( 250402 )  2025/01/16 17:55:05  
00

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止は期待しない方がいい。 

仮に廃止したところで取る事使う事しか考えていない政府はどこかで帳尻を合わそうとする筈で、過去にも自動車取得税を廃止するとしたが実際には環境性能割に名前が変わっただけ、復興特別税の徴収期間が終了したとたんに替わりとして森林環境税の徴収が始まったりと、名前を変えて別の仕組みを作るに違いない。 

 

▲390 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、テレビで言ってましたが、暫定税率の話、全く議論が進んでないみたいです。税金を上げたりするのは、話が早く進むのに、税収に影響しそうな話になると急に進まなくなりますね。今後もまだまだ、原油の高い状況は続くでしょうし、早く、暫定税率を廃止する話を進めてほしいです。税収が過去最高になってるんですから、もっと国民の為の政治をして下さい。ガソリン代とかも、国会議員さんには、痛くも痒くも無い話なんでしょうけど、国民にとっては、大問題の一つですよ。ただでさえ、野菜、お米、その他の物全て高くて厳しいんですから。 

 

▲336 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど、WTIの原油先物価格を確認しました。1バレル80ドル程度と若干高くなったかな?といった印象です。 

一方、円安傾向が続いている現状だと、輸入価格が下がる要素はありませんね。このまま円安を維持する政策をとる場合には、ガソリン他、エネルギー価格に占める税金の割合について検討が必要だと感じます。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実施時期を公表しないのは実質的にやらない公算が強く、質問を受けた場合には「前向きに検討中」とだけ言って逃げるだろう。 

これは本当に実施した場合には、誰々のお陰で税収が減ったと囁かれ、他の与党議員から反感を買うからで、「俺が指示したが文句あるか」と言う男気のある議員は存在しない。 

つまり増税は簡単に行えるが、減税は責任問題となり例え首相であれ責任を取らされ辞任を求められる。 

結局は何も決める事が出来ず、存在意味の無い政治家が大勢居るだけである。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を未来の為に有効に使っていたら文句は言わないよ。国民の所得向上、年金問題、社会保険問題、少子化問題、社会保証問題、待機児童問題など去年過去最高税収なのに一部の人だけ恩恵を受けて何一つ解決していない。選挙時あれだけ大きな声で公約を言っていたのに。自国民より外国の方を優遇したり自分の私腹を肥やしたりなどで税金をドブに捨てている使い方をしているから怒っているのです。もっと公約守ってよ、頼むから。 

 

▲298 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家たちは実際のところ国民の生活になんて関心が無いんだから国民のための政治など行われる理由が無い。にもかかわらず盲目的に自民党に投票する何も考えていない、選挙に行かない有権者がいる以上は政治が国民の方を向くわけがない。 

前回の衆院選で投票活動いかんである程度政治を動かすことができると有権者は分かったと思うが、残念ながら政治家には伝わっていないから未だにこれまで通りの政治をしようと抵抗している。 

選挙において国民の方を見ていない政治家は排除していくしかない。別に全国の政治家を見る必要はない。自身の選挙区にいる各党の議員(候補者)がどういう人物なのかくらいは知る努力はすべきと思う。 

 

▲105 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱酸素を各国が推し進めているのは、理解できるが、あまりにも価格が上がりすぎて、 

個人的にも会社経営的にも、大打撃です 

燃料代が上がった分を商品に価格転換しなければならず、個人消費にも影響します。 

サラリーマンの給料も物価高には追いついていません。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

2年以上も大手元売業者に補助金を出し続けて、ガソリン価格はほとんど下がらず、元売業者の利益は過去最高。 

結局自分たちの身内だけ潤って、国民には還元するどころか、少子高齢化を理由にますます負担を押し付けようとしている。 

もう本当に税金で生活ができなくなる。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に暫定税率廃止されたとしても、自民と財務は他から搾取する事しか考えないでしょうね。潤ってるのは極一部の大手企業と財務省のみ。経済が低迷するのは当然の結果。 

今や国民負担率50%迫り、3人に1人が高齢者、6人に1人が貧困、半数以上が生活が苦しいという日本に未来はありません。 

国民が必ずやるべき事は投票にいって意思表示をする事。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の話ばかりだけど。 

一番は『石油元売りの原価公開』じゃないかな!? 

人口減、ハイブリッド、EV、低燃費で石油元売りの利益は右肩下がりになるはず。 

従業員も余ってくるはずなんだよね。 

本来はリストラ等、資産売却等して当然だが。 

 

ドンドンガソリンの価格が上がっていく。 

じゃあ仕入れはいくら!? 

生活に直結する石油元売りこそ『仕入れに対して何%載せる』を義務化しなければ、好き放題上げれるよね。 

電気会社もそうだけどね。 

 

▲30 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンもだけど軽自動車の保険も上がります 

私は軽自動車なんか関係無いと思う人も多いと思うけど配達業者などにも影響するので 

更に物流コストが上がる 

国民に都合の悪い事をする時は芸能スキャンダルを流すと言うけど中居君なんかより 

こっちのが重要ですよね 

 

▲186 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前が大体90円台だったから今は2倍ぐらいだね、 

まぁ当時の車の燃費がリッター6~8で今の車は倍以上走るから 

比率的にはそんなに変わらないのかな? 

ただ雪国住まいとして今の灯油価格はキツイ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物流だけじゃないですよ。 

暖を必要とする農産物、家畜等 全て響いてきますから。 

去年 小野寺が 暫定税率についてインタビューに答えていましたが  

大排気量の車でガソリンをばら撒いて走っている車の税金を下げるわけにはいかないとか 

意味不明な事を言っていました。 

そんなの車所有者の1%にも満たないのに笑 

議員の先生達こそ 4000cc overの運転手付きの車にお乗りじゃないですか。 

タダでガソリン入れて。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年度の燃料課税の税収は、過去20年間で最少となっています。  

車両の電動化やガソリン車の燃費改善が大幅に進んだことが要因だと考えられていますが、税収は暫定税率など無かった20年前の半額以下にまで減少しており、この傾向は続くであろうとも言われています。  

かつては約9兆円だった税収は、今では約4兆円です。 

 

▲12 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自分達の首を絞めてる事に気がついたほうが良い。 

その内、日本は崩壊し一部の人しか税金を払えなくなる日がきてからでは遅いことがまるで分かってない。 

河野太郎が新しい日本人を作るためには外国人が必要と中国でスピーチしてる動画が拡散されてます。 

新しい日本人とは?我々日本人を大事にすれば新しい日本人なんて不要。 

日本人という人種を守れるのは日本人しかいない。 

みんなで選挙に行くしかないし。声を上げていくしかない。 

 

▲80 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン高騰高騰もううんざりです。 

本当に今の価格が高いのか疑問です。 

いまの車は燃費も良くなっていますから、1km走るのに幾らガソリン代が掛かるか計算してください。 

昭和の2000ccの車ですと恐らく平均燃費はリッター7km前後だと思います。 

ところが、今の2000ccですとリッター15km前後だと思われます。 

 

150円前後だった当事のガソリン価格から考えれば 

150円で7kmしか走れなかったのが、 

いまは、180円で15kmも走れるんです。 

物流関係者はガソリン価格が100円当事、ウハウハ状態で儲かっていたのでしょうね 

儲かっている時は、黙って利益を出していたのに、利益が減ると大騒ぎして、消費者に価格転換して儲けるだけでしょうね。 

ガソリン代の捻出が難しいなら、真っ先にスマホを解約してその費用をガソリン代に当てましょう。 

 

▲4 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

不要な車は手放し自動車税や車検時の重量税を30%減になれば政府はびびりますよ。 

ガソリン上がっても国民のうごきがないので、これからは国民一人一人がアクションを起こす時期でないでしょうか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は政治家が何を目的に仕事をしているのかがよく分かる。 

税金を下げた方が安上がりでも献金を貰っているから補助金を出すしかない。 

たった10円上がるからって何をそんなに騒いでいるのかって鼻で笑っているよ。 

自分たちは安泰だと思い込んでいる。 

それが投票率に現れているもんね。 

マスコミも財務省解体デモに関しては一切触れないし触れられない。国民が本気で変えようとしない限り何もかも財務省と国会議員の思うつぼ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率の廃止を迅速に実施しろ。暫定税率廃止のルールを守れ。 

自民党の衆議院議員選挙での公約がルールを守るだったよなあ。公約も国民を騙して票を獲得するためだったことが明らかだな。自公政権は全く信用ならない「議員数を利用した独裁政権」だということが、国民に浸透しているぞ。「周りのな○○者国家」と何ら変わりないな。 

日本は民主主義国家なんだから、自公は国会から消滅することが必要だ。 

自公は少数野党へ転落すべき。。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党だけがガソリンの暫定税率廃止を訴えているが、野党が結束してやらないのは何故でしょう?だから舐められて自民党はやる気無し。国民がこんなにも怒っているのに何時になった廃止するのか、時期さえも分からない。しっかりしてくれよ野党の皆さん。 

このままだと、無かった事になりますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンもそうだけど灯油をなんとかしてくれ、冬場の北国は今の灯油価格が高すぎて凍死する高齢者増えるぞ、国に殺される 

なんぼ節約してストーブ使ってもそれ以上に値上がりして支払い金額が高すぎる 

冬場の灯油代を補助してくれよ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが、減税に対する政府、与党の回答。自分等に逆らえばこうなるという見せしめだ。ここで諦めれば元の木阿弥。水戸黄門や暴れん坊将軍は居ない、最後まで戦うしかない。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、この財務省べったりの政策を変えるには、自公と立民を選挙で大敗させるしか道はないと思います 次の選挙にはしっかりと行って民意を示し続けることが重要です。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

便乗値上げでしょうけど上げ方が酷いですね。「今のうちに上げれるだけ上げといて、暫定税率廃止した時に180円台をキープしとく魂胆」でしょうね。 

だから政府も直ぐに暫定税率廃止にせずに時間稼ぎしてるんやと思いますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず今の政府は本当になってはいけない物達の集まりです、安倍さんが危惧してた事が現実になってしまった、今の政府は中国に操られて中国第一主義な国家になってます、国民第一ではないです、ビザ緩和、中国だけ緩和、日本は緩和しない、お互いが緩和ならまだわかりますけどね、どっちか一方的、石破とその石破が集めた取り巻き大臣、石破だけは絶対にダメだっておっしゃっていた安倍氏はこうなる事を予測していた気がします。中国に対してはかなり警戒してましたし。中国に弱みを握られてて中国がこーしてあーしてと要望する事はなんとしても応えないと自分のクビが危ないですからね、特に岩屋、なので今の政権を壊さないと国益、国民の生命も危ないです 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大蔵省は経済と財務を受け持ち、多大な権力を持っていた為に接待などに明け暮れ 

悪さをし解体されたが。 

財務省も権力持ってるが経済度外視だから余計に達が悪い。 

財務省になり景気が良くなった事は無い。 

税収が過去最高になってもだ。 

昔は景気良くして税収をあげてたが 

今は、税率上げてるだけ。 

悪でしかない。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の人達が選んだ自民党と財務省が仕組んでいる税金の数々の影響です⋯ 

皆さん、近く参議院選挙があります 

選挙に行って、国民の事を考えてくれる政党に投票しましょう! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がブチギレても・・・ 

前回の選挙で自民党と公明党に票を入れた人たちの責任だから。 

トリガー即刻発動を要請しない立憲民主党も情けない。 

 

財務省官僚はこう思っている「補助金事業で天下り財団に我々の高額退職金を蓄えられなくなったから国民に仕返しだ!」 

 

補助金事業に財務省は「財源が」とは言わないが、税金の撤廃には徹底抗戦する、そんなもんだよ官僚は。 

 

▲104 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも値上げ! 

燃料高いと、物流も困るし、観光に行きにくくなり、観光地(ホテル、テーマパーク)なども 

人が入らずに困る。 

そのうち国の回転も悪くなり、値上げにしか頼れなくなる。 

石破に国民が見えてるのでしょうか? 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党は下野させるしかない。 

政権交代後は速やかに財務省から国税庁を分離して権限を縮小させ、 

財務省の出世条件から増税を外す。 

むしろ増税すれば閑職へ回すくらいが順当だろう。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオで税収を確保する為にガソリン補助金無くしていくって言ってたけど、この期に及んで税収かぁ!物価上昇、賃金ほぼ横ばい、税収は毎年過去最高を更新。それでもまだ国民から税金むしり取るつもりなんかぁ?政府や財務省は悪代官そのものよ!参議院選みとれよ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党(現、立民)時代には、高速道路がどこまで乗っても1000円という政策をやっていた。 

今考えると、ドライバーにやさしい政党だったと思う。 

立民さんには、暫定税率廃止を公約に今年の参院選を戦ってほしいな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は既得権益を手放す事になるから絶対しないけど、 

補助金は影響力の行使だから気前よくバラまく。 

 

日本にとってどっちがいいのか分かってても国益よりも省益、政治家の利益優先。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を財務省や総理に見てもらいたいよ!総理の奥さんが良いかもね…庶民の苦しさが分かって無いし…経済は止まるしでダブルパンチになる恐れも有ります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブチギレするなら一先ずは、参院選で自民党、公明党に議席を与えない位の敗北をさせる事が大事だね。暫定税率が廃止になるにしても何かしらの理由を付けては新しい税を作っては課税する。国民は税金だけ払ってればいい。と言う考えの政治家しか居ないのが自民党や公明党。石油会社に補助金と言う税金で恩を売り見返りを得る。そう言う事しかしないのが宮澤洋一って言う税調会長。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項発動しない事は、政府の怠慢と法令違反です。 

民意と法令を無視するならば、今後は確実に国民は衆参各選挙時には自公大敗解体が義務ですね。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いうほど国民ブチ切れてないよね 

煽りというわけでなくて、なぁなぁとか他人事じゃなくきちんとブチ切れないと永遠と(誤字でなく)変わらないんじゃないかなぁ 

まぁ私も小市民なのでブチ切れてないのですが 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民を大事にしようと思うなら暫定税率くらいすぐ廃止に動くはず。身内を肥えさせることしか頭にない今の政府にはもう何も期待しない。平和ボケした国民がまだまだ多いのも問題。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は期待してない。 

話出てから実行するまで時間かかりすぎやし。 

するとしても、他で税金取れる算段付けてからやろな。 

ほんと自民党公明党に票入れた人が責任持って値上がり被ってもらいたいわ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは円安です。1バレルあたりの原油価格自体は高くなく、これが100ドル越えたら日本は悲惨なことになるでしょう。 

 

▲11 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的な動きって、国民の為の事は簡単に縮小や廃止をするくせに議員の報酬等は国際的に高くても何も手を付けない浅ましさが腹立たしいね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民ブチギレ!表現は間違って居る、何時もの様にマスコミは国民を恐怖に落とし込もうとの過激発言で、正式にはガソリンを使用して居る国民と言うのが正しい発言。今やマスコミの過激発言は信用されていない。いつまでもあると思うな視聴率獲得過激発言。 

 

▲16 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を苦しめている二重課税を廃止、無駄使いをやめればよい。自動車税やガソリン税は目的税なのでそれ以外に使わない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃ運送会社は、潰れる他無いな。 

なんて言っても、日本のガソリン価格はアメリカの倍の価格。 

大手石油メーカーの原油価格の釣り上げ、バックマージン。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単に値上がりで済まないからね、各方面に締め付けていますからね、値上げラッシュが続き倒産も増加する事でしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次からの選挙は自民、公明に入れてる人はよく考えてください…入れる党が無いからと言って自民党にとりあえず入れるのはやめていただきたい。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金っていかにもありがたい感じで言ってるけど、もとは国民から巻き上げてる税金だよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を変えたぐらいじゃ日本は変らんよ  

根本が腐っとるから  

 

ガソリン税廃止もいつやるとはいってないし  

あれだけの大口叩いたけど、現に未だに何も変わってないのが証拠 

 

本気で日本を変えるなら一揆起こして0からやり直しせんと何を言っても変らんw 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民ブチギレって、いったい国民がどんな行動を起こすと言うのか。徳川政権から政府に飼いならされたこの国の国民がよ、諸外国のようにデモかストライキでもすると言うのかい? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金ではなくトリガーで処理をしておけば無駄な混乱もなかっただろうね。 

減税を渋れば渋るほど議席が減るってわからんのかね。 

与党は・・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の痛みなどわからない世襲の自民党を潰さない限り税金は安くならない。 

自分たちのばらまくお金を減らしたくないという昭和的政党。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

業界団体への補助金は廃止して良いが、頼むからトリガー発動お願いします。 

そちらの方が財源かからないでしょう。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明が政権を握っているかぎり何も 

変わりません、必ず次の選挙には参加して自公政権を終わらせましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金は無駄なので、早く暫定じゃない税金廃止してください。ガソリンも消費税だけでいいでしょ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中に要らないもの 

1.自由民主党 

2.財務省 

3.消費税 

4.ガソリン税 

5.インボイス制度 

上記が無くなると世の中かなり良くなる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政府から国民への虐めとしか思えない。 

もう国民の皆さんいい加減に自民党へのケジメをしなければならない。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン、食品等もこれだけ高騰していて生活するだけでやっと。少子化がすすむ一方なんですよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止しないとしたら… 

減税、減税と世論が言い始めたので財務省からの報復措置なんですかね。 

もしかして宣戦布告? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多重税率の廃止は?いつやるかも決めずにやらないわけではないよな?与党にはこの痛みがわからないのか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもだけどガソリンはもう使わない方向じゃなかったのか?そのあたりどうなってるのかから解説してくれよ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これさぁ、自民と立民、いや野田が裏取引して立民に政権渡す代わりに3党合意なかったことにするとかやらかすんじゃね? 

立民は合意に参加してないからそんなもの無し、白紙です、とかさ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブチギレって言ったって、 

デモするでもなし、 

ましてや暴動なんてない。 

 

国民はなめられているし、 

財務省の操り政府が税金下げる訳がない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

払ってる税金が無駄使いされてるからね、もっと政治に目を向け監視しないとやりたい放題やられる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうちどうにもなくなる企業や人が増えるのがもう間近に迫ってる感じしかしないわ 

移住も考える時期かも日本は 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金無くすと税金出資が減り財務省儲かる。 

ガソリン値上げすると比例して消費税が増収となり財務省儲かる。 

 

すげーーシステムだよ!! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権になっても何一つ良くなっていない。次の選挙直前にばら撒くから今は節約ですかね。相変わらずですな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はブチギレて無いけど 

ガソリン高いからどうにかしろって訴えてる人まわりに一人もいないわ 

ガソリン高いからハイブリットにしようかな? 

電気にしようかなって人の方が多い 

 

▲9 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年春にやばいと思って2.7LのSUV売って軽自動車にして良かった。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公に、これ以上任せていると、首をくくらなくてはいけなくなる。日本人おとなしすぎる。参院選で、自公を大惨敗に、追い込もう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよこのまま自民党のいいなりでは良くないと思う 

 

▲81 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままだと自民党公明党に平均より下の人みんな 

生活できなくなる。それでも支持する人はいるのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民の政策、国民を守るとか言っておきながら自分たちの脱税、裏金作りしかしない 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

医療業界と同じく、石油業界や道路公団と政治家は 

ズブズブだからな 

 

この国は封建主義 

 

車手放す以外もう諦めるしかない 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に185円は高く感じる。20年前は100円だったよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一日も早く玉木政権を望む。 

高給取りのくせに、国民の足を引っ張る、仕事しない、役に立たない自民党公明党は早く下野しやがれ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レギュラーで200円超えそうな勢い。 

来週も値上げだしな~ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府ほどあてにならない。毎回コロコロ言ってる事が変わったり言ってることが矛盾している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はデモとかここ30年やって来なかったから今があるんだと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さらに走行税。環境税。 

バカ政府は本当に苦しい国民から金を取る事しか考えない集団だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の無策な対応が、日本を不景気にしてるとしか考えられません 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私利私欲の政府与党 

国民無視、党と己の選挙のための政治 

自公民、財務省の解体を! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことされて楽しい日本をつくるとかどの口が言ってんの? 

ええ加減国民のこと考えろや 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー発動 待ったナシ 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行って自民党公明党以外に投票するしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはもう何も期待していない。経済も国防も終わりに終わっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が自民党に投票したんだよ。 

わかりきった結末にグダグダ文句言う輩が 

自民党信者だろ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが上っているのは日本だけ 

トリガー条項 

「今使わずに、いつ使うのだ!!」 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取れる税金は全て取り尽くす…国民の事考えてますか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止するならちゃんとトリガー条項やらないとね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主しか期待出来ない早く選挙来い 

 

▲13 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE