( 250313 )  2025/01/16 16:13:47  
00

たかまつなな氏、3連休中の参院選投開票に「遺憾」「若者の投票率をあげるために考えなおして」

日刊スポーツ 1/16(木) 11:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/58ec7adcaea03fb4417c7dc93e8747c10bd3dde3

 

( 250314 )  2025/01/16 16:13:47  
00

元NHK職員で笑下村塾代表のたかまつなな氏が、参議院選挙の投開票日を3連休中日の7月20日に設定する見通しに反対の立場を表明した。

彼は公明党への配慮からこの日程が決まったという報道に対し、若者の投票率が下がる可能性があるとして懸念を示し、若者への投票呼びかけ活動を続けてきた自身の立場を述べた。

彼は公明党に若者への投票率向上を考え直すよう呼びかけ、期日前投票の活用や主権者教育の重要性も訴えた。

(要約)

( 250316 )  2025/01/16 16:13:47  
00

たかまつなな氏(2024年2月撮影) 

 

 元NHK職員で笑下村塾代表のたかまつなな氏(31)が16日までにX(旧ツイッター)を更新。参議院選挙の投開票日を3連休の中日にあたる7月20日に行う見通しになったとする報道を受け、反対の立場を示した。 

 

 たかまつ氏は、政府が東京都議選と参議院選挙の接近を避けるよう求めた公明党へ配慮し、参院選の投開票日を異例の3連休中日に行う見通しだとした報道記事を引用。「これは遺憾」とし、「私は若者の投票率をあげる活動をしているので、投票率が下がる要因になりかねないと考えます」との見解を示した。 

 

 続けて「こども若者政策に力をいれる公明党にこそ、ぜひ若者の投票率をあげるために考えなおしてもらいたい。以前取材した時は、先生が授業でアナウンスできるかどうかも重要なので、主権者教育との連動性などもぜひ考えていただきたいです」と訴え、「がんばろう、私たち有権者。期日前投票も有効に活用し、投票率をあげ、民意を届けよう」と呼びかけた。 

 

 たかまつ氏は、これまで若者に政治参加を呼びかける活動を続け、国政選挙などのたびに投票率の向上のためSNS等で発信していた。過去には、少子高齢化社会において若者の声が政治に反映されない“シルバー民主主義”の問題を是正するために、余命に応じて一票に重みを加算する「余命投票制度」の必要性を訴えたほか、高齢者が「若者よ選挙に行くな」「私たちが政治を動かしている」と呼びかけることで逆説的に選挙啓発する内容の動画を公開したことなどでも物議をかもした。 

 

 

( 250315 )  2025/01/16 16:13:47  
00

このコメント欄には、選挙に関する期日や投票率、期日前投票制度などに関する議論が繰り広げられています。

一部のコメントでは、選挙に行かない人に対する批判や、政治への関心の重要性、期日前投票の利用方法などが議論されています。

さまざまな意見が交錯していますが、投票率を上げるためには若者に政治への関心を持たせることが重要だと指摘するコメントも見られます。

(まとめ)

( 250317 )  2025/01/16 16:13:47  
00

=+=+=+=+= 

 

まず、選挙権は「権利」ですから行使するしないは本人次第ですし、期日前投票があるから当日でなければ投票できないわけではない。 

若者の投票率を上げる活動をしても、若者自体が「政治に関心を持った上で投票に行く」ようにならなければ意味のある投票活動にはなりませんよ。若者の投票率を上げる活動よりも政治に関心を持たせる活動をする方がよほど意味がある。 

本来は学校等で政治について議論する授業があれば子供のころから政治に触れる機会が増えるから政治に関心を持つようになるんだろうけどね。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票の制度はあるけど、その投票所は大抵役所に設置されている。俺の場合は当日の投票所の小学校よりも結構遠くなるので、面倒だとは思う。まあ行くけどね。 

遊興で遠出が多くなると予想される三連休の中日に、選挙の審判を受ける側の公明党の都合で、あえてそんな日に投票日を設定すなとは言いたい。 

どうせなら複数選挙を同日選挙にしてくれた方が、ありがたいのだが。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和30年ほどまで遡って調べてみた結果、3連休の中日という 

特殊条件はなかったものの昭和44年12月27日投票日の 

第32回衆議院選挙は、年末年始の忙しい時期というのもあって、 

条件は似ているものとした場合、 

第31回は約74%、第32回は約68.5%、第33回は71.7%と 

確かに忙しい時期に被ると投票率は下がる結果は残っている。 

だが、この時には期日前投票制度がなく、投票日に投票する以外に 

方法はなかったはず。それを考えれば、 

現代の選挙は期日前投票もあるため、単純には比較できないと思われる。 

よって、3連休の中日だからと言って投票率が下がるとは言い切れない。 

 

どういう根拠で投票率が下がるのかちゃんと述べてほしいですね 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

> 私は若者の投票率をあげる活動をしているので、投票率が下がる要因になりかねないと考えます 

それを狙っての話なんだから当然だろ。むしろ若者が『3連休だから投票に行かない』という考えの方がおかしいのであって。前の週の土日でも平日でも『不在者投票』ってシステムを使えと言ったほうが賢いだろ。本気で政治を変えたいと願うなら外野で騒ぐだけでなく、そういうシステムを分かりやすく説明し、若者を投票に行かせる努力を彼女にはしてほしいですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票という制度があるのにこの指摘は的外れもいいとこ 

期日前期間中の土日にすら投票に行かないのなら、どうせ当日も行くはずない 

 

むしろ選挙事務従事者・開票事務従事者(市町村役場職員)からするなら、次の日休めるのはかなり助かると思うが 

 

▲285 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票も可能ですが、そもそも連休になると投票率が下がるとしたら、それが問題でしょう。政治に感心を持ち選挙権を行使する事の重要性を教育しなければ。政治に文句も言わない諦め型の若者を大量生産してはいけないと思います。 

 

▲54 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私は若者の投票率をあげる活動をしているので、投票率が下がる要因になりかねないと考えます」との見解を示した。 

 

政治に関心がある人であれば期日前投票をすると思いますので問題ないと思いますし、選挙に行かない人は現状で良いと考えているから主権者としての権利を放棄しているのだと思います。 

むしろ政治に無関心な人がメディアの偏向報道に踊らされてメディアの意図に添った権利行使をする方がリスクがあるのではないかと思います。 

 

▲82 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人としてでだした頃は印象悪くなかったのに 

NHKに入った頃からなに言ってるかよくわからない人って印象に変わった 

選挙の日にちなんて期日前投票があるんだからなんとでもなる 

日にちを変えろという前に期日前投票で呼びかけたらいいんじゃないのかな 

 

▲125 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

興味ある人は期日前投票しますよ。三連休だからという理由で投票に行かず、期日前投票もしないような人は、その程度の興味しかないということでしょう。投票率という数字にこだわるより、実質的に政治に興味を持たせなければ意味はないように感じます。 

 

▲106 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆院選で選挙に行ったことない若者に、行かずして政治に文句言うのは整合性取れないで、って話したら選挙に興味を持って行ってくれた。 

期日前投票のことを知らない人もいたので、今回はこのことも話していこうと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前と言っている人がいますが、あれ、あの期間どの様に管理されてるか分かる人いますか? 

 

選管がきちんと管理してます? 

私は非常に怪しく思ってます。何故なら投票率が常に低すぎるからです。 

 

実際、選挙に行ってないからだろう!?は違うと思います。 

普通に当日行ってあれだけの投票があり、それでも低い。 

だいたい、期日前投票箱の設置場所。 

 

 

私は、各市町村でだいたいの支持政党分布がわかっているから、期日前は廃棄などされているように感じています。 

 

なので、当日に行くためにも連休は卑怯です。 

 

本当は自分の生活ち直結するから、そんな甘い事はいえませんが。 

 

国民は本気にならないと、多分滅びます。 

 

▲6 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の投票率を上げるために活動しているのであれば、日程はさほど重要ではない事くらい理解されていると思っていたが。 

 

その投票率を上げるための活動が若者に届いていないから、日程にこだわるのではないだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の投票率向上という基本理念自体には賛成だけど、3連休の中日だからという理由で投票権を放棄するようなレベルの低い有権者に配慮する必要もないと思う 

こういうところは、ちゃんと投票に来る高齢者を見習ってほしい 

 

▲117 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

そのために期日前投票があるのだし、3連休とか関係なく、投票に行く人は行くし行かない人は行かない。 

そもそも、政治に関心がない人が投票に行ってもあんまり意味はないので、まずは若い人に政治に関心を持ってもらえるような活動をするべきじゃないでしょうか? 

ま、この人も何でも反対の人だから、そのうち立憲か社民、共産あたりから立候補しそうだな。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも「投票率を上げよう」のスローガンが、何の効果もないのは、理解した方が良いよ。 

 

あなたは理解出来ていても、 

若い人は、選挙権の使い方がわからない。 

 

それは、単純に 

「政治家は悪い人」という扱われ方をされる事が多いので、「推し」にならない。 

 

たった2週間、名前を連呼するだけが選挙活動ではないはずなんだが。 

 

とにかく、投票率を気にするなら、 

選挙活動期間を3週間に伸ばした方がいいと思うぞ。 

 

選挙で余計に金がかかる? 

 

それって、本気で投票率を上げたいのかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票もあるけど、若者の政治への関心や本当に投票率上げるなら連休でも参加しようと思わせることが必要だと思う。 

3連休で行かないなら土日曜連休でも日曜だけの休みでも尚更行かない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この決定が若者達に選挙に来てほしくないとの考えだとしたら、若者達を 

小ばかにした話ですよ!! 

次の選挙は減税か増税かの選挙になりますから日程にかかわらず若者達には選挙に行ってほしいです、減税で国民生活を取り戻しましょう 

 

▲30 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が低い方が有利な自公と立憲は変えたくないだろう。若者に人気の国民民主や維新は変えて欲しいだろう。投票率を上げるよりも若者自身の問題だろう。どうしても自分達の待遇を変えたければ投票率は上がる。諦めかどうか知らないが、現状に満足してるんだろう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜日予定あるだなんだ言ってる奴は元々選挙なんか興味無いだけ。その為に期日前投票というものがある。知らないならTVやYouTubeのCMでガンガン流せば良いけどそんなの都合悪いからオールドメディアはやらんだろうなぁ。 

YouTuberが若者向けに情報発信してくれ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3連休の中日に選挙する事が、何故若者の投票率を下げる事に繋がるのか全く理解出来ません。期日前選挙だってあるし、結局投票に行かない者が悪いんだよ。何かと一票投じた所で何も変わらないとか言う人には、そもそも選挙権を与える資格すらない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家族を含め、身の回りの人、特に若い人、予定がある人は期日前投票をしている。 

三連休中の投票は投票率に関係するなど、全くの言いがかりだ。 

NHK出身なら労組に毒されてきたのではないかと思う。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

≪期日前投票という制度があるのにこの指摘は的外れもいいとこ 

:まったくそのとおり。 

 なんではあるが、わざわざ3連休の中日に多くの人に仕事をさせて、せっかくの連休を台無しにするのはいただけない。 

 訳の分からん、ハッピーマンデーを発明したのは、お前たちだろう ってね。 

 

≪期日前期間中の土日にすら投票に行かないのなら、どうせ当日も行くはずない 

:っというのは、ちょっと言いすぎかも ですが。 

 期日前投票っていうのは、結構いいもんよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな所に力入れるなら期日前投票の拡大を発信するべき。マイナンバーやデジタル活用すればネット投票もできるはず。週を変えたら若者の投票率上がるなんて発想が大間違い 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ若者が投票に行かないかという根本原因を解決しないと駄目なのでは? 

そしてそれは選挙や政治に不信感を感じていて、投票してもしなくても結果は変わらないという諦めなのでは? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな考えがあっていいと思いますが、有権者全員の希望を満たすのは無理というものですよね。 だから期日前投票を上手に使えば良いこと。 

 

何かを変えれば、それで満足していた人に不満が出る。 

世の中そんなものでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役所の人たちがかわいそう。有権者は期日前投票があるけれど、開票業務は変えられない。役所の人たちは、公明党には絶対に一票を入れないと思う。 

同日選挙でいいじゃないですか。有権者も一回投票所へ行けば済む。何で日本中が都議選に振り回されなくてはならないの? 東京だけが日本ですか? 

 

▲42 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

投票なんてすぐ終わるんだから、休みの日に買い物ついでに選挙行くって方が、平日疲れてる仕事帰りに寄るくらいだったら、俺としては現実的だとおもうんだが… 

選挙行かない人の気持ちがわからんからってだけかもしれんけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに。 

公明党が提言してるようだけど、公明党は会員票以外の支持が見込めないから現役世代と若年層を選挙から排除しようとしているんだろうね。投票率下げるのに必死。 

 

まぁ期日前投票あるから目くじら立てるほどではないのかも知れないが、やはり姑息で卑怯なやり方には腹が立ってしまう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は当日なのか事前なのかはさておき選挙に行くが、連休中はなかなか行きたいとは思わんだろうな。 

そもそも、いつの間にか祝日はほぼ月曜日!毎回3連休!みたいなのやめようや。 

 

▲15 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

若者に投票させない事が今の与党の最後の手段ですから。 

一部の年配の人らは政権に散々文句を言っても仮に消費税50%だろうが年金減らされようが医療費が倍になろうが自民党にしか投票しないから。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別にその地区に住んでる人はなんなく期日前投票できるわけだから、今まで公示から2週間で選挙やられると帰省のタイミングに合わないと期日前さえできないから困ってた… 

住民票移してない単身赴任や寮に入ってる高校生、大学生なんかには帰省で帰ってくるタイミングだから逆な良いと思うけどね? 

 

この人短絡的で攻撃的な主張を押し付けるけど、橘さんとか違って中身なくてNHKのレベルおとしてるね 笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人元NHK職員だったのか。 

知らんかった。 

なるほどこの人の歴史観は、GHQの歴史観そのままやし、財政も財務省に関しても財務省に忖度する発言が多い訳だね。 

まあ、投票日に関する発言は、賛成できるけどね。 

 

▲9 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの関係ないだろう。行く人は行くだろうよ。何の為の期日前投票なんだよ。そのくらい時間あるだろうが。投票にも行きもしないで若者軽視とか言うなよ。それとあんたらもやがて年をとるんだからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投開票に連休中だろうと関係ないと思うが・・・ 

期日前投票に行くように呼び掛ける。それはメディアが担うべき役割。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

若者を都合よく使わないで欲しい。 

じゃあ選挙日に営業するの禁止にでもすればいいのか? 

学生ならもう夏休み。 

7月20日はただの日曜日だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつならいいのかな?月曜日?そのために期日前投票あるんでしょうが。それより、ネット投票できるようにすればいい。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若者(有権者)をバカにしてるのは、たかまつななを始めとした「三連休に投票日を設定するのは投票率を下げたいから!」とか言ってる側だろうよ 

期日前投票がいつからできるのかくらい調べてから物を言え 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私は若者の投票率をあげる活動をしているので、投票率が下がる要因になりかねないと考えます」との見解を示した。 

 

割とこの人偏ってるからむしろ政治離れ加速させてるような。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連休だから行かない人はそもそも行かないでしょう。今は期日前投票があるし、若者はその方が多いんじゃ無いのかな? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えたら選挙はまとめて行ったほうが投票率が上がって良いと思いますけどね 

公明党の理屈だけで毎週選挙するだなんておかしい 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行きたくなければ行かなくて良いよ 

行政もわざわざ期日前投票以外にお膳立てしてやる必要もない 

その代わり選挙行かなかったら政治に対して文句なんか言うなよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の投票率が上がると選挙の質が下がるというのが、オールドメディアの見解だそうですよ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行くやつは期日前投票でも行く。興味が無い奴は絶対行かない。 

的外れ過ぎてこの眼鏡何言ってるのやら。自分が選対委員長にでもなった気分か・・・ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今は投票率あげるのが絶対善なのか微妙になってきてます 

投票率を上がって喜ぶのは動画扇動勢なだけな気がする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票が事実上用事がなくてもできるのだから問題ないじゃん。ここ何年間かほとんど期日前投票してるよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若者はお金無くて三連休に出かけられないから大丈夫️ 

お金がある年寄りが旅行に行って、そっちの投票率が下がるといいな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人すごい好きなんだけどなー。 

安全なところから話すだけで少しなーって感じることが多くなってきて残念。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、3連休だから、、、などの理由で行かない奴は、他の日でもいかないでしょ。 

予定があっても気持ちがあれば期日前投票するんだから。 

文句言いたいだけ? 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

考え直す余裕など、今の自民にはありません。 

立民を中心とする救国政権はすぐ目の前です。 

唯一、不倫玉木国民の裏切りが心配ですけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者というより全体で下がる、今だって若者以外も投票率は高くないのだから。まぁ投票率を下げるのはアイツらの勝ちパターン 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行かない人はいつが投票日であろうが行かないですからねw 

日曜ですら行かないのに、三連休の中日であろうが行かないですよwこの人大丈夫ですか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事しているから土日祝の方が嬉しい。 

平日はご年配の方しか投票に来ないと思われる。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票行けばいいじゃん 

行かないやつは連休関係なく 

雨だの暑いだの理由付けて行かない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、デマだって公明党が既にアナウンスしてるんだけど・・・。 

そもそも、今は期日前投票があるから、ほとんど影響ないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあいい加減たかまつさんも若者じゃないんだけどね。いつまで自称若者の代表やり続けるんだろ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の公約は、投票率を上げない。投票日まで寝ててください。これは誰でも知っている。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票がどれだけ便利か知らんのか? 

ここ何十年も投票日に行ったことないわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半体制派で、極論しか言わない左向き活動家の言葉に傾ける耳は持ち合わせていない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

曜日関係なく、行く人は行く。 

行かない人は、予定が空いてても行かない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ちゃんと投票する気のある人は期日前投票しに行きますよ 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余命投票制度って具体的な内容知らないけど、聞いた限りじゃえらく不謹慎な響き。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が有利になるような日程しか考えていない。まぁ期日前投票するから関係ないけど。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

老若に関わらず遊びより選挙が大事な人は投票に行くよ。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

行く奴は三連休で行けなきゃ期日前投票するし行かない奴はいつやっても行かない 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電子投票できるように働きかけして欲しい! 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票があるのに3連休だから下がるってことはないんじゃ・・・ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票があるだろう、的外れの指摘は恥ずかしい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それならばネット投票に関して 

なぜ出来ないのか議論が先だな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人はいくらでも期日前投票行けるでしょ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票があるのだから全く問題ない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3連休中日で雨でも降ったら公明党の思う壺ですね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方に若者代表ヅラされる筋合いはないけどね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判の為の批判。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どぅーゆーのーきじつまえとうひょう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率上がらないようにしてるんだからそりゃ無理でしょう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう32歳でしょ。若者の代表みたいな発言やめたら。 

何でも文句しか言えない左翼思考者。夫婦別姓、年代間など、国内に対立構造を作り上げ、日本人間の対立を煽ることで、日本を弱体化させることを狙っています。 

一切無視しましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽いなぁ~。この人の言う事、いちいち軽い。 

軽い。ライト感覚。スナック感覚。 

お茶の間。TikTok感覚。 

そりゃ、スナック感覚で若者がネットで摘まむわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?別に期日前投票行けばよくない? 

登場する人はしっかりする。それだけの話。 

この女の人わりとアホなこと言うね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう若者には期日前投票を勧めろよ。 

こういうアホが投票率を下げている一因だろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

提灯持ちがなにを言う(笑)。 

もっと遺憾なことがあるだろう? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、目つき悪いね。 

この目つきには遺憾だな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにを、寝言を言ってる! 

顔洗ったか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE