( 250023 ) 2025/01/16 03:33:22 2 00 テレビ朝日「報道ステーション」石丸伸二の会見は扱わず「詰める」予告も記者出席せず「いないと始まらないないんだけど」デイリースポーツ 1/15(水) 23:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7414643ad37f3c5826b245f95a0318e342e9be51 |
( 250026 ) 2025/01/16 03:33:22 0 00 テレビ朝日
石丸伸二・前広島県安芸高田市長(42)が15日、東京都内で記者会見。自身が党首の地域政党「再生の道」を設立したと発表した。今年夏の都議選の候補者を公募し、全42選挙区で擁立を目指すという。
テレビ朝日の看板ニュース番組「報道ステーション」では、石丸氏の会見を扱わなかった。会見冒頭で石丸氏は「ちなみに本日、テレビ朝日はお越しですか?」とテレ朝の取材陣が出席しているかを確認。欠席していることを知ると「いない?テレビ朝日がいないと会見が始まらないんですけど」とつぶやいた。
石丸氏は、テレビ朝日が昨年7月の都知事選におけるインタビューの編集が「めちゃくちゃ偏向的。結論ありきになっていた」として苦言。この日の会見で、「詰める」と予告していた。
|
( 250027 ) 2025/01/16 03:33:22 0 00 =+=+=+=+=
石丸氏といえば都知事選後での対応でも見られたようにメディアに対して不信感を持っている人なわけで、そんな不信感を持っているテレビでのインタビューが編集されたものを「偏向的」なんていうのは今更感が強い。 始めから信用していないのだからインタビューについてもテレビで発信させるだけではなく、自分でもYouTubeで発信することを条件にインタビューを受ければ済む話だろう。YouTubeでの発信はお手のものだろう。 それにしても会見で政策を語るのではなく、メディア記者をやり込めるのが第一の目的だったようで、バトルをエンタメとして示すのはお得意なようだが政策という中身がないのでは政治家ではなく「アジテータ」というべき人なのだろう。
▲72 ▼31
=+=+=+=+=
注目度が下がってきてるからね。 注目集めるためには、パフォーマンスしとかないとだからね。
朝日の対応は良かったんじゃないかね? 「注目を引きたい」という意図の行動が、記事のような不適切な行動だから、 それに対しては、「相手しない」という対応は良い方法だ。
▲478 ▼71
=+=+=+=+=
パフォーマンスだけで前回のような衆目を集めることにはならないのを早く知るべきだ 兵庫県での出来事を都民がどう受け止めているかだが、都知事選と同じ風が吹いているわけではない 政策の中身で是非を問うて欲しい
▲645 ▼189
=+=+=+=+=
私は頭が悪く、石丸さんが新党を結成してやりたいことが伝わってこないです。 彼が政治団体を作りますと公表したことに対し、メディアは何を伝えるのか?結局、宣伝に使われているだけのような気がします。 テレビ朝日が会見に来たら詰めると言っていたけど、ただ、炎上目的のような気がしますね。都知事選に落選した石丸さん自体の職業分からないし、党の代表だと言っても、所属議員もいないしね。
▲404 ▼68
=+=+=+=+=
報道ステーションの視聴者として、この新党に関心はなく、テレ朝で取り上げてもらわなくてもよい。それより他の重要なニュースを取り上げてほしい。この人物や新党に関心があればネットや他局を見ればよい。
▲269 ▼40
=+=+=+=+=
法学の基礎の基礎にこんな言葉があります。
「法は倫理の最低限度」
要するに、倫理の最低限度を法文化する作業が立法な訳で、倫理的に問題のある人間には倫理の最低限度を取り扱う法律を扱う資格が無いということですね。 石丸伸二信者にやたらと公約や政策方針について言及する人がいますが、パワハラ疑惑のある石丸伸二にそもそも政治を任せて良いのか? 彼に立法に携わる資格が本当にあるのか? この点について有権者やメディアが厳しい目線を投げかけるのは至極当然なんですね。そして、石丸伸二の立ち居振る舞いやパフォーマンスを見る限り、彼には立法に携わる資格が無いことは自明なのです。
▲80 ▼40
=+=+=+=+=
どういうふうに生きてきたらこんな性格になるのか。最初は凄いと思ったけど、よくよく見てるとやたら敵を作るだけで中身がなく、そこらのYoutuberと変わらない。見る機会が減るのはありがたいです。
▲769 ▼219
=+=+=+=+=
この人の目的は、日本を良くしたいということではないようですね。選挙で当選して政治家という職業に就きたいということが目的なんでしょうね。選挙で当選するにはどうしたらいいか?小難しいことを演説するよりも、「日本はもうだめだ」「日本を救う」「いまの政治家はダメだ」とか言っておいて、具体的なことを言わなくても、それに賛同して投票してくれる層が日本にはいるのだから、具体的なこと言っていろいろ突っ込まれるより得だということでしょうね。何やるか分からない人に、とにかく現状を変えてくれると期待して投票するひとがいるんですね。
▲282 ▼110
=+=+=+=+=
会見とリハックの対談を見てきた感想として、 政党というよりも議員の同士サークルに近いのかなという印象だった。 既存政党との掛け持ちOKで2期8年の鉄の掟は守らせる。政策は有能な候補者の良識にお任せするといったスタンスでそう思った。 ここで疑問となるのが、仮に候補者同士で政策が矛盾した場合は誰が善し悪しを判断するかである。 例えば、大学の無償化をした方が良い、大学の無償化まではしなくても良いと候補者同士で意見が割れたとして、結局は石丸氏が取りまとめするのだろうか。 また、鉄の掟を破った罰則は嘘つきのレッテルが貼られるというが、嘘つきの政治屋が選ばれてる世の中であるため、堂々巡りの本末転倒なんじゃないかなと思った。 既存政党と掛け持ちOkなため、パワーバランスもどうしていくのかも気になるところ。 石丸氏の言動は正論ではあると思うが、机上の空論化になりそうだなと思った。
▲126 ▼60
=+=+=+=+=
報道側でも取材する自由だってある。我が国は権威主義国家のように政治家のために必ず取材しなければいけない義務はない。
石丸氏は広島県安芸高田市でやりたい放題してきた人なので、それがすぐに通用するとは思えませんね。
そもそも取材を受ける側がテレビ局につめるというのは一体どういうことだ??
▲125 ▼16
=+=+=+=+=
「詰める」と本来の新党立ち上げ会見とは違う話題を作っておき、その話題が遂行されなくとも、こうして会見を見ていない人が新党立ち上げの記事を目にするわけだ。
当然テレ朝が出席していればそれだけで話題になっていただろうが、出席していなくとも、記事になり印象ずけ宣伝になる。
彼の作戦にのってはいけない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
行かなきゃいけない訳ではない。 行かないのも自由だし、 報じないのも自由。 切り取るのも自由だし。 偏向も自由。 都合の悪い事は報道の自由だと言えば良い。
編集権は撮った側にあるし、 撮らなくても作り話でも噂でも伝聞でも 何でも良い。 結論や方向は決まっている。
なので、会見開く側も 答えないのも自由。 会見場に入らせない自由も、 追い出すのも自由。 それくらいは認めないといけないね。
会見の場でアピールして目立とうとする報道側の奴は出入り禁止で。 フリーとか、新興勢に多いのかな。 信者向けにあの手この手で目立とうとする。 それでもどうせ勝手に盛ってでも 自分の言い分言うのだから別に良いでしょ。
テレビ局も会見場でわざわざ 「ウチのこの人が質問しましたよ」って 質問する記者らの顔を撮って、 わざわざ画を挟む演出はやめるべき。 なので質問してるショーにしか思えない。
▲158 ▼103
=+=+=+=+=
メディア(特にオールドメディア)が信用できないという空気が世で醸成されつつある中、特定の意図・思想を持った報道をしたら徹底的に詰めるよ。という姿勢はメディアに緊張感が生まれるので国民にとっては悪いことじゃない。
今後具体的な活動がスタートした際には、報道もちゃんと伝えなきゃ何を言われるかわからないという緊張感を持った中で情報発信するでしょうからそこで政党としてどんな方向性や具体的な施策を示すのかを見てから国民は良い悪いを考えるのが順番でしょう。なので自分は現時点で判断できません。
という前提で見ていると、現時点で石丸さんの人間性を必死に批判している人って批判が目的化しているのかストレスがたまって八つ当たりしたいだけなのか。少し落ち着いて今後の具体的な施策を聞いてから批判すれば良いのに。
▲31 ▼78
=+=+=+=+=
前から感じていたけど、この会見で改めてこの人はすごいナルシストだと思った。元々、政治を目指す人はナルシストが多いが、この人は危険な程の感じをうける。映像を見ていると時に自分の言葉に酔ったような表情を見せる時が有る。 このような極度のナルシストは独裁者になりやすく、政治に関わらせてはいけないと感じる。
▲133 ▼18
=+=+=+=+=
残念だが一発屋の小物感が強すぎる。向いてる方向はともかく山本太郎ほどの熱量はなく、立花ほど悪知恵があるわけでもなく、小池のような規模の取り巻きもいない。結局都知事選の波に上手く乗れなかった時点で運を逃してる。政治屋はうんだけではなれないけど、運がないと始まらないし続かないと思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
この人物は人心掌握が出来ていないと思う。 話題性で人は集まると思うが、組織運営の点においては落第点だろう。 党を作るのは良いが、内部問題や亀裂が起きる事は明白。 人事を長くやっていたが、自分ならこの人に部店は任せない。
▲277 ▼83
=+=+=+=+=
「他の党との兼任でもよい」と言っているらしく、「共産党の人でもよい」とまで言っているらしい。
だとすれば石丸氏は「自衛隊と日米安保は違憲だからなくす!」という共産党の考えに賛同するのだろうか?
賛同するならそれはそれで構わない。それを明確にすれば良いだけの話だ。日本は自由と民主主義の国なのだから。
だが「賛同はしない」と言いつつ共産党の人を公認なり推薦なりすると言うのなら、あまりにも無責任ではないのか・・・?
「人間どうし100%考えが一致する事などない」とはよく言われる話だが、「100%一致」はしないまでも「自衛隊と日米安保は違憲だからなくす!」などという考えを(しかも政治家として)許容できると言うのか?
▲43 ▼33
=+=+=+=+=
番組の限られた時間内で何を取り上げようがテレビ局の自由。個人的には、こんな新党のことよりも世界情勢や経済の動向について番組内で取り扱ってほしい。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
「いない?テレビ朝日がいないと会見が始まらないんですけど」なんで?こういう発言にこの人の人間性とYouTube的な考え方が透けて見える、テレ朝は記者が出席もせずこのニュースも扱わなかった事は賢明な判断でしたね。
▲473 ▼161
=+=+=+=+=
自分はテレ朝は出席した上で、石丸氏に煽られたら…、 「今日は新党の為の会見だから…」と流せば良いと思ってたけれど…、
「ちなみに本日、テレビ朝日はお越しですか?」 「いない?テレビ朝日がいないと会見が始まらないんですけど」
こんな言葉が出るくらいに、石丸氏がテレ朝とのバトルを望んでいるとは思わなかった。 これではテレ朝とのバトルが、まるで会見の最重要課題としてた様ではないですか…? つまりバトルしての炎上目的が第一で、新党関連は第二目的。 「テレ朝がいないと会見が始まらない」=「炎上商法が成立しない」と言ってる様なモノ。
テレ朝は出席しなくてホント~に良かったと思う。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
私は少し古い人間なのか、迷っています。私には、マスコミは特にテレビで放送する番組に特段の信頼をして見聞きしています。報道ステーションは、発足以来数十年毎日欠かさず見ている番組で、とても信頼をして自身のに多くを影響をしています。しかし、最近ネットを見ていると、マスコミは虚偽はなくても、自社にとって都合が良い情報か、否か判断して、発信するかの情報操作がある事を知りました。今回の件も、同様なのでしょうか!
▲29 ▼31
=+=+=+=+=
頭がいいのはわかったから、そんなに尖るなと言いたい。 挑発とか、公開処刑とか、論点ずらしとか、自由自在に駆使できる凄い能力をひけらかしても、信頼されたり慕われたりするわけじゃない
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
「オールドメディア」を叩けば人気が出ることに味をしめたんですかね。 放送するにしても都議選の話なので関東ローカルの枠で十分だと思います。
▲243 ▼49
=+=+=+=+=
石丸氏は敵がいてこそ。都知事選では安芸高田市の旧態市政との対立構図を小池氏、蓮舫氏との対立に置き換えてセンセーショナルな選挙運動となったが、次回の選挙に二匹目のドジョウはあるだろうか?今度は政策面での対立構図でセンセーションを巻き起こして欲しい。できれば国民民主的な分かりやすい政策を前面に出して。
▲26 ▼85
=+=+=+=+=
典型的な劇場型政治家のスタイル 若い時の小池さんよりも強いかもしれない 敵を作り上げて公開処刑して喝采を浴びて上に行く 有権者を水戸黄門なんかの時代劇を見て喜んでいる視聴者と同じように扱っていると思う
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
テレ朝やるね… 意外と硬派だったんだ。 テレ朝に一票。(笑) 石丸氏はプライド傷つけられただろうね。テレ朝はこのままの姿勢でいてもらって、その事について石丸氏がその挑発にどうキレてくるなかを世の中に見せて欲しいな。 こんなイヤミな人間が我が都政を担うことにならなくて良かったと、つくづく思っています。 俺って頭いいよね、イケてるし、と思っているのが見え見えで、俺に任せれば感を出してくるけれど、安芸高田市、何か良くなりましたか?良くして辞めましたか? 要は、自分さえ良ければそれで良く、周りにチヤホヤされたくて目立ちたい人なんだとしか思えないのです。上昇志向のみのナルシスト。 変な議員や不正に対して攻(口)撃するのは構わないけれど、人の上に立てる人ではないと思います。担がせる人は、決して自分のシンパだけではないのです。こいつには担がせない、と言って弾き出すでしょ、この人。お山の大将までかと。
▲161 ▼45
=+=+=+=+=
以前の選挙ではヤフコメでも石丸氏の言うことやることに「そこにシビれる、あこがれるゥ!」となびく意見が多かったのに、ずいぶん変わったものだな。
むしろテレ朝が会見に参加しなかったことで同社の対応を賞賛するコメントすら上がってるのが、アサヒ系大好き(笑)な人が多いヤフコメ界ではどうした風の吹き回しかと思った。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、テレ朝も飛んで火に入る夏の虫にはならなかろう 馬鹿馬鹿しい
オールドメディアは裏取りして公平に…とかBPOがあるから特に選挙などの報道に関しては一定程度の質の担保があったのだと思うが、一方で、SNSとの比較で過渡期に来ていることも確か
相手が好戦的で挑んで来る以上、応じる側も避けるなど回避姿勢があっても良い
もうインタビューする必要もないと思う オールドメディアも民法ならば、SNS同様選別して良いと思う
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
蓮舫のようにとにかく叩くというわけではないがこの人も敵を作ってそこと戦っているのを見せるというやり方は共通している そういう敵がいないと輝けない人が都知事などトップに立った時に果たして何ができるのか
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
テレビ朝日「報道ステーション」石丸伸二の会見は扱わず・・・そりゃそうだ TVなど「報道しない自由」をこれほど自由自在に操るメディアが、その記者などを「詰める」と言われ、その記者会見に記者を送ったり、その記者会見の模様を報じるわけがない。 既に高齢層も「TVでYoutubeを観てる」時代には、この偏向報道の数々は完全に捲れてるのに暢気なものだ。
▲56 ▼63
=+=+=+=+=
石丸氏の党名「再生の道」は石丸氏にピッタリで言い得て妙だな。でも言葉が少し足りない。正しくは「YouTube再生の道」だろう。 テレ朝が無視したのは正解だと思う。 炎上系YouTuberは相手にしない事が一番いい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
政治を目指すものが、露骨に一社を吊るし上げるようなことをして、なんか器が小さく見えるんだよな。
安倍さん位に露骨な偏向報道されてるなら理解できるんだけど、まだ何者でもないのにいきがって敵を作ってどうするんだよ、ったく。 味方を作るために政党作るのに、真逆なことをしてこの人も終わりだなと思ってる。
▲96 ▼17
=+=+=+=+=
テレ朝はもろ左寄りの放送局だからね 総裁選では高市早苗を最後まで3位だと決めつけて放送して予想を外したし トランプ大統領は落選すると印象操作していたのも酷かったし 兵庫県知事選の斎藤知事はよ偏向報道も酷かった まだオールドメディアのテレ朝の情報鵜呑みにしている有象無象いる事に驚くよ 流石に、テレ朝の報道がいつも予想と外れていることに気づけばあえて偏向報道していると気づくよね
▲79 ▼96
=+=+=+=+=
テレビ朝日がどうのこうの言う前に 政策がない、、、って、、、 新党作る時に普通掲げますよね? 会社で今年は僕は2億円売り上げます!と言って どうやって2億も売り上げんの?と聞かれて 方法は無いです! でもやります! 他の出来ぞこないの社員達を見てると 自分がやらないといけない! って言ってるのと同じにしか見えない。 この方の事、少し応援してただけに この会見は残念ですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
朝日とケンカするのはいいけど「詰める」という言葉のチョイスが痛すぎる。相手が間違ってるなら諌めればいいだけ。どっちが正しいかは周囲が判断するよ。 大局観と決断力があるなら独裁者でもいいんだけど、この人は言動が子供っぽすぎて支持できないわ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
石丸氏を支持もしないし、別に否定的でも良いんだけど、150万票以上取った事実はあるから、その人が新党作った会見に出席しないってのは有り得ない。 肯定も否定も取材することが前提でしょう
▲67 ▼131
=+=+=+=+=
不勉強で申し訳ありません。石丸氏の安芸高田市での実績はどのようなものなのでしょうか。私は年老いた議員をやりこめての「ドヤ顔」しか存じ上げていません。安芸高田市の実績で、その実績の中で東京での行政に活かせそうなことがあるのですか?
▲92 ▼27
=+=+=+=+=
どんどん増長してる印象 突然注目されると世界の中心と勘違いするのか なんかこんな風になりますよね あまり長くはなさそうです
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
テレ朝は自社の報道番組内容に自信を持っているならば堂々と記者を出席させれば良いのだが欠席させるということは明らかな敵前逃亡に捉えられるものである。 こういった曖昧な姿勢がマスメディアの信用を失わせることになる。
▲47 ▼90
=+=+=+=+=
罪滅ぼし的に住民税非課税世帯にばかりバラマキする自民党政権は到底許しがたいけど、この人が総理大臣になるような世の中になったらそれはそれで、弱者の(と言うかこの人にとって気に入らない層への)自己責任追及は苛烈を極める事になりそうだ。金正恩も裸足の独裁政権になるかも知れない
ネット右翼層は自分達が地祭りに上げられるとは考えないのかね。まあ、考えないような連中だからこそ、先の大戦における日本軍の暴走があったんだろうね。〇〇に付ける薬はない、よく言ったもんだ
▲32 ▼23
=+=+=+=+=
兵庫県知事選みたいな事はしないで下さい。 都民が、迷惑します。 それより石丸氏は、銀行時代の事でも動画で 語ったらどうですか?三菱UFJ銀行は、注目 の的ですよ。
▲66 ▼21
=+=+=+=+=
こんな大義の無い政党、誰が支持するんだろうか。中身の無い、上から目線の言葉を誰が信用するのだろうか。立花孝志の応援を期待しているのだろうか。斎藤元彦の様にパワハラ三昧になるのがオチだな。インタビュアーにもパワハラ口調なのには呆れるしか無い。
▲59 ▼12
=+=+=+=+=
石丸は攻撃することは雄弁だけど、政策の話になるとすっとぼけた言葉で濁したり、更に突っ込まれるとモゴモゴ何を言ってるのかさっぱり分からん、更に詰められると怒り出すか、屁理屈で誤魔化す。 「そんな事を聞いてるのではない」と言われたら「それは…」と黙ってしまったり、パフォーマンスだけでは政治家にはなれん!
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
さてさて、ここまでこけにされてしまった石丸さんはどんな反撃に出るか? テレビ朝日は今後石丸さんネタは一切使わない覚悟なのだろうか? 都知事選が一時的なブームだったとの扱いなのかも知れないが、石丸さんはこれからさらに躍進すると思う。 今後ひょっこりテレビ朝日の記者が会見に顔を出したら、どんな詰めが待っているのか楽しみだ。 適当な言い逃れが通用しない人だよ。
▲12 ▼60
=+=+=+=+=
そう言えば「NHKをぶっ壊す」なんてワンイシューの政党があったよね、それの二番煎じみたいにしたいのかなぁ。「テレ朝から自分を守る党」のほうがインパクトがあるけどね。期待している人達の意思に合致しているのか、離反する人もでてくるんじゃないのかな。
▲37 ▼19
=+=+=+=+=
何で石丸に忖度しなくちゃならないのか。必要ないだろう。ネットで見立とうとしてるだけの人間なんて、どうでもいいんだよ。石丸に投票した東京都民たちが間違いなんだよ。市民を捨てて都知事選にでたような男なんだよ。夕張を捨てて北海道知事になってる奴と同じ匂いがするよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
大体、安芸高田をまとめられなかった人間が東京を日本をどうこうって、おかしくないかい。何をやりたいのかさっぱりわからん人だ。 都合良くSNSを使って政治に関心の無かった人を引っ張り込むなんて、民主主義は一歩間違うと衆愚政治になるんですよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
石丸さんは実力はあるけど協調姿勢が少し不足してるんだよな。政治は1人では何もできない。もう少し大人になってほしい。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
党としての方針を示さずに候補者を集めると言われてもねぇ。 石丸氏の考えに賛同する人を集めるんじゃなくて、石丸氏を妄信する人を集める気なんだろうか。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
「政策は今あえて言わない。 各候補者が語って欲しい、、」と言われてましたが? 政策なき政党って理解できません、、。 せめて理念だけでも語って欲しい。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
テレビ朝日「報道ステーション」おそらく大越さんも同調されたのだと思われます。非常に良いと思います。石丸が会見しようが一切報道しない。貫くべきですね。
▲123 ▼33
=+=+=+=+=
まぁ、石丸氏側はメディアが広報を担ってくれるのでそれが会見目的でしょ?メディアがいなければそれはそれでいいのでは???あれ?石丸氏って党結成したんだ?へぇ~ぐらいでもいいんじゃない。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
つまり、テレ朝から無視されたわけだ…! なんで報道機関の報道に、今度来たら詰めるなどと挑発的な発言をするかな…!? そのような関係から、この人なりが表れるわけで、今後もいい関係は生まれないだろう…!
▲144 ▼38
=+=+=+=+=
思ったよりコメント数が少ないですね。党として政策がないのはさすがに都民を甘く見てませんか?石丸さんとテレ朝の対立は都民には関係ありません。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
まだ立ち上がってもいない政党?を何故ニュースにする必要が? 自民党や共産党の、党の発表、独自の動きの方が参考になるものが目につくが。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
こいつは安芸高田市で今回のようなことをして議会と揉めて総スカンされてどうにもならなくて市長を辞めたわけで そんなやつが東京の都知事になって良い政治ができるとは思えません 安芸高田市のときの実績って居眠り議員をyoutubeで晒したことくらいでしょう
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自らは出馬しなあと言う。 党の政策もなしで、各自任せ? 党議拘束もしないとか。 党を旗揚げしないでも良いのではと思ってしまうよ。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
会見前のこの一言で 石丸氏の人間性をよく表している。優秀なのかもしれないけれど、政治家には向いていないと思う。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
政治家というのは田中角栄のように血の通った政治が出来る人だと思う。 人を貶し論破するだけでは何も始まらない。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
安芸高田市のことを悪く言うつもりはまったくないが、たった人口2万6千の前市長さんがどれだけのものなのかね。
▲112 ▼31
=+=+=+=+=
自分で記者を選別してたくせして、政治で何にも実績もないのに偉そうだな。 安芸高田市長時代の裁判での敗訴した費用も踏み倒そうとしとる奴が、何を偉そうに。 そのうち差し押さえられて泣きを見るんだろ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
テレ朝の対応がクール過ぎて笑える。 同じ土俵には乗りませんよって事ですね。炎上商法してる人間って無視されるのが一番ダメージデカいですしね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
会見見たけど、報道するに値しないでしょ。世襲のしょうもない政治家も要らないけど、かと言って石丸みたいなタイプの政治家も要らない。テレ朝が正解。
▲257 ▼80
=+=+=+=+=
安芸高田市長時代は少しは骨のあるやつかなと思ったけど、全く中身のないパフォーマンス人間だったということ 相手にする必要なし
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
公共の電波を格安で使わせてもらってるのに、中居やジャニーズと同様、報道しない自由を発揮するんですね。テレ赤。 石丸都知事になっても報道するなよ。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
何処の報道機関も報じなくていいんじゃないですか。 良く解らん人ですから。 報道機関に頼らなくて自ら発しなよ。 小池さんは仕事して忙しいから何の事か全く知らんてよ。 もう飽きてきた。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
石丸は、元気で偉そうな斎藤知事みたいで、なんとも言えない嫌な雰囲気しか感じない。自分の直感は信じてはいけないと言っている。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
喧嘩腰の政治屋は見てて気持ち悪い。意にそぐわないものを敵に仕立て上げて、支持者・支援者にそれを攻撃させる。そもそもこの人は安芸高田市を良くしたの?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
吠えたけど相手にしてもらってないのかな。仮に自身が設定した場所で朝日を詰めにかかったとして、逆襲論破されたら恥の上塗りにならんかね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政党とは目的があって結党され実行を目指すものだ 自民党の党是が改憲にあるように 目的がない政党に未来なんてない
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
論破することに重きを置いているようで、近寄りがたい人にしか見えない。いわゆる情け深い方に政治を託したい。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
詰めるってなんだよ。政治家様なら、法に則って訴えるならすればいい。あ、でも本人が裁判所に従わないんだから無理か。
▲117 ▼32
=+=+=+=+=
テレビ朝日は槍玉に挙げられるのが嫌で逃げたんだよね。 自分たちが偏向した切り抜き報道を行なったことに非がなく、気にならないという姿勢が垣間見える。
まぁ、記者会見とは言いながら、時間を取ってくれるって明言してくれているのに、議論の場から逃げてちゃしょうがない。 YouTube等で全編公開したら許してもらえるのにそれもしていないようだし、いずれにしてもテレビ朝日にとってよっぽど不都合なものだったんだろうな。
▲66 ▼167
=+=+=+=+=
出席したら思う壺だし良いのでは。 この人が出馬するわけでは無いみたいだし都知事選がピークだと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
どうして新党設立会見の場でテレビ朝日とやり取りをしようとするのでしょう。 それは別の場ですればよいと思うけど。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
他局のニュースで見たけど、石丸氏の会見も奇をてらった発言だけで中身がなかった気がしました。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
こんなのをどこのメディアも取り上げなくていいよ 勝手に記者会見開かせて誰も行かなければ良いのに
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
政党としての具体的な方針ないんでしょ?各候補に委ねるって、、、特に報じる必要ないでしょパフォーマンスもいいとこだもん。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
頭で思い描く事が俺なら実現できると思っている方ですね、そんな簡単に出来たなら誰も苦労しない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
だめだね。普通に応援したいと思わない。人間力が無く、器じゃ無い。大成しないね。
▲113 ▼21
=+=+=+=+=
立花氏と同じくメディアをイジッて稼ぐスタイルですからね。商売上がったりですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そうそう、こうやって相手にせず、パフォーマンスの場を与えないことが重要。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
石丸さんがメディアを選別するならメディアが取材相手を選ぶのも自由ですよね
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアって言ってる人なんだから、お好きなユーチューブだけでいいんじゃないの?石丸さんよ。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
テレ朝は政府与党の家来でしょう NEWステーションの久米さんの時までは良かったのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家にならんとする者が「詰める」などと発言する様になってしまった事に憂いています
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
メディアも馬鹿じゃないからこの方の思う壺にはしたくなかったのでしょう。 戦術だけで中身のない事を都民は悟った。 目が笑っていないし、怖い、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何が「詰める」だ、ニュース・バリューが低いと判断されただけだよ、この人に期待してるのなんてリハックの社長とネットの極一部だけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京が選ぶのか、注目。地方では結果出したのか知りたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石丸さんは理屈ばかりで人間味がない 石原都知事の時が1番良かったなあ
▲0 ▼1
|
![]() |