( 250283 )  2025/01/16 15:41:29  
00

河村たかしの赤坂宿舎入居に同僚議員はあぜん 「“国家によるリフォーム詐欺”と批判していたのに」

デイリー新潮 1/16(木) 6:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b143be9032a0bac14bb21e60120e62b8e42b5f1

 

( 250284 )  2025/01/16 15:41:29  
00

政治家の河村氏が、過去に議員宿舎の無駄遣いを批判し、住まない姿勢で知名度を上げたにもかかわらず、自身も議員宿舎に入居して批判を受けている。

また、同僚議員に部屋を奪われるなどの不義理もあったと報じられている。

河村氏はその行動をセキュリティー上の理由と主張しているが、一部では行動の背後に思想や信念がないとの指摘もある。

(要約)

( 250286 )  2025/01/16 15:41:29  
00

“パーフォーマンス男”と呼ばれたことも 

 

 疑惑を追及された政治家の“迷言”といえば、「記憶にございません」。久々に永田町へ返り咲いたこの御仁も、同様の言い訳をするのだろうか。かつて税金の無駄遣いを舌鋒鋭く批判していた日本保守党の共同代表・河村たかし氏(76)。その言行不一致を問う。 

 

 *** 

 

 昨年末、都心に建つ衆議院赤坂議員宿舎への入居が決まった際、河村氏は自身のSNSでこう呟いた。 

 

〈すごい警官警備の衆議院赤坂宿舎。入ることにしました。ご理解してちょうだいね。〉 

 

 名古屋市長を退き、先の衆院選で当選した河村氏は、約15年ぶりに国政の舞台へ帰ってきた。都内23区に住居を持たない国会議員なら、用意された宿舎に入るのは何ら問題ないはずだが、わざわざ〈ご理解してちょうだいね〉などと言い添えたのはなぜか。 

 

 それは河村氏が、件の宿舎を“議員特権だ”と批判してきたからに他ならない。 

 

 振り返れば2007年、新しく建て替えられた赤坂議員宿舎は、昨今の裏金問題のごとく批判にさらされていた。その当時、家賃は82平方メートルで約9万2000円。相場の5分の1という破格の安さに加えて、ジムなどを併設した豪華な造りが世間からひんしゅくを買ったのだ。 

 

 政治部デスクによれば、 

 

「現職の衆院議員だった河村氏は、テレビに出演しまくって、名古屋弁で笑いを取りながら、議員宿舎を徹底批判していました。何より視聴者の喝采を浴びたのは、抗議の意味で議員宿舎に住まなかったこと。千駄木にある家賃7万5000円のアパートに越したんですが、自らマスコミに間取りまで公開していました」 

 

 当時、「週刊新潮」の取材に応じた河村氏は、こう息巻いた。 

 

「ぜいたくをする者は、議員じゃありません。格差が広がり、税金の無駄遣いが問題と言われているのに、こんな豪華宿舎を建てるのはおかしい。これじゃ、国家による一種のリフォーム詐欺です。庶民の愛国心も育つわけがない」 

 

 宿舎批判で一気に知名度を上げた河村氏は、庶民派政治家としての地位を不動のモノにしてきた。それが前言撤回、宿舎入居に理解を求めるとは、厚顔無恥も甚だしい。 

 

 

 しかも、今回の入居に際しては同僚議員に不義理まで働いていたというのだ。 

 

「河村さんが早々に宿舎入居を決めたことで、彼と同じ日本保守党の新人・竹上ゆうこ議員の入る部屋が無くなってしまったんです」 

 

 そう明かすのは、さる永田町の事情通である。 

 

「衆院の宿舎は会派議席占有率に応じて割り当てが決まっているんですが、河村氏を含めて3人が当選した日本保守党は部屋数が足りなくなってしまった。困った竹上氏は、自ら動いて部屋数に余裕のあった国民民主党に融通してもらい事なきを得たんですがね。本来、政党間で部屋を貸し借りする場合は、党幹部同士が交渉して書面を交わすのが筋なのに、河村氏は新人の竹上氏に“自分でなんとかせぇ”と言い放ち、世話になった国民民主に対しても、事後に“頼むわね”の一言で済ませた。同僚議員たちはあぜんとしていましたよ」 

 

 都合当選6回のベテラン議員にして粗雑きわまる振る舞いにはあきれるほかないが、当の河村氏に聞くと、 

 

「昨年の衆院選後も殺人予告が届きました。金づちでドアを破壊される事件もあり、セキュリティーが理由で入居しました」 

 

 民主党で事務局長を務めていた政治アナリストの伊藤惇夫氏が言う。 

 

「その時代に合った言動で耳目を集めては、選挙に勝ってきたのが河村さん。維新や小池都知事と組んで三都物語構想をぶち上げたり。それが今は日本保守党でしょう。常に話題作りがうまい人で、裏を返せば思想や信念がないのです」 

 

 綸言汗のごとし。この人にそんなことを言っても今さら意味ないか。 

 

「週刊新潮」2025年1月16日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 250285 )  2025/01/16 15:41:29  
00

記事には、河村たかし議員が議員宿舎に入居したことに対する賛否両論の意見が多く寄せられています。

一部のコメントでは議員宿舎への入居はセキュリティ面で妥当とする声もありますが、その一方で家賃や議員特権についての指摘も行われています。

河村氏の過去の実績や信念を持つ姿勢を評価する意見や、週刊新潮の記事に対する疑問や批判も見られます。

記事を取り上げられた経緯や背景、新聞社やマスメディアの姿勢に対する批判も一部のコメントに見られます。

一部のコメントでは、河村氏に期待する声や信頼する声もありました。

全体として、河村議員に対する理解や支持、批判や懸念がそれぞれ異なる意見として表明されています。

(まとめ)

( 250287 )  2025/01/16 15:41:29  
00

=+=+=+=+= 

 

この話は、切り取りですね。 

いつまでオールドメディアはこのような愚行を繰り返すのでしょうか・・・ 

 

現状の条件で税金の支出が一番少なくなるのが、宿舎に入ることだったということで、”X”でその説明をしていて、その際の文末に「ご理解してちょうだいね」と書かれていました。 

 

記事には説明が載せていませんね。極めて悪質な記事で「知らなければ」「調べなければ」という前提で記事を書いているのは許せません。 

左右、保守リベラル関係なく、公平中立なメディアであってもらいたいですが、もう期待できないですね。。。 

 

▲324 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

既存の宿舎に入居することは、入居基準を満たしているのであればセキュリティの面も考慮し問題ないかと思います。 

庶民派議員であって、批判したのは周辺の家賃相場との乖離があるのであれば、家賃を上げれば良いのでは?周辺の庶民の我々が払っている相場で入居すれば庶民の感覚が失われなくて国民も納得するかと。 

 

▲1279 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に悪意を感じてしまうのは私だけですかね。なんだろ、文章の中に意地の悪さを感じるんです。その時々で細かい事は変わるでしょうし、河村さんは自ら給料を大幅にカットし、功績も残されてますし、長年の議員経験もおありになる中で、記事に書かれてない事もある気がしますけどね。今の政治家には、国民を奴隷だと思わない政治家であれば、その方を応援するのみです。 

 

▲244 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

森永卓郎氏の「ザイム真理教」を読んだ。すべての文章を肯定する訳ではないが、確かに減税を図ろうとするものには税務署やマスメディアを使って潰そうとする力があるように思われる。 

なんでも、財務省に逆らうと命の危険もあるそうな。それこそ漫画みたいな世界観だが、万が一という事態があるかもしれない。 

これは個人的な意見だが、国民の税金で作られた安すぎる家賃の議員会館に住んでもいいからセキュリティが行き届いた場所でしっかりと減税を訴えて下さい。河村さんが、自分の給料や退職金を削って政策をしたことは皆知ってるので。 

 

▲1765 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

当時は現実を見るより国民の義憤に訴えることを優先したのでしょう。政治家は常に過去の自分の発言と戦ってる。信念を持つというのは難しいですね… 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ河村たかし潰しが国政の場でも始まったか 

 

衆議院議員河村たかしさんにはいまの政治腐敗を一掃してほしい 

 

真の国民の為の政治を!全力応援してます 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さんって 大衆民主主義の権化のような方ですよね 

結局、こういう方に騙される有権者が 一番 悪いんですよ 

有権者には、投票するという強大な権利が与えられているわけですから 

政治家と同等に 政治や行政について 知識を有した上で投票しないと 

優秀な政治家を選ぶことは出来ませんよ 

 

▲54 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

宿舎があるのなら、入っていいんじゃないのかね。入らなかったことで、かわることもないしな。むしろ、このかたには、官僚やそれにベッタリな自民党と対峙して政治資金規制法の改正とか減税とか、天下り先を売却するとか、特別会計の透明化とか、公金チューチューをやめて、国民生活が豊かになるようにしてもらいたいね! 

 

▲1288 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市長の時に実際に自宅に放火された事もあるし、その宿舎に入る事で節約できた分を政治活動に充ててるのなら何等問題無いかと。まぁどこかの党か河村さんの事が気に入らないどこかの知事が最近ピックアップされてる事を気に入らずに叩かせてるんだろうかもね。 

 

▲1150 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの一件から政治家の警備、セキュリティについての考え方が変わりました。やっぱり国民の代表なんだから何かああいう事件が起きることは国民のデメリット。変な意地張ってないで警護対象をまとめて警護ができる施設に入ってください。まあ、今の河村さんには立場的にはSPはついていないだろうけど、でも別でマンション借りたらそこの管轄警察にも負担はかかると思う。宿舎の家賃が安すぎるとかいうことでアピールしないなら、相当分を国庫返納するとかやり方はあると思う。 

 

▲371 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

入ってもいいと思う。 

高齢だし、是非は別として仕事をしていると認識するし狙われやすい人だとも思うし。 

ただ、信条としてはこれまでに反するのだから家賃を相場以上にすることが良いと思う。警備付きなんだし今の倍以上払ってしかるべき。そういう議員立法をすることで批判を回避できると思います。議席数の問題で日本保守党には議員立法できないけどね 

 

▲126 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

言論不一致は政治家の常、石破氏、前原氏、安倍元首相、彼らにも当てはまる。逆に当てはまらない政治家の方がはるかに少ない。減税政策を唱えると財務省はその政治家を潰しにかかると都市伝説的な話があるが、このような記事を読むとあながち嘘ではないような気がする。自身の安全が確保するので入居したは至極真っ当な理由であり、自分の過去の発言も謝罪している。何の問題があるのだろうか。 

 

▲580 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

河村氏を支持してはいないが、議員宿舎には特に反対していない。 

だから入居してもらっても何ら不満はない。 

河村氏としては、かつては持論で批判していたけど、セキュリティのためには必要なものだと認めた、ということだね。 

 

▲633 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事が新潮社から出てきたということは、新潮社は財務省におもねったと認識します。 

減税と財政出動を主張する議員を叩くと、財務省に気に入ってもらえるという、卑しい物書きの世渡りですね。 

河村たかし議員は、政治家の既得権を批判しているが、政治活動する上で必要なものを利用することは全く問題ない。 

むしろ今回の選挙は日本保守党から立ったのだから、政策活動費や議員歳費を満額受け取ることは、批判されるべきと考える。 

 

▲180 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市民税5%減税を15年間続けてきた人です。日本保守党共同代表河村たかし国会議員はやっと国政に戻ってきてくれました。 

赤坂議員宿舎は民間であれば社宅には認められない建物であるが、セキュリティはしっかりしているので是非ここで頑張って頂きたい。 

更にマスコミ報道には呆れてしまう。 

TVにせよ雑誌にせよ報道内容を精査して出さないと、つけは自分達に返ってくる。 

歪められた報道には国民は惑わされません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政政党の党首という立場上、警備の関係でどうしても入らざるを得なかったと入居の際の取材で本人が話してました。仮にここに入らず警備を別でつけることになったらなったで叩くんだろう。 

この記事書いた方は河村氏に直接話を聞いた上でこの記事を書いているのでしょうか? 

言動不一致で国民を弄んでいる石破や岩屋をもっと追求するべきだと思うが。 

 

▲264 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知トリエンナーレの影響で脅迫が続いているから、民間のアパートだと警備などのセキュリティの面で危険だとして、仕方なく議員宿舎に入ったと説明していたはずです。 

 

日本保守党議員もこれには同意していると思っていますが、この記事を書いた人はこのような経緯を把握しているのでしょうか。 

それとも、ただの嫌がらせでしょうか。 

 

もしこの記事が出鱈目だったら、また変な輩から議員への嫌がらせを増長させるのではないでしょうか。 

 

▲242 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

私は河村さんの支持者では有りません。 

別に宿舎へ入っても良いんじゃない? 

河村さんって節約や堅実を信条に持つ名古屋商人らしいプレイヤーだと承知してますが要は金が無いんでしょ?批判した時代と変わってお歳を召されたでしょうから何かあっても若い頃のように対応出来ないでしょうし周りの家賃も上がり過ぎてセキュリティの良い住処を作るには高過ぎるんだと思いますよ。 

民主党の伊藤何某のコメントを引用してでも批判したいみたいですがこの程度の幼稚な批判しか出来ないならメディアとしてお辞めになられたらいかがでしょうか?そもそも向いてないと思います。 

 

▲128 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ある制度を使ってるだけであり、何も問題ないと思いますが… 

これによって私たちが不利益を受けることはほぼない。宿舎に入らなければこの制度がなくなるわけでもない。国民の嫉妬を煽って潰したいという意図が見えて気持ち悪いです。 

河村さんに期待してるのはこんな小さな話ではなく、国民の生活を良くしてくれること。別に国民と共に苦しめなんて思っていない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さんちょっと変わった事も言ったりしますが、庶民派議員ですので期待しています。 

自公を潰して、河村さんの様な庶民派議員が沢山出来る事を大いに期待します。 

議員宿舎の件は、その時はそう思っていたかもしれませんが、間違ったりする事は誰でもあります。 

入る権利はあるので、宜しいのでは…。 

 

▲721 ▼226 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セキュリティを理由に入るのはいいが、自分が当事者になるまでは 

「セキュリティ上必要ということに想像が及ばない」 

で都合よく批判をしてきたということ 

 

一事が万事、裏取りが甘く、現場の意見を聞かないから敵を作る。 

 

そういう、相手側の立場を考えない、俯瞰的な視点のない独裁的な主張を 

庶民と同じ発想で動く忖度しないリーダーシップというかどうかは人次第なのだけど。 

 

▲7 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

市長をやっていた時に、税収入をできるだけ無駄なく大切に使ってくださる人だと思いました。既得権益をできるだけ排除して市民の利する事を最善に考えられる本当の政治家だと思えます。人の顔を燃やして(天皇陛下のお顔)芸術だと言い張る大村知事のリコール署名は問題提起もしてくれました。こういう方が日本を良くしてくれると思います。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本人がWebでも言っているよね。 

自宅放火騒ぎや殺害予告があって、民間アパート住まいなら事があると周囲に迷惑がかかる。 

警備の目が行き届いた方が良いだろうと。 

 

まあ、河村さんが「ボンボン」達のように生温い発言していればそんなことないでしょうけどね。 

 

▲518 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにスーパーモーニングで玉川徹さんと河村たかし氏と河野太郎氏の3人で議員宿舎にロケに行ってたのを見た記憶が有る。 

家賃が格安で間取りも良くて相場の10分の1とかそんなんだったかな。 

そのやり取りが好評で議員宿舎の家賃が数万円上がったくらいまでは覚えてるけど。 

個人的にはそれくらいいいんじゃないのって思う。ダメだと言うなら使えなくして更地にして売却してしまうくらいの事をしないと。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

議員宿舎できた当時は抗議の意味で入居しないことに意義あったが、今またやっても意義ないからセキュリティの大事さが勝ると思います。身の安全のことよりも国を良くすることに精力を使って欲しいから河村議員、入居すべきです。 

一方でこんなつまらないことで河村議員を貶めようとする記事は国民への敵対行動、ひょっとしてやっぱり財務省に絡め取られてんのかって感じで、最低です。 

河村議員、頑張って! 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

札害予告がくるような状況で、致し方ないだろうね。 

そうしないと、 

本人の命もそうだが、近隣住民にも迷惑がかかる。 

警備する側も負担が大きくなる。 

正しい判断だと思います。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さんは名古屋をよくしてくれましたよ。 

地元名古屋で今でも人気があるのは伊達ではない。 

物騒な昨今、警備がしっかりした宿舎に、名古屋人としてはお願いしてでも、入って頂きたい。 

記事にするならもっと重要なことを記事にしてほしい。 

 

▲176 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して4日前にYouTubeの河村たかしチャンネンで竹上議員も一緒に説明されてますよ。週刊新潮抗議会見!! 

12/13にもXで河村さんは事情を説明されご理解くださいと情報発信されていますしJRパスについても然り。 

特権と言われるものを当たり前と思わず、利用にあたっては説明され理解してくださいと頭を下げられる。ご年齢の関係もありますし。 

個人的ですが国会での発言などこれからも河村氏と日本保守党に期待しております。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

河村たかし議員が議員宿舎を税金の無駄遣いといったのか、家賃が安すぎると批判したからといって、河村さんも議員なんだから警備の問題等考えれば議員宿舎に入ったからといって批判されるのはおかしい。 

逆にそのことを揚げ足取って批判する同僚議員は、議員としての利権を当たり前のように利用して国民のことなんか考えてない議員だと思うね! 

議員宿舎は30万ぐらいとっても当たり前だと思うよ。議員達が自分達の都合の良いように法律作ってるだけの政治屋がいかに多いことか! 

年間報酬4000万円近くもらってるし、税金はただだし、新幹線乗り放題、航空機も乗り放題? 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

河村たかし衆議院議員の名古屋市長時代の実績 

 

 2010年度に試験的な10%減税を実施。 

 2011年12月に減税率を5%とする減税条例を成立させる。 

 ただし法人市民税の減税は2018年度で終了。 

   ↓ 結果 

 減税したのに税収が増加。2024年度の市税収入は過去最高の6276億円。 

 

自身の給料を削り、退職金を返還したことで、個人所得を延べ4億円以上減らして示しを見せた。 

 

次は「国政だ」と衆院選に出馬し当選、比例議席も獲得している。 

 

『減税して税収を増やした』実績を持つ河村議員は、増税派勢力の天敵のような存在。 

 

▲28 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会答弁を聞く限り至極全うな分かりやすい 

方だと思うし、議員が議員宿舎に入るのに問題はないでしょう。ただ、家賃に関しては、 

相場を遥かに下回るのは問題。河村氏に問題があるのでは無く、政府に問題がある…あり過ぎる。 

 

▲96 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立場だと、民間のアパートなどに入れば、回りに迷惑がかかるでしょうから、セキュリティを考えれば議員宿舎への入居が妥当でしょう。安すぎるというのなら、家賃を上げればいいんですよ。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さんもかなりの高齢。暴漢に襲われるよりセキュリティのしっかりした宿舎で心身を健康に保って与党の増税派と戦って欲しい。デイリー新潮はこの事を取り上げるなら、河村さんが名古屋市長時代に減給と退職金カットで本来受け取れる金を何億か減らしてることにも言及したれよと思う。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、宿舎に入るのは、防犯の面からも仕方ないとは思う。ただ、過去の言動を踏まえると、今後は宿舎家賃の値上げや議員特権の見直しに、しっかりとりくむべきであろう。 

もしそれをせず、あぐらをかいて適当な発言しているだけの爺さんだと発覚すれば、日本保守党は終わったも同然だろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「思想や信念が無い」と言い切るのは何故か? 

 

 名古屋市長時代は、周囲の反対を押し切り年俸800万円以上は貰わぬ。金銭は政治をダメにするとの考えであったと聞いている。 

 この行動力に信念が無いと断言する記者の狙いは何か? 

 

 金銭問題で揺れている国会で清廉潔白を押し通そうとすれば危険が身辺に及ぶ。 

 安アパートでは後の祭りになるから警備の行き届いた赤坂宿舎・家賃も彼に相応しい安さのために入居することが何故批判されるようなことか? 

 

 河村たかし氏の改革手腕が発揮される前に、何でも今のうちに批判記事を書いておけと指令されているような不思議な記事だ。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯上の問題点があれば妥当とは思われるが、政治家の発言は思慮深くする事が必要、その場限りの人気とりは信用を失いかねない。 

少しづつ信用が下落してる石破氏がいい例、選挙に行かない人が増えたのも分かる気がする。 

今は自分の行動や発言に責任を持つ、肝の座った政治家がいないのが現状、中国におもねる現外務大臣にあってもしかり! 

 

▲55 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

河村氏はそういう開けっ広げな言動から同じような印象を持つ人が多いと思う。 

それだけにこういう記事が出るとそのまま信じやすい。 

でも誰が話したとも言わず、裏取りも何もない記事を、売り上げをあげることが目的の週刊誌が公開している。 

こういう事を見えないフリしてそのまま信じてしまうのもどうかと思うよ。 

 

▲132 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、名古屋市長辞めた時に退職金を辞退しているが、何処のメディアも取り扱わなかった、辞退の良し悪しはあるが扱わないのはどうかと思う、何処から取り扱うなと圧力でもかかっているかも。 

その後、財務省を指摘して、この手の話しを出す、何処からかの指示だろうか。 

 

▲123 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を主張する政治家は財務省、自民党の敵なんだろうな。スキャンダルにもならない程度のことで世論誘導をするか。見方を代えれば女性、金のスキャンダルがない数少ない政治家の一人とも云える。この人の場合は減税で税収増の実績があるだけにな。資金資産が少なくて国会近辺で住居を探せないのではないか、自民政治家、官僚からしたら上手くやれよと云うはなしだろうな。 

 

▲82 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏に家を持っているわけではないから、議員宿舎に入っても何の問題もない。 

ただ、古い清水谷宿舎に入居していたら、叩かれなかっただろうにと思う。清水谷宿舎と同時代、同設備の民間借家は都心には皆無に近いから。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

河村氏はときどき浅はかな行動をすることはあるけれど、減税の一点についてブレがなく十分なバリューがあるので、こんな宿舎がどうのという細かい主張の現行不一致は正直どうでも良い。むしろ色々見て今後の提案の肥やしにしてくれたらそれでよい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘八百の記事を垂れ流すのはやめて下さい。それともデイリー新潮さんはザイム真理教の走狗でしょうか?名古屋市長になる前の衆議院議員時代と今では河村代議士の立場も年齢も周囲の状況も違います。愛知トリエンナーレの関係で脅迫や放火などの被害にあっており、当時のように民間の賃貸住宅に入居すると他の入居者に迷惑がかかる可能性があること、少人数の政党とはいえ共同代表に就任しており警備上の問題が生じることから仕方なく入居したことをご本人が説明しています。また、同僚の方も唖然としたなどとインタビューに回答した事実はないということを竹上ゆうこ議員がYouTubeで動画配信されています。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は、特権を享受するのは、いつものこと。 

 

だからこそ自分たちの議員特権を守り、庶民にそのしわ寄せを押し付け、税金を5公5民にし 

ケツの毛までむしり取る。 

まずは、議員定数削減と旧文書交通費をなくしましょう。 

歳費の削減も。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さんは名古屋市で減税したから避難されてるのか?自身が保有する権利を行使することになんら問題ないだろう?これを書いた記者こそ彼を避難する意味を考え給え。きみらマスコミが自身のために嘘でも真実にしよえと捻じ曲げるではないか。民間人には他人事なのだから、中居正広さんの話にしても松本人志さんにしてもこんなにたくさん報道する必要はないし、政治家が裏で何をやっているかを報道するべきだ。こんなどうでも些細なことで名古屋市の税金を安くした功労者を潰すな。 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊新潮のインタビューに答えた日本保守党の議員がYouTubeアップしてたけど、言ってもいない事を記事に書かれたらしい。 

 

日本保守党として出版社側に訂正と謝罪を求める方針らしい。 

 

フジテレビをはじめ、もう日本のメディアはあてにならないね。 

 

▲124 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにあるものを使って何が悪い。紆余曲折あって作ってしまったものを使わない方が無駄だろ?しかも名古屋と新幹線のグリーン席を何回も占領するよりもいいやろ?そして河村議員がどう使うかも見ものだ。質素に使って見せて、「ほれこんなに無駄じゃん」ってやって見せるかもね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

団塊の世代でアナログ人間を自称する私からみれば最近はいわゆるインチキおじさんが極めて増殖しているように感じます。 

極め付きはトランプ氏、日本でも斎藤知事、石丸氏、立花氏、この河村氏も同類でしょう。 

年寄りから若者まで年齢に関係なくです。情報が人の脳を支配するのはいつの時代も同じですね。現在はその手段がSNSになっています。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミに批判されることが多い河村さん 

前は金メダルカジリおじさんと思ってたけど 

SNSのおかげで、名古屋で減税をなしとげた 

すごい人とわかった。 

 

もう、マスコミ、オールドメディア 

君たちの言うことは、疑うが正解ですね! 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄が河村氏擁護のコメントが多くて良かった。 

この方は名古屋市長の時にも自らの給料を600万円まで減らして減税改革に取り組まれ減税効果の功績を残した。 

金メダルかじり時間とか何かとメディアは足元を掬うようなことばかり取り上げるが、ろくに何もせずに増税を進める議員より遥かにマシ。 

 

今回の記事もおそらく財務省からのリークでしょうね。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては、河村たかし氏本人が既に何度も説明している。曰く、「もちろん当初は、今回も宿舎に入らないつもりだったが、警備の問題などでどうしても入ってくれと(国会事務局から)泣きついて頼まれた」。 

 

 ごく単純なその旨さえ知らず、また当の河村氏に改めて裏取りの取材さえせず、思い込みのみで書かれた、完全なる無知・無恥のコタツ記事。ジャーナリズムを掲げる資格ゼロの週刊新潮の記事に、読むべき価値はない。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤坂宿舎批判 何十年前の話してるんですかね この記事 

記者は今のご時世を 分かっていないんですかね 

名古屋市と同じように 河村さんには 腐った与党と 戦ってください。 

いつまでも 元気に 長く 頑張ってちょ~よ 

ご安全に 

 

▲76 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

記事内みませんし河村さんに何の思い入れもありませんが 

宿舎がそこにあることと当時(いつか知りません)のリフォーム計画について批判していたことはイコールでないでしょう。そこに宿舎があるなら使うのは必然かと思いますが? 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

セキュリティだけの問題なら、宿舎でなく相応のマンション借りれば良いんだが、利用しないと批判だけで改善案等を出しようもないのも確かなので、今後に期待、ってところですかね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の変化を反映していない批判したいだけの記事。 

政治家に対する暗殺が行われる時代になり、政治家に対する殺害予告やらに対応するためには議員宿舎が一番安全で安価に対応できるということを記事にしていない。 

背景をしっかり取材していないので、評価の低い記事になってしまっている。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

河村たかしを貶めたくて必死だね。赤坂宿舎には入った事があるが、家賃以外には問題になるような豪華な建物でもない。逆に河村さん、入居してから、あらためて内部を調べて家賃設定の見直しを国会に上げれば良いんじゃない? 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の地元民です。 

昔からご自分のやることは全て正しいという考えをお持ちの方です。 

突然、色んな事を言い出したり、 

曰く「名古屋をSLの聖地にする」 

曰く「伏見から名駅の広小路通を車禁止にする」 

等々枚挙にいとまがありません。 

減税,減税って言ってますけど他の市町村よりも高い! 

また、市の外郭団体の職員給与はビックリするほど高額です。 

熱烈な応援者が多数おられるようですが 

利権の巣窟となっていないでしょうか? 

 

▲10 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市内の事務所兼自宅のドアを変形されたり放火されたりしたので警察は頻繁にパトカーによるパトロールをしていた。警備上の関係で入居を決めたのでは?総理を狙う前に命を狙われかねない自民党への追及してる人ですから。 

 

▲67 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

減税して税収が上がった名古屋市。 

それを前例にされて、103万円の壁を壊させないために、官僚や自民党が、あの手この手を使ってるけど、これもその一つ? 

前例の代表格の評判を落とすのに必死なの? 

 

▲258 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は議員宿舎を使う使わないは、気にしてない。 

それよりも莫大な謎の特別会計に400兆円も流れ込んで、それを完全にスルーして、一般会計100兆円のうち7兆円も掛かると大騒ぎして178万に引き上げ無かった財務省・自民・公明をもっともーっと問題視するべきだ。このコメンテーターもどうせザイム心理教だろう。取り上げるテーマが子供だましで下らない。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市長時代に年800万円で暮らしていて蓄えがないのですよ。人生の終盤に差し掛かり議員宿舎でないと家賃が高すぎて暮らせないのです。 

家族の為に少しぐらい蓄えても15年間減税をしてもらった名古屋市民は容認しますよ。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんが言うように警備がしっかりしてるからって事は理解出来ます 

権利があるから入居する事も問題ないと思います 

 

要はだったら何故過去にケチつけるような事を言ったのか?がこの記事ではないのでしょうか 

 

▲26 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって百害あって一利なしの政党(?)に属する河村にとってこんな立派な官舎に入居できるというのはまさに税金の無駄遣いそのものだ。今更入居の言い訳をああやこうやと言うならそんな官舎には入居せずにその辺のアパートでも借りて住むがよい。どうせ長くない議員生活、立派な官舎は彼にはふさわしくない。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さん放火されてボヤ騒ぎとかあったから 赤坂宿舎入居は警備とかあるから安心の為だろうね ほんまイヤラシ記事の書き方だなぁと思ってます。 

名古屋時代の政治の在り方 ちょっと言葉はみゃーみゃー言うて好きではなかったけど いい政治家だと思ってます。なんなら総理大臣になってもらいたくらい裏なさそう 

もっとヤバイ事している人を叩いて欲しいけどお金でお互いウィンウィンってやってるのかな? 

 

▲90 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

首都機能がその議員の地元にあれば議員宿舎なんかに住まなくて済む。 

好きで東京に出ているわけでなく、議員の仕事のための社宅みたいなもんでしょう。 

家賃が安いのが許せないなら首都機能を地方へ移転すれば良い。 

田舎に移ればこの額でもやっかみの対象にはならないし、何より首都機能がなくなれば東京の家賃も下がるでしょうが。 

なんにしても、ポピュリストに騙される愚民にはなりたくないもんだな。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員や官僚が、国民と同じ目線になって始めて言うことを聞くし、国家が発展する。今みたいに超格差社会じゃ誰も、国の言うことを聞くわけないし、どうやって脱税するか、弱者は、どうやってお金を手に入れるか?闇バイトでもやるか?は、極端だが、まぁ恥ずかしい国になったね。 小泉 竹中平蔵自民党政権から始まっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容だと、単に記者が悪く言っているだけにしか思わないが? 

週刊誌の批判によって、一般の住居に入居する事になって万が一の事があっても、週刊誌が責任を取る訳でも無いでしょ。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税金をガバガバ使って議員宿舎を無駄に豪華に仕立ててゼネコンといっしょに利権でオイシイ思いをしたのは自民党でしょう。 

空室だらけなのに物件を手放さないのも天下りを抱えてる管理団体に毎年予算を割り振るためとしか思えないし。 

 

一般に賃借や分譲をしないのであれば議員は積極的に入居して建設費の清算に貢献すべきなんです。 

にもかかわらず既得権益や献金やパー券裏金で潤っている自民党議員がロクに入居してないから空室だらけ。 

空室だらけなのに新人議員が入居できないのも自民党政権が定めた制度が原因であって河村さんのせいではないですしね。 

 

最近は自民党が不記載裏金で叩かれる記事だらけだから、他党の議員を叩く記事で批判を分散させようというライターの意図を強く感じます。 

自民党忖度丸出し。 

こんな記事を堂々と載せるから「マスゴミ」と揶揄されるんです。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

背に腹は代えられない。自身の主義主張のために実際に危険な目に遭遇していたのなら、議員宿舎へ入居したことは国民の理解を得られるはず。 

これからも河村さんには他の議員が言いづらいことをビシビシと発言して頂き、庶民の声を国会で伝えて頂きたい。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な相場で、代わりに一般の人を入居させられるなら別だけど、 

それはできないし、出来上がっている上に、運用されているのだから使った方が良い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな宿舎は民間に払い下げして、空いてる都営住宅にでも入ればいいのに。 

そうすれば国民の苦労がわかるでしょう。 

警備の問題とか言う人居るけど、国民にはそんな警備付きませんよ。 

 

▲4 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選後は保守党が話題に上る事も無くなっていい傾向だと思ってたら、こんな話か。この議員がこの程度のもんてのは分かりきった話だし、一々取り上げなくていいよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら入って内情を探るにもちょうどいいし、あるものを使うのは問題ないのでは? 

「私自身が住んでみて思いましたけどね、あそこまでのモノが必要なんですか」 

とか言いそうな気もする。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて批判してた議員宿舎に議員が入居したことぐらいのことしか記事にできないの、同僚議員のやっかみだけで記事にするの? 

玉木なんかは不倫を猛批判しながら自分は不倫してた、それがバレても形だけの処分で平然と活動してるじゃない。その二枚舌の方が大問題だよ。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先日反論記者会見してましたよね 

竹上氏は電話で答えたことと全く違う内容を書かれて、こちらがあぜんとしたと言ってましたよ 

抗議文を送付したとのことで、新潮にもう届いてるでしょ?それはスルー? 

河村氏だって名古屋の自宅に火をつけられたことがあるから警備上のことを考えてだそうですよ 

全くの出鱈目を書いて、本当に酷いメディアだな 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

宿舎の部屋数も数の論理で決まるのか。 

各党宿舎が必要な人数分だけ割り当てるべきではないのか? 

余った部屋があったらそこは空き部屋になるのか、割り当てられた党が好き勝手に使えるものなのか。 

どっちだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作っておいて使わないことの方が問題。ただ、現行の家賃等は見直し。今後は必要以上のリフォームなり建て替え等は禁止の方向で。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『「リフォーム詐欺」と言ったから「入居する」はおかしい』 

そんな理論は成り立たない。 

よく考えてみよう。 

『詐欺とそう言ったから、入居しないで空き家にする』 

このほうがよほど奇妙じゃないだろうか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな週刊誌は彼が政治家としてどのような実績を残したかも一緒に記載してもらいたい。トータルでどういう政治家かを有権者が決めればいい。 

こういう一方的な攻撃記事は読んでいても面白くない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とんだお門違いの偏向報道だな。 

しかも18年も前の話しを持ち出して、笑 

 

当時はまず、多額の税金使って改修という名の新築に近い建設をしたことに端を発して、その後の家賃が破格だったということで騒がれた。しかしその後、家賃も上がり現在でも一般に比べれば安いが家賃は12万いくら。築18年の社宅、公共住宅、公務員宿舎としては普通だろう。 

 

しかしね、そんなのより、東京に自宅あるのにルールを無視して宿舎を借り続けてる岸田ら議員を責めるべきだろう。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事に間に受けない読者が増えているせいかコメント欄がコミュニティノート化していて笑える 

こうなると既存マスコミはヤフコメの餌くらいの存在意義しかないように思えるが 

 

報道すべきことは全く報道しないし余命数年ってところだろうかね 

 

▲51 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「思想や信念がないのです」って・・・・伊藤敦夫よあきれるほどの無責任な評論家らしい人物評だな 河村さん 総理になりたい男として国政時代からの支持者です 頑張ってください 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

河村さんだけではなく国会議員になると勘違いするし権力を掴むと現行不一致今の総理大臣を見れば分かる。別に驚くほどの事はないし、特権階級だと勘違いするタレント議員達も多い。本当に権力は人を変える 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことは些末なこと 

この人がやるべきは、名古屋市政で実現した、減税での税収増、つまりは経済活性化の実現 

それさえやってくれるなら、大した問題じゃないし、政党間の話し合いの問題 

しかも、時間は過ぎているんだから過去のことはどうでもいい。 

今の公約を実現してもらいたいね 

くだらないゴシップ誌の記事なんてどうでもいいよ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「セキュリティ」「自宅放火」云々、擁護するヒトばかりだけど、それは 

 

「俺様にはセキュリティが必要、他の議員は要らないから『議員特権』だ」ってこと? 

 

もしそうなら、自党の新人議員にもそう言ってくれ。 

 

セキュリティ云々は、元々の議員宿舎の設置目的でしょ? 

それを知らず批判してたの? 

 

結局、「その時に『何がウケるか?』」で発言してた、ってだけ。 

今は「減税」という「ネタ」があるので、議員宿舎のマイナスなんて些末なこと、って思ってるんでしょ。 

市長時代には「多選批判」してたのに、自分はOKなんてこともあった。 

 

信念も何もない。 

 

▲13 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

年も年だし、発言当時から比較し地価もかなり高騰してるだろうし。より良い議員活動をするためなら別にいいんじゃない? 

 

▲115 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

セキュリティ上の都合だと仕方ない。貸主にしても入居お断りしたいし、隣人にも迷惑かかる。議員宿舎の融通ごときで大層に幹部が申し合わせるのもくだらない。融通したんだからこっちの政策に賛成しろとでも言うの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりした政治をすれば何でもいい 

小さいことを騒ぐ必要なし 

何にも国民生活を良くできない政治家よりは良い 

今後に期待だよ 

名古屋は事実良くなった 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いね。本人の説明で、共同代表だったかな?役職とか立場の手前入らざるを得ないってあったのにね。 

やはりマスゴミは、報道しない自由を織り交ぜて曲がった事実を記事する。学んだ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

既に出来ている議員宿舎だから入れば良い。警護はしっかりしているのだから。河村さんの政治活動は命を狙われかねないのだから。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

河村たかし氏を貶めようとする悪意しか感じ取れません 

事実、YouTubeで抗議の配信ありました! 

(興味ある方は各自検索すればヒットするかと…) 

 

これだから「マスゴミ」と罵られることをいい加減学習しては如何でしょうか? 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE