( 249858 ) 2025/01/15 16:59:48 2 00 【16日から】ガソリン価格「5円高くなります!」 国民や物流業界ブチギレ! 「先月も5円上がったのに…」 補助金終了で計10円値上げ! ガソリン減税を早く実施して!くるまのニュース 1/15(水) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/80148a4f3b5e23275bfbdfc3070039b1ab082ed5 |
( 249861 ) 2025/01/15 16:59:48 0 00 2025年1月16日からガソリン価格が5円ほど値上げされます。
実は2024年12月19日以降も5円ほど値上げしており、この2か月で10円ほど高くなることになります。
なぜ突如として、ガソリン価格は計10円の値上げとなるのでしょうか。
国民に影響デカい…「ガソリン」どうなる? 1月16日からさらに値上げへ
2024年12月に、「ガソリン暫定税率廃止」が決まったことで、今後ガソリン価格が安くなることが予想されています。
一方で現在、街中にあるガソリンスタンドのガソリン価格が高くなっているのです。
毎週ガソリン等の店頭現金小売価格の調査を行っている日本エネルギー経済研究所 石油情報センターは、2025年1月6日時点の価格を同月8日に発表してます。
それによれば、レギュラーガソリンは前週の180.6円/Lと比べて横ばいとなり、8週ぶりに値上がりがとまりました。
しかし、前述の通りすでに2024年12月19日以降では一気に5円/L、そして2025年1月16日以降にさらに5円/Lほどガソリン価格が値上がりすることが分かっています。
この値上がりは、ガソリン価格を抑えるために政府が石油元売りに支給している通称「ガソリン補助金」が縮小されるためです。
このガソリン補助金は、原油価格の高騰を受けて国民の生活や経済活動の負担にならないように抑えるための暫定的な措置として、2022年1月に導入されました。
当初は3か月間の予定でしたが、ウクライナ・ロシアの問題などにより延長。実際にこれまでも何度か補助金制度の延長が行われています。
しかし、国際的にガソリン補助金は「脱酸素」の妨げになるとされ、主要7か国のほとんどでは補助金が打ち切られています。
そうした動きに日本も追従するため、2024年11月22日に「ガソリン補助金を段階的に縮小していくこと」が閣議決定されました。
これにより、2024年12月19日以前までは1リットル当たりの価格が175円にあるように調整するガソリン補助金を政府が出していましたが、それ以降じゃガソリン補助金を段階的に縮小。
縮小は2段階となり、2024年12月19日にガソリン基準価格と高率補助発動価格の間の補助率を60%から30%に。そして、2025年1月16日から残りの30%補助もなくなります。
具体的な価格では、2024年12月19日の段階では1リットル当たり平均5円の値上げ。2025年1月16日の段階で同じく5円程度の値上げとなるのです。
実際に東京都内のガソリンスタンドでは、2024年12月18日に給油待ちの行列が出来ていました。
その列に並んでいたAさんは「いきなり5円高くなるということで入れに来ました。あまり意味がないとは分かっていても、『入れておきたい』という思いもあり、並んでいます」と語っていました。
こうしたこともあり、二段階目の縮小となる前日の2025年1月15日にも各地のガソリンスタンドで給油待ちの行列ができるかもしれません。
また首都圏を中心に配送業を営むBさんは「ここ数年、様々な価格が高騰していて日々苦労をしています。とくに燃料代の高騰はトラックを使う配送業にとっては大きな出費です。この高騰分を配送料に加算できればいいですが、そう簡単にはいかず、ある程度は自社内で飲み込んでいますが、これ以上の高騰は耐えられないかもしれません」と実情を語ります。
※ ※ ※
今回のガソリン補助金の縮小について、SNSでも「なぜ廃止するのか」、「環境も大切だが、現実を見て」、「個人だけでなく物流にも影響するのに…」という声が見られました。
そうしたなかで、早く実現されることが期待されているのが、「ガソリン価格が安くなる」と話題の通称「ガソリン減税」です。
ガソリン減税は「ガソリンの暫定税率(25.1円)の廃止」のことを指しており、国民を始め、自動車産業からも「廃止」を求める要望がありました。
本来のガソリン税(28.7円)に暫定的に25.1円が加算されていたものですが、2024年12月11日に自由民主党、公明党、国民民主党の幹事長会談で「ガソリン減税(ガソリンの暫定税率の廃止)」について合意。
2024年12月20日には、自民・公明両党から発表された「令和7年度与党税制改正大綱」にも「ー、いわゆる『ガソリンの暫定税率』は、廃止する。上記の各項目の具体的な実施方法等については、引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と明記。
具体的な廃止時期の記載はないものの「協議を進める」となっており、2025年を通して廃止の方法や時期の議論を重ねていくようです。
そのため、早くとも2025年後半もしくは2026年にガソリン減税が実現すると見られます。
国民としては一刻も早い「廃止」を期待するとともに、廃止までの間は「ガソリン補助金」を延長することで、国民の負担、物流業界の負担を軽減する政策を行って欲しいと切に願います。
くるまのニュース編集部
|
( 249862 ) 2025/01/15 16:59:48 0 00 =+=+=+=+=
18年前ぐらいにガソリンが猛烈に高くなったときがあったがそのときは円安ではなく原油が高値がついたときだった。
原油高騰はほぼ全ての物価が上がる状況。確か都内で177円で入れた気がする。食料品なども高くなった。
しかし今はそれよりも高くなってきている。 しかも円安による影響なのでこれまた全体的に物価高騰が加速している。
食料品で言えばさらに気候問題なども重なって厳しい状況。
給料は変わらずとも以前のままの生活をしてたら2〜3割は出費が増えてしまうだろうから家計が苦しくなる人が増えると思う。
そうなるとコントロールする為に買い控えが加速する。普通に考えて景気は悪くなる。 景気が悪化すれば賃上げを明言している大企業の売上も株価も下落する。
スリム化に移行して雇用止からリストラ増になると予想してる。 すでに地盤沈下が始まってるが、気づいてない人が多い。特に政治家、専門家、大企業トップ。
▲161 ▼8
=+=+=+=+=
ガソリンにかかっているガソリン税の大部分は道路整備に使われています。もう全国の道路網はほぼできあがっていると思います。それなのにまだ、国道と並走して高速道や高規格道を作っています。天災になったら必要だという趣旨ですが、それならう回路の部分さえ整備しとけばいいはず。ところが物凄い金をかけて田舎の津々浦々に高速道を作り国道を通った場合より8分短縮できるなどと謳っています。おかしいと思いませんか?道路補修の財源だけ必要だから取っておいてガソリン税の値下げを政府には求めたいと思います。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
国民ブチギレ解散総選挙をしましょう。 二重課税のガソリン税。国民がどれだけ苦しんでも、トリガー条項も引かず、一時的な補助金で時間稼ぎ。 コロナ禍で、国民も身に染みたはず。 もう現在の与党、自公は国民生活を守る、考える党ではないと。自分達の懐を温め、天下りの美味しい仕組み、政治献金作りは得意。
もう、小さな政府になりましょう。 国民一丸となって、腐敗政治を終わらせましょう。 選挙に行きましょう。
▲499 ▼10
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は2年後からとか言われてますけど、遅すぎなんですよ!時期を明確に決めてなかったってのがくせもので、下手するとなし崩しに伸ばせるだけ伸ばして減税の話は自然消滅の立ち消えになる可能性も十分有り得る。本来なら補助金打ち切りと同時にやるのがスジじゃないですか!
▲416 ▼6
=+=+=+=+=
国は脱炭素とか言ってるが本質は燃料費高騰による物価上昇の助長である。 その理由は物価上昇は消費税増収に繫がるから。 燃料費とは物流費に直結していて物流費は製品やサービスの価格上昇に直結している。 そして価格上昇はそれに比例して上昇する消費税増収に直結している。 脱炭素をお題目にして庶民を欺いているが脱炭素などより庶民やその子供たちが物価上昇に疲弊している時にガソリン高騰を抑えないのは政府や与党自民党、公明党、行政は国民生活よりも脱炭素を優先していると言える。 やはり今の自民党は打倒する必要がある。 地方選挙や各種補選や参院選で自民党に投票しないようにしないと国は消費税で肥え太り、政治家や役人は贅沢三昧し放題の状況は変わらない。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
山口県の田舎から大阪府の大阪メトロ沿線に5年ほど前に引っ越しました。 軽自動車だったとはいえ、車がいらなくなってガソリンを含めた 関連支出が無くなり、手取り収入は減ったものの 暮らしはずいぶん楽になりました。 ガソリン値上げ⇒車関係負担増⇒都心へ人口流出の流れも どんどん加速していきそうな気がしますね。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
今度5円/ℓガソリンが上がると、レギュラーガソリンはSSの看板価格でなく、実価格が平均が173円/ℓくらいになるようです、でも米国220円、韓国220円、中国202円、ヨーロッパ300~400円に比べたら格安です、原油価格が77ドル/バレルで高騰しているし、円安168円/ドル、何一つとっても日本が格安になる条件が無いはずなのに不思議です、とにかく世界的に見たら格安だと思い、感謝して使いましょう。
▲2 ▼41
=+=+=+=+=
先進国でもない貧乏国になってしまった日本を象徴しますね。 国民は働いて、税金を納めるのですが、普通に税金を納めている一般人のことは何にも考えいないのです。 一部の高額納税者には優遇をします。 一般人からは薄く広く税収を頂戴していくためには現状の放置が1番です。 過去最高の税収を得ている日本国。 一時期の企業の利益に似てませんか?非正規雇用を増やして給料を搾取して、最高益って。 それと同じ構図です。 国民が意思を持って立ち上がらないと世の中は変わりませんよ。
▲227 ▼6
=+=+=+=+=
今すぐ暫定税率を取り消せ! これは減税ではなく取るべきでないものを取られている。 103万円の壁しかり、国は国民が放っておくと取ることしか考えない。 選挙が国民の武器であることが昨年の衆議院選で認知されたのは良い方向ですね。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
国際的にガソリン補助金は「脱酸素」の妨げになるとされ、主要7か国のほとんどでは補助金が打ち切られています。 そうした動きに日本も追従
とあるけどそれなら議員報酬も世界に見習って同水準に引き下げるべきでは?
それをしないなら単なる国民から巻き上げ中抜きでネコババしようとしてるだけでしょ? ましてや一般財源になってしまいガソリン税で何に使われてるかもはっきりしないし。
▲204 ▼4
=+=+=+=+=
給料や年金も二割位あがればいい。政府がしていることは、国民が貧しくても国が儲かればいいことしかしない。情けないよ。自民党は、悪いことをしても回りがやっているからやってきた。寄付8億円しておしまいだ。そんなに自民党にお金があるなら、国民に還元してほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
25年前の高校生の頃ガソリンスタンドでアルバイトしてた頃はリッター単価が ハイオク90円台 レギュラー80円台 軽油60円台 灯油40円台 だったけど今じゃ倍以上の単価で時給は当時より1.5倍くらいか。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
増やす方は明日にでもやるクセに、二重課税のガソリンに手を付けるのは再来年ですか?本当にやるのかも不透明だし。 特に生活必需品は減税して、消費活動を刺激してほしい。
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも税金をかなりかけて、それで補助ってのがおかしい そんな複雑なことしないでガソリン価格の高すぎるときは、減税調整にすれば期限が来たから、高値なのに打ち切るとかならないはず こういうこと手早くやらないと、本当に与党と野党がひっくり返ると思う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を含めて自動車関連税制が見直されるなど期待している向きもあるが実際には減税などしない。税を取れるところを探し自分達が有利になる道や取り分を決めることを慎重に検討するのに2年必要とのこと。 まともな政府ならば国民生活を考えガソリン補助金を減額するのとガソリン税減税を同時にする。 まともでない政権へいつまでも投票した国民の自業自得ではある。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン高すぎて、もう好きな車に乗れない時代になりましたね。 次の参院選で自民党に引導を渡さないと、暫定税率廃止は早くて2年後。それの実現も怪しくなります。 地方で車を利用している自民党支持者は、良く考えてほしいですね。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
国は、令和7年度の予算成立にやっき、何故暫定税率廃止を盛り込まないのか?やれば出来るはずなのに。ガソリン代が上がる事で、物価は上昇、景気は冷え込む。また悪循環に入るのは確実。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の使う公用車のガソリンも税金で賄われているんでしょ?政治家にとってはガソリン代の上げ幅なんて痛くも痒くもない。そんな政治家達にとって国民の声なんて聞こえる訳がないですし、たかがガソリン代が10円上がったところで(苦笑)程度にしか思われていないと思いますよ。世の中の物価高に対してもそう。接待、お食事代、税金で賄われているんだったら国民の不満なんて気にも留めないのでしょうね。国民の声を聴く!…言うのは選挙の時ばかり。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
補助金にしろ為替での原油価格にしろ石油関連の団体は上げるときには即日なのに下げるときにはなかなか下げない。
GSの店員に文句言っても意味ないから言わないけど、ほんとどうにかして欲しい。
▲153 ▼7
=+=+=+=+=
なんでもかんでも値上げだらけにするより他にする事があるのでは?例えば議会中に寝たり、インターネットで買い物するとか、競馬の馬券を買ったり議会とは関係ない事をしてボーナスや給料を何百万も貰っている議員をクビにして数を減らすとか悪党だけが笑う政治を何とかしたらどうでしょう?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ過での政策で、国民全員に10万円を支給したよね 同じように「国民全員に毎月10万円を支給」すれば良いと思います そうすれば、ガソリン価格上昇への対策のみならず所得の底上げにもなります
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止する事で玉木党と合意したのに様々な?手続き上、時間が必要だとか曰い、26年度にずれ込むとかふざけんなよ石破政権! ならば手続きはゆっくりでも良いから、さっさとトリガー条項を発動し、25.1円を下げれば済むだけだろ! 補助金を引っ込める時は半月で出来るのに何故か減税はやらないのには財務省に対し忖度してるのは明白だな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本のガソリンは他国と比べても安いという経済学者女子が言ってた。日本は、30年間殆ど給与が上がっておらず、欧米とは2-3倍の給与差になっている。米国で弁護士なりたてで、1000万円の年収。それでも賃料払ったら厳しい生活だとか。 物価水準で比較したなら、今の日本の価格の1/2ないし1/3で計算したら、日本のガソリンの価格は割高だと分かる。 机上の分析しか出来ない頭でっかちの学者は、巷の生活苦を自分事として感じないのだから、こんな学者連の話は鵜呑みには出来ない。唾棄すべき見解だ。東大等の有名大学出たからと、分析力が優れているとは思えない。教授の請け売りで話しているだけで、本当の分析なんて出来ていない。か、政府に頼まれてのコメントか。役に立たん。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざガソリンを給油に行ったり、給油する為の渋滞に並んでしまったら、燃費が悪くなって意味がないと思うけど、値上げする!給油しないと!って思ってしまうんだろうね。気持ちのコントロールは難しいからね。 でも、頑張ってコントロールしないと、自民党の思う壺だよ。頑張ろう!
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
「ガソリン暫定税率廃止」と決まっても、知り合いの国会議員は、実際に暫定税がなくなるのは1~2年先とか!? 政府(自公)と税調は、国民をいったい何だと思っているのか。国民がすべての税の支払いを停止するクーデーター的な態度に出たら・・・ そこまでしないと国民をナメている政府(自公)。そんな自公を勝たせた国民にも大きな責任がある。自分たちの利益、権益、立場を優先している国会議員、もういい加減にこんな政治に終止符をうとうではありませんか。そうしないと国民は更に困窮し、生活苦で命を落とす人が増えるでしょう。こんな寒い時期、灯油が高騰して暖もとれない人も多いのではありませんか。電気料金の値上げも黙認、助長した政府。国民が重税で苦しみ、困窮しても、何の対策も援助もしない政府(自公)。今年の参院選では、自公を消滅させましょう。こんな時期、国民のことを優先して考える政党を生かしましょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
税金下げるときは買い控えがおきたりして現場が混乱する。とか言って絶対に下げないが補助金終了するときはさっさとやる。自民党は少数与党になっても期待を裏切らないね~。自民党の皆さん参議院選楽しみにしていてね。参議院でも自民党議員を大幅に減らしましょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が生活するために働くんじゃなくて、税金を納めるために働くが正解か。 なんか子供らに本当申し訳ないな、 この状況を打破するにはとりあえず選挙で自民を落とす事から始めるしかないな。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
車に関して言えば不条理な税金の枠組みがある ガソリン税、車を長期で持つと重量税が上がる 物を大事にって言う割には長く使うと税金を払えっておかしいって思うのはなぜ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税と二重課税。 これは本来なら【決定すれば即時化出来る。】
残念な事に日本人の多くがそれを望んでません。
恥ずかしい話しだが40代の自分の世代は20代より投票率が低い・・・。
【投票すること!】 これで民意を示すべきなのに変化を求めない。 これは【増税熱烈希望】と同義である。
自民党の議席が【あと20減ってれば昨年内で減税されてた。】
まぁ、今を見れば分かるだろうが【減税は最速で再来年予定。】 しかも【必殺技の検討】なんで減税無しの可能性が高い。
貴方の行動は決してムダではありません。 投票なんて移動時間含めて【1時間もかかりません。】
日本は世界1の重税なのに低福祉となってます。
【日本人の給食費無償化は頑なに拒否する。】 【だが15億と言われるインドには調理室からゼロベースの完全支援を決定!】
自民党は日本人を守る意思は皆無です。
貴方も行動しよう!
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
価格統制の賜物ですよ。 産油国と直接取引をしているのに、価格を決める根拠を先物取引値にしている事自体がデタラメですしね。 上がる時は即応なのに下げる時は延々と引き伸ばししてますしね。 実際には20円位は下げられる余地はある筈ですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今はガソリン価格の高騰は地方居住者や商売人には死活問題である。国民民主は103万円の壁には抵抗するが一方のトリガー解除でガソリン価格の低減を公約したが下がるどころか上がる。形勢が悪いと黙認。政治家の方便は当たるも八卦当たらぬも八卦で頼りにならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでも国民泣かせの自公に任せてるからこんな事になる! 引きずり降ろさなければもっと悲惨な事になるのは明らか! 立憲も国民民主も五十歩百歩! それでも引きずり降ろさなければならない! れいわにもっと議席増やして頂きたい! この国の事を真剣に考えてる政治家って今の政府に何人居るのだろう? 山本太郎のYouTubeには少なくとも国民を思う誠意が感じられると思います。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
利権、しがらみ団体に補助金を配り、業界が中抜きして、一般消費者にメリットが薄れる今の政策より、暫定税率25%と2重課税をやめれ良いだけ。税金に税金がかかっているガソリン税は違法性がある。 変えようとしない自民党、公明党政権。
▲178 ▼3
=+=+=+=+=
どこかの党が「トリガー条項撤廃」なんて威勢のよい事言って (103万円の壁もあったな)議員数大幅に増やしたが結局トリガーは尻すぼみ かよ!
103万を通すためガソリン税は次回なのね? 103万問題もけっきょく自民党にごまかされ中途半端だし・・・結局泣くのは国民だけ・・・。
その点、国会議員サマは タダで交通機関は乗り放題 懐にウラ金入れ放題 国会開催中ヨルのお付き合いが盛んで昼の国会は居眠りし放題 誰も国会議員辞めたがらないワケだわ! この国は本当にふざけているネ!
これじゃ 休みはどこにも出かけず家でごろ寝 車動かすにもルートを確認し効率化 無駄に車は動かさない 近間は歩き
いいかげん国民を大事にしろ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンも痛いけれど、田舎の方だと灯油もとても痛いね(怒) 暖房に灯油使う家は多いから。我が家も同じ。節約すれば?とお叱り受けそうだが、すきま風多いから、ストーブなんかは居れば付ける(泣)
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ野党一丸となってガソリン減税に対する法案を出さないで国民民主だけでやっているんだ?与党過半数割れにしたのに野党が仲悪いから与党のやりたい放題じゃん! 自分の党の政策を単独で実現し国民にアピールしたいのは分かるけどそれじゃ国民の事を考えていないのと同じじゃないか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
補助金で下がる金額の倍くらい上がっているところに中抜きの問題がある。 いい加減政治も官僚も火事場泥棒みたいなことは止め中抜きをしないでもらいたい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代 上がろうが 物価が 上がろうが 議員様方は 痛くも痒くも 無い… 自分等には 関係無いから… でも 口に 出すのは 国民の為… 無償化 増やして 財源無くなりゃ 増税… 無償化の 恩恵 受けれるのなら 我慢も 出来るが 一切関係無い… 手取りは 増えず 増税… 安倍晋三… 年金 100年安泰… どこいった… 3年持たずに 頓挫… その後の人… 所得 倍増計画… どこいった… 税金 倍増計画やろ…
▲141 ▼6
=+=+=+=+=
特別車によく乗るわけではないが燃料費が上がるとトラックに運ばれてスーパーに並んでる日用品や食品の値上がりが避けられないと思うので次の選挙では不倫やらで色々あったけれどとりあえずガソリン税を下げてくれそうなあの党に入れようと思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
一刻も早くガソリン暫定税率25円を廃止して 下さい。 都会の何万分の一しか使われない県市町村道 の補償費用だけでなく、今や一般財源にも 流用されている悪税の代表例です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>国際的にガソリン補助金は「脱酸素」の妨げになるとされ<
酸素減らして大丈夫?「脱炭素」じゃないの?
そもそも過去最高の税収なのに国民生活が疲弊しているのは、「明らかに取り過ぎているから」だろ。
データ上だと「五公五民」処か「四公六民」になってんだし、官僚の言いなりの日本の政治家が如何に無能なのかがよく分かる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
良いじゃない、無駄な遠乗り、ゴールデンウィークに渋滞の高速走るより、買い物とか、食事、たまの遠出と抑えることで環境にも良い、其れで節約すれば問題ない、其れが知恵ってもんだろうと思う
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ミスリードは良くないね。 ガソリン減税ていうと政府が頑張ったみたいに受け取られるけど、暫定税率てそもそも暫定(当時は二年という話)のはずなのにズルズルと数十年取られ続けていた。 過去に払った分返して欲しいが誰もデータ残ってないから無理だろう。
増税はさっさと決まるのに減税とかはゴネたうえにダラダラと引き延ばしにかかるのも悪どい。 まさに悪政30年。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
原油価格は下がっている、石油元売りは過去最高益、市場価格は上がりまくり、毎週5円とか短期間に上がりすぎ。 どういうことなのか?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自分でガソリンなんか入れた事ないであろう政治家達。どうでもいいんだろうね。 ガソリンが上がると言うことは、またまた色んな値上げあるんだろうな。 石破さん、どうするのよ!
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンだけが値上がりならまだ良いんだけどね。 食をはじめ身の回りのもの多くが値上がりしてるからね。国会議員は選挙のことばかり考えていて失望している。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最大の政府への抗議活動 それは 外出を控えること 経済は冷え込み 税収も落ち込む 両者ともに痛手だが 政府に本当に変革をもたらすには 犠牲が必要
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
早くとも2025年後半もしくは2026年にガソリン減税が実現すると見られます。とあるが
何と大雑把な。 増税や値上げだと○年○月からと 明らかにするのに。 増税と値上げは仕事が早い。
減税と値下げは仕事が遅すぎる。 暫定税率を廃止までに 新たな税金でむしり取る魂胆。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
リッター10円ほど上がるだとかって言って大騒ぎしている人たちは今まで車にどれほどの経費をかけてきたんでしょうか。
イニシャルコストとしての車両本体が一番高かったと思いますけど、その金額を出す時には例えばオプションとかの数万円~数十万円なんて全く気にしなかったと思いますけどね?それをいまさら10円単位で大騒ぎするという…
も少しお金の使い方なり将来にわたって例えば車がトータルでいくらぐらいかかるからその金額を充分確保できそうかなだとか考えられないんでしょうかね、こういった人たちって…
▲15 ▼199
=+=+=+=+=
減税だけは絶対にしたくないという政府の本音が痛いほど伝わってくる。この状態が続いて批判が高まってきたら、また補助金でお茶を濁すのだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
車で遠出するのも考えちゃいますね。 車がないと不便な田舎なので、ガソリンの値上げはキツイですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止はまだまだ後回しでひょっとしたらいつも通りうやむやになりえない! 財源なら国会議員定数削減と報酬見直しで十分まかなえるよ! グダグダしてないでさっさと実施しろ! スピード感全く無く遅すぎる!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
俺はブチギレて居ませんので一部の国民ブチギレですね。 安いほうが良いけどまた国の借金増やすよりは使った人が負担するほうが良いと思う。 節約志向も出て良いのではないか。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
ホント、庶民感覚欠如した政治家は追放したい。 海外のVIPなどの対応していかないといけないので、庶民感覚だけでは勤まらないとは思うものの、国を支えているのは誰なのでしょうか。 もっと、日本国民のために仕事してほしい。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
石油関連団体に流れた補助金8兆〜10兆円とも。 暫定税率廃止、トリガー条項、しないで補助金にしたからくり。 こんな巨額な金がばら撒かれ、周り回って議員の寄付金に。 国民の税金を食い物にする政治家共。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
結局減ってしまう税金の穴埋めをどうするかの時間稼ぎでしょ?
最近の物価高は酷い。政治家は国民のことを本当に考えているのだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり自公って国民見てないですよね。 減税しなきゃいけないと思ってないというか、その素振りすら見せないでしょ。 だから腹立つんだよね。 このまま変わらないなら自民に投票する理由はないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に献金しても無駄だね 国民が文句言ってるので、お仕置きの如く補助金無し いつ暫定税率をカットするのかも不透明
それでも皆さん、与党へ投票しますか?行かないで文句だけ書き込むだけですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車が無いと生活できない地方に住んでます。 ガソリンも野菜も何もかも価格が高騰。国民は健康な食生活も生活も保てない。 国民が居なければ政治家も役人も要らないのですよ政治家さ役人!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自公政権だから暫定税率の廃止、ガソリン税の廃止ができないのだ、民主党政権時代にあったようなのが望ましい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物流や生活の脚のレギュラーや軽油安くして、所謂ぜいたく品のハイオクを高くすれば良いのでは。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃ、官僚や政治家は痛くもかゆくもないですからねー。 国民が苦しもうがどうでも良いことなんですよね。 身を切る政策をなにかしたことありますか?
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
自分が円安インフレにしろと言っておいて今度は減税しろと 最初から値上がりしたら減税させるつもりだったのか そんな書き込みは見たことないな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず自民党と公明党は不支持。 国民生活考えない政治家って、不要だと思うけど、それでも少数与党に投票する人がいる不思議。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
5円て100リットル入れても500円だよ。 そんなことでガソリンスタンド渋滞を作るのは勘弁してほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国は国民の!苦しみなんか考えてませんよ! 取れる税金は根こそぎ取る考えでしょう! そろそろ本格的に暴動が起きる可能性も有りでしょうから 国も考えないと韓国みたいな暴動起きてから下げますは通りませんよ!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率廃止を早くしてほしい。 参議院選挙までに廃止しないと、他の党を応援します。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止が何月何日から、と決まっていないので、更にまだ上がるのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ごく単純な疑問。 「補助金の打ち切り」と「ガソリン減税」をなぜシームレスでやらないの?
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
岸田首相から完全に財務省にコントロールされ続けてる自公は終わったな。 選挙が楽しみだ。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
車を使うための直接的なものだけではなく、物流費高騰により全てのものが値上げされる。庶民にはツライよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下げる時はなんか時間差あるのに上げる時はないんだよね。この時間差で儲けてるんだろうな。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
自民教を野放しにしていて良いものなのか…お布施を取られる一方で この教団は民意で覆す事が出来る
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
イタリアやフランスは300円前後でアメリカ125円で日本は世界でも安い国らしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率の廃止を迅速に実施しろ。暫定税率廃止のルールを守れ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
未だに、二重課税に手を付けられない、税務省と麻生の腰巾着内閣ですね?日本をハイパーインフレにでもするつもりですか
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
減税する時は「混乱を招く」とか言ってたけど 今回、思いっきり混乱招いてるのに補助金止めるんだね 笑 政治家が嘘吐きなのがよくわかる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全ては官僚や政治家が得をするシステムなんだからいくら騒いでも何も変わらないという現実。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
少しは何とか出来ないのか!! 緊急で動かないといけない事態では無いのでしょうか? 国民の苦しみが伝わらないのでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率撤廃しなければならないなら、今のうちに取れるだけ取っとけ〜〜〜〜〜 お前らは働いて俺たちに年貢を納めればいいんだよ という考えなのがよく分かります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政府と財務省は経済を成長させる気全くないね。どちらかのたいりくに身売りさせる気満々じゃん。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
補助金を無くすと「財源が確保できる」わけだ!! その財源はどこに使われるんだ!!?!? 政治家と財務省の裏金に使われるのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
それでも今の政党(自民党.公明党)に投票する、国民がいるから、今の政党にバカにされるのだよ! ただその地区で、立憲と共産だけなら自民党入れるかー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
有権者は,次の参院選に必ず投票に行き自公政権にNOを突きつけましょう。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン上がれば税収も上がるもんなぁ。 政府にとっては美味い話ですなー。 どこまでむしり取る?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府に暴動おこすくらい国民は不満たまってますよね。政治家たちホント何もしなすぎ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が負けると悪政を変えることが出来ると言う事が、今回の選挙で身に沁みました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破頼むからいなくなってくれ!お前じゃダメだって分かった!自民党投票者限定で値上げしろ!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
政府はできないできないを理由にどんどん先送りする。 自分たちに有利なものは即決し、即実行する。 これが自民党
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
でも国民は昨年、こんな政策を行う自民・公明を支持しちゃったんだよな。
▲11 ▼0
|
![]() |