( 250363 ) 2025/01/16 17:14:23 2 00 子どもに「ふるさと納税6万円でお米を頼んだ」と話したら、「年収がバレるから言わないほうがいい」とアドバイスが! どうしてふるさと納税の額から年収がバレるのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 1/16(木) 11:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7cb499ba66ee4db7468498a81f69a6fa3ca840 |
( 250366 ) 2025/01/16 17:14:23 0 00 子どもに「ふるさと納税6万円でお米を頼んだ」と話したら、「年収がバレるから言わないほうがいい」とアドバイスが! どうしてふるさと納税の額から年収がバレるのでしょうか?
ふるさと納税は、日本各地の名産品や特産品を楽しめ、納税額に応じて所得税と住民税が控除されます。返礼品についてはそれぞれの自治体で決められており、肉・魚・野菜・果物・デザート・工芸品など幅広いものがあります。
具体的にどれくらいの金額が控除対象になるかは人によって違うため、誰かにふるさと納税額を伝えるのは避けたほうがいいかもしれません。
本記事では、どうしてふるさと納税額で年収がバレるのか解説するので、気になる人は参考にしてください。
ふるさと納税は、納税した金額から自己負担額2000円が引かれて、所得税と住民税から控除されます。所得税はふるさと納税をおこなった年の所得税から控除、住民税はふるさと納税をおこなった翌年度の住民税から控除される仕組みです。
ただし、ふるさと納税による控除は年間上限が決められているため、控除を最大限受けたいなら自身の年間上限額を把握しておきましょう。具体的な年間上限額は、年収と家族構成が関係します。
独身なのか、配偶者に収入がない夫婦なのか、子どもの人数や年齢は何歳なのかなど、いろいろな要素を総合的に判断しなければなりません。年間上限額の目安については、図表1を参考にしてください。
表1
総務省ふるさと納税ポータルサイト 税金の控除について を基に作成
基本的には年収が増えれば増えるほど年間上限額は上がりますが、実際はもっと細かい年収で区切られています。総務省では、給与収入・家族構成・寄附金額を入力すると寄附金控除額をシミュレーションできるエクセルシートが用意されているので利用してください。
せっかくふるさと納税をしても、年間上限額を超えていると節税が受けられないため、シミュレーションや住んでいる自治体の窓口で確認するのがおすすめです。また、ふるさと納税以外に、住宅ローン控除や医療費控除などほかの控除を受けている場合、具体的な控除額は変わります。
ふるさと納税で控除を受けるには確定申告が必要ですが、給与所得者など確定申告が不要な人は「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用がおすすめです。
この制度では、納税先の自治体数が5団体以内であれば、特例の適用に関する申請書の提出をすると確定申告が不要になります。ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請をおこなうと、所得税からの控除はされずに全額が翌年度の住民税から控除されます。
注意点として、ワンストップ特例制度は給与所得者など確定申告が不要な人に向けた制度なので、個人事業主やフリーランスの人で確定申告が必要な人は利用できません。また、給与所得者でも納税先の自治体数が5団体を超えたときには確定申告が必要です。
ふるさと納税は年収や家族構成によって年間上限額が決まるため、どれくらいの金額を利用したかを話すことはやめたほうがいいでしょう。
家族構成を相手が知っているなら、ふるさと納税額から逆算して年収額を予想することが可能だからです。上手に活用すると所得税や住民税が控除されるメリットのある制度なので、このようなリスクも把握しながら活用してください。
出典 総務省ふるさと納税ポータルサイト 税金の控除について 総務省ふるさと納税ポータルサイト 制度改正について(2015年4月1日)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 250365 ) 2025/01/16 17:14:23 1 00 ふるさと納税に関するコメントをまとめると、6万円程度の寄付金額を明かしても年収が具体的にバレるわけではないという声が多く挙がっています。 | ( 250367 ) 2025/01/16 17:14:23 0 00 =+=+=+=+=
6万の米ぐらいなら、これ単体では年収の最低水準の目星がつけられるだけで、その金額も高くないから、問題にはならないですね。 継続的に、ふるさと納税の購入物をあれもこれも共有してしまうと、総額が推測されて良くないですけど。 あとは、1回で数十万円の寄付をした、みたいに高額なものは、単体でも高所得者とバレてしまうので共有は避けたほうがいいですね。
▲338 ▼21
=+=+=+=+=
別にふるさと納税したからと言って寄付総額を言わない限り年収はバレませんが、高額返礼品の話題をすると逆算して最低でも所得がいくら以上ある、という推測は可能です。 各ふるさと納税サイトで目安金額は計算してもらえるので、30万円のふるさと納税12か月定期便を頼んだ、という時点で1300万円~収入があることはわかる。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
ふるさと納税で、お米だけ頼んだって事なら年収の目星がつくけど、ふるさと納税する人って、色々頼むと思う。その中で六万円分のお米だったと思う。
最低年収が判明するだけだから特に気にならない金額だと思う。
もし、お米30万円分とかだったら結構な年収だろうなとは思う。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
この6万円については年収の推定は不可能ですが、やはり金額はむやみに言わないほうが得策です。 あらぬ想像されてしまいます。
年収がバレる?と相談されていますが、年末の見込み年収で寄付総額を想定して振り分けたりするのが一般的です。
計算の手順から年収がバレるのは自明なんですが、相談者は枠を考えずに寄付しているのかも知れませんね。 枠オーバーなら対象自治体に貢献しているのでエールを送りましょう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
6万円がマックスのふるさと納税できる額だったといえばバレますが(笑) 6万円と5万円と3万円のふるさと納税してるかもしれず、10万の枠があっても6万までしかしてないこともあります。 まぁどーてもいいですけど そんなことで他人の年収想像するかな? どこの会社に勤めて、どんな仕事してるかのほうがなんとなく想像つくような・・・
▲452 ▼20
=+=+=+=+=
ふるさと納税でお米頼んだ
とだけ言えばいいのに、金額まで言っちゃうあたりがよろしくないですね。 ふるさと納税って税金の話で、所得とかをもって計算して算出するわけだから、ふるさと納税の話になっても、過度に高くないものなら商品名いったりはするが、なんとなく言わない方がいいだろうな…って金額は伏せるよね。 バレるバレない以前に、ふるさと納税の仕組みを学びなおされては…。そうすれば、子どもにバレるなんて言われないかと。
▲75 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも。 地方に配りたいのはわかるが、もうこんな税のしくみはやめたほうがいい。税のしくみを複雑にすればするほど天下り先が増えて細々と搾取される。地方を活性化させたいならストレートに話し合って国策として送ればいい。 情弱が損をする、理解できない人が悪い。などと言う人もいるが、計算に弱くても情報に疎くても懸命に真面目に生きて納税している人も大勢いるわけで、税金の集め方や使い方はそんな差があってはいけないでしょう。 もっとシンプルにするべきでは?と思う。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
上限いくらのうちの6万か分からなければ問題ないというコメントが多いですが、6万以上ふるさと納税できるって、みなさん年収高いんですね。世代が私と違うのかもしれませんが。
聞いている相手もふるさと納税をしたことがある場合、自分の年収と上限額と比較して、この人がどのくらいのレベルの年収かは予測できてしまう可能性があるので、やはりむやみに話さないほうがいいと思います。
▲62 ▼35
=+=+=+=+=
複数の自治体にふるさと納税をして、その返礼品の一部を実家に送る手続きをしたけど、親にその分の寄付金額だけ伝えた。 全部の金額じゃないし、その金額から年収を計算する方法なんて親は知らないから問題ないだろう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ふるさと納税や定額減税で昨年の住民税がゼロだから、住民税非課税世帯への給付金の対象者になるんじゃないか?って、言い張る人がいるが···こんな、複数の事象がからむややこしい事やめてシンプルにして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
6万しかできないから、その範囲でお米を頼んだと言えば家族構成や配偶者の勤務条件を知っている人なら年収は大雑把に把握されてしまうでしょう。でもふるさと納税で米頼んだくらいなら金額もわからないし別にそれ以上詮索する人はいないでしょう。100万も必要なふるさと納税をしたと言えば、一定の富裕層以外だと嫌味になるしね。
▲125 ▼11
=+=+=+=+=
別に海外を称賛する訳では無いが 子供に対して収入の話をタブーとする文化は子供の成長的にデメリットが大きい なるべく早い段階から収支を把握する事で節約等家計にも協力出来るし独立も圧倒的にスムーズに入れる
個人的にはとんでもなく悪い文化だと思ってるが無くならないものかな
▲125 ▼38
=+=+=+=+=
高級車やトラック、機械設備を減価償却していたら、 ふるさと納税の限度額が6万であっても、年収は数千万円あるかもしれない。 自分は、欲しい返礼品があったので、限度額を少し超えていても寄付したよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一人で6万できるだけですごいなと思っちゃう 仕事上他人のふるさと納税を確認することがあるんだけど、数年前ふるさと納税を理解していない資産家の奥さんが200万円分も自分のふるさと納税してて、限度額を思いっ切りオーバーしてて驚いたことがある 今もそんな人たまにいるかもしれない
▲102 ▼24
=+=+=+=+=
自分の限度額の金額なら年収予測?は出来るでしょうが、井戸端会議ていどの立ち話では気にする事なんて無いと思うな。
中には流行や情報仕入れ?でふるさと納税に挑戦など、限度額を調べずに買う人もいるでしょうね。その制度を知らない?人もいれば、基準額に達しない?利用できない?人もいるので、まぁ一般的には貧困・低収入層じゃない人だからふるさと納税が出来るのも事実。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
人の収入を気にする人がどのくらいいるのかはわからないけど、高齢者が高収入だと思わせる会話をしていると、詐欺グループに目をつけられる可能性がある。外では話さない方がいいね。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
年収何万以上であることの目星はつけられても、年収の特定はできないのでそこまで問題にはならないと思います お得な自治体があれば知り合いの間で情報共有するのはよくあることでしょうし
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
タイトルのような質問をする人は、ふるさと納税の限度額などを理解していない可能性が高いので、まず子どもに聞けばいいのにと思う。まあ、架空の話なんだろうけどね。 ふるさと納税なんて、住んでいるところの自治体が困窮することになるから、将来インフラ整備に金が足りなくなって、水道代などが上がる恐れがある。 東京とか税収が多くて金が余っている自治体ならいいのだけれど。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
いまだに仕組みが良く分からないのと、なんか証明書を取得して確定申告せないかんのが面倒でいまだかつて1回しかやったことない。 それもちゃんと控除できたのかどうか計算もややこしくて、よーできんから結果どれくらい得しているのかさっぱりわからなかった。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
以前、姉夫婦とふるさと納税の話題になり、いくらくらいやってるの?と聞かれたので普通に10万以上の金額答えてから、姉の旦那より遥かに多いであろう事に気付き、慌てて「うちは住宅ローン控除も終わってるし、税金がっぽり持っていかれるから…」と言い訳した。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
寄付総額でもなく、限度額でもないんだからこの程度で判るはずないでしょう。その6万円が上限ギリギリだった、みたいな追加情報が出ない限り話しても問題ないのではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人情報気にしすぎ。ふるさと納税の話をするくらいの間柄であれば勤務先や家族構成、乗ってる車、住んでいる家など知っている事も多いだろうし、そこから推測した方が早い。
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
ふるさと納税は現役世代のもの。しっかり、利用すべき。年金者にはふるさと納税の控除はありません。控除を考えると年金(2ヶ月)支給額40万円で年1.5万円のふるさと納税を利用出来ません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に6万が限度額かどうかはバレないから、あくまでも最低これくらいの年収っていうのが推測できるだけ。むしろ、数十万とかふるさと納税で使っていて稼いでいるのを知られたくない人は気をつけたほうがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単品6万だけ言っても、せいぜい少なくとも6万円の控除枠がある(=年収約500万円以上)という事がわかる程度で、総額はわかりませんよね。
「今年は総額いくら寄付して枠使い切った」とか言わなければ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
この子供、自分に年収が知られるのがいけないと言ってるのか、外で話しちゃいけないと言ってるのかよくわからんが、、 職場で話題になることもありますが、いくらで何がどれだけ来た、なんて話になりがち。まあ、うちの会社だと名刺のタイトル見れば給料の範囲が分かるしね。 というか、そこから年収を推測しようなんて発想がなかったわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ふるさと納税をやる時点で、いくらまでできるか年収を入れて計算するだろうに、当事者がわからず、子どもに指摘されてもわからないとか、質問にリアルさを感じられない。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
知人や友人でも他人の年収を知ったところで何かしらプラスになる事があるとは思えないんですけどね。 金の無心だったり泥棒に入るのなら重要かも知れませんけどね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
普通のサラリーマンだとあんま関係ないけど、高所得者ならこの手の話題はしないに越したことはないと思うけどね。単品は数万円の返礼品でもあれもこれも貰って話題にしてたら高所得者なのはバレるし年収自慢なんかしてもろくな事はない。 まあ医師とかでもう高所得者って皆にバレてるのならどうでもいいと思うけどw
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
住む地域、職業、乗っている車、身なりとかで、ふるさと納税の以上に状況わかるよ
最近は、ふるさと納税を話のネタにする事結構ある 気にしすぎだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
MAX6万なのかは置いといて、 確かに年収に繋がることをむやみに人に話すのはオススメしないね…。 自分がそんなことをしないから想像つかないだけで 世の中ほんといろんな人いて詮索して言いふらしたり僻む人だっているからね。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
米60kgを毎年貰ってます。 始まった頃は3万円くらいやったのに 今は6万円になってしまった。 返礼品の寄付金に対する比率が どうのこうの言い出してからやな 探すし楽しみが半減した
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
年収がバレるというおおよその想像ができるかもしくは、おおよそいくら以上の以上の所得があるということの推測ができるレベル 働いている企業でだいたい予想つくでしょって感じだね 特に6万円ぐらいならなおさらです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いちいちいくら頼んだか言わないです。 何を頼んだかは話しするけど。 何が良かったかを話すためです。 全部でいくらふるさと納税したかを聞いてくる人は年収を調べようとしてるから気をつけてます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また出た ファイナンシャルフィールドの「仮想質問」 「限度額の6万円全部お米を頼んだ」なら年収が分かるかもしれないけど 限度額が10万の人が6万円分お米を頼んだのかもしれない また、扶養親族の構成が分からなければ限度額が6万円だとしても 年収は分からない
いい加減、他人の家計を除くような質問はやめろよ
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
そうそう、芸能人が「ふるさと納税でコメとお肉と・・・」なんて話しているのを聞くと、「複数ふるさと納税できるほどの収入額なんだな」って思いますもん。収入額いくらかまでは思わないけど。 アイドルにはこの話題してほしくないかな。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
というか細かい事抜きにしてもこの疑問が出るって事は仕組み理解してないって事だよね。いいとこ取りだけしてないでちょっとは勉強したほうが良いと思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
高齢者なのにふるさと納税で少なくとも6万円納めたということならば現役世代と同等以上の収入があるということです 犯罪者はそういう情報を欲しがります 気を付けましょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税なんて殆んどしたことない。 美味しそうだが、何万円の物産品なんてとても手が出せませんよ。 皆さん随分お金持ちなのね〜。 よく日本人はお金がないない、家計が圧迫してると嘆くコメント多いが、嘘なんじゃないの?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
最低の収入額が察することが出来るだけであって年収はバレなくね?
○○の返礼品申し込みたいけど申し込めないとかって言ってたら居住地は△△市の人なんだなあってバレることはありそうだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰だったかな、女性タレントがYouTubeか何かで 「合コンとかで相手の年収を知りたいときは、ふるさと納税の話を振ってる」 と話してて、なるほどと感心してしまった
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人の噂に戸はたてられない 単純な推測はできるので、近所の噂好きな方などに知られてしまうと「あそこの家は…」と話にどんどん尾ひれや背びれも加わって何言われるかわからんよってお子さんは言いたかったんだろうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
株主優待でもらえるお米が年々少なくなったので、ふるさと納税に切り替えて一年分確保しよう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
年収が正確に推測されるならまだましかな? 十分な知識がない人が、噂に尾ひれをつけて拡散して、妬みをかったらより面倒だと思う。
どっちにしろあんまり言わない方が良い
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
年収を知られても構わない人だっているでしょう。ファイナンシャルフィールドの価値観を押し付けないでください。 また、上限額で寄付しているか分からないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年収って、そんなにバレたらマズイのか? そりゃ無関係な他人や余計な口出ししてくるような近所の他人なんかに直接話す筋合いは無いが、タブー視する必要は無いと思うが。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自分はやってないし周りにもふるさと納税の話をする人がいないんだけど、返礼品がなにかは言うと思うけど、一般的に金額まで言うものなの
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方は自分の源泉徴収票を元に6万円を算出したのではないでしょうか?それなのに6万円から逆算して収入がバレる理由が分からない訳ないでしょ…空想記事はやめてもらいたい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
上限MAXまで納税した、とは限らないですからそれ単体で年収はバレない。 精々、六万納めるだけの年収は有る、と言う程度。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
家庭環境にもよりますが、年間6万円がMAXなら一般的な年収だとおもうので、知られたところで問題ないのでは?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
いるいる、故意に言って自慢する人。
お金自慢大好きな方からふるさと納税のことを聞かれ教えてあげると 25万分しなきゃなんねーからなと おっしゃっていました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
分からないよ、そんなの。他にも寄付してるかもしれないじゃん。 ワンストップしてるなら2000万以下だなぁとか、桁外れに高価なものだったら億行ってるのかなぁとかその程度だよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ふるさと納税は、最大限やる必要もなければ、減税されるMAXを超えてやるのもできるんじゃないの。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結論わからんよね その6万円が枠をフルに使った人なのか はたまた枠を超えて寄付する粋な人かもしれない ただ、無闇にどこで何をいくら使ったかを人に話すものじゃない これは常識
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通金額言うかな?ふるさと納税、お米頼んでるよだけでいいんじゃないのかな。わざわざ金額まで伝える人みたことないけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よくわからない記事 見栄を張って、多くふるさと納税で買ったとしても超えた分は寄付になるだけ それで年収がバレルとは思えない
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
令和6年度は定額減税があるから 結構多めにふるさと納税してしまうひとが出てきそう まあ本来は寄付だからそれはそれ 無知は自己責任
▲5 ▼25
=+=+=+=+=
ふるさと納税やるなら1か所ってことはないだろうから、それ以上は貰ってるんだろうくらいにしか思われないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大学の奨学金やマンションの連帯保証人で年収の証明書を子どもに渡してるから家の旦那の年収はオープンだけどね。 何のために隠すの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
身内なので金額も伝えただけだと思うけれど、お米頼んだ~とだけ伝える方が無難ではありますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お米もランクあるけどなぁ... 頼んだけどだけなら判らないだろうけど、金額まで言ってしまえば想像はつくだろね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「類似する記事の表示を減らす」 これ、結構効いてる気がする。 ファイナンシャルフィールドすごい減った。 いいね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
年収0円でも6万分の寄付は出来るんだよね 税金的に損しかないから やる人いないとは思うけど…
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
別に、複数の自治体に送るから1箇所の米について言ったところで問題ないやろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なにも上限額を語っているのではない。利用できる範囲で自由に利用しているだけ。大きなお世話である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他のコメントを読んでると、低収入だとか年金生活者にはピンとこない話なんだなというのがよくわかる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
たまにふるさと納税の限度額を分かってなくてオーバーする人が居るらしいね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
100万円とか300万円の返礼品もあるという世の中の不思議。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年収の推測できなくないか? 別に枠一杯使ったかどうかもわからないし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
数万じゃバレないよ そらゃ、250万の冷蔵庫頼んだとか言ったら驚くけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税いくらやっているの?と聞いてくる人、過去に1人だけいた (常識ない変な人)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
控除上限のシミュやってるはずなんだから「なんで?」なんて考える奴いないだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収バレるとどんな実害があるのですか?なぜバレていけないのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
限度額が6万円と言わなきゃ わからないと思います
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
職場でREALFORCE頼む人多いのよね〜やっぱりって感じ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毎年〇〇万以上はふるさと納税してる。 羨ましいだろ!
って事な。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に上限5万でも30万のふるさと納税することも可能ですよ…(震え声)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人のふるさと納税から収入気にするとか、ないからw 作り話もいい加減にしとけ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
年収を特定されて何か問題があるのか??
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
年収300万のワイ。コメント欄見て涙目。ヤフコメ民はお金持ちが多いね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年は12万納税しました。 今年は15万やるかな
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
別に年収バレてもいいんじゃない? 何か問題ある?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
10万以上ならいい給料もらってるね~と思うかな?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
6万円が全てなのか、一部なのか分からんしね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ばれないだろ? 一ヵ所に全部するとは限らないからさ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
限度額満額で米にしたって言ったら まーバレますね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
別にバレても良いじゃん なんか困ります?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いや、正直余計なお世話
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年収ってバレたらダメなんですかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年収ばれたとて、、、何があるのよ。
▲4 ▼1
|
![]() |