( 249813 ) 2025/01/15 16:09:17 2 00 「都議会自民党」会計担当を週内にも立件へ、パーティー収入3000万円不記載か…東京地検特捜部読売新聞オンライン 1/15(水) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93aa6bcfe2d0b3b179832df0b91dfb29d4edc73a |
( 249816 ) 2025/01/15 16:09:17 0 00 都議会定例会(昨年6月)
東京都議会の自民党会派の政治団体「都議会自民党」が政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、同会派の会計担当職員が不記載に関与していた疑いが強まったとして、東京地検特捜部が週内にも職員を政治資金規正法違反(虚偽記入)で立件する方向で最終調整していることがわかった。不記載の総額は約3000万円に上るとみられる。
同会派は、2019年と22年にパーティーを開催し、収支報告書にそれぞれ6246万円、6112万円の収入があったと記載。パーティー券(1枚2万円)の販売にあたっては、都議1人につき50枚(計100万円)のノルマを割り当て、それを超えた分の販売収入は会派側に納めずに都議側でプールし、会派側、都議側双方の収支報告書に記載していなかったとされる。
関係者によると、同会派では都議が会計責任者を持ち回りで務めていたが、実務には関与せず、会計担当職員が収支報告書の作成を実質的に担っていたという。特捜部は職員から任意での事情聴取を行うとともに、会計処理の実態を調べるなどした結果、職員がプール分に関する運用を把握した上で、収支報告書に記載しなかったとの見方を強めているとみられる。
一方、プール分を自身の収支報告書に記載しなかった都議は20人以上いるものの、不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないことなどを踏まえ、立件は見送る見通し。
特捜部は、大学教授から同法違反容疑での告発を受け、同会派に対する捜査を進めていた。同会派は月内にも調査結果を公表し、収支報告書を訂正する方針。
|
( 249817 ) 2025/01/15 16:09:17 0 00 =+=+=+=+=
今回は都議会議員の事件ですが、このような議員関連の事件が起こるたびに、我が国の制度上の大きな問題に思い至ります。
憲法には統治について、司法・立法・行政という三権分立によって国が治められるように規定されています。 その中で国会は、唯一の立法機関です。 ですから、公職選挙法等の議員の選出方法や議員の身分に関する法律もすべて国会で立法されることになります。 そうすると、自分たちで自分たちに関する法律を創るわけですから、自分たちにとって都合の良い立法や法改正がなされることは当然の帰結となります。
この制度を変更するには、憲法改正が必要です。 そして、この憲法改正についても、国民投票にかけられる前に国会議員の三分の二以上の賛成が必要と、ここでは国会議員に不都合な改正はさらに困難を極めます。
これらの制度改正には、国会議員の構成がガラリと変わるくらいの大きな民意が必要です。 選挙が大切です。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
収支報告書への不記載は会計担当の一存ですることだろうか。そんなはずわない。政治家が会計担当より権力も発言権もある上位者に決まっているではないか。 政治家は危ない橋は渡らず政治資金を獲得する。厳格な罰則規定がないから何十年経っても一向に改まらない。いい加減な政治資金の取り扱いで甘い汁を吸っている疑いはか限りなく濃厚だ。。 政治資金規正法の再改正案が実効性が担保された内容になるか、注視していきたい。
▲2293 ▼39
=+=+=+=+=
自民党会派の政治団体「都議会自民党」が政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった。国会議員も地方議員も政治資金、企業献金をやりたい放題にやっている。そもそも政治家の政治資金が非課税なのは何故なのか。また政治団体が受領する寄附金も資産の譲渡や役務の提供の対価として支払われるものなので消費税の非課税対象となる。政治家は一般市民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税のままとは道理に合わない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題に出来る。早急に政治資金を課税対象にすべきである。
▲88 ▼4
=+=+=+=+=
東京地検特捜部のほうが、裏金問題の共犯であるかのように見える。脱税を問うのではなく、いまだに政治資金規正法上の不記載の問題で起訴すると言っているのだから。 金を集める側では、当初より、超えた分を収支報告書に載せない予定で金集めをやっているわけだ。政治献金は贈与税などの税金の納付はいらないことになっているそうだが、収支報告書に載せるつもりがないなら、受け取る側はそれを政治献金とみなしていなかったということ。申告しなければ単なる脱税になるはずだろう。 これを脱税ではないと特捜部がお墨付きを与えているのだから、特捜部も共犯と言ってよいのでは。いったい、検察という組織は、国家というものをどう考えているんだろうかと改めて疑問に思わないか。
▲1422 ▼23
=+=+=+=+=
トカゲのしっぽ切り という言葉があって、いつも切られるトカゲのしっぽは、割が合わない。 トカゲ本人は知っているはずだが・・・。 先の自民党の政務活動費にしても今回の都連にしても会計責任者と言っても単に金庫番だけの話。「や〇ざ」の世界と酷似している。 それにしても至る所で”時限爆弾”炸裂だね。今夏の都議選、参議院選とマスコミはいよいよ本気で政権交代を目指しているね。その選挙を石破政権で臨むのか?それとも一発逆転を狙って新総裁で挑むのか?
▲321 ▼7
=+=+=+=+=
3000万円の不記載かとありますが私はそれ以上の額だと思いますよ! そしてまあ、また会計担当者ですか。 この国の政治家を助ける法律はもう、止めて欲しい、無くなって欲しい。 もうね、政治家を目指した志しは金を集める為の手段だったのですかと問いたいよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当を立件?確かに会計担当が関与していただろうけど、会計担当に金が回ったのですか?動機は何でしょうか?担当者に何か得はあるのですか?もっと関与していた者がいるはずです。不記載とすることで得がある者です。会計担当に指示をしていた者です。会計責任者が捕まる時にいつも思うのです。彼らは言われるようにやってただけなのにって。動機がはっきりしてる者を捕まえなければ、この問題はなくならない。 立件の基準が3000万円って、いつ誰が決めた基準ですか?それは国民みんなに適用される基準ですか?3000万円までは申告しなくても所得控除されるのですね?めちゃくちゃだろう。
▲1202 ▼9
=+=+=+=+=
これって職員だけ立件して終わらせるのかね。トカゲの尻尾切りって言われても仕方ないよな。実際、収支報告書に記載しなかった都議が20人以上いるのに、不記載額が基準に満たないとかで立件されないのは納得いかない。ルール違反してたのは明らかなんだから、もっと責任を追及するべきだと思う。政治家って公正さが求められる立場なのに、こういうことがまかり通ると、結局「誰も信用できない」ってなるだけ。こういう問題をうやむやにせず、都民のためにも真相を明らかにしてほしいよな。
▲624 ▼10
=+=+=+=+=
「不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないことなどを踏まえ、立件は見送る見通し」とありますが、時効5年ということは、年間600万円まではセーフということでしょうか。
パーティー券1枚2万円とのことなので、年間で300人まではおとがめなしということになります。
都議の政治資金パーティーに、議員1人あたり300人も呼ぶのは至難の業なので、これは立件しないことを目的としており、実質的に立件不能な、緩すぎる基準といわざるを得ないでしょう。
▲256 ▼9
=+=+=+=+=
裏金脱税の自民党の国会議員と同じ構図と言う事だよな。 結局は裏金脱税の自民党は地方議員も国会議員も体質と言うか慣習というかそもそも違法不当とも思っていないレベルの議員の集団としか言いようがないよな。そうした、裏金が選挙買収とかに使われたりするし、金権選挙で選挙における公平公正な選挙選が行われてきたかつくづく疑問に思うよな。 裏金、企業献金が裏金脱税の自民党の力であったのなら、政策とかは歪められてきのだろうよ。 有権者が政治経済に無関心なのが原因の一つだろうしな。それに一部に選挙買収とかで貰う側にも問題があるだろうしな。 もらう側にも贈収賄を適用すべきだろうよ。
政治の質が凋落して行くのは長期政権の腐敗や政治の世襲で世襲貴族議員が増加しているのも背景にあるだろうし、既得権益の世襲にも繋がるからな。
▲290 ▼6
=+=+=+=+=
国会議員だけでなく都議会においてまでトカゲの尻尾切り? 会計担当者が勝手にそんなことをやっているはずがない。実務担当者というだけで罪に問い、それを命じた議員は何の罪にも問われないというのは全く不合理極まりない。もし、法の立て付けがそうなっているのであれば、早急に改正すべきだ。
▲201 ▼4
=+=+=+=+=
不正を 「した」か『しなかった』か が論点であって金額云々が基準ではないだろう。 地検特捜部は、先の自民党裏金議員同様に都議を庇い民間人訴追で話を終わらせようとしている。
検察は法務大臣の指揮下にある。 ここまで露骨に検察権力が自民党に迎合するのは官邸の指示が出ているのではないのか。
野党は徹底的にこの問題を究明すべく国会にて団結すべきだ。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
実際に収支報告書に書き込まなかったのが会計担当者だから逮捕って事ですか? 普通に考えれば、会計担当者の一存だけで不記載を決めたとかあり得ませんよね。 大体は組織の長から執行部の人間が集まって会議の中で方針決めると思うので、一人だけに罪を被せて執行部は無関係を主張するのは無理ありますよね。 証拠が無いとか理由付けは簡単ですが、会議のレジュメに表示されていても良さそうなものですけど、この辺りは高度な政治的判断とか言って、検察組織の予算確保を約束する代わりに議員の関与は不問にすると言った取引が行われるんでしょうか。 反社の親分の身代わりに刑務所に入る組員と同じ事してますよね。 つまり自民党は反社ですか? こういうのが組織犯罪というものだと思うんですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎度毎度ですな 記載忘れでしたで終わるんやろ だって記載せずに上手くやっておけとだけ言えば証拠はないからな 会計士が証拠の音声でも残してれば別だが これを防ぐには会計士を雇った責任なるモノを法律に入れなければならないが それをやったら幾らでも鉄砲玉を仕込めてしまうし、本当に(汗)万が一 会計士が記載忘れした場合もそれが適用されてしまうのは問題になる 結局、会計士が要らなくなる社会、今で言えばAI会計士が完全に機能 する社会が来るしか無理なのでは
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
国会議員であれ、都議会議員であれ自民党の自分達のお金にかける執念は凄まじいものがあるな。バレなきゃルール無用で何でも有りのやり方。バレると責任は会計担当に押し付け、議員はお決まりの「自分は知りませんでした」だ。 それでいて国民の控除引き上げやガソリン税の暫定税率の廃止には後ろ向き。自優民取が徹底してて最早呆れるしかない。 自民なんか世襲だらけだし、政治資金の引き継ぎの際には相続税より重い課税を取るように制度を変えてみてはどうだろうか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
全く懲りない連中ですね。パーティー券のノルマ以上の売り上げは議員の力の証であって、自分の懐に入れても構わないというのが、自民党の慣例になっていたのでしょう。中には疑問に思った人もいるようですが、そんな疑問は埋没してしまうほど、習い性になっていたのでしょう。 これがだれか特定の人の指示によって始まったのか、秘書連中の連絡網の中で自然発生的に始まったことなのか、後者の場合には議員も「知らなかった」では済まされず、監督責任・使用者責任に問われるべきです。この辺の事情をはっきりさせるためには、会計担当者・秘書を、参考人などではなく、うそのつけない証人喚問すべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都政は地方自治体ゆえにメディアの注目が国政よりはどうしても低くなります。その分、世間的なチェック機能が弱いと感じます。 一方で東京都の予算規模は中小規模国の国家予算に匹敵する巨額なものです。 都議会に裏金があるように、都政にも様々な利権があることがネット上では次第に明らかになりつつあります。 しかしメディアが報道しない自由を行使している面さえあるようです。 今後は都政の闇がどんどん暴かれることを期待します。
▲250 ▼12
=+=+=+=+=
国家議員の裏金議員たちも、派閥事務局のせいだと言う。自民党は、懲りずに同じことを繰り返している。 では会計責任者を国会に呼ぼうとすると、自民党幹事長や公明党代表は、「反対」と言う。 自民党や公明党は、総選挙で政治改革を訴えていたが、本気でないことは明白である。 都議選、参議院選挙(衆参同時?)では、有権者は両党にNOと意思表示しないと、この国は救われない。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
先日、旧清和政策研究会に所属していた一部の者が、不記載は派閥幹部からの指示が有ったからこそやったと言った。 この事から分かるのは、法律を知らなかったり、うっかり不注意で記載しなかったので無く、派閥という集団ぐるみで日常的且つ長年の慣習としてやっていたのが分かる。 たまたまで無く、最初から意図的に行っていたのだ。それにしても自民党は只でさえ様々な選挙に臨むに当たり、今年は引き続き逆風に曝されるとの見通しが立っているから、今回の問題発覚によって都議選での勝利は完全に潰えたといえる。 都議選での敗北は参院選にも波及するのが考えられるから、当然ながら国政への影響は免れない。都議会は国会議員達からの影響が、地方議会の中で最も色濃いと思われる。 真っ先に東京に捜査が入り込むが、これだけでは終わるまい。今後、芋づる式に次々と他の地方議会議員達にも問題の告発が相次ぐだろう。 何処までもカネこそ全ての集団。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また議員本人ではなく、会計担当者だけが立件されて、幕引きとなるんでしょうか。こういった状態に疑問を呈して、議員自身が責任を取ると言われる方は出てこないのでしょうか。使用者責任も取られないような方が政治家であることは、異常な状態ではないかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都議は20人以上いるものの、不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないことなどを踏まえ、立件は見送る見通し。⇒立件基準の3千万円の根拠があいまい。議員は自らに甘い構造、有権者は無視されている。こういう党派には投票しない事した対抗手段がない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
立憲基準が3000万という流れが出来てしまったが、議員による犯罪なのだから、一般人より厳しい基準にして然るべきだ。国会議員もそうだが、都議の犯行についてもっと厳しく立件して欲しい。5万円以上は立件を望む。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まずは担当者なのか、担当者の話次第で責任者までいくということなのか。 とりあえずいつも思うのは政治の不祥事に限らず、位の高い人に「責任者」って役職与えるけど実務にはタッチしてないから「担当者」が詰め腹切らされるってなんなのか。 「責任者」は平気で全く知らなかったとか、実際には関わってないとか言うがどんな大きな案件でも決裁すらしないのか。 こんなことまかり通ればよく昔あった「秘書が勝手にやりました」で秘書が謎の自殺するってことの現代版になるぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
また、会計担当者だけの尻尾切りで終わるのだろうか。 国会でもそうだが、法律や条例を作る人間が、法律を破って、知なぬ存ぜぬ。 良心の呵責などは、微塵も感じていないのだろう。 悪いことをしたとも、全く思っていない。 社会正義とは対極の人たち。
税金なら言語道断だし、パーティで集めた金も厳重な監視が必要。 そもそも、政治家に対して見返りなしに金を出す人間なぞいるわけがない。 金を受け取ったことがわかなければ、献金した企業を優遇したかどうかは判断できない。 判断できなけば、これ幸いとやりたい放題。
不記載で作った裏金は私腹を肥やすのに使っても、「知りませんでした」「私的流用などしてません」と主張して、帳尻合わせの領収書を掻き集めておけば、議員にはお咎めなし。 それでも安倍派は不平不満だらけ。 御大が生きてれば、司法やら報道を黙らせてくれたのにとか、そもそも問題にすらならなかったとか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一度 少なく記載したではなく、多く記載してしまったと言う記事を見てみたいものだが、それはもしあったとしても記事にならないのか、全くそれはないのか。もし後者なら、不記載は事務のミスではなく意図的としか思えない。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
会計担当は不記載差額を個人的に流用していたのでしょうか? 民間企業や個人事業が委託している会計士がこんないい加減な仕事をしていたら仕事がなくなりますが議員を担当する会計士は報告もせずに記載額を変える権限が与えられているのですか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
毎度の政治家の尻拭いで人身御供にされる悲しき会計担当ですか、
法的にヤバいカネの処理が回ってきたら会計担当なら分かるでしようからその時にどんな気持ちになるんだろうかね?
いずれ検察が事務所に踏み込んできて罪ひっかぶされるならいつそ持ち逃げして政治家の鼻空かしてヤロウとか思わないのかな?
まあ逆に汚い政治家のカネ扱いに感覚が麻痺してて、待ってましたこのヤバいカネを上手く処理する腕の見せドコロと思うのかも知れないね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『一方、プール分を自身の収支報告書に記載しなかった都議は20人以上いるものの、不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないことなどを踏まえ、立件は見送る見通し』
5〜6キロの速度オーバーなら誤差範囲で済むこともありますが、万引きは10円のガム一個でも犯罪です。常習的なら実刑です。「払い忘れたから今払って修正した」とか「疑念を持たれたからお店に返した」では済まない時代がすぐそこです。マイナンバーもマイナ保険証もインボイスも登録しましたか?仮病入院もデジタルで残りますし、自営業の方も全員一円単位まで明細とナンバー管理で重い年貢に苦しんでますからね 政治家の皆さん「3000万までは脱税失敗(裏金作り失敗)してもノーダメージ」とか、血税を軽視するのやめないと、成れの果ては数年間で50億(使途不明)使い込む幹事長ですよ? もしかして皆さんそこを目指して政治家やられてます?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースを見ていると、去年から色々な食品、食材の価格高騰で閉店や倒産がコロナ禍以上に増えていると聞きました。 国民の税金で、国民の為に働いているはずの政治家達の金欲と、間違った権力の行使に腹が立ちます。 そんなご時世、何百万円も無条件に(?)もらっている政治家さん達の給料をカットをして、国民の危機を救うという選択肢は無いんでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで通りって事で会計担当者も責任者である都議もやってきたのだろうが、指示していなくても責任者である都議も何かしらの責任を取る必要があると思うが、どうなるんだろう?
相応の責任を取らなかったら、何のための責任者だよって話だよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党国会議員の「不記載」の前例に倣い3000万円超え、会計責任者起訴というスキームが検察内に出来上がっているかのような出来事だ。他の府県の自民党支部は3000万円までならおおめにみますよというメッセージだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、当該議員も同様に立件でしょう。 なぜ、こういったお金にまつわる疑惑への責任が、議員ではなくその取り巻きに及ぶのか。 なすりつけは、中央も地方も関係のない風習なのでしょうか。
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
会計職員だけでできる事ではない。都自民党執行部が誰も知らない訳ではないはず。誰が指示したのか、不記載のお金は誰の手に渡って、何に使われたのかも解明しないといけない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「トカゲの尻尾切り」が繰り返される。会計担当が勝手に不記載した事にして!自民党議員の先生方はホッカムリ。国政然り、都政然りとヤリタイ放題の自民党議員達にはウンザリしかない。東京地検特捜部も解り乍ら、既定の捜査で済まされまい。健闘を祈りたい。
▲138 ▼2
=+=+=+=+=
立件基準額が3000万って所が問題だよ。 そもそも国会議員もそうだけど、国民の代表として、議員になった方々なのに、裏では私腹を肥やす事ばかりやってます。 頭を使う方向を間違えてるよ。 どうしたら今の税金で上手く回せるかを全員で必死に考えるべきなのに、出てくる案はばら撒きと増税ばかり… この夏の参院選、そして都議選と自民党議員団は覚悟した方がいいよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の会計担当者が独断でするはずがない、出来ない。誰が指示し、会計担当者にやらせたか、はっきりさせないといけません。「都議会自民党」会計担当を週内にも立件へ、パーティー収入3000万円不記載か、こんなことを言っていると自民党の会計担当を引き受ける人がいなくなりますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
収支報告書に記載しなかった都議は20人以上もいるのに、不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないから立件は見送るって、3000万円までならセーフってわけじゃないよね?
1人あたり約3000万×20人以上ってことは約6億円以上なんだけど?
だったら国民も、3000万円までなら収支報告不記載でもOK?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「不記載額が立件基準とされる3000万円」に基づいて、実際お金を配分さ利益を得た議員は立件されず、取りまとめ配分事務を行なった何の利益を得ない職員が立件される。 何だこれ? 日本の検察はいつから「立件基準」を勝手に作り 事件の本質的な悪質性にメスを入れなくなったんだろう。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題が全国の自民党組織に蔓延してる事が、今回の都議会で分かってしまった。やはり自民党組織ぐるみでで国会議員がやってるからには、地方組織迄脱税が広がってる事がはっきりしてしまった。国民は真面目に税務申告してるのに、国民の税金を扱う議員が脱税とはあり得ない。検察には全国の自民党組織の査察をして、裏金隠しの全容を解明してもらいたい。そして裏金隠しの議員の厳罰な処罰を求めたい。1国民の声より!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会計の実務担当者だけでなく当然それを監督する議員にも責任が発生すると思いますが…
早々に処理して夏の都議選の頃には民衆が忘れるのを期待しているのかもしれないがそうはいかない。必ず選挙の頃にこの件は蒸し返しますから。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
政党愛は裏金の政党で 会計責任者が政党愛が強いのか? それともそこの政党の政治屋が政党愛が強いのか 裏金作ったらそこの会計責任者が使うのか それともそこの政治屋が使うのか 会計担当を立憲したところで大元を立憲しないと先に進まないだろう
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
都議会自民の裏金作りについては、都連会長の萩生田氏からよろしく指導を受けていたのでしょうから、検察は会計担当者と萩生田氏の関係についても綿密な捜査を続行すべきだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
またまたずみんとうの得意技出動ですか?・・ そうそう、下位の人に責任をおっかぶせるトカゲのしっぽ切りですね・・ 議員さん自身もお金を使っている立場なのだから、ある程度の残高とか 流れは知っていたはずですよね。。 いきなり多量のお金が口座に入ってきたら、 普通の会計担当者なら上の人に確認するでしょ? そんなことまでお任せにしている議員さんって金銭感覚ゼロに近いものが あるのか、それなりのお学歴があるにもかかわらず管理能力に乏しいのか・・ そんな方々に我々の税金から諸手当が出ていると思うと情けない・・ 自分たちの保身にしか関心がない 金まみれのずみんとうに手痛いお灸をすえないと 私たちの生活はますます苦しくなることでしょう・・
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
また会計担当者に全ての責任を押し付けて当議員達は、覚えてないとか知らなかったと言うのでしょね。彼らのお手本は自民党と幹部連中です。民間企業なら間違いなく経営者が立件されます。これも議員の特権でしょうね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
会計担当者の一存でやるわけがない。その人に何のメリットもないんだから。 それでもやったのは、やれと指示をした人間がいるか、やらざるを得ない圧力があったかくらいだと思いますけどね。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
不記載分の金は会計担当が横領した訳じゃないよね 自分の金にしないならやる意味ないし 指示した人受け取る人がいる訳だろ
裏でなんかやってるのバレバレだろ
ちゃんと横領で名前と顔写真もつけて報道しなよ
抑止として誰もやりたがらないように
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
またこのパターンですか? 正味な話会計責任者なんか右から左で何の権力も責任も無いお飾りでしょう。要は自民党議員のスケープゴート。
真因である議員を逮捕しない前例を作った特捜検察の罪は重いし、それくらい司法と政治の癒着が酷いということがよくわかった一連の事件です。
仮に市民が選挙で鉄槌を下しても彼らは塀の外でのうのうと生きられる訳です。あまりに不均衡で議員に都合良くないですか?
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
結局"政治とカネ"問題ではなく自治体も"自民党とカネ"が問題だと言う事でしょう、市民の陳情などはほとんど受け付けずパー券を買ってくれた企業だけ見返りを、バレたら会計責任氏のせい裏金があるのは法律のせいと他責ばかりで反省などない。 今年は都議選の年です、都民はキッパリこの政党とは決別すべきだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家やら首長やら官僚やら社長やら・・・権力者周辺でなにかあると必ず実務担当者が犯罪者となるよね。 この人たちには任命責任とか雇用責任とか良心の呵責とか・・・そういった類のものはないのかね?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
また会計担当に責任を押し付ける 政治家の世界は秘書や会計担当がそんな重要な事を勝手に決めれる世界ではないよ 絶対的君主である政治家が意思決定をしているはず
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
会計責任者が自己判断で不記載にはしないし、不記載にする権限も持っていない。必ずだれか裏で手引きした人間がいるはず、この逮捕で裏で手引きした奴を絶対炙り出して、逮捕して頂きたい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当職員がしている一連の行為、業務は、最終的に議員側責任者が決裁するのではないですか。 会計担当職員だけが一存で出来るものではないでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
森村桂さんの資産が遺贈寄付された件で明るみになった、例えば2023年度は土地の売却だけで年間17億の収入があるらしい。これも献金よね?共産党の議員の数とその収入額が釣り合わない気がする。何に使われているんでしょうかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
会計担当者が実務をやっていたのは間違いないだろうが、指示していたもしくは事実を知りながら放置していた議員に一番責任があると思う。 会計担当者が不記載をして自身に何の得があるというのか。 どう考えても議員もしくは党からの圧力でこうなっていたことは間違いない。 普通の会社なら取締役が会見を開き責任を取るところだろうが、自民党の議員さんは部下を隠れ蓑にして表に出ない。本当に汚い。人として最低だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙だけでなく こういうのにも連座制を採用しなきゃ おそらくこの職員は有罪になったとしても なんらかの形で雇用され続けるんだろう 会計職員や秘書だけでなく おいしい思いをしてる大元を叩ける仕組み これを作らない限り終わりはないよね 寄付で誤魔化してこういうところには触れない 自民党はまだまだだね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また事務方だけを調査か。会計担当者にはそれ程の権限はないだろう。例え責任者であっても同様だ。会計責任者に指示した奴の存在を掴み、捜査しなくては意味がない。実行役しか逮捕できない闇バイト事件と同じ。 この様な政治と金に関する事件に関しては事務方責任者を捕まえてオシマイというのが検察のシナリオなんだろうな。検察も警察も国税もまったくあてにならない。でも、我々庶民には 強気に出てくるんだよな、まったく。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さすがドン内田が作った都議会自民党。 パー券収入不記載をマスコミにかぎつけられたことを察して即とかげのしっぽ切り。 しっかり因果を含めて絵を描いたのだろうが、果たして逃げきれるかな? と同時に地検にも手柄を売っておいてヤバい本丸までは切り込まないように司法取引とシャレこんだか。 昔からある茶番なので我々中年以上の世代には見慣れた光景。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の裏金問題や、ハラスメントで訴えられたり、日本の政治はどうなっているのでしょう?裏金で国民の税金を勝手に使い、 国民の年金で穴埋めしている事が明確ですね こんな腐った日本で次世代が不安ですね!! 裏金はきっちり返金させないから、謝罪だけで済ますなら、国民にも同じ事をさせて 欲しいですね!!脱税しても謝罪のみで良いなら、皆同じ事しますよ!! 日本の政治家は国民に対して上からで、 国民を馬鹿にしていますよ!! 特に自民党は最悪ですね!! 政治家は信用出来ませんね!!
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
逆らえなかった会計担当職員の立件は致し方ないとしても地検は雇用責任者と受利者もきっちりさせるんだよな。 特捜への捜査圧力有無も公表してくれ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は特定派閥の問題にしたかったようだが、これが明るみに出た以上、自民党の上から下まで裏金まみれだったということだな。 会計職員にまた責任を押し付けて議員は知らんぷりか? 企業でブラック企業というのは聞くが、まさに社員職員に責任を押し付けるなんてブラック政党じゃないか? 今年の都議会議員選挙は自民党議員は全滅させた方がいいな!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
担当職員を立件する意向とは、いつもトカゲのしっぽ切りですね。 警察は政治家を立件することができないのか。 巨悪は誰なのかわからないのか。このままでは、警察は信頼を失う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一昔前は秘書が、最近は会計担当者がスケープゴートにされているなぁ…と。
そういうスケープゴートを作って逃げる議員や、本当に秘書や会計担当者が悪くても、そんなに周りがおかしな人が集まる議員が信じられるのかな…と。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こんな措置で済むならば、今確定申告の時期だけど、いい加減に作る人が増えるだろうな。3000万円まではお咎め無しだから。 政治家を特別扱いする理由は全くないよね。 そう言えば、今年の町会の新年会に毎年挨拶に来ていた都議が姿を見せなかったな。今年は選挙なのにね。きっと裏金議員だったんだろうな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この会計担当が有罪になった場合。
政党の信頼回復のためにこんなにも身をささげる使える会計担当は居ない。
釈放の際は自民には戻れないが、永田町で引っ張りだこの会計担当になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題もそうだが、なぜ会計責任者だけが立件、逮捕されるのに、それを指示したであろう議員はお咎めがないのか?一般企業なら指示系統である経営者が逮捕等されるだろうに、議員だけが優遇されるのはおかしい。それではいつまで経ってもまともな政治家は現れない。腐り切った自民党には政界から退場させるしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党国会議員から東京都自民党議会議員まで腐りきっている財務省天下り先に税を使われ 自民党国会議員と都議会議員の裏金作り これだもの国民も都民も税にて搾取され物価高から生活苦 日本から自民党議員と排除しなければ成らない 言葉巧みに国民と都民を騙すなら自民党には票を入れず去ってもらいましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当者が主人である議員から収支報告書に記載しないで良いと言われても、逆らって記載することを法律が求めるのは、不可能だし、正しい民主主義のあり方に反する。
昔からトカゲのしっぽ切りが制度に根付いている訳で、日本の政治と法律の世界は化石賞を貰ってもおかしくない。
こんな国の政治がまともなわけがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「尻尾」になるのが、こう言う方々の仕事。 政治の世界は、そんな闇が多い世界なんですから。 わかっていなかったらご本人も辛いでしょうけど。 昔の話ですけど、私の友人は、怖くなって その手の仕事辞めました。普通に当然な話ですけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
尻尾切りで済ませずに、何段階か指示されての事でしょうから、もっとずっと偉い方の検挙に繋げて欲しい。 でも、うやむやにされてしまうだろうなと思っています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
都議選控えたタイミング。 身から出た錆とはいえ、自民党は過酷な選挙に興奮するドMなのかな? 石破さん選んで、政治と金引っ張って総選挙したり、減税渋ったり。
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
これがいつも納得いかない。 会計責任者が勝手にやるわけない。 雇用主である議員達の指示がないとやらないはずなんだよ。 早くルールを変えてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんな担当者とかじゃなくて萩生田を立件しろよ 検察は一体何やってるんだ?会計担当者とかどれだけ立件しても張本人を立件しないと全然意味無いだろうが もう田中角栄を立件した先輩方は本当に情けない思いでしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
事が起こる毎に立件基準は下げるべきでは? 同じ基準のままでは何も自浄努力しないでばれなければ良いみたいな流れが続く。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当者が自らの懐にお金を入れることは無いだろうに。そのお金がどなたの懐に入ったかが一番大きな問題だと思うんだけどなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
23年以降は健全なの? 3000万未満に意識的に抑えてるじゃない!
検察が自民に立件しない3000万未満にするよう説明してるとしか思えない。
もう闇が深すぎるね。
汚職としか見えない。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
担当者が全て悪い、秘書が悪い少数与党偽貴族になっても体質は何も変わらないし、監察役の国民民主党もあまり期待は出来ない。それでもスケープゴート体制は日本人に合っていると、多くの有権者は痛々しい勘違いをするのでありましたとさ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トカゲの尻尾から、順々にトカゲの胴体、頭に行けるのいいですね。 尻尾切りで終わらない事を望みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>会計担当職員が不記載に関与していた疑い
記事のニュアンスでは不記載は会計担当職員の独断行為かのようだが・・・。 企業や各種の団体組織でも帳簿等への記帳・記載は担当職員が行うが、勝手判断で記載をしなかったのなら担当職員は責められても仕方がない。 では、記載除外をしたお金はどこへ?職員個人が自分のポケットへ入れたのなら横領となるが、議員に渡っていたとのことだから議員も職員もグルとなっての不記載なのでは?トカゲのしっぽ切りはいけません!!
>>プール分を自身の収支報告書に記載しなかった都議は20人以上いるものの、不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないことなどを踏まえ、立件は見送る
20人以上の都議は立件基準額に満たされないないめに、検察としては見送ることになっても、税務面では如何なものか? 議員には収入として所得税や住民税は課税はされないのか? 税務当局の思考判断は?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、3000万円の線引きが必要なのでしょうか? 議員さんには一般市民より厳格な法執行が必要だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当職員が単独でこんなことやって一体何の得があるのだろう?選挙前の尻尾切りとしか思えません。そのうち赤い羽根に3000万円寄付でもしてなかったことにするのでしょうか。本当にばかばかしくて聞いてあきれる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった問題 とあるが、訂正して 「意図的に政治資金収支報告書に記載さしていなかった」ではないですか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
会計担当の人って会計担当"職員"って事は基本的にそろばん弾くだけの人だよね? 利益享受できないよね? なんの利益があって不正するのかな キックバックかなりもらえるのかな こんな職員捕まえるよりも使用者責任で議員捕まえた方が良くないですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
党のため、議員のためと思って取った行動で自分だけが罰を受ける。議員は会計担当者が独断でやったこととしらを切るだろう。本人にしたらいわゆる詰め腹だ。気の毒に。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都議会自民、 とかげのしっぽ切りで逃げる魂胆ですね。 これまでの事例でもとかげのしっぽ切りで逃げてきた。 会計担当の職員は、決まった形の事務処理をしただけでしょう。 会計担当の職員、おきのどくさま。 地検の皆様、しっかり見て下さいね!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近は秘書がと言いにくくなって、会計担当者が差し出されることになっている 結局 修正すれば議員は逃れ、たとえ裁判になっても身代わりが責任を負う これでは汚職を止めない自民党。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お決まりの人身御供差出。 政治家連中にとって事務局など、このためのストックボックスにすぎない。 そもそも検察が二階逮捕回避の為に3,000万基準を作り、裏金問題の矮小化に加担してしまっているので、これから新たな政治家逮捕は皆無でしょう。検察は自己保身にしか興味の無い腐りきった組織。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
不記載額が立件基準とされる3000万円はどこから来た数値か?国民からの税金は間違うと重加算税等とるのに。特捜も国会議員含め政治家に忖度か呆れてしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局はこういう体質なのです。 責任者という方に全てを押し付けて、皆さんは「知らなかった」で、おしまい。 これはパターンです。 国民が困っていても自分達は困ってない、この温度差が1番いけません。 もっと下を見ていただきたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
プール分を自身の収支報告書に記載しなかった都議は20人以上いるものの、不記載額が立件基準とされる3000万円に満たないことなどを踏まえ、立件は見送る見通し。
そもそもこれがおかしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不正処理で会計担当者にも旨味があったとしても、それは共犯であり都議会自民議員側が何の責任にも問われないのはおかしいでしょう。
▲3 ▼1
|
![]() |