( 250173 ) 2025/01/16 06:14:05 2 00 中居さん問題、フジテレビが調査開始 「結果を踏まえ、適切に対応」朝日新聞デジタル 1/15(水) 17:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/291ebf44b6def1cbbd1fad7751492e5c8b6ce6a4 |
( 250176 ) 2025/01/16 06:14:05 0 00 フジテレビ本社ビル=2023年9月15日、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影
タレントの中居正広さん(52)が「トラブルがあった」と明かしている問題で、フジテレビが昨年から外部の弁護士を入れて事実確認の調査を始めていることがわかった。フジ企業広報部が、取材に明らかにした。「今後の結果を踏まえ、適切に対応していく」としている。
昨年12月26日発売の週刊文春などは、フジ社員を交えた会食の予定が直前になって中居さんと女性だけになり、2人の間でトラブルが起きて中居さんが女性に解決金を支払うことで合意したと報じた。フジは公式サイトで「当該社員は会の設定を含め一切関与していない。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もない」などとするコメントを同27日発表。朝日新聞がその根拠を尋ねたが、回答はなかった。
朝日新聞社
|
( 250177 ) 2025/01/16 06:14:05 0 00 =+=+=+=+=
身内だけの調査でスポンサーと視聴者の信頼を取り戻す事が出来るとでも? というか、調べるのは中居君だけじゃなくて、あなた方の身内の素行調査の方がずっと大事なんですからね? 事の重大性をわかっているのだろうか。 というか、わかった上で逃げ切る気なのだろうか。 第三者委員会を設置するべき。
▲38732 ▼1118
=+=+=+=+=
調査開始は良いけど、これまで一切報じなかったなか、公式的な声明が発表された途端に一斉に全局が報じたり、米ファンドの声明で調査を開始したり、やはりテレビ局は変わらないなとは感じる。 こうしたメディアの行き当たりばったりな視聴者のみならず、取引先などこうした経営面での懸念も生み出しかねないし、今回の件とか関係なくこれまでのフジの体制や風土自体を改めていく契機は必要だ。しっかりと風土全体を検証すべきだと思う。
▲4216 ▼96
=+=+=+=+=
人身売買と変わらない行為が社内…それも上層部の社員が行っていて、他の芸能人やスタッフが無関係とはとても思えない。 特に少年を喰らったあのジャニに属してた人間が行った以上、STARTO、個人、TOBE、新しい地図とかも含めて、上納されていなかったか?とか徹底的に調べて膿を出し切るべき。 普通の企業が犯す性的な問題とは一線を画しているのは「合宿所」「女帝メリー」という存在がある時点で違うのは分かっているだろう。 彼らだって身の潔白を証明する又とない機会だ、積極的に協力してくれるはずだ。
▲394 ▼71
=+=+=+=+=
フジテレビの社長か誰かが嫌なら見るなとか言ってるなかったっけ?昔からフジテレビは女子アナが芸能人のような扱いで不思議なテレビ局だった。生き残っているアナウンサーはみんな上納を乗り越えたんだろうかと考えてしまう。きちんと真面目な社員の人もいると思うし、はっきりさせた方がいいと思う。たまたま中居くんが公になったけど、他にも上納事件がありそう。
▲17308 ▼294
=+=+=+=+=
当時、被害者は上司や同僚に被害のことを相談したという。
通常、会社には従業員の安全や健康を守る安全配慮義務というものがある。会社としては、相談された内容が事実がどうかの調査やその後のフォローを行う義務がある。
にもかかわらず、会社は調査すらしなかったという。 ことが大きくなってから、調査というのもおかしいし、問題発覚直後の会社のリリースや社長の全従業員向けのメールも適切とは思えない。
会社としての不適切な対応がどんどん明らかになって、フジテレビやテレビ業界の不適切な慣習等が、これを機会に一掃されることを一市民として望む。
▲4880 ▼85
=+=+=+=+=
外部の弁護士による調査結果を待たずにプロデューサーの関与を全否定したのはなぜなのか。対応が場当たり的過ぎる。プロデューサーの関与があったかどうかは今後の調査で明らかにしてもらいたいが、仮に関与がなかったとしても、自社の従業員がタレントから性被害を受けたと訴えている状況下で調査もせずにそのタレントを起用し続けること自体おかしい。その後に当事者間で示談が成立したとしてもあり得ないことだと思う。
▲473 ▼6
=+=+=+=+=
大株主のアクティビストの米系ファンドからの第三者調査委員会の設置要請等、フジテレビは今回の事件を甘く見ない方がいい。 今回の中居氏とフジテレビ内部の組織的な女子アナ上納問題は、株主にとっては企業の資産価値に直結する重要問題であり、ここで組織的な行為であることが発覚した場合は、株主代表訴訟問題に迄発展することもあり得る。 真摯に向き合わないと米国系ファンドは怖いですよ。今回の問題を、中居氏一人に押し付けようとしているが、これはとんでもないことだ。 テレビ局はどうも一般企業と相当乖離した感覚をお持ちの様だ。リスクマネジメントというものがまるで無縁の様に感じる。
▲970 ▼25
=+=+=+=+=
当該社員は会の設定を含め一切関与していない。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もない…これ被害者はまた苦しめられるね…。だとすると個々でタレントとアナウンサーがやり取りをしたってことで、その後なぜ被害者は会社に相談したんだろう…なんだかよくわからんのだけど…個別の事だったら被害者はなんで会社に相談したの…?訳が分からない…
▲8932 ▼201
=+=+=+=+=
記事を読む限り、その日に何があったのかを調べるようですが、問題はそこだけではないですよね。 上司に訴えたけれど揉み消されたこと、さらに背景にある女子アナを接待要員に使う企業風土が問題だと思います。
▲7906 ▼104
=+=+=+=+=
不思議だねぇ… フジTV局は一切関係ないと主張しているねぇ。そしたら なぜ 外部弁護士に真相の調査を依頼したのかねぇ。あれだけ 自信を持って関係ないと言い張ったんだよ。なんら やましい事がなければ それを押し通せばいいんだよ。外部弁護士と言っても その費用はフジTV局が負担するんだよ。弁護士は依頼者の利益を守るのが仕事なんだよ。それを 考えれば ハッキリ言えばフジTV局の主張を補完する事を優先するのでは。
▲6893 ▼148
=+=+=+=+=
フジテレビは何とかして彼1人に責任を押し付け、彼だけ切って終わりにしたかったけど、内部にいた人の告発や外国株主の圧によって逃げ切れなくなった感じ。内部調査ではなく、独立した第三者委員会に調査させる必要がある気がする。
▲4060 ▼53
=+=+=+=+=
この問題って、「上納」や「裏取引」があったかどうかをはっきりさせないと、結局うやむやになりがちだよね。特に今回みたいなケースでは、当事者間だけで片付けて終わらせるんじゃなく、透明性を確保することが重要だと思う。
ただ、日本ってこういう内部の問題を自主的に解決するのが苦手で、結局「外圧」が入らないと変わらないっていう構造が浮き彫りになった感じ。外部の弁護士を入れてるのは一歩前進だけど、それも形だけにならないよう、徹底的に真相を明らかにしてほしいよね。隠蔽体質から抜け出すには、ここでしっかり対応するのが試金石になると思う。
▲2950 ▼94
=+=+=+=+=
調査を行なっていましたが、続報により複数の被害が考えられ、示談しているで逃げられないことや、フジテレビが関与している可能性が高まって来ました 示談となっているので調査は無理でしたと有耶無耶にして逃亡することが困難になるなか、問題があれば公益性のあるテレビ局として警察等への通報も必要になります 以上から、迅速に対応した風を装いながら、調査を行わない対応に舵を切ったのではないでしょうか? テレビ局が放送内容を変更するのであれば、スポンサーや視聴者に説明しろと言われていたのに、最悪の悪手だと思います 調査せずに終了するのであれば、正月特番を放送した理由も分かりません 大変な問題がある行動で日本テレビにも黒船が来るのではないでしょうか?
▲2672 ▼157
=+=+=+=+=
上納システムって芸能界だけじゃないんです。一般企業でも未だに「接待に女子社員用意します」とかまだあるんですよ。 社員間同士のさまざまなハラスメントを防ぐため、個人のLINEを含め連絡先を交換するのは控えましょうって言ってくれる会社もあるのに。 もちろん会社の中でも友達ができることってありますが、なかなか難しい。 仕事は仕事、プライベートはプライベート、女性も男性も断る勇気を持つのも大事です。
▲2187 ▼144
=+=+=+=+=
私はかつて、フジテレビが一番勢い、輝いていた頃を知っている世代です。「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチフレーズで視聴率競争で他局を圧倒、ひょうきん族、笑っていいとも、月9等。しかし、どこで道を間違えてしまったのでしょう。誰が、どなたたちが誤った道に突き進んでしまったのでしょうか?現在の中居氏のトラブルに対しても、コメントは「当該社員はいません」その一点張り。この調査もいくら弁護士や有識者と呼ばれる人々を入れて調査中と、言っても誰もその信ぴょう性を信じない、単なるアリバイ作りとしか、思えないでしょう。権力をチェックするメディアであるテレビ局がこれでは、公共の電波の無駄遣いに過ぎないのではないでしょうか?まあ、フジテレビだけでなくテレビは免許制ですからね。権力をチェックするも、何もないのかもしれませんけど。
▲2222 ▼123
=+=+=+=+=
事例の露見以降に重ねた対外的な発信の結果、一般社会に好ましくない会社という印象が形成され、フランスでも報道される事態に至り、会社価値が保たれるかどうかの見極めが必要と判断してアメリカのステークホルダーが、厳格な調査の実行を要請してきたのですから、報道メディアとして深刻に受け止めて対応しなければならない段階になったと思います。
▲1394 ▼42
=+=+=+=+=
9000万円ということは普通に考えたら刑事事件でもおかしくない案件と思われる。トラブル当日に食事会に誘ったといわれる社員は本当に関与していなかったのか、被害申告後の対応が適切であったか。しっかりと報告をすべき。
▲1137 ▼50
=+=+=+=+=
状況からフジテレビは当事者で内容次第で加害者または被害者いずれにもなり得ると思います。外部の弁護士に調査依頼をしたとしても弁護士は依頼者の得られる利益を最大化するために動くのが仕事ですので、公共に開示されるのは依頼者に最も都合の良い情報となると考えられます。広く公共に理解を得るならば、第三者委員による事実確認が最良の手段と思いますが、弁護士と出たことでこの会社の姿勢が公共のためか自社幹部を守るためか分かるのではないかと思います。
▲1027 ▼31
=+=+=+=+=
このテレビ局、危機管理能力を疑う。顧問弁護士もいるだろうが。それとも、知らぬ存ぜぬを通すしか選択肢が無かったとすれば、組織的として、実に深刻な状況だったのかもしれない。複数の外部弁護士による徹底した調査を実施しなければ、株主はおろか、多数のスポンサーが撤退して、経営が困難になる事態を想定しなければならないほど追い込まれていると思うがどうだろう。
▲1058 ▼34
=+=+=+=+=
株主からの要求で仕方なくって感じで調査開始したように思ってしまいますね 適切に対応というのも、大事にしないで適切に隠ぺいするって事なのかなって?現社長も現場で指揮をとっていた時は、とんねるずなんかと一緒にイケイケだったでしょうから、いろんなことをほじくり返されるんでしょう、フジテレビ最大の危機をどう乗り越えていくのか楽しみです。
▲802 ▼22
=+=+=+=+=
あれ?第三者委員会を設置することなく逃げようとしてるんですね。 これだけ話が大きくなってしまっているからそう簡単にうまくいかないと思うけどな。 たぶん10年前なら逃げられたと思うけど、今はちょっと違うよね。ジャニー問題の時に時代の変化を確かに感じた。昔なら金と圧力で揉み消せた問題も今はそうもいかないのでは。
▲855 ▼11
=+=+=+=+=
会の手配と直前でのキャンセルのLINEとかがあったとしても、それと中居氏と女性のトラブルを結びつけることは難しいだろう。会を中止した日にたまたまトラブルがあったと言われれば、それまで。それこそ、会を手配した人から中居氏に女性を好きにしてくださいというLINEでも出てこない限り、難しい。でも、このLINEを得るためには、警察が介入しないといけない。
少し前からTV業界、映画業界、芸能界の常識は通じなくなり、逃げきれなくなっているのだと思う。個人的には良いことだと思う。
公式コメントを覆すような調査報告は出さないだろうし、言っても既に辞めた社員については調査できず、辞めた社員の関与の可能性までは否定できないだろう。
▲454 ▼45
=+=+=+=+=
被害者の方が弁護士に相談しようとしたのに、ほとんどの弁護士に「フジテレビを相手にするのはまずい」と断られたと伝えられています。 その時点でフジテレビという名前が弁護士にいかに大きな影響力があるかわかります。それなのに、フジテレビが「弁護士を入れて調査」と言っているのがいかに茶番か最初から分かってしまいます。 完全にテレビ局やメディアと切り離された第三者委員会を設置しないと意味がないでしょう。
▲411 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビの調査とは問題となっているフジテレビ社員や中居さんからの聞き取りだけであり、弁護士も彼らを守る、ひいてはフジテレビの体裁を整えるために雇ったとしか思えません。第三者委員会を設けて公正中立な立場で、秘密保持契約の中にも関係者の同意を得て踏み込み、事件の全容を把握すべきと思います。
▲394 ▼11
=+=+=+=+=
フジテレビの関与は疑いようがないだろう。文春が嘘をついてるとは到底思えないよ。編成幹部Aって人がいかがわしい飲み会を頻繁に開催してるらしいじゃないか。もう逃げられないよ。Aもフジテレビも。女性被害者はX子さん以外にもたくさんいる。今日の文春記事でも新たな証言者(現役フジテレビアナウンサー)が証言している。
▲800 ▼25
=+=+=+=+=
マスコミは他の業界には徹底的に詰めたり、報道したりするけど、マスコミ業界の不祥事はあんまり報道しなくなるよね。そういうとこ不信感が募るし閉鎖的だなって思う。新聞もテレビも同じ業界にいる他社の不祥事を徹底的に調べる姿勢を持たないと社会から必要ないと言われてしまう時がくるかもしれない。
▲373 ▼8
=+=+=+=+=
上場企業にも関わらず内部or第三者調査の結果を待たず報道を全否定したうえに厳に慎むようにと脅しもかける… 初動からもっと冷静に対処すべきでした
株価への影響やコンプライアンス観点から、取り返しがつかない感じになってしまいましたねぇ
▲518 ▼10
=+=+=+=+=
上納のシステムが局内に存在するのは間違いないでしょう。だとするなら、対象者は今回発覚した中居君だけではないのでは?また、中居君を切るだけではなく、局内での処分は必須だと思います。このシステムについて隠蔽するのではなく、とことん暴き出し、必要な処分を行うこと、これができるかできないかで、フジテレビ、いや、テレビ局の未来は変わると思っています。
▲181 ▼5
=+=+=+=+=
社員が独断でやった。ヒアリングでもウソをつかれた。と、被害者面した結論にもっていきたいんだろうな。 ただ実際は相当数の人が認識、黙認していただろうし、組織的に近いよね。揉み消した時点で完全にアウトだし。 そろそろフジのスポンサーにも批判が向いてくるだろうし、降板するスポンサーも出てくるだろう。 早めに認めて、経営および幹部を総入れ替えして、リスタートしないと、廃業の可能性も出てくるよ。
▲347 ▼6
=+=+=+=+=
弁護士は基本的に依頼人の立場で仕事をするものであり、弁護士を入れたからといって公正な調査がなされるというわけではなかろう。しいていえば、依頼人本位に偏りすぎて違法・不当性を著しく帯びることのない結論を導く様相を公的に権威を持って示せるにすぎないのではないか。
▲287 ▼12
=+=+=+=+=
つい先ほどNHKでこのニュースを報じていました。 このニュースを見て思ったのは、年末のフジテレビの出したコメントから早くも矛盾を感じました。なぜ年末の段階でこのコメントを出してなかったかよく解りません。当初、逃げ切ろうと思ってたのでしょうか? それができなくなって、弁護士を入れて調査を開始していると今頃になって発表した流れですかね。 今や中居さんは既に過去の人となりつつあり、急速にフジテレビの経営幹部の責任に焦点が当たってますね。 下手をすると、フジテレビの幹部が一気に入れ替わる可能性があります。
▲248 ▼6
=+=+=+=+=
全社員の、外部弁護士聞き取りが必要。弁護士は守秘義務があるから個別の氏名を公にせずに被害状況をまとめ、上納システムを明らかにして、︎︎編成部長なんかを解雇、かつ上層部一新を提言してほしい。ジャニーズ事務所での外部調査団は、記者会見して被害状況を明らかにした。そういった記者会見も必要だろう。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
外部弁護士というが、ただ組織外で委任関係にあったら透明性に欠く。完全に独立しているのであれば、中立的立場から利害関係を問わず、公知されてもよいはず。芸能人のように有名人の公私なら、名誉毀損にならないちゃんとした法の見解があることも、弁護士なら当然知っている。
▲217 ▼8
=+=+=+=+=
テレビ局側の問題は、勿論「上納システム」もありますが、不本意な被害を受けた社員が上席に相談した時の対応。 上場企業の社員が取引先から性被害を受けたなら、普通は相手を詰めますよね。 そうしないと、明るみになった時に株主や営業先(テレビならスポンサー)に袋叩きになりますから。 まあ、全く会社が関与してなければ、一番に上席に相談することはないので、斡旋かどうかは別として会社として一人で中居宅に行ったことを認知、黙許していたのは確かだと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これ、記事が本当だとしても、社員に呼び出された通話記録とかLINEとかが残ってないと実証は難しいし、店も誰が予約入れたかなんて安易に教えないだろうし、そもそも、示談で守秘義務事項に入ってる場合、本人から説明できないということになるのでは?示談のせいでかえって確認が難しくなっているような印象を受ける。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この一件で驚いたのがフジ幹部と産業医がグルになって被害者からの訴えを揉み消した事。労働基準監督署は早急に調査に入り是正勧告をするべきだ。産業医までがグルになるとは労働基準監督署も想定していなかったのでは無いか?企業としては最悪の会社だ。信頼回復は難しいのではないか?スポンサーも付かないだろうし逆に付いたらスポンサーへの不買運動のリスクも高い。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
被害者元アナウンサーは、中居氏から9000万の示談金を受けとる程の被害を受けて、上司に相談したが、親身になってくれなかった、という流れには、フジテレビ側も反論しないみたいですから、ほぼほぼ事実だとすると、強く疑われている社員の関与、上納行為がなかったとすれば、自分から招いたトラブルですから、一番に会社関係者に報告するというのは不思議で、会社には知られたくないと考えるのが普通でしょう。 会社が絡んでいるからこそ、上司に先ず報告したのだろう、が矛盾しないストーリーだと思いますね。弁護士に強引なストーリーを作って貰いたいんでしょうね。
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
私は長く中居さんを応援してきたのでとても信じられなかったけど、上納システムとやらが存在していたこと、中居さんも利用?していたこと、そのことで今中居さんは引退の危機にあるということなのですね。 Xとされる女性との痴情のもつれとか「そのつもりはなかったのに迫られて嫌だった」とか、そういうレベルの話かもしれない…と思いたかったのですが、文春の記事に名前を出して被害を訴えている方がいるのを知って、もう無理だとわかりました。 フジテレビも中居さんも正しく裁かれ、被害者の方が少しでも納得されることを望みます。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
この件は「中居騒動」ではなく「フジテレビ騒動」であり「Aプロデューサー騒動」です。 テレビ局が女性アナウンサーを使って大物芸能人を性接待していた、というのが話の本筋です。 今回のほかに「被害者」や「接待先」はいなかったのでしょうか。常習的だったと考えるのが自然だと思うのですが。
▲187 ▼2
=+=+=+=+=
中居氏は先の謝罪文で「示談の成立で法的な支障がなくなったので芸能活動を再開できる」旨の文章を出していたけれど、これら一連の調査が完全に集結、それも社会通念上全く問題がないという内容で結論づけられないとスポンサーを納得させられないと思われる。ただでさえ外部の組織による調査には時間がかかるのに加え、文春からは新たな被害者の話も出されるよう。終結までに半年かかるのか1年かかるのか、今後が全く読めなくなってしまった。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
この件は2つの明らかにすべきポイントがあるかと思います。 ひとつめは、中居氏と女子アナとの間で傷害等の犯罪行為があったのか。あったのならそれが起きた背景としてフジテレビ社員が関与しているかどうかという点。 ふたつめは、過去に女子アナを接待の道具として使っていたかという倫理的な問題。これは企業としての在り方に関する部分です。 特にひとつめの問題については、必要であるならば捜査機関を入れて明確にすべき事ではないでしょうか。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビの社員が絡んでるんだったら、示談が行われる前に調査すべきじゃないですかまさか忖度する様なうやむやな調査結果を発表する事はないですよね。メディアの不祥事に対する対応が疑われている中、事実を解明して、はっきりと伝えて欲しい。
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
事実関係がどうなのかはわかりませんが、外部調査を入れず短期間の社内調査だけで「一切無関係」と断定して公式発表してしまっていたこと自体が、企業として問題だと思います。
もし局の幹部が関与して、従業員であるアナウンサーを、重要な取引相手に対する性的接待にだまして送り出すような真似をしていたとしたら、企業の存続にかかわる大変な問題になるわけだから、証拠・証言が得られなくても、時間をかけて充分に調査する必要があるのは当然でしょう。
株主がアウトレイジするのは当たり前だと思います。東宝やNTTドコモは何も言わないのでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中居正広の騒動は海外メディアも大々的に報道するなど、国際的な関心も集めるようになった。そうした海外メディアの報道に押される形で外部の弁護士を交えた調査が始まったということは、いかに海外の報道があってようやく動き出すという鈍さの象徴だ。もはや内部調査も限界で、伝家の宝刀を抜く感覚で調査が始まったものだと思う。いずれにしても、これまで長年人気を博した番組も皆消えていくと考えると今後のテレビ視聴も不安だ。
▲67 ▼10
=+=+=+=+=
外部弁護士ではなく、第三者委員会に委ねるしかないと思います。 弁護士は雇い主に不利益なことは言わないだろう。 どんな調査か開示しなければ透明性もない。 後出しにじつは昨年から調査やってました… とか誰が納得するのか… もはや、中居さんだけの話でもない。 できるなら示談金を返金していったいなにがあったのか裁判になってでもあきらかにしてほしかった。女性は9000万円もらっておわりでいいのだろうか、いつまでも何をしても憶測が彼女にもつきまとう。
示談と守秘義務だけではこの騒動はおさまらないと思います。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
みんな思っている事は同じ。 フジテレビによるアナウンサーや関係者の上納システムそのものについての調査が必要で、今回の中居正広事件だけに限った話ではない。 真面目にやるとフジテレビの存続に関わる問題になるのだろうけれど、今後安心して働ける環境にしている上でもやらなければならない事だと思います。 きっちりやり切って頂きたいと思います。
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビは、アメリカの株主からの抗議で、再調査することになるだろう。 調査もしないて、フジテレビ局関係者は、関与していないなんて、答弁するから、ガバナンスやコンプライアンスが疑われる。 中居正広の快気祝いで一緒に飲もうと、勧誘したのが、フジテレビ関係者だと言われている。 被害者女性から、相談された佐々木恭子アナウンサーや幹部職員は、隠蔽しようとしたらしい。 本当に関係ないなら、フジテレビや佐々木アナウンサーは、記者会見して、事実関係をハッキリさせた方が良い。 株主が怒っているようだから、会長や社長の責任まで追求されると思う。
▲138 ▼2
=+=+=+=+=
日本はいつもそう。国内の株主は何も言わないし、許認可主管の総務省も動かない。外圧があってようやく動き出す感じ。 まあ、海外はこういった性加害的なことには厳しいから、何もしないと、今ならF1中継、MLB中継、もしかすると、次のロスアンゼルスオリンピックとか、欧米系のイベントや取材から閉め出されるかもしれない。それに、ゴールデンタイムの枠を押さえておきたいスポンサーは離れないかもしれないが、それも不透明だし、スポンサー離れも起きる可能性はあるから、やらざるを得ないだろう。あとは、第三者調査委員会が株主や世間の納得する調査結果を出せるかによる。少なくとも、関わったされる幹部、管理職の懲戒処分、それによる経営者責任にまで発展しないと意味はない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビという会社のモラルが揺らいでいるというのに社内で問題を解決できるとでも思っているのだろうか?でなければ、第三者に介入させずに解決させるだけの方策でもあるとでも考えているのだうか?たとえ問題を有耶無耶にできたとしても、スポンサーに対する信用回復、視聴者の獲得は難しいだろうと思う。 中途半端に策を講じるよりは、根幹から作り直さないと会社として存続することが難しくなっていくだろう。というか、今現在の状況ではフジテレビの存続自体、厳しいだろう。 第三者の視点で解決するしか方法はないと思われる。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
外部の弁護士をフジの執行部門が選んだら何の意味もない。全く独立した弁護士であるべき。 そして調査の報告書は往々にして開示前に調査を発注したフジへの内容確認がなされるが、そこで記載修正の攻防がなされるが、そこに一切屈さない弁護士であることがポイント。 全部とは言わないが、最後の最後で消されて公表される調査報告書が多いのも事実。
▲200 ▼7
=+=+=+=+=
フジテレビは関与していない、と早々に言い切ってていたけど、本当にそうなら被害に遭われたXさんが「中居のことだけでなくフジテレビのことも許していない」と言ったのは何なのか。
同様の被害に遭ったことがあるとの別のフジテレビ女子アナの証言も出ているようだし、 都合の良い筋書きを作り上げようと思っても、過去の同様の慣習も含めて真実を知っている人たちはたくさんいるだろうし、嘘を突き通そうとすれば真実を明るみにしようとする人も必ず出てくる。
旧ジャニではないが今が膿を出し切るチャンスだと思う。
▲129 ▼1
=+=+=+=+=
当事者個人の問題にして会社には法的に問題はないということを主張しながらほとぼりが覚めるのを待つ作戦?あまりに見え見えで余計に疑われるだけだと思う。こういう発表をせざるを得ないほど逃れようのない事態になっているのかと察するがジャニーズという芸能会社と違って公共性のある報道機関であるフジテレビがやっていることだからより責任が重いと思う。
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
今日は電車で会社員の方がフジテレビの屋上の球体は中居くんの〇〇だよと言っていたのが印象的でした。 そんなことより総務省が動きだすレベルになりそうで、日本のメディアの存在意義が問われていると思います。他の局も女性アナウンサーが自ら命を絶っているケースも改めて注目する必要があると感じます。
▲109 ▼6
=+=+=+=+=
毎日、袋叩きの記事で悲しくなります。 中居くんをテレビで見れなくなるのは、本当に寂しいし、やるせない。 みんなで叩きまくって、本当にいいのだろうか。真実が分からない憶測だけでここまでしていいのだろうか。 トラブル=性加害なのか? 被害者とされている方にとって、この結末は望んだものなのか?もし違うなら中居くんを助けられるのは被害者とされている方のみだと思う。後悔しない選択、行動をして欲しい。
▲5 ▼43
=+=+=+=+=
被害者がフジテレビの関係者で、佐々木アナが被害者の話を聞いて励ましたなんて話があがっていて、それが事実でないと否定していない時点で、フジテレビは関与していないという説明は成り立たなくて、嘘を付いているとみられても仕方ない。事件に組織として関与しているのであれば、責任は逃れられないし、不祥事として社長が辞任するような話だと思う。隠ぺい体質と明らかにして組織として責任を取るべき。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
本人が業務の一環としてそれに参加しようとしたかが論点で、仮に騙されていたとしても、それはフジが関係ないとはならず、労災案件になるので、責務を果たすべきだし、幹部がそういうことを本件に関わらずやっていた事実があるなら、しっかりと世の中に謝罪して、放送権を国に返すぐらいの覚悟でやって欲しい。今時信じられない。弁護士の調査については証拠を含めて徹底的にやるべきだと思う。人権が尊重されない世の中なら、意思に関係なく戦争に参加させられている一部の他国と何が違うのか分からなくなるといと個人的には思ってしまう。はっきりするまで、フジを見ない、フジのスポンサーの商品は買わない運動を続けます。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
この件に関して、お勧めのYouTubeチャンネルがある。
「スパイチャンネル 〜山田敏弘〜」
アメリカで、今回の中居氏の件と似た例を、紹介している。
ハーベイ・ワインスタイン 元ハリウッドの大物プロデューサー 性暴力やハラスメントをしたが、その強い立場を利用して、被害者と秘密保持契約を結び、口封じをしたという事件。
アメリカでは、この事件以降、秘密保持契約には、こういった事後的な犯罪の示談は含まれず、あくまで事前に会社の事業やビジネス上の秘密だけが、守秘義務の対象となるというトレンドがある。
示談になり、秘密保持条項を結び、当事者間の問題と言われれば、それまでという日本の一般的なスタンスは、ちょっと違うという事らしい。
性犯罪やハラスメント、それらは、守秘義務の対象とならないというのは、よくよく考えれば、もっともな話ではある。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
年末から弁護士を入れて言ってるけど、 複雑な社内経理の不正等ならまだしも、 こんな単純な事であれば、数日あれば 内容の全容は分かるだろう。
一応形だけ年末から弁護士に依頼した体に してたけど、事態が沈静化して、スルーできそうなら、そうしようと思ってたが、 今回は世論の注目も大株主も、 想定以上に厳しく、スルーできない大きな 流れになって、大慌てで改めてこういう発表してるんでしょうね。
テメーの会社のコンプラも風紀も めちゃくちゃなのに、 ジャニーズや他の会社を偉そうに 批判できないでしょ、フジには。
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
マスメディアを生業とし、公共の電波を使い、正確な情報を大衆に届ける使命がある以上(バラエティ娯楽なんかは二の次です)フジテレビは自分のとこのアナウンサー、プロデューサーが絡んでいると報道されたんだから正確かつ、厳正に詳細に調査をしていただきましょう。それが虛偽なら虛偽できちんと文春と法廷で争わないと。このままでは名誉が傷つけられてるわけですから。あなた達は得意でしょ?あれだけ検証、批評番組やってるんだから。今こそ自分たちの強みを出さないと。今こそやらなきゃ意味ないよ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
「昨年から外部の弁護士を入れて事実確認の調査」とは、 弁護士を入れたというのは組織防衛に本腰を入れたというのが本質。昨年からというのは、(明確な時期はわからないが)中居騒動の進展で割に早く危機感を覚えていたことがわかる。会社無関係の声明は弁護士アドバイスかな。 「事実確認」といっても、追及でなく、隠蔽の方途を探るためのものと見たほうがいい。自浄作用は望めない。刑事の要素があるのなら、司直の手が入るべきとも思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これ、きっと本当だとしても関係者はみんなLINEなど消してると思うし事実を立証するには被害者の証言とか必要になるのでは? そうでなくても社内に、まだ良心のカケラが残っていて会社を告発する、又は事実やたとえ噂でも関連する情報を申し出る勇気のある社員がいる事を願う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
身から出た錆とは言え、中々どの業界も身内の不祥事を素直に認めるのは難しいんですね。ただ昨年は対応を誤って無くなった会社もあるわけで、調査結果を歪曲せずに公表すべきです。 しかしアナウンサーは厳しい入社試験を勝ち抜いてきた本当に優秀な方たちだと思いますが、その方たちを上納・性接待させると言うのはあまりに非道だし、会社の圧力で従わせていたならばそれは犯罪で許すことはできません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は、フジテレビの会社としての信頼を失わせる程の、深刻な問題に発展しそうだ。他のコメントのように、内部調査で済ますのではなく、第三者委員会を立ち上げて、会社全体の信頼回復を進めるべきだと思う。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
昨年27日の発表がそもそも「適切に対応」したも結果である絶対的な必要性があったわけだ
そこにきてこの対応ということはつまり、隠し切れないと観念し始め、なんとか最小限のダメージで終わらせるために時間を稼ぎながら対応するしかないなという気持ちの表れだろう
昨年に急いで発表せずにここにきて初めてオフィシャルな対応といあことであれば、「遅いわ!」の大合唱にはなるが、矛盾は生まれなかっただろうに
▲105 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビ内部組織の中でも上納システムがなかったのか?真実を第三者機関が徹底的に調べて欲しい。 現役のフジテレビ女子アナは悲しい上納を乗り越えて今があるのかもしれない。 今なら過去の被害を声に出せる風潮で世論が味方する。 上納されたなら、声を上げてほしい。
▲102 ▼6
=+=+=+=+=
弁護士は依頼者のために働いて報酬を得るものです。たとえ依頼者が犯罪者であってもです。依頼した弁護士の独立性についてどうやって説明するかということですが誰も納得しないので企業を存続させたいのなら第三者委員会を設けることですね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士とは基本的にクライアントの利益を守る存在。フジの息が掛かっている弁護士が調査をしても、お手盛りの報告しか出ないことは明らか。最低限、大手の弁護士法人に依頼して、主任弁護士の名を明かにしなければ、結果が真実を伝えているとは誰も思わないだろう。
▲236 ▼2
=+=+=+=+=
外部の弁護士を入れた調査というが、果たしてフジテレビと利害関係のない弁護士を入れたのであろうか。中居氏にフジテレビ出演弁護士を斡旋した時のように、役員の知り合いの弁護士であるとか、顧問弁護士から紹介を受けた弁護士に頼んで、フジテレビの意向に沿った報告書を作成してもらうつもりではなかろうか。古い企業風土からして、そのあたりが懸念される。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
これ、関わった職員の発言を元にフジテレビは発表しているのかもしれないけど、おそらく文春は具体的な証拠を既に保全してると思うよ...
交渉のテーブルに乗らない相手に、確認できていない状況を発表した段階で手の内見せたようなもの 後は発表をひっくり返されてしまうだけになりかねない
最初から弁護士入れて対応を事実確認から進めるべきだったね
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
なんだかほんと辛い。自分のやらかしたことが自分に返ってきたのだから、中居さんもフジテレビもしっかり対応しなければならないのだろうけれど、この状況に身を置くことを想像すると、みんな辛いだろうなと思う。自分もなかなか辛いことも一応経験してきたから、プライドが傷つく時ってなかなかキツいですからね。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
弁護士は依頼人を法的に擁護する人であって監査人ではない。つまりはフジテレビ自身を法的に擁護する目的である。監査人ではない。調査ではなく自身を法的に隠ぺいしようということ。自民党が裏金調査を自分でやるのより悪質。問題があるかないかは、完全に無関係の外部第3者がやらなければ意味ない。火のないところに煙は立たない。煙なんて最初からないよと言わせるのが弁護士だから。
▲122 ▼4
=+=+=+=+=
フジは関与が判明した場合は社長、会長含め幹部はほぼ辞任だよね。 内部できちんとした調査もしない状態での軽はずみな発言。 報道内容に責任を持つべきなのがメディアでは? 記者の勘と言っている方の同類ですか? アメリカ大統領選、斉藤知事の件といいキチンと取材された結果ですかね。 大谷の自宅問題からもわかるように他人への配慮できていない。 そんなことで社員なんて守れるはずもないと私は思いますよ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ問題がこうした方が良いとは思うが、本来ね「フジに限らず一般的にハラスメントで企業側の責任が問われる場合』は、去年のENEOSの取締役の様に「勤務時間中(つまり給料がついている会合・会食)や経費が会社側から出る場合で
逆に言えば勤務時間外で仲間内で飲み食いまでは会社の責任はない訳だから 誰が居たかよりも、調査をやる場合は「その時間に社員側に給料が出てたか否か?」なんだよ
「仲間内の飲み会でスタッフだけで行った(集まる予定だった)」とかなら企業側責任はないからね
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
昨年からと言ってはいるが、結局、米ファンドにつつかれてからの対応だろう。上納制度が本当なら、大物タレントだけでなく、スポンサーも同じような接待を受けていたのだろう。CM見たらその会社の誰がどのアナウンサーの接待を受けたか気になる人も出てくると思う。まーそんな商品は買わないよね。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビにも影の人物が居たの報道火の無い所に煙は出ない。マスコミ関係、芸能事務所に関わらず未だ氷山の一角と感じました。噂の出た所は必死に揉み消しに奔走する。週刊誌、新聞界、報道各社他もこれから其々圧力がかかり大変だろうが正しいor真実を示して欲しいです。疑いだらけの世の中で綺麗な今日は来るのだろうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
密室で起きたことについて当事者二人が示談して互いに守秘義務があるのに、どうやってフジテレビは調査したものを事実認定するんだ? 社員は関与していないと言っていただろ。それとも何があったかの詳細を知っているも者が複数いるのか? 何が起きたかを握りつぶして隠蔽していたのか? 示談すら権力によって強いられたものだったのか? ここまでくるとキー局であるテレビ放送会社の停波や免許はく奪やスポンサー離れによる経営不振や倒産にまで発展する可能性がある。関係会社まで含めて社員や家族など数千人の雇用や生活に関わってくる。中居は被害者と共に守秘義務を解除し、事実を語るべきだ。また被害者も告訴するべき。次の被害者を生み出さないために。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビでの上納制度が常態化していることが露わになったが、これに対し被害者が訴える内部通報制度がフジテレビでは機能していなかった可能性が高い。 通報があっても、もみ消していたのではないか。 フジテレビが選定した弁護士など信用ならない。 第三者機関による調査が必要だ。 管轄である総務省は早急に対応するべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
当初はまったく関与していないと言っていたのに、1年半も過ぎた頃に今更弁護士とは。 社員の女性が被害を訴えたときには上司3名の他に、社長や専務まで報告が上がっていたという話が出ています。 その後も被害を訴えた女性だけ退職をして、他は何事もなかったかのように動き続けるのは、あまりにも非常識だ。 更にはまつもtoなかいも松本さんが出られない状態になってもなお、中居にこだわり番組を続けた意味が本当に理解できない。 昭和・平成の悪い部分が残ったままの企業に、今後の信頼を到底置けない。政府も電波の使用を停止してほしい。使用料を優遇されるなんてとてもありえない。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
上納システムがあったと仮定すると、女性をあてがったひとは、被害女性のみならず、加害者をも潰してしまったことをどう責任取るんでしょうかね。 下手をすると会社が潰れて大勢の社員やその家族幼い子供までもが犠牲になってしまう可能性があるのでは
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
海外の機関投資家からも突き上げられて居るから、これから第二のジャニーズ事件級にガバナンスの甘さを指摘されて下手すれば臨時株主総会もんだな。当然、経営幹部が血を流す痛み罷免さえある、余り株主や世間を舐めて居ると総務省も動き出す可能性すらある。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
会社が使っている弁護士事務所へ調査依頼してその結果を発表するつもりかもしれないが、そのやり方は宝塚歌劇団がいじめはありませんでしたと社内調査の結果を会見で発表したのと全く同じこと。何度も弁護士と遺族側との食い違いを話し合い、宝塚歌劇団は結局いじめはあったと認めてご遺族へ謝罪した。 フジテレビも同じことをやるのか? いじめと隠蔽の宝塚歌劇団がファンを失望させたのと同じことをフジテレビもやろうとする。依頼した弁護士は依頼主の思いを汲み取った結果を導き出すであろうと私のような素人でも思いますよ。それで世間は納得すると思っているのなら、今の経営陣はフジテレビを自滅の道へ導くことになりかねない。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
外部のみの第三者委員会じゃないと意味ないだろ。 フジの内部も告発されてるんだから。 てか、今はフジだけど他局もこれを機に一切調査が必要なのでは? 系列局や制作会社も含めて時間掛けても一度徹底的にやった方が良いと思う。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
大体こういう大きそうなニュースやってる時に、 政治に目を向けさせないよう国民にとって良くない政策が進んでいたり、 政府や官僚に不都合なニュースがあったりするんですよね。
中居くんのお気の毒だけど、正直私達の生活に1円の損得ないんですよね。 だから、もうお腹いっぱいです。 いらないかな。 ファンの人は気になるかもだけど。
私にとっては、自分が払う税金や、年金、税金の使い道、収入が上がるかどうかが一番大事なニュースですよ。 1円も得にも損にもならないのに、皆さん本当に熱心だね
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
何があったのか分からないが、上納とかがあれば非常に由々しき事態。
コンプライアンスが求められる現代社会では考えられないこと。人権問題にも抵触する話。調査を徹底的に行い、これ以上の被害者を出さないようにして欲しいね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まずは良い悪いでなく、問題が何だったかをハッキリさせるべき。 示談成立したのだから、法としてでなく、憶測で批判や中傷をなくすべき。 法として問題でなくなれば、第三者はとやかく言う問題ではなく、ただいち視聴者として善し悪しを発言するにとどまるべき。 でも、トラブル内容は隠すのは正しくない。隠すから個人情報まで憶測も及ぶ。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
起こした側が「トラブル」と表現したり、弁護士使い、調査とか無責任で他人事の様な言動はその時点で被害者側への真摯で誠実な態度はゼロである。昔から常態化している様なので事実を明らかにするというより被害を少なくすることが目的だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホンコンさんがある番組で指摘しているように、何故佐々木アナと中居さんの弁護士の2人がその番組を欠席したのかの理由を言わないのか? 質問されると不都合な事があるのかと勘繰らざるをえない。 関与していないならば欠席しないで 番組内できちんと説明すればいい。 ホンコンさんの言うようにそのようなフジの態度は納得できるものではない。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えたら、上納とやらはタレントへだけに限らない 政界、スポンサー企業等へ、水商売の方々からもあって不思議じゃない 名乗り出ないようにお金が動いてないだろうか はたまた脅迫されていていないだろうか アメリカの株主さんは、株が紙切れになっても構わない正義感がおありなのかもしれないが、国家を揺るがす程の事になった場合本望でヒーローになるのかな 勿論、アメリカで 日本なんぞ、どうなってもいいか、それもアメリカファーストのトランプが喜ぶ事かもしれないと思うのは不自然だろうか
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
TBSのビデオ問題とは、好対照です。 ニュース23の冒頭に静かにしかし、怒りに震える筑紫哲也が出てきて、私は今日で降板を申し入れたが、事実を明らかにして生まれ変わるのを手伝って欲しいと慰留された、 と語っていた。 その人が現社長だそうです。 西部警察の撮影中の事故に対応した、渡哲也さんもしかり、危機管理のお手本を少しは見習って欲しい。 結局いまの日本の偉い人は、外圧がないと動かないのか?視聴率、金儲け主義の事なかれ主義では、テレビ局の存続も非常におぼつかなくなる。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも解決金、示談なんてのは視聴者からは関係ない 何があったか、という事 イメージが大切なんだから、守秘義務より前にテレビ局側が使ってる芸能人のやったことをきちんと調べきちんと判断すべき案件なんじゃないのか? オークションもなく公共の電波を使ってるんだから、身辺調査の責任はある フジはどういうモラルの会社なのか?それを国民は問いている
▲11 ▼4
|
![]() |