( 249793 ) 2025/01/15 15:46:20 2 00 石丸伸二氏「本日、テレビ朝日はお越しでしょうか?」”天敵”不在に不満げ…昨年の都知事選のインタビュー巡り「詰める」と宣戦布告中日スポーツ 1/15(水) 11:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/08fabbb119e75d687d56fb94be9af54a15662b33 |
( 249796 ) 2025/01/15 15:46:20 0 00 石丸伸二氏
前広島県安芸高田市長で、2025年夏の東京都議選(定数127)に向けて地域政党をつくる意向を表明している石丸伸二さん(42)が15日、東京都内で記者会見し、”天敵”のテレビ朝日の記者が不在だとして、不服そうな表情を浮かべた。
石丸さんは昨年12月17日配信のビジネス動画メディア「ReHacQ―リハック―」に出演。同年7月の都知事選の1時間20分のロングインタビューを受けた際の放送内容を巡り、テレビ朝日に「出来上がった10分の動画がめちゃくちゃ偏向的な初めから結論ありきの動画になっていた。要は『石丸パワハラ気質』っていうのをテロップにまんま載せていました。僕はめちゃくちゃ怒り心頭なわけですよ」と主張し、「詰める」と”宣戦布告”していた。
紫色のネクタイにスーツ姿で会見に臨んだ石丸さんは開口一番、「本日はテレビ朝日はお越しでしょうか?」と会場の報道陣に質問。何も反応がないと、「今日、テレビ朝日がいらっしゃらないと会見始まらないんですけど…。どなたか呼びに行きます?。あれだけお呼びしたのに、残念だなあ。今日、会見の中身が半分になりました」と戸惑いの表情を浮かべた。
中日スポーツ
|
( 249797 ) 2025/01/15 15:46:20 0 00 =+=+=+=+=
もちろんマスコミの報道を頭から信じるのは危険だけれど、だからといってネットの情報が正しいかというと、それはあり得ない。YouTubeの政治チャンネルなんて、思想が振り切れた人とか、政治家から委託されたPR会社(笑)とかが、あの手この手で支持を広めようとしてるんだから。 結局、どんなメディアだって、誰かの手が加わっている以上はバイアスがかかってるんだから、受取り手側がその分を割り引いて情報を受け止められるようにならないと。
▲65 ▼13
=+=+=+=+=
「記者会見にテレ朝が来た場合には、まずそこを詰めるところから始めます。満足いく答えを出さない限り次に進まない。集中的にその一社だけを狙い撃ちにします。なので他の局に迷惑がかかると思ったらテレ朝、来ないでください」って自分で言ったんだろ
テレ朝は他の局に迷惑がかかるからそれに従っただけだろ
▲896 ▼151
=+=+=+=+=
朝日テレビとのバトルを見せたかったのか?それをエンタメとして期待していた人たちがいるのかもしれないが、そんな人ばかりではないだろう。 テレビを「オールドメディア」と揶揄し敵認定していれば一部の人にはウケるのだろうが、そんなこといくらやってみても都も国も良くはなりはしない。 敵を貶す「アジテーション」だけの人などいらない、よくなる方策を示せて実行できる政治家を求めているのである。
▲539 ▼149
=+=+=+=+=
自身の政党のアピールのために記者会見を開いて、開口一番が「本日はテレビ朝日はお越しでしょうか?」なんだね。 なんだかなぁ・・・石丸さん、やっぱり嫌いだわ。
マスコミもダメなところはいっぱいあるし、偏向報道って感じることもある。 それに対して抗議していくのも分かる。 でも、会見の最初から喧嘩腰な人って、人として嫌だ。 政党作ってこれから政治を変えるって言うなら、その話すればいいのに。 わざわざ嫌味ったらしく「残念だなあ。」とか怖いよ。自分で来るなとか言っといたくせにさ。 上司だったら嫌って言ってた人の気持ち分かる。
▲649 ▼173
=+=+=+=+=
石丸氏は別の記者を糾弾しプロ 失格ですと切り捨てた。 案内を出した記者クラブ 会員にだけ来てほしいのに情報を漏らすなと。 会員だけの方がスムーズに会見が進んでいいでしょう、と。 なのにテレ朝とのバトルは公開の場でやりたかったのか。 テレ朝が土俵に上がらなかった代わりに他の記者を責めたのか。 非常に好戦的で高圧 的で、政党を立ち上げる 船出の場とはとても思えない。 いずれ 記者クラブ 会員であっても他のメディアと敵対していくだろう。 そして集まってきた 党員候補にしても、彼が優秀でないと判断すれば切り捨てるだろう。 再生ではなく 殲滅 の会なのでは。
▲182 ▼50
=+=+=+=+=
『TV朝日は絶対許さん』と言いながら結局は、来てほしかったのか? TV朝日をコケにすることで記者会見の存在感を高めたかっただけだろ。記者会見を一度フェイントしたことも注目を集めたかっただけだろ。 ホント神経質で気難しいというか扱いにくそうな人物だね。東京都知事を目指すには線が細すぎると思う。 イヤな質疑をしてくる記者にももっと寛容で受け流してその場で遣り込めるくらいの太っ腹でないと務まらないよ。 今は、部外者だから言いたい放題言えるし、それに感化されてる人もいるかもしれないけど、いざ知事になればそうは簡単に問屋がおろさないよ。 まあ、夏の都議選まで頑張ってみ。小生は、君は政治家に向かないと思ってる。直情的で好き嫌いが激しすぎると思う。
▲539 ▼218
=+=+=+=+=
この人は自分の縄張りの中や自分の舞台の上でしか勝負をしない・できない人だと思う。安芸高田市長の頃の振舞いもまさにそう。 相手が乗ってこないと勝負ができないし、自分が思い描いたストーリーの通りに進まないと詰んでしまう器の小さな人物。少なくとも私はそう思う。 SNSではたいそう人気を博しているが、SNSこそ偏向どころか片面からの情報でしかないのに、これを鵜呑みにして支持する人たちの気が知れない。
▲385 ▼163
=+=+=+=+=
いい加減に人類は学ばないといけない。こうやって、仮想敵をつくりだして叩くことで民衆を煽る手法に何度ダマされてきたんだ。 この手法を使う政治家だけは絶対に支持してはいけない。きちんと歴史を学び、その失敗を活かさないと。
もちろん、個人的にはマスコミには不満はたくさんある。 だが、だからといってそのマスコミを敵として叩いてる側が正義だなんて話にはならない。 敵の敵は正義みたいな単純思考から脱出して、こんな手法使ってる時点で政治家として終わってると認識できるリテラシー。 これを国民がきちんと持たないと、日本の民主主義は終わってしまうのだと思います。 国民にきちんとした判断能力がないと民主主義は成り立ちません。
▲475 ▼130
=+=+=+=+=
「オールドメディア」という言葉は、古いマスコミの報道姿勢も揶揄していると思います。公正な報道を求めるよりも、いかに自分たちの思想や報道姿勢にのっとった報道が出来るか、これがテレビメディアではないでしょうか。サンケイ読売にしても朝日毎日中日にしても自分たちの路線というものがあり、それを理解してみるしかなかったテレビ報道が、ネット社会になって、誰でも報道に参加し、批判したり、意見を述べる時代になった。聴衆が一方通行の受け身だったからこそ、それが可能だったと思う。その最たる恩恵を受けていた朝日が、もはや時代と乖離してきたのではないかと思う。
▲250 ▼250
=+=+=+=+=
安芸高田市市議会中継を見てて 応援してたんだけど 最近 がっかりしてます。リハックでたり 発言が随分上からになってきて。テレ朝動画で見ましたけど そんなに言う程ひどいかなあ。石丸さんの人柄もちゃんと出てたし パワハラの人ではないと言うイメージになってると思うけどなあ。残念ですね。舞い上がってるのかな。
▲369 ▼144
=+=+=+=+=
先ず、石丸さんがいなくても今日も東京都は安定した都政が行われているんだよね。 (逆に石丸さんみたいに変に引っかき回す人がいない方が安定してると思う)
石丸さんには悪いけど自分はテレビ朝日がなんかどうでもいいし、そもそも石丸さんにも興味ない。 今更こんな賞味期限切れの人物を取り上げても視聴率も稼げないだろうしテレビ朝日も完全無視で良いと思うけどな。 都知事選2位で調子に乗ったのか知らんけど、いまだに一人で盛り上がってる感じが痛々しい。
▲135 ▼61
=+=+=+=+=
好戦的だなとの印象。 私も含め石丸氏に関心がない人もニュースは目にするのだから、より大きな枠組みのリーダーになりたければ感情の出し方は、今とは違う事を考えた方が良いと思う。
私には好戦的、パワハラをする人の印象が大きい。
▲476 ▼228
=+=+=+=+=
石丸氏の性格の悪さがでてますね。 以前は石丸氏を私も支持してましたが一度敵にまわすと穏やかにいられない性格に大人として一社会人としてどうなのかと思う。
政治家として完璧さを求めていないけど性格ばかりはどうにも変えられない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
批判が多いですねw 彼のスタンスは変わってないように見える。 個人的には頑張って欲しいと思う。 大手メディアの手法に乗せられる人はたくさんいるのよね… 大手メディアが何やってるの?は私も思う。 批判があるなら選挙なりに参加して動いてくださいと彼は言ってそう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
テレ朝のインタビューも配信当初は不満を述べるどころかご満悦なコメントしてたのに、支持者に不評と分かってから手のひら返して批判しだしたようなので、判断能力も微妙なのでは?
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
テレ朝は出席しなくて正解だと思いますよ、何ならもうこの人の事は記事にしなければ良い、石丸氏が詰めると戦線布告した訳だから無言の報復という手を使っても良いと思います、攻撃対象がいなければ彼はただの道化ですからね。
▲309 ▼117
=+=+=+=+=
新たなネタの投下が不発に終わったね これでこの会見の注目度も大分下がるでしょう 取材するしないは取材側の自由なので、テレ朝は賢明な判断だと思います
▲339 ▼104
=+=+=+=+=
テレ朝との対決インタビューは石丸氏にとって自己表現と自己アピールの場であり、自分への支持率上昇につながると、石丸氏はテレ朝を利用することを考えていたが、テレ朝は何か嫌な予感がして来なかったということでは?
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
メディアの偏向報道は昔からだけど、石丸は自分のYouTubeチャンネルに都合の悪い所もカットせずフルで動画上げてるし、質疑応答とか具体的な政策についてもフルで動画が上がってて、メディアはいくらでも情報引っ張ってこれるのに「杜撰な政策」「都合が悪い質問からは逃げる」「パワハラ気質」「石丸構文」とか悪く見えるように編集して悪く見えるように報道する。
それもこれも小池に勝ってもらった方がメディアに都合が良い繋がりがあるからだろうし、YouTubeがメディアにとって脅威だから見せしめとして潰しにかかったんだろうなと思う。 でも石丸のおかげでSNSへの興味や関心、影響力も強くなってると思う。
ただ、SNSはメディアとは逆で良く見えるように編集して良く見えるように動画を上げる人がいて胡散臭くなったり、陰謀論とかデマで陥れようとする人で溢れてるから、本家チャンネルをフルで見るようにした方が良い。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
地方の市長をやってた時は議会とケンカして、特に実績を残せぬまま辞めて、地方の活性化の為には東京の弱体化が必要みたいな事を言ってたのに、何故か東京都知事に立候補して、結果的には小池百合子の当選をアシストして、今回はテレ朝とケンカして、結局何がしたいんでしょうか?
▲302 ▼183
=+=+=+=+=
今さら過去の偏向報道を蒸し返すのではなく新党で東京都をどうやって変えていくかについての話だけしてほしい その中で新たな偏向報道があるようなら思う存分にバトルしてもらいたい 都知事選後の報道について一般市民はすでに興味を失っている
▲126 ▼27
=+=+=+=+=
今ぐらいの立場で敵味方分けてつまらないパフォーマンスしてるうちは国民の支持は得られないと思います。ご自身の支持者のみに向けて発信したいならそれなりのコミュニティでやればいい。
▲151 ▼59
=+=+=+=+=
会った時に橋下さんのことが大好きそうだったから、地方の時も同じように1つの新聞社を敵にしてやってたけど、多分橋下さんが知事の時に女記者みたいなのをやりこめてたのと同じことを自分もやりたいのだと思う。
▲100 ▼48
=+=+=+=+=
許さん、来るなと言っていなかったか? つまりはテレ朝を“公開処刑”したかったってこと?
別にテレ朝の肩を持つ気はないが、やはり気質的には力を持たせてはいけないタイプな気がする
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
テレ朝は出なくて正解です。ちゃんとまじめにやっている記者がいろいろ絡まれるのは目に見えています。社員を誹謗から守るためにも、出さなくてよかったと思います。これからも、なるべく関わらないようにしたほうがいいです。
▲283 ▼196
=+=+=+=+=
このヤフコメをざっと見ても、真偽不明の情報に揺れされたような感じです。この会見が一度延期されたのは、メディア側のリークらしいですしね。 彼を支持する者ではありませんが、何が真か?誰が正しいか?なるべく直の情報源に触れないといかんと思いました。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
言ってることは決して間違っていない。 ただしコンフリクトを恐れず真正面から勝負するやり方が支持を得られるか注目してます。 (特に日本は、民間企業も含めて「根回し」という独自の習慣があるから)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の兵庫県知事、年収の壁の件で、オールドメディアの偏向報道が鮮明になってきているので、逃げずにちゃんと公の場でやり取りして欲しいです。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
テレ朝の編集映像見たら特別石丸氏を叩いてるわけでもないのでこれだけ怒るのは不思議 長時間インタビューしたのに短くなったのを怒ってるならそれはテレビ的な時間制限があるから仕方ないだろうとしか 市長時代に地方新聞の記者とバトルして受けたから、それを狙ってテレ朝に喧嘩仕掛けてるのかな?としか思えない動き
▲154 ▼141
=+=+=+=+=
表現系の異なる立花が出てきたなっていう印象。世間ウケする「オールドメディア=敵」という構図を作って関心を引いているが、何をしたいのかよく分かりません。人を小馬鹿にして満足しているだけで、都民に寄り添った政治は期待できそうにありません。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
表現系の異なる立花が出てきたなっていう印象。世間ウケする「オールドメディア=敵」という構図を作って関心を引いているが、何をしたいのかよく分かりません。人を小馬鹿にして満足しているだけで、都民に寄り添った政治は期待できそうにありません。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
石丸氏は取材したそのままの情報を市民に流してほしいだけでしょ? メディアの色に染まった情報を市民に流すなと。 情報は市民が自分の責任で是非を判断しなさいと。 まあ、新聞やテレビに慣れてしまっている方々には 受け入れられないのでしょうけど。
▲26 ▼43
=+=+=+=+=
ふ~んテレ朝は会見欠席ですか。 石丸氏の「公開処刑」的手法は違和感がありますが、それにしても頑なに自局の編集動画に固執するオールドメディアって何なんでしょうね。確かに「パワハラ気質 石丸伸二」というテロップが張り付けられたままの10分間の動画はやり過ぎだと思いました。今回の石丸氏の怒りは至極もっともだと思います。しかも石丸氏は謝罪と訂正を求めているわけではなく、ただ単に偏見に満ちた10分間の動画を編集する前の1時間20分のインタビュー全編をHPかどこかに公開するよう求めているだけです。 こういうオールドメディアの体質そのものが視聴者離れを呼びYouTubeをはじめとするSNSへと向かっているのだと思います。
▲363 ▼252
=+=+=+=+=
パワハラ、を安易に使わないで欲しい。 1.優越的な関係に基づいて行われる 職務上の地位や人間関係で優位に立つ立場の者が、優位性を背景に行うもの。 2.業務の適正な範囲を超えた言動 業務の指導や指示の範囲を明らかに超えた、必要性がない行為。 3.相手に精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させる 被害者に苦痛を与え、働く環境を悪化させる行為。
この3つが揃ってパワハラなのに、最近は口調が強いだの、付箋を投げただのでパワハラと、メディアがつかう。 どちらかと言うと、メディアは優位に立っており、適正な範囲を超えて、相手に苦痛を与える。 まさしくパワハラはメディアにあり
▲43 ▼58
=+=+=+=+=
アンチ石丸の人が色々言うのは想定済みでしょう。
それにしても「出席しない」と判断したのはテレビ朝日の誰なんですかね? 石丸氏には一応の弁明を返したそうですが、その内容を見る限りでは全然答えにはなっていませんでした。 言い訳のレベルにもなっていないと云うか。 中立性を欠いた報道をするのはいつものことですが、相手を貶める意図が明らかな編集をしておいて「そんなつもりは無い」は通りません。
やはり公衆の面前で詰められるのを避けたのか、それとも会見が会見で無くなることを他社に配慮したのか。 仮にも日本を代表するメディアの一つなのですから、そこは堂々と会見に出席して石丸氏をやり込めるくらいのことはして欲しかったですね。 まさか「自分達には無理」と判断したんですかね天下のテレビ朝日が。
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
石丸氏はどうらや今流行りの「ポピュリズム」思考を表に出していこうとしてるのではないでしょうかね? アメリカをはじめ欧州諸国が危うい政治思考になっている今、国民は冷静に判断すべきでしょう。とはいえ、今の既成政党政治に期待もできませんが、、
▲79 ▼44
=+=+=+=+=
その捨て台詞を吐くあたりがパワハラ気質のような気もしないわけでもないが。受け流すこ事も時には大切かと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
目立つことをすれば人気が出る。
こっち系の政治家は嫌い。
何をやってきたのか、何ができるのかが大事。
パフォーマンスにつられすぐに投票してしまう人が多いのも事実
▲115 ▼25
=+=+=+=+=
個人的な事に付き合わされる他社のメディアもたまったものじゃないだろう。 会見で特定の局を問い詰めるとか場違いだと思います。
▲75 ▼15
=+=+=+=+=
石原都知事も朝日に対してご不満を申し上げていましたが、 メディアの責任ばかりではなく、日本国民はいい加減、ちゃんとした方向に選挙結果をそろえていかないと、非民主的国家に民主主義を利用されてとんでもないことになる(なっている)。朝日新聞の不買運動、テレビ朝日への協賛中止などをすすめるべきだと思う。
▲133 ▼179
=+=+=+=+=
石丸氏は都知事選敗戦後から何かややこしい人になった気がする。 市長時代は痛みも伴おうが市と市民の為に動いていた気がするが現在は…自分の考えは是で意見が合わない人は非って感じで会話にならない。 何でこうなったのだろ。
▲85 ▼34
=+=+=+=+=
うーん、、支持したいんだけど、、個人的に斜め上からなのが苦手。一旦壊さなきゃ都政は変わらないのはわかっているけど、この方のゲームに付き合って混乱するのは望まないなあ。さてとどうするか。国民民主と彼らが支援する都民ファにするか、、うーん。
▲82 ▼48
=+=+=+=+=
安芸高田市長時代に中国新聞に対してやってたことと同じじゃん
当時も間違いだらけの中身のない言葉で相手を一方的に非難して「相手の部が悪いように見せかける」ということを繰り返してた
どこ行っても同じだね 市議に対して誹謗中傷をして裁判で完敗した時と同じく、相変わらずただの恫喝屋だわ
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
石丸の器の小ささを感じたな。政治家は批判されてなんぼの世界。批判されるのがいやなら政治家にならなければいい。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
そんなの裏でやれば。政治家なら自分の感情コントロールして自分のチャンネルや足使って誠実に政策論争してくださいよ。テレビが悪なのはもうわかってるから、次いって下さい。
▲59 ▼17
=+=+=+=+=
この人っていつも自分が正しい 相手が間違っているってスタンスで話してて ちょっと雰囲気は違うけど自民党の議員と やってる事は同じだから期待感は無いな
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
自分も自身の都合で会見キャンセルしているのに別に来なければいけないわけでもない記者相手に息巻くのはちょっと子供じみているのでは?
▲86 ▼12
=+=+=+=+=
テレビ朝日は自分たちの報道に自信やプライドを持っているなら自局のニュースやワイドショーで徹底的に石丸叩きをするべきです。時代の寵児でSNSを活用されると面倒だからと逃げる必要はない。おかしなものはおかしいと言わないから日本のマスコミはバカにされるんだ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
会見の生贄にするつもりだったんだろな。テレ朝という盾が欲しかったんだね。安芸高田時代からやり方は何も変わらん。この人意外と手札少ない感じ?
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
ヤフコメ民が面白いのは、これまで兵庫知事選とかでオールドメディアおもいっきり叩いていたのが、実名出して面と向かってメディアを叩く石丸氏も叩くということ。 まさしく根拠ない個人の感想にもならない気分の掃き溜めだな。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
売られた喧嘩は買えば良いが、この場は喧嘩売る場ではないでしょうに。。
期待してるだけに暴走しなければいいけど。。。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
こういうパフォーマンスでしか、気を引けないのかな??? 中身があれば、パフォーマンスは必要ないからな。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
放送して欲しいなら喧嘩腰ではなく丁寧にお願いしたらどうだろうか? 上から目線で言われても行くわけないでしょ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
テレ朝嫌いだが、この判断は正しい。 わざわざ石丸さんの話題作りに付き合う必要はない。 一切無視したらいいのでは?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
石丸さんと今の石破内閣の閣僚を比べれば石丸さんを批判することの無意味さがわかりそうなものだが。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
事実をちゃんと報道しないメディアをイジって何が悪いの? ネタをばら撒いてあげてんじゃない メディアが好きなエサじゃん それに群がるアンチも同じじゃん 事実なんかどうでも良いのよね、メディアもアンチも
▲7 ▼26
=+=+=+=+=
良い政治するのかも知れませんが怖すぎて嫌だな 上司になったら部下は萎縮して何も意見できないだろう
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
この様な方には視界から外すに限ります。単に、己への評価を高めたいだけで、その手段としてほぼ反対を主張するだけの浅はかな人。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
権力の監視がメディアの役割なのは結構なこと。 ところが、監視を悪口と罵りと履き違えた左翼丸出しが出世する朝日などの左翼メディアでは、そうして出世した上司が総会屋のようなイチャモンをしてなんぼだと部下を焚き付けるという。
▲18 ▼56
=+=+=+=+=
なーにが「詰める」だ 単に自分の言いたいことだけ言って、相手から詰められたら論点ずらして逃げてるだけですよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
知事に立候補するような人が特定のTV局に感情剥き出してるようでは知事なってから色々心配ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
未だに冒頭から特定のマスコミの名を挙げて攻めるやりかたをしていたのか・・・ 安芸高田市長時代から何も変わっていない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自分が上の立場にいたい、というだけの人。 最早取り上げる価値も必要も無いでしょ。 テレ朝はこれからも石丸氏を無視でいいよ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
好戦的な人だな。そんなことより政治で何をしたいのか。喧嘩を見たいわけではない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
メッキが剥がれてますよ?
記事見る限り、「結党しました、よろしくね」程度の会見、コレやる意味あった?
箱変わってもやる事同じ"部外者の吊るし上げ"、もう飽きた テレ朝批判は、大好きなYouTubeチャンネルでやってろよ。
都民は変な奴にロックオンされて不憫(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは汚いよな 自分たちは
記者会見せよ
と公の場での弁明を求めるのに、テレ朝は逃亡でそれを報じる会社無し テレ朝は政治ネタ扱う資格無いよね。 都合悪い時に「逃げた」んだからね。
▲12 ▼55
=+=+=+=+=
話題にするから付け上がるんですよ、放置でいいのでは? 所詮は迷惑系の延長、ジェネリックN国ですらないんだから
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
賛否はあるだろうが、今まで偏向報道しほうだいだったメディアにくぎを刺すのは悪いことじゃない。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
テレ朝もフジテレビも自分たちは言いたい事だけ言って都合が悪くなると逃げる だからメディアは支持されない報道、ジャーナリズムの在り方として勘違いしてる
▲15 ▼49
=+=+=+=+=
メディアに対する喧嘩腰の姿勢はどうでもいいですから、そろそろ「政治」の話をしてくれませんか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
朝日は悪だが、いないと会見の内容が半分になるのはおかしい。 政治家になりたいなら、真面目に政治を語れ。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
そんなの会見の場じゃなくて個別にやれよ。 公の場で言い負かしたいだけでしょ?
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
客寄せの目的が無くなって拍子抜け。小物感丸出しなんだな!石丸は何が出来るんだろう?町長レベルだね。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
天敵とはまた大げさだなw 石丸氏のスタイルは政治家として非常によろしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
朝日を含めて他メディアも石丸を取材しなくなるならそれはそれで面白い
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
いざ議論の場になるとひたすら自分の正当性だけを延々と述べ続ける人という印象
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
敵を作って叩く事で、混ぜ返す手法は最近よく見る。 政治的課題の煙幕にはうってつけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
時の流れって早いですね、そういえばこんな方いたなぁって既に思ってしまいました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石丸さんを見てて楽しい。
オールドメディアの腐った部分を 国民ファーストでは無い部分を 叩き潰せ!!
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
「このような方が国のトップになったら...」と想像してみました。 反対する人には、全て攻撃で報いる
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
なんとか発見器のリトマス紙として使えるくらいで他に使い道がないな
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
石丸さんの支持者いてもいい。私はアンチとは違い関わりたくもないぐらい大っ嫌いなタイプ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
これで今夏の都議選が面白くなりそうですね!!! 都民ではありませんが!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙を炎上ビジネスにするしか方法がないのかね。中身がない。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
報道して民衆に報せる役割を担うテレビ局が、取材対象から逃げてどうするんだ?
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
今後テレビ朝日がこの石丸氏とやらのニュースを一切報じなければいいのに。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
写真見た感じは不服そうな表情には見えないけど。記者の感想が多いと読むに耐えないな。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
敵を作りたがる人。 敵がいると支持者が喜ぶから。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
メディア批判で自分を上げようとする人には正直辟易する
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
いつも大メディアを貶すくせに大メディアに注目されたくてしょうがない人。
▲5 ▼1
|
![]() |