( 249863 ) 2025/01/15 17:03:30 2 00 ガソリン補助金 明日からさらに縮小 レギュラー1リットルあたり185円程度まで上昇か日テレNEWS NNN 1/15(水) 12:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9be185a3ad30a084ab7ba14ea90beebc94ca3a9 |
( 249866 ) 2025/01/15 17:03:30 0 00 日テレNEWS NNN
政府によるガソリン補助金が16日から、一段と縮小されます。これにより、レギュラーガソリンは来週以降、185円程度まで上昇するとみられています。
政府は、ガソリン価格を抑えるための補助金を段階的に縮小していて、去年12月に続き、16日からさらに5円程度縮小します。
これにより、現在、1リットルあたり180円程度となっているレギュラーガソリンの全国平均価格は、来週以降、185円程度まで上昇すると予想されています。
これは、2023年に記録した過去最高値に迫る水準となります。
政府は、物価高への支援策として2022年1月からおよそ3年にわたり、ガソリン価格を抑える補助金を続けていますが、去年11月、補助金を段階的に縮小することを決定しています。
|
( 249867 ) 2025/01/15 17:03:30 0 00 =+=+=+=+=
自民党は参議院選挙を含めて今年の選挙を早くも捨てているんだろう。色々と疑念がある補助金ではあるがそれを続けることもなく、ガソリンの暫定税率を直ちに廃止することもしない。燃料は何も車だけではない、ありとあらゆる産業に関わる問題。これで物価は更に上がり、大企業や公務員などごく一部の賃上げされた人以外の国民生活はもっと地獄になる。
▲173 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリン税、重量税、自賠責は一般財源で、政治家にとって裏金。 一般企業ならば、本来の使用用途が変われば詐欺と横領罪が適用されるんだから、それを当てはめて言えば、何年も前に本来の使用用途が変わった税収は、詐欺と横領罪になる。 つまり現在一般財源は使って下さいの税収で裏金と言っても過言ではない。 その額、毎年数十兆円の税収が裏金同然。
使用用途が変わるのであれば、1度破棄や廃止にして白紙にした上で、新しい案で税収を作れば済んだ事。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
日本のガソリン価格は、まだ安いほうです。
ガソリン価格が上がれば日本でもEVを選択するユーザーが増えそうです。 例えば、ガソリン180円で20キロ走れるなら、180円の電気代で50キロぐらい走れます。 EVの車両価格の値下げが始まりましたが、短距離用のバッテリーならそのうち、エンジン車と同等価格になるでしょう。
ガソリン高騰が日本の自動車メーカーを厳しい状況に追い込むように感じます。
▲20 ▼156
=+=+=+=+=
補助金は小売店であるスタンドに出しているのでは無いのだから、明日から補助金を縮小したとしてもスタンドの在庫ガソリンに対していきなり価格に反映されるのはスタンドによる便乗値上げだろ
▲209 ▼14
=+=+=+=+=
自分はクルマに乗らないから関係ないとか思ってる人いそうだけど、そんな人も色んな買い物の値上がりに関係してるんだから影響受けてますよ。早く暫定税率を撤廃して欲しい。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
原油価格はコロナ前の価格に下がっていて、円安は原油精製2次製品のジェット燃料や重油にアンモニアなど化学製品を付加価値を付けて輸出してるから円安為替の影響は受けないのに価格を各社調整している。 公正取引委員も見て見ぬふり、日本は悪代官と悪商人で好き勝手されてる。 トリガー条項解除と言えば財源がぁといい、挙句には補助金下げるなどという暴挙の国民をなめてる自民公明党議員は選挙で落とすしかない。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
上がる上がる言うて先月焦って入れたけど、確かに翌日から多少値上がりはしていたが今はもう先月焦って入れたときぐらいまで値段下がってるけど。全然仕組みがよくわかりません。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ここ迄ガソリン税に政府は否定的ですが、ガソリン税を下げたく無い理由は、まさか中国の電気自動車BYDを購入させる目的で拒んでるんじゃ無いですよね。bBYDには関税も掛かって無く購入補助金が大きいようですしね。国土交通省はトヨタイジメをしていたようですしね。どう成ろうが中国の車なんて絶対に乗りませんよ。いい加減4重課税は辞めたらどうですか?!一般財源化してから北海道の国道すら補修だらけでガタガタですよ。いい加減にして下さい。
▲130 ▼0
=+=+=+=+=
「 2023/12/16 — トリガー条項の凍結解除は国民の選挙公約の柱。玉木雄一郎代表が2023年度補正予算への賛成と引き換えに、与党に3党協議再開を受け入れさせた経緯」
トリガー条項の発動に振り替えるのに、十分な時間はあったはずだ。 補助金とトリガー条項は、カネの流れ方が違うが、最大の違いは、上流が好きなように確保した「残り」を、トリクルダウンする、というところだろう。
補助金をトリガー条項に振り替えるのに十分な時間はあったはずだ。
自民党献金層向け対策は熱心だが、それ以外は、不熱心というか、どちらかというと財源確保のために支出抑制/増税をしようとしているようにも見える。法人減税+消費増税->内部留保、がよい例だ。
年24億の自民党献金層向け政策ではなく、年156億の政党助成金層向け政策が実施できるような仕組みが必要ではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
インフラにも相当影響あるぞ! 清掃車、救急車、パトカー、公用、流通、マイカー他多種多様に必要経費が増大する。差額は増税及び値上げで更に庶民の懐が淋しくなる。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
政府にしてみたら、 燃料費が上がる→輸送費が上がる→物価が上がる…で消費税収入も上がるでニンマリ。 消費の冷え込みなど一時的で、慣れてしまえば直ぐに愚民どもはいつも通りの消費行動に戻る… これで来年度も過去最高の税収だな笑
ぐらいにしか思ってないな
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
あらゆるものの物価が上がるぞ。都内に運び入れる食料生活品も尽く値上げだ。それでも政治家達の食事や生活はレベルが落ちることはないんだろうさ。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
縮小するならガソリン税もやめろ!50円近く安くなる。物流コストも安くなり物価も少しは安くなる。
▲121 ▼2
=+=+=+=+=
次の値上げでうちの地域は200円超えるかもね。 田舎へ行くほどガソリンは高い。 まだ180円台ならまだ良いほう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
財務省 天下り先に補助金として多額のガソリン税が配布されていると聞きました。財務省を解体しないと我々国民の生活を守る事はできません。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
補助金打ち切られてすぐに店頭価格が上がるのはなぜ? タンクに有る分は元売りさんには補助金入ってる分じゃないの?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
現在の原油価格と国内の燃料価格の乖離が大きいのだけれど 公正取引委員会は仕事をしてるのでしょうか????
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
自民党政権はガソリン補助金に11兆も使ってるけど、議論はしないよね。トリガー条項をはよしろよ、あと二重課税を辞めろ、他の議論の時、大企業の税には二重課税になるから出来ないとか言い訳するし、自民党政権はちゃんと仕事位しろよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
日本一ガソリンが高い長野市在住です。すでにレギュラーで1L¥191です。 地方は車を利用しなくては生活できない人が、たくさんいます…。 この怒りをどこにぶつけて良いのやら…。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
物価が上がり生活が困窮する多くの日本国民 物価が上がろうが政治家達の暮らしは変わらない 痛くも痒くもないから国民の気持ちが、わからない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
みんな、並んで時間を掛けてガゾリン消費して安いうち入れよう! 数百円のために、何十キロなられたスタンドへ向かおう!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうでもいいけれど二重課税やめれないのかな? そんなに国民から搾り取りたい? 議員どもは私利私欲のため一生懸命で、どうかしてるよ
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
早く二重課税やめろ。 車必須の田舎に住んでる者としてはキツイ。 1リットル100円以下だった時代が懐かしい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党さんにはガソリンや生鮮食品の値上がりに対応する一律給付金を検討して欲しい。 五万円でも嬉しいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この政権も国民に寄り添わない政策を続けていくのでしょう。 国民生活の為に一刻も早く解散総選挙して下さい!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
前回は5円と言いながら10円の便乗値上げ。 今回も5円で済まず、10円の便乗値上げか?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
政府も電気自動車推進したいからこの程度の上昇や批判は織り込み済みなんだろうね。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
補助金も税金。 ならば二重課税を本来に戻せよ。 補助金してやってるぜキリッ だからそれ税金な。 どれだけお偉いさんやねん 財務省。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
9連休休んだ人が、経済回してくれるから、 補助金完全に無しで、逆に地震の復興に回してほしいぐらい。
▲9 ▼43
=+=+=+=+=
日本のトップ、財務省は頭大丈夫ですか?それとも日本国の国民を片っ端から潰す気ですかね? 弱者を排除していく政治にしか思えない!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
で、補助金下げたならふざけた暫定分の税金をただちに無くすべきでは?
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止で25円安くなるからそれ待ちやな 導入日が待たれる
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
その代わりにガソリン税、暫定税、消費税を直ちに廃止してくれないと割に合わない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もう自民党に入れるのはやめましょう。 いったい何処を向いて政治をしているのか? 代議士なのに国民の方に寄り添わない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自公は叩き潰しておくべきだったと思う人がたくさんいるんじゃないかね、まだまだ冷飯食いが続く
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン補助金は要らないから、ガソリン暫定税率を即刻廃止してくれ!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
分かった!ガソリンを値上げすれば、倒産寸前の日産自動車の電気自動車に乗り替えるという短絡的思考か!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率とか止めればひとまずすむ話しなんだが・・・
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは何で3党合意を履行しようとしない自民を報じないんでしょうね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
物流コストが上がればどうなるかわかるよな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
おい!政治家さん達よ、いつになったらこの国は豊かになるんだよ?今のままじゃ蟻地獄なんだけど!!
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
コスモは安いから高くなっても168~169円だな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
考えとしては 値上げ分 所得税から戻せば良いこと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長野県だけガソリンの金額は更に上を行く! 明日が恐ろしい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
値段下げないと 色々弊害出ると思いますm(_ _)m
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
二重課税をなんとかしてくれ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昨年末頃に言われてたトリガーはどうなった?やる気なし?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく、円安進行と共にガソリン価格も高騰に…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破なんか声明出せ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
もう長野県で生活出来ない 引っ越しを考えるか!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
政府は、物価高への支援策として、、、 そんな言い方されたら萎えるな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民のための政府じゃないんか。苦しめるばかりやんけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンだけ違うよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コストコの需要がまたふえる・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの山火事に金出す暇あるなら国内の納税してる国民の事もっと考えてくれよ!何の為に一生懸命働いて納税してんだよ!くさってんな!日本は
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー引けよ。本当に正気の沙汰じゃない。鬼畜政治家の奴隷としか思えない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破地獄だ!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
マジ日本の税金ギャグだな
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカなんぞ支援せんとこっちの火を消さんかい!
▲3 ▼0
|
![]() |