( 250397 ) 2025/01/16 17:49:03 0 00 =+=+=+=+=
年収は業界と会社次第ですね。 どれだけスキルがあっても、就業規則で定められた会社の給与形態からは逸脱出来ないですからね。小さい会社やベンチャーなら交渉の余地はあるかもですが。 とりあえず誰にも言わずに転職活動してみて、年収上がる形での転職先が見つかったら転職すれば良いし、見つからなかったら今のところで頑張るのが良いと思いますね。
▲118 ▼9
=+=+=+=+=
人生経験だと思って転職するのも悪くないですよ。
私自身仕事が合わなくて1回転職して、2回目は結婚と子育てにより引っ越して生活スタイルが変わったことから転職しましたが、年収は600万円弱です。30代そこそこですが。
転職したら年収下がると思い込みがちですが、そこまで極端には変わらないですし、 国家資格があるのでどこでも30万円以上の月収提示で雇ってくれます。
ライフワークバランスを大事にできる会社に転職できて、今は充実してますよ! どうせ長く勤める会社なら、お金も生活もより良い会社が良いですよ。 多少の職場のストレスも我慢できるってもんです。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
勤続20年でド田舎の零細企業勤務、年収380万くらいだけど… 伝統工芸の職人でやってて楽しいし、残業0で日の出てるうちに帰って畑の面倒見れるし、まあのびのびやれて満足してる。世間的には負け組なんだけど。
面白い仕事で生きていけるだけ稼いで、あとは趣味なり畑なり…ストレス無くていいよ。沢山貰えても、苦しい思いして都会で働くのは嫌だなあ。
歳とって病気だけは怖いから、投資なり保険なり、備えだけはしておこうと思ってる。
▲155 ▼9
=+=+=+=+=
転職するよりも日本国民の給与は30年ほとんど変わってないことを自覚した方がいいのでは? 増税されて官僚や政治家の懐を暖めている我々日本国民はやりたい放題されてもなお、政治に無頓着過ぎなことが問題だと思うけどね。 選挙に行き投票率を上げることがどの職業でも賃金上昇に繋がると思うけど。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
私も40歳まで400万円ほどでした。 41歳で転職して48歳現在で860万円まで 上がっています。 これはどの業種のどの会社に入るかが すべてだと思います。 私の場合は大学の学科選びの段階で 一級建築士を取って設計の仕事をすると 決めていました。 就職氷河期で就職できなかったときは スキルアップして大手の会社に入って 800万円以上稼ぐと決めて今に至ります。 かなり遠回りしましたが若い頃から 思い描いていた自分になれています。
私の場合は漠然と給料が少ないから 転職しようかなということはありません。 スキルアップが給料アップにつながると 確信していたからです。
▲23 ▼55
=+=+=+=+=
同世代だけど、自分の月収を聞かれても答えられない。ぐらい気にしていなくて、給与明細も電子化で自分で取得するようになってからはほぼ見てない。 妻の年収は同じくらいか多いこともあって、生活には困らないし、燃費が悪い車にも乗れてるし、住宅ローンは固定で、65歳まで毎月同じ金額を返済すればいい。仕事もお互い安定していてやりがいも感じていている。 本当にありがたいことです。
▲15 ▼44
=+=+=+=+=
自分の作業能力に対し会社が過小評価しかないなら転職を、自身に対し過大評価されるならば居続けるほうが良いと思いますが。 あくまで金額は目安です。転職で必ず現在と同じかそれ以上の目安はあっても保証はありませんし(数年で人事診査があります)人脈も変わります。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
あたり前の事ですが転職は一時的に年収があがるかもしれませんが、仕事内容/勤務環境/将来の昇給などを考える必要があるかと思います 現在の会社より良い条件で有ればありだと思います
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
手に職か余程の知識や経験が、無い限り 地方での転職成功は難しいと思います。
テレビでCMをしている、ビズリーチの 様に成功する人は、少数だと思います。 結婚をしていれば、なおさら慎重になると 思います。
年齢の壁も、厳しいと思います。 頑張って、転職 成功して下さい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
実力主義の会社で、勤続15年で初年度の年収270万から現在1200万まで上がりましたが、上がった分浪費してしまうので手元にはお金がありません。そして今後の保証もありません。少しずつ着実に上がっていくほうが羨ましいです。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
年収1000万超えで夫婦と2人の子供と、年収400万で独身だと独身の方がいいですよ。今の日本の税制がそうなってます。今のうちに色々やりましょう。年収500万や600万の独身と比べても、年収が低いほうが税率も低いし、色々控除や税率も低いです。気になさらないほうがいいですよ。生活レベルはあまり変わらないので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
20年前の転職時に、2割くらい下がって年数300万円台になってしまった。 1年後に景気が良くなりタイミングをミスったけど、当時は30歳を越えると転職が厳しかったから仕方がないと思っている。 10年以内に前の会社は潰れたし。 今は20〜30代の売り手バブルなので、さっさと転職すべきでしょう。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
市場に出回らないと比較もできず価値もつけようがありません。一つのところに長く勤めるのもいいかもしれませんが、そこで得たスキルや経験を活かせれば、より自分を高く買ってくれる(収入があがる)ところが見つかる可能性は大いにあると思います。年収やスキルを上げたいと思うのなら、変わらない状況を打破しないと。転職の勇気がないということは、現状を甘んじて受け入れるということ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
似てる、昔の私を見てるようだ、そこから年収上がることはないよ
30歳までは異業種で年収300万台の正社員の求人がある 35歳までは同業種で年収300万台の正社員の求人がある 40歳すぎたあとは正社員の求人がそもそもほとんどないです 正社員なだけで御の字
結局そのまま勤めていますね、年収400万で居座れるだけ居座るのスタンス 高収入得られる人は30歳までに頭角表しててとっくにこんな収入じゃないです。ここまできたら腹を括って今の居場所で頑張るのもあり。
▲41 ▼17
=+=+=+=+=
週に2日だけ授業を持って貰い社長職で手取り65万円。 週4日授業を持って貰い毎日出勤の塾長職で手取り80万。 会社所有の賃貸住宅も50軒ほどに増え大きな衣料品店にも 一棟貸ししてます。進学塾だけでペイ出来るが、生徒数が減 ってきている現状を考えて、すでに不動産業だけで黒字にな れております。我が社の強みは粗仕入れが無いことです。 売り物はサービスと住環境です。進学塾は廃れていく産業で ございます。住宅会社が間違いなく長生き出来そうです。
▲5 ▼37
=+=+=+=+=
大卒自動車系の製造業だと20代後半で500は超えてたね。30代平社員で600、40代平社員で700くらいじゃないかな。 40代のうちにとりあえず1000近く目指そうかなぁくらいでいる。特に高価な物はいらないが。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
上場大手だと30歳で1,000万円って会社もあるみたいだね。 ストックオプションとか株式報酬とかあると嬉しいよね。社宅制度とか福利厚生も充実してる。 せっかく働くんだから稼がなきゃね。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
転職したいと思い、高給貰える場所に雇って貰えそうならすれば良い。 年収なんて上を見たらキリがないしマウント合戦があるだけ。 今の職場仕事に大きな不満が無くて居心地が悪くないのであればそれはそれで良いと思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
一概に少ないとも言えない。 勤続や年齢だけでなく、個人の能力や役職によって変わるので。 また平均もあまり参考にしないで、自信が生活をしていてどう思っているかでは。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
年収500万円程度までなら「仕事を選ばなければ」誰でも稼げますよね。 これよりも年収の低い人は何らかの理由があるがあるわけで、それは単に働きたくない人もいれば、(子育て、障害等で)働くことができない人もいるわけです。前者は自己都合なのですから、放っておけば良いのです。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
年収は、業種、会社等によって色々ですから年収を上げるには転職も一つの手ですよね。でも転職しても年収あがるとは限らないですけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん会社への貢献度で給与に差が出ます。 転職するしないより、自分のスキル次第。 転職しても更に安くなる人も居るでしょう。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドの記事って、決まって『他人と比較する』記事ばっかだよね。
こないだも結婚式が豪華だから公務員の新郎は高収入なのでしょうか?とか。 記事として、ほんとしょうもない。 自身の惨めさを露呈して公務員やら高収入者を妬んでる記事しか書けないのか?
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
今高卒30代前半だけど600万以上、30代後半なら最低800万はないと低学歴だとしても話にならない。
30代後半でまともな経験を積んで年収400万なら即刻転職した方がいいと思う。 おそらく消費者又は企業に搾取されてる。
▲20 ▼49
=+=+=+=+=
30代半ばを超えて、比較要素として年齢しか頭に無い時点で、400万円でも多過ぎるくらいの価値の人だと思います。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
勤続25年で月収20万でそこから税金引かれてボーナスも0.8ヶ月で年収300万で人としての尊厳が奪われかねない生活をしてますが、まだ我慢して生活すべきですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
非常に幅があるので、平均より高い低いではなく、自分が有りたいか、どうなりたいかで決めるべき そんなこと考えるより自分を磨いたら?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
店長やって、年収300万でしたが 完全に詐取されてましたね 店長、エリアマネージャー、課長クラスも、数人辞めて行きましたね 自分も転職しました
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
他人の意見は放って置いて・・・ 自分がどうしたいかだけ。
今のままで良いのか、今の会社で頑張れば給与が上がるのか、 転職しなければ無理な話しなのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
転職しないの?ではなくてまず己の能力を評価しなさいよ笑 年収が低いのは必ずしも全て会社のせいではない、会社は学校でも老人ホームでもない、与えられた賃金以下の働きは単にお荷物なだけ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私は49才の氷河期世代ですが手取りは16万(交通費1万込み)です 独身実家暮らしで親が大手銀行や公務員だったので助かっています 全て自民党、経団連、財務省、中曽根、橋龍、小泉、竹中、奥田の責任です
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
転職するより、もう一つ仕事を増やすことですね。夜に居酒屋アルバイトでも行けば時給1500円はありますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
物流は給与騰がったね 大型があれば50万中型も40万は貰える 牽引は要るけどローリーもいい 40までならまで十分転職きくけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もらってる人はもらってる もらってない人はもらってない 本人が納得してればいい ただ転職すればもう少し上がるのではないかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金だけで選ぶと失敗しそうだ。結局自分に合うかが大事で他人がどうとか気にしてもしょうがない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
地方の工場で高卒20年で700万いった。 交代勤務+夜勤+12時間労働だけど。 たぶん長生きはしない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高卒33歳、学卒37歳 400万なら普通の範囲内かと思います。 転職するかしないかは自己判断で。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
隣の芝生は青い。 お金が欲しいならスキルより 引き寄せる力を持ったほうが良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
住んでる場所は職種にもよるからねえ なんならそれくらい働いて年収200万円台とかもいるみたいだし
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人と比べてもあまり意味がないです。 自分自身が今の待遇で納得してるのかどうかだと思いますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転職して今以上の収入になるなら転職すれば良いかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も含めて氷河期世代200万程度も多いよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
他人の収入気にするネタもうええて
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
もう初任給が「30万」超える時代だぜ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減「平均」で出すのやめません?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勤続15年目(30代後半)で年収400万円って私なら発狂してしまいます笑 最低その倍は貰わないと話になりません笑
▲14 ▼35
=+=+=+=+=
ここで偉そうに講釈たれてるやつは説得力がないから、自分の年収を文末に添えろよ。 15年目で年収400無いのはキツイよな~普通600はいくだろ! 250万
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドの記事コメントには、自称「年収○万円」が蔓延るね(笑)
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
子供いない人は金なにに使ってんの?生活費以外風○以外思いつかないけど?
▲0 ▼2
|
![]() |