承」への道筋が開かれます事を願っております。
▲1309 ▼44
=+=+=+=+=
清子さんの旦那さんで都庁職員だという黒田さんは、学習院の近くに購入した低層高級マンションを清子さんの降嫁一時金はアテにせずご自身で払い終えたという話や、清子さんは黒田さんのお母さんの介護もされたり安いスーパーで買い物をされたり、セキュリティーのしっかり目の住まいを買った以外は見栄を張ったりせず地道な生活をされている。 そんな中でも皇族の数が減っているので、必要に応じて皇族のお仕事もされているし、兄の天皇一家と黒田清子さんの生き方は昭和天皇以来今の国民を意識されていると思う。 だけど兄弟の真ん中の秋篠宮家だけなぜああなった????
皇族女性は降下されると民間人になられるが、皇族時代に必要なものとして購入されたティアラをはじめとする宝飾品類は全て本人は持ち出せず宮内庁で預かっているんだろうか?
▲891 ▼40
=+=+=+=+=
愛子様が素晴らしいお方だという事は伝わって来るニュースを見る度に感じます。 ただ、それと比べて他の方を下げるのはいかがなものかと思います。 愛子様程素晴しくなるのは誰にとっても難しいのでは。 他の方は他の方。愛子様は愛子様。 比べられるものでは無いし、比べることによって比べた人にもそれを読んだ人にも後味の悪さが残って誰も得しません。 愛子様が誰かと比べられることを望むはずが無いですし。 誰かを讃える時は讃えるのみで良いと思います。
▲1068 ▼204
=+=+=+=+=
倹約精神が報道されるのは良いですが、実際に作成すれば経済が廻るのも事実なので、単なるマスコミの上げ記事美談に利用して欲しくないとこの手を記事を読むたびに思います。必須アイテムですから愛子さまには最適な時期に素敵なティアラを作成して欲しいです。
▲765 ▼107
=+=+=+=+=
愛子内親王殿下の国民を思うお気持ちがとても嬉しいです。両陛下の御心ある育て方のおかげだと思います。多くの国民が愛子さまのティアラ新調を喜ぶと思います。 使わなくても良い家が贅沢をして、愛子さまがティアラの一つを長い間作らないなど考えられません。 皇族の中でも一番凄いティアラを作って欲しいです。
▲552 ▼36
=+=+=+=+=
倹約家である黒田清子様の精神を愛子様が見習っているのですね!そうであるならば清子様も何の躊躇いも無くティアラをお貸しになると思います。天皇皇妃両陛下でさえも倹約に努めておられますし、皇室のご兄弟やご家族に倹約精神が受け継がれるのは良い事だと思います。例外なお方もおられますが。しかし、今はまだでも何時かはご自分の物を持つべきだと思います。
▲486 ▼47
=+=+=+=+=
コロナ禍に固辞されていたのはわかりますが、そろそろよいのではないかと個人的には感じます。 清子さんのティアラはやはり小柄な方のために作られているためサイズもボリュームも抑えられているようにみえます。意匠はとても素晴らしいもののようですが。 敬宮さまならより華やかなティアラやネックレスの方がお似合いになるのではないでしょうか。
もし今後も女性宮家が進まなかった場合、降嫁される可能性もあります。 そうなる可能性があるならば早めに作られてたくさんの機会で活用された方がよりよいのではないかと。
▲141 ▼28
=+=+=+=+=
多分ここに書かれてる何倍かの値段がティアラにはついていると思います。ダイヤの大きさ、美しさ、そして細工。リフォームといっても細工によるけど、新しく作った方が安い場合もあります。コレをまたどこかに委託して、そしてまたどこかに委託してっとそう言う中抜きが皇室にもあるのではないかと。 A宮家のリフォームも中抜きがあったりして、神戸市庁舎の様な何年かしたらまた手を入れなくてはならない中抜きの会社がある様に思えてなりません。 庶民では考えられないリフォームの高さだ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
これを機に、リフォームや譲渡が基本になればよいのでは?
もともと我々の持つジュエリーの何倍も上等で高価な素材でつくられているだろうし、ファミリーヘリテイジという感覚で大切にすれば素敵です。
新調する必要はないと思う。
▲71 ▼7
=+=+=+=+=
秋篠宮家の改修工事を取り止めればティアラの制作費用3000万なんて簡単に捻出出来ると思います。
▲1023 ▼29
=+=+=+=+=
今思えば、清子さんもティアラを新調する時にそのための予算はつけてもらわず、私的な財産から捻出しているところから、ティアラの為にをわざわざ税金から出してもらうのは忍びないと思われたのでしょう。 降家してしまったら、換金でもしない限り宝の持ち腐れですから、姪の愛子様に活用してもらえれば嬉しいと思います。 愛子様が私的な財産から新調したとしても、降家してしまえば不要になる訳ですから、無駄の無い選択だと思います。
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
使いまわしとはいえ、高価なお品。使用頻度も多くない。ならば無理に新調しなくとも、と思う。お嫁入りする際はお下がりではなく、愛子様がデザインされたドレスを、と願う。倹約、時と場合によるが、お心掛けは見習いたい。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
ティアラには彫金や宝石研磨の技術が詰め込まれています。とくに皇族の物となるとさらに高い技術が要求されます。 皇族のティアラは、今回でいうと敬宮様個人の物というわけではなく、日本の技術向上の良い機会だと思っていました。 とくに皇族が好きとかではないですが、不景気や税収負担が重くのし掛かるという理由で、日本の職人技術を次世代に受け継げないなら淋しいばかりです。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
清子さんが自己所有なさったことが異例なだけで、今までは女性皇族が皇籍を離れれば国にお返しなささるのが慣例で、もう既にいくつかの変換品があるはずです 新しく内親王格のティアラを敬宮さまに製作した後は、皇后や皇太子妃に引き継ぎティアラがあるように、毎度制作では無く内親王格、女王格ティアラを定めて引き継いではいかがでしょう もっとも、今後は『女天皇の宝冠』が必要になってほしいものですが
▲228 ▼9
=+=+=+=+=
ご招待を受けての海外訪問や、晩餐会、午餐会等、ティアラは必需品。 両陛下や敬宮様は質素倹約とおっしゃるだろうが、いつまでも借りているわけにはいかない(黒田さんの個人所有なので)。 宮内庁でも政府からでもかまわないので、強くお勧めしてほしい。
▲397 ▼71
=+=+=+=+=
愛子さまの倹約意識の高さは素晴らしいが、この記事が今後の圧になってしまわないか心配してしまう。公務に必要なものなので、ご自身の物が必要なときはちゃんと新調して欲しい。
黒田清子さんの時代は公費ではなく、天皇家の私費で賄われたとのことなので、一概には言えないが清子さんは新調なされた。清子さんが質素倹約の精神をお持ちの方だということに異論はないが、ティアラのことで清子さんの倹約精神を受け継がれた。 そして、わざわざ秋篠宮のお二人は新調された事を持ち出して、暗にディスっているのは悪意を感じる。
秋篠宮家のお二人も公務の時はティアラが必要無時があり、清子さんの物をふたりが同時に借りるわけにもいかないし、現天皇家である愛子さまに遠慮したとも考えられる。
お二人のティアラは、公金で作ったものであるから眞子さんは宮家離脱で、そのティアラは宮内庁に保管されているとのこと。 何でもかんでもディスるなよ
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
こういうのこそクラウドファンディングとか寄付で何とかならないのかな。 お借りになったティアラも十分素敵ですが、やはりご自身用のティアラをお持ちいただきたいです。
▲190 ▼37
=+=+=+=+=
黒田清子さん(紀宮様)素敵な女性だと思います。大好きです。すごく素敵なティアラですし倹約以上に愛子さまの叔母様を慕われるお気持ちもおありなのでは? 新しいものが良い訳ではなく受け継がれることは素晴らしい。今ではこの様な物は作れないというものも多いと思う。 清子様(内親王)から受け継がれた「愛子さまのティアラ」ではと思います。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
陛下も雅子さまも、この物価高のおり、苦しんでいる方々に心を寄せて、とおっしゃる。天皇家は、質素倹約に励んでおられるようだ。そして、被災地である能登への寄付、ありがたいことだと思います。 愛子さまも贅沢とは無縁のお方のようだ。 愛子さまも国民目線を23才の若さながら、もう、身に付けておられるようですね…
▲333 ▼10
=+=+=+=+=
清子さんのティアラのデザインは 最高に素敵です。 いつまでも敬宮愛子内親王の頭に輝いていて欲しいです。 このティアラの魅力が更に輝きます。
ミキモトのデザイナーはどなたなのかな。 もし、新しくティアラをつくられるなら、ぜひこのデザイナーでお願いいたします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
敬宮愛子様,倹約精神は国民にもよく伝わりました。尊いお考えと思いうれしく思いましたが、成年あそばされいつもお借りものという訳にはまいらないだろうと思います。国際親善にも必要不可欠になりますし、このあたりでご立派なティアラを作られても良いとおもいます。決して贅沢品ではなくご公務に必要とされているはずです。国民も理解するでしょう。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
黒田清子様は今も伊勢神宮の祭司として、皇室を支えているし…いずれは皇室の女性のうちの誰かが担うことになると思うけど
伊勢神宮の祭司としてふさわしいと国民が認めるほどに、謙虚さと慎ましやかさを保っている皇族はどれだけいるのかと思うと…少子高齢化の日本の先行きと皇室存続の先行きは、同じくらい不透明で不安定ですね
その中にあって、愛子様の存在は本当に頼もしい限り…一日も早く皇室典範が改正されて、天皇家直系で皇位継承されますように
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
倹約の大切さは両陛下の生き様を見られていれば自ずと分かってくる道理だと思います。 本来皇室は私ではなく公を大切にされるところだと思います。 だからこそ皇室に対して尊敬や敬愛が出てくるののだと思います。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
使われていないティアラがあるのに、なぜ借受なされるのかと思っていましたが…清子さんのティアラは内廷費から賄われたので国に返還する必要がないのですね。皇后様は代々引き継がれているティアラがあるので個別に製作されていない。秋篠宮家は皇太子妃のティアラを引き継がれていて、ご成婚の際作られた紀子様のティアラ、眞子さんのティアラは使い道はあるのでしょうか…まず不要な国へ返還されているティアラをリフォームされたらどうでしょうか。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
清子様からお借りしているティアラ。初めて観た時から、気品に溢れた素晴らしいお品と思いました。上皇陛下と上皇后陛下が、「プリンセスだった証」としてポケットマネーで購入されたもの。愛子様の国民を想う心と、上皇陛下と上皇后陛下の親心がこもったティアラだから、品位が別格なんですね。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
清子さんは自費で作ったけど、今までの女性皇族の方々で国費でティアラを作った場合は、自分の物ではなく国のもので保管されているのですよね。そのティアラを代々皇族の女性方々で使い回しとか出来ないのでしょうか。
▲293 ▼2
=+=+=+=+=
高円宮家から皇籍離脱して民間人になられたお二方、皇室の行事にティアラをつけてご出席
国費で作成したティアラは皇籍離脱時に国に返却するので、眞子さんのティアラ等は国で保管されているのでは。皇后のティアラは代々受け継がれているのだから、愛子様のティアラも時期を見て、保管されているティアラをリメイクして受け継いでいけばと思います。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
確かに物価高だよね。 今日も安めのドラックストアにお菓子を買いに行ったら、スーパーと同じぐらいの価格になっていた…
皇族は減少しているから、ティアラはいくつも余ってるんだよね。 最近でも、清子さま・典子さま・絢子さま・眞子さん・百合子さまのティアラが宮内庁に返納されている。
成人すると新調が当たり前だったけど、清子さんの私物ティアラを借りた愛子さまは本当に国民に寄り添っているよね。 天皇皇后両陛下のお考えも反映されているんだろうけれど。
オータム家は何かと天皇家をライバル視するけど、愛子さまは清子さまを敬い、佳子さんを慕い、天皇皇后両陛下のお育て方が素晴らしいことがよく分かる。
オータム家も眞子さんの時に清子さまの私物のティアラを借り、佳子さんの時には清子さまが宮内庁に返納したティアラをそのまま使うとかすれば5千万を使わずに済んだのにね。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
敬宮さまを拝見していれば、質素倹約を基とする天皇皇后両陛下のお考えを受け継がれていらっしゃることは充分に伝わって来ております。しかし、さすがに立太子の礼に臨まれる時には敬宮さまらしく気品溢れるご自分のティアラをお作りになると思いますので、その日を楽しみにお待ちしているところです。早く拝見したいな♪
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
必要なもの、そうじゃないものを、きちんと区別されていらっしゃるのだと感じます。 ただ、ご静養先で真夏にエアコン使わず過ごされた、というのを見て、倹約にも程がありますよとも申し上げたい。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも清子さんがティアラを所有してるのは自費で作ったからで、愛子さまも自費で作れば借りる必要も無いのにそうしないのは、降嫁する時の為に貯金してるという事なのだろう。倹約には違いないが、別に国費で作らなければならない決まりも無い。現に清子さんは自費で作ってる。将来の為に貯金してるという事なら称えられる話でも無いよ。庶民的ではあるけどな。最早いつ降嫁しても大丈夫だろう。日赤の正社員になるんだろうし。
▲2 ▼22
=+=+=+=+=
皇族の品格は高いお金をかけて宝石や衣装を新調することではない。国民に寄り添われるその考え方、姿勢が本当の皇族としての品格。この方が国民の象徴となっていただけたらどんなに嬉しいだろう。切に願っている。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こういう方こそ本物のプリンセス。我が国の姫君、愛子様がティアラを新調する為なら喜んで協力させていただきます。どうか我々に遠慮なさらず作っていただきたいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
愛子様の立太子があれば、それにふさわしい宝飾を整える必要があります。 だからといって、豪華にすればかえって品がなくなるでしょう。 今のようになさるのが、 上皇上皇后両陛下、天皇皇后両陛下、愛子様、清子さんへの 尊敬と共感を、国民も懐かしく心にもてるのではないでしょうか。 愛子様のティアラを拝見するたびに、 美智子様と清子様のご様子を思い出す人は多いと存じます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
愛子さまのお気持ちありがたいですね。でも美談にして良いのだろうか。 ずっと清子さんの物を借り続けるのも。必要な物ならば愛子さまのティアラを是非新調されても良いと思います。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
どんなに高価で素晴らしいデザインのティアラでも、愛子様の人間性と笑顔に勝るものはない。黒田清子さんのティアラでも愛子様がご使用になれば輝きが倍増する。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価の上昇で国民が疲れ切ってる中、今有る物で。と 数千万円の公の場に出る装いを新調出来る身で有りながら頭が上がらない。 いい叔母に恵まれ、最高の見える贅沢で無く、大事なのは何かを継がれましたね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
清子さんのティアラは素晴らしいもので、受け継いで使われるのもとても良いことだと思う。 でも、たった1人の天皇陛下の愛娘だし、やっぱり愛子さまのティアラ作ってあげてほしい。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
ご結婚にしても何とかのコンクールに入賞しても論文発表しても国立大学に入学されても必ずケチがつく一家とは違い、ニュースの殆どはこのような称賛の記事ばかりだし、この難癖の温床であるヤフコメですらマイナス評価は殆どない。 こういう事なんですよね。宮内庁も言われるがままではなく、キチンと仕事して欲しいですね。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
ご両親とよく話合われた結果なら、我々が何か言うものではないでしょう。でも某家と比べてみると、遠慮することなく作られても良いのではと思います。ただ新調しても個人の所有物ではなく、国の物になるとか理解し難い部分が残りますけど。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
叔母さまの素敵なティアラを継承するって新たな皇室の文化になっていかないのだろうか? それより愛子さまにぜひ海外留学をしていただきたいと思っています。愛子さまの為でもあり日本にはこんなに素敵なプリンセスがいるともっともっと自慢したいです。
▲144 ▼4
=+=+=+=+=
「黒田清子さんの倹約」と「敬宮様がティアラをお作りにならないこと」を関連づけるのはちょっと違うような気がする。
黒田清子さんは降下され、一般人になられた方。ご主人の収入で生活をやりくりせねばならないので、倹約されているだけかと。(ニューヨークの孫には送金しても、娘には?)
敬宮様がティアラをお作りにならないのは、(上皇后様のように着道楽せずに)皇后様が着回しなどしてやりくりされているのを身近にご覧になってるからではないでしょうか。
昨夏のお写真は学習院中高等部時代に買われたtシャツを着ていたりされていましたよ。 海外訪問でプチプラを着るような感覚はお持ちでないことを願います。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
お金の問題ではなく、皇女紀宮さまから皇女敬宮さまへ、と歴史とともに受け継がれていく、というのも素敵だと思う。 秋篠宮家の内親王殿下がたは皇女ではないから、創るしかなかったと考えれば納得。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ご本人の希望なら仕方がないけれど個人的にはお作りして欲しい 技術の継承にも繋がるし日本の細やかな細工物を維持出来るのは皇室の方々が1番相応しい お作りになればまた次世代の皇族女性にお貸し出来る
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
愛子さまは、元紀宮さまの黒田清子さんが、内親王時代に使用した宝飾品を使い続けている。あの宝飾品は、平成の天皇が、内廷費で、宝飾メーカーに作らせたもの。ティアラ以外は、経費削減で簡素なデザインにしている。宝飾品が、軽量で使いやすいので、愛子さまは気に入っているとのこと。それと、愛子さまは公務の時に使用している小物は、小学校時代から使用しているものと雅子さまから譲り受けたものを使っている。大学卒業後は、日本赤十字社に勤務し、雑用や電話の応対もやっている。愛子さまは、20歳の会見の時に、国民と苦楽を共にする精神を大事にすると言った。倹約の精神は、国民に寄り添うという気持ちの表れである。
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
愛子さまの国民を思いやる温かいお気持ちは有り難く理解できますがやはり愛子さま専用のティアラをお作りになっていただきたい気持ちは年々深まります。 佳子さまの一人暮らしの為の費用を思うといたたまれない気持ちになります。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
4年も辞退されて、清子さんのお古をこの先もずっと着けさせるのはいかがなものか。 宮内庁は作るべきチャンスを何度も逃し、固辞されているからと、あまんじている。 ティアラを作っても、国民は全く異論はないし、早く愛子様に合った物を身に着けてほしいと思っています。 国民の貧困は愛子様がティアラを作っても変わりませんので。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
国民に寄り添ってくださってありがとうございます。そんな敬宮さまだからこそ、ティアラを作っていただきたいと思ってしまいます。「わたしは浪費してきて申し訳なかった。ぜひ次の世代に輝いてほしい、どうにかして孫にティアラを作ってあげたい」とならず、いつまでも女優気取りで福祉車両含め浪費を止めない方が祖母で残念です。
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
倹約は素晴らしいのですが、やはりお立場的に外国の要人との関わりもあるので新調されてはいかがでしょうか? きちんとサイズもデザインも合った物の方がいいと思います。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
清子さまのティアラは林檎のようなハートのようなデザインが可愛いらしくて 愛子さまにお似合いですね これがお好きなんだろうなと素直に思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
某宮家の一人暮らしや、これから毎日大名行列通学する可能性から潰していけばかなりの節約。 清子さんのティアラはご両親の持ち出しで作ってるから別として、当たり前に新調するじゃなくて、眠ってるティアラをリメイクしたらいいのに。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
新調するよりも歴史とお志のこもったティアラを引継ぐことが、お立場を守りながらお気持ちもさぞ新たになると思う。そのご判断ご意志は素晴らしいと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
倹約精神は大変すばらしいと思いますが、やはり天皇陛下のご長女が借り物のティアラを身につけて行事に出られるのは相応しいとは思えません。清子さんに作られた時はあくまでも清子さんらしさを考えて作られたものでしょう。 それには親である上皇、上皇后様達の思いも込められているはず。それを姪の敬宮様がつけているのはやはり借り物でしかなく敬宮様のものではないという印象をいつまでも国民に与えられます。敬宮様にはお考えがあるのはわかりますが、一日も早く敬宮様にお似合いのティアラが輝きますように。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
ティアラなどの宝飾品は劣化するものではないので、清子さんのティアラをお気に召して使っているのなら国費の倹約にもなり感謝しかありません。
プライベートの服をユニクロやGUなのは。 日本の象徴である天皇のお嬢様だから、プライベートでも格のある服装をして欲しいと思う。 部屋着ならユニクロやGUも良いと思うけど。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
物価高はしばらく収まらないだろうからお作りになればいいのに…と一国民は思います。 今でも似合ってるけど愛子さまに合う素敵なティアラが見たいです。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
天皇皇后両陛下ともよくご相談なさり、敬宮愛子さまはご自身のお考えを決められているのではと存じます。私たち国民としては本当に感謝しかございません。
しかしながら、敬宮さまも社会人となられ、ご公務と見事に両立されて頑張っていらっしゃいます。ゆくゆくは、敬宮さまご自身のティアラも、お作りになられる機会が必ず来ますことをお祈りしたいと存じます。
▲147 ▼6
=+=+=+=+=
借り受けたって言うけど、清子さんは皇室を離れたんだからティアラは皇室の財産で置いて行った訳では?
そしたら皇室の財産なんだから、借り受けたというよりも「新しくは作らなかった」ということでは?と思います。
たまにしか使わないものなので、毎回新調しなくていいですね。
次々なんでも新調されるどこかのお宅が異常なんだと思います。
▲90 ▼26
=+=+=+=+=
その倹約精神をもっと別の方々にも広めて欲しい…誰々と一緒に暮らしいたくないから、この学校に行けせたいから、お家のリフォーム…ティアラより数倍の金額がポンポン報じられています(泣) まずはそこからお願いしたいです。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
秋篠宮を応援している、いわゆる“アキシン”という人間達は、愛子さまが清子さんのティアラを「パクって」いると侮辱発言をしています。
宮内庁はその事についても苦言を言いませんね。 秋篠宮の高額すぎる修繕費の方がよほど問題なのに、宮内庁やアキシンは追及せず。
根っからの日本人ならばおかしいと思うのに。
いつも天皇陛下御一家は国民に寄り添っていただき、本当にありがとうございます。
アキシン達の雑音を気にせず、いつまでもお元気でいらっしゃる事を願います。 ガチで祈っております。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
倹約精神というと、受けが良いだろうと思う記者の意図があると思いますが、 どうなんでしょう。愛子さまは、倹約というより、清子さんのティアラがお気に入りだからではないでしょうか。倹約のために新調されないという表現はおかしいです。お気に入りがあるのに、わざわざ新調するまでもないということかと察します。これは当たり前のことで、倹約精神でという表現は愛子さまには失礼な言い方のように思います。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
ティアラ着用で黒田さまと同席されるケースがあるならばいつまでも借り物 という訳にはいかないでしょう。 想定されないならばご意思を尊重するべきで毎年お伺いすることもない と感じます。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
ぜひ新しいティアラを作ってあげてほしい。皇室の伝統であるし借りてつける物ではない。歴史に残るティアラとなるのでぜひとも愛子さまにふさわしいティアラを…清子様がご寄付なさるなら形を変えて愛子様用にサスティナブル!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
要らないなら作る必要無し。 借り物は止めるべきです。黒田さん側も内心困惑では。黒田さんのは当時内廷費で払われている故、ご自身が保有されている。 宮廷費で作れば予算は増えるが内廷費からだと全く関係ない。理解されてないのでは。
▲11 ▼59
=+=+=+=+=
壊れてなければ、受け継いで使ってもよいのでわ、新しく作るとまた・お金もかかるんだから。洋服とかわね。新しくかってもらっても。物大事に使うことも。大事かなと、次から次えと買い替えるよりは
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
愛子様のお気持ちは大変よく分かります。 しかし、国民としては「愛子様のティアラ」を見たいのです。 国民に対しての愛子様のお優しさは計り知れない程分かりますが少しでもよろしいので、ご自身にもお使いください。 愛子様のティアラを見たいです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
こう言う所は昭和天皇が乃木希典大将から教育された質実剛健が脈々と受け継がれているのだろう 昭和天皇自身大変質素な生活をされていたのは有名だからな。
▲235 ▼9
=+=+=+=+=
いくら天皇家が節約生活しても、皇嗣家が湯水の様に使って、それを咎めもしない宮内庁。ティアラ1個作るお金と愛子様が成人してから皇嗣家が使ったお金。どちらが高くついてるのか分かってる?必要のない渡り廊下作る金があるならティアラ作って欲しい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
他の宮家のお金の使い方を考えれば、ぜひ愛子さまのティアラをお作り頂きたい 一生に一度の数千万はムダ使いではないと思います
▲488 ▼29
=+=+=+=+=
行動一つ一つ人への敬意を持たせる宮の称号に相応しい方ですね。黒田清子さんを立てつつ、彼女も一族の一員として存在させているのが賢いなと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
苦しんでいる庶民のことを思って下さっているのはありがたい
しかし正当な皇室の後継者としてご自身のティアラをお作りいただいきたいとの思いが年を経るごとに強くなっているのも確か
そろそろお作りいただけないだろうか?
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
叔母様が好きで同じものを使いたいって事かもしれない。憧れの叔母様の品だから辞退されたとか?私自身、父の時計とか使ってるし。そういう気持ちかもしれない。同じにしてごめんなさい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
黒田さんは民間人になられてティアラを返還されたのだから愛子様が着用で問題ないのでは?節約でもなんでもない!他の皇族方は黒田さんのお下がりを使用する身分にないと思うので新調するのは仕方ないですよ!
▲11 ▼57
=+=+=+=+=
成年の儀式のとき清子様も凄く嬉しそうだった。 可愛い姪が自分のティアラを使ってくれるって、清子様にとっても嬉しいものだと思う。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
清子さんは降嫁して皇室には戻らないのでしょうから、無駄にならず賢いご選択でしょう。借りるというよりは引き継ぐというほうが正しい気はします。そもそも個人の所有物ではないのでしょうし。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
敬宮愛子さまは本当に心から国民とともにいらっしゃり、それは、皇后陛下雅子様の姿を見て学ばれたものです。天皇陛下御一家の精神は本当に尊いです。 清子さんは質素にされているとは思いますが、それは母親が質素にさせたからにほかなりません。もし、母親のとおりにしていたならば、母娘できらびやかにしていたことでしょう。 何故、娘だけ質素にさせていたのかは、不明ですが。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ここなんです。 我々国民が両陛下と愛子さまを心から信頼しているのは…。 国民に寄り添った質素倹約を実践されておられるお姿を見ると、心から日本に生まれてきて良かったと感じるのです。 秋篠宮さまは、どのようにお感じになっているのだろうか。そして、眞子さま佳子さま悠仁さま…あまりにもご自由に過ごされているのではと思わずにはいられません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
代々受け継いでいく、というのも素晴らしいと思います。令和流としてラボグロウンダイアモンドを使用されるのも良いのではないでしょうか。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
本当に賢い方です。しっかり御自分を持たれてる。きっと幼き時から、贅沢を当たり前として暮らしてた、祖父母様と疎遠だった事も、良かったのかも知れませんね。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
素晴らしい話です 本当に次な天皇として最もふさわしい方です どちらかの一家と違い国民を思いやる心がありますね!御一家ならなんで作らないんだよ予算は国が出すのにって思っていますよね
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
皇室バッシングが猛烈な中、ティアラを作ったりしたら大変なことになる。大炎上するだろう。ご本人だって大バッシングを目にしているはず。いまは賢い選択だろう。そう思わせる状況なのが国民としては残念だ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
皇族の方々は立派なものをいくつも持っているので宝石類を宮内庁に集めて作り直ししたら良いかと。購入するよりは安価にできるので愛子さまも気兼ねなく付けられるかと。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
愛子様は普段から、倹約家なんだと感じます 気に入った物を大切になさる、それが倹約につながる たまたまお気に入りのアクセサリーがお手頃なお値段だったり
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
やはり美しさは内面から来られているのでしょうね。 愛子様が益々美しくなって、笑顔は正に日本の宝物です。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
これは美談にするにはもう時間が経ちすぎています。 ティアラのないまま、もしくは使用年月の少ないまま嫁下するケースも考えられます。 天皇家の皇女、唯一の内親王として成人され証にご自身のティアラをおつけください。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
先日、技術の継承という点で職人さんの記事がありましたが、新調までいかずともリフォームくらいしてもよろしいのでは?と思います。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
愛子様には、いつも癒されます。 御仕事も頑張ってらっしゃって、国民に寄り添われています。 大変ですが、御体を御自愛して御健勝で、ありますように。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
愛子さまのティアラ作って欲しいけど、黒田清子さんのティアラもお似合い。 代々受け継いでもいいのでは。
▲167 ▼13
|
![]() |