( 250408 )  2025/01/16 18:04:56  
00

日野自、米当局と和解 制裁金1870億円 認証不正

時事通信 1/16(木) 9:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6068a6202b161a597dc24b1ea8cb7fac4e366601

 

( 250409 )  2025/01/16 18:04:56  
00

日野自動車は米国の認証不正に関連し、約12億ドルの制裁金を支払うことで和解したと発表した。

この和解により、三菱ふそうトラック・バスとの経営統合協議を加速させる方針で、再発防止に取り組むとしている。

(要約)

( 250411 )  2025/01/16 18:04:56  
00

日野自動車のロゴマーク 

 

 日野自動車は16日、認証不正に絡み米当局と計約12億ドル(約1870億円)の制裁金を支払うことで和解したと発表した。 

 

 同社は既に和解費用などとして2300億円の特別損失を計上しているが、改めて業績への影響を精査している。 

 

 米国での不正対応に解決のめどが立ったことを踏まえ、延期していた三菱ふそうトラック・バス(川崎市)との経営統合協議を加速させる。小木曽聡社長は「今回の和解は過去の問題の解決に向けた重要なマイルストーン。全社を挙げて再発防止に取り組む」とコメントした。 

 

 日野自では2022年にエンジンの排ガスや燃費データの改ざんが発覚。海外で販売した車両も含まれ、米司法省などが調査していた。日野自は24年9月中間連結決算で米当局との和解費用などとして2300億円の特別損失を計上、中間決算としては最大の2195億円の純損失に陥った。  

 

 

( 250410 )  2025/01/16 18:04:56  
00

日野自動車が認証不正に絡み、米当局と計約12億ドルの制裁金を支払うことで和解したとの発表がありました。

このニュースに対して、批判的な意見や疑問の声が上がっています。

米国のトップが日本を下に見る発言や、不正行為による被害者としての声もあります。

日本企業が米国との資本提携や投資に影響を受けないよう、毅然とした姿勢で臨むことが求められています。

 

 

一方で、日野ディーラーで働く人々や関連業者からは、不正行為による制裁金支払いが自らの売り上げや暮らしに影響を与えることに対する憂慮や反発の声が挙がっています。

不正行為の影響で派遣契約解除を受けた人がうつ病や高血圧になったり、生活保護を受けざるを得なくなった例もあり、不正行為が最下層の従業員に影響を与える現実が浮き彫りにされています。

 

 

さらに、日野の製品の性能や信頼性に関する意見や、将来の業界展望についての声もあります。

不正行為に対する懸念や反省の声や、これからの改善を求める声が多くある一方で、日本の企業や政府のあり方に対する批判や不信感も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 250412 )  2025/01/16 18:04:56  
00

=+=+=+=+= 

 

日野自動車が認証不正に絡み米当局と計約12億ドルの制裁金を支払うことで和解したと発表した。先日、米鉄鋼大手クリフス社のゴンカルベスCEOが第二次世界大戦当時の考え方で日本を中国以下の敵国とみなした発言をして上から目線で酷すぎた。いまだにこういう凝り固まった考えの米国人のトップが業界にいる。今後日本企業が米国への資本提携や投資マインドの悪影響にならないように毅然とした態度で臨んで欲しい。 

 

▲238 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は日野自動車が不正をしたのだらかある程度の制裁は受け入れるしかないでしょう。そのうえで疑問に思うのが逆の立場にたった場合は何故制裁しないのかです。GMやフォードが不備の有る車を日本に入れたら同等程度の制裁金をとれるのかな。汚染水扱いしている中国からは、毒の入った餃子が輸入された時は制裁金をとったのかな。法整備が甘すぎませんか。国際基準に沿った行動と実績を日本政府に望みます。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日野ディーラーで働いている方々はこのニュースを見てどう思うのだろうか? 

多分、私たちが頑張って捕まえてきたお客様の売上、利益をそんな事に支払うなんてと捉えている方々がいるのではないか? 

 

メーカーはエンドユーザーやステークホルダーの皆様だけではなく、ディーラー側にも誠意のある対応をするべきだと考える。 

 

いくらこれから良いものを作っても、売ってくれるディーラーが無かったらメーカーの方々の暮らしは成り立たないのですよ? 

 

ディーラーはきっとこれからもお客様から『日野ってあれからどうなったの?』と聞かれる事でしょう。 

そして一度失った信用はすぐには取り戻せず、車が売れなければ部品や整備で稼ぎなさいとでも言うのか?? 

車が売れないのに最大値が上がらない。なのに目標は上がっていると聞く。 

バカでも分かる事だが、そんな簡単に売上上がりますかね?? 

誰が見ても大変厳しいと思います。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元日野自動車関連でトラックの荷台部分を製作していたトランテックスに9年ほど働いていた、派遣会社員です、この不正が起きてから会社全体朝礼があり社長自身が今後の大丈夫とおしゃていたが、結局派遣会社にはその日のうちに派遣契約解除通達が届いていました、それから仕事を変えたけど年齢的に合わなく、何度か仕事を変え働いていたが、うつ病発症したり、高血圧190オーバーになって結局生活保護を受けるようになりました、不正をしたらこの様に下の人間達が一番最初に切り捨てられる事を上の人間達分かって欲しい、二度とこの様な事が起きない事を願います。 

 

▲185 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

日野の中型トラックでハズレを掴まされると、排ガス粒子フィルターがキレイに燃やされない。詰まったままで燃焼をやめてしまう。おかげで馬力が無い。極稀にキレイに燃やされると、性能が格段に上がるんだけどね。 

 

▲147 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

海外でも他の会社より壊れにくいや乗りやすいの声が多く当局に届いていたと聞いた。二度とこのようなことがないようにして、信頼を取り戻して欲しいと心から願う。 

 

▲129 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

延期していた三菱ふそうトラック・バス(川崎市)との経営統合協議を加速させるとの事で、トラック・バス業界も、今後は統廃合が進むのでしょう。 

 

今後は不正に手を染める事無く、クリーンな業界を目指して欲しいですね。 

 

▲99 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

使う側の評価は日野が高いんだよね。それが認証不正で実現できていたものだとするなら、認証ってなに?という気がしないでもない。ソフトランディング出来そうなら、ユーザーにも喜ばしいことだろう。 

 

▲43 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日野のエンジン E13Cは乗りやすい。 09は非力だし。 他のメーカーもなりますが日野が一番乗りやすい。 修理メンテナンスもファンベルト一つにしても日野が一番楽楽ですね。 ダンプ トラクター関係待ち望んでます。 

 

▲107 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

不正を働いて発覚したら自社ブランドへの傷から販売した車両へのケアとかもっと損失出てるでしょう。 

アメリカに和解金渡すなら、ちゃんと日本でデータとって、従業員のためにやってもらいたい。 

 

▲35 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

和解したということは不正を認めたということですから 

こんな企業などなくていいのではと感じています。米当局の制裁金は低すぎるのではないのか? 1兆円くらいでもいいのではないかと思いますね! 

他自動車メーカーの不正も時々起きています。 

法を守るという意識も低いだろうし、安全についてもそう重要視してないと思います。とにかくお金儲け第一ですから 市場から退場した方が良い。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外国は日本や他国の企業に対して1000億円を超える巨額の制裁金を課すのが当たり前だというのに日本はというとせいぜい数十億円の雀の涙みたいな罰金 

大企業からの献金で足を向けて寝られない日本の政治家は大企業に巨額の罰金を課すような法律は作らないつもりらしい 

一体誰のための政治をしているのやら 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論で、不正を働く必要があったのかである。 

なぜそのようなことを誰の指示でしたのかがわからなければ今後も起こりえることになる。私が指示を出しましたと言う人が居たのかどうなのか? 

仮に社に残っていれば膿を出し切ったことにならない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは過去に日本の企業から多額の制裁金を払わせる事例が多数あるが、逆に日本がアメリカの企業から同じように制裁金を取った事例は聞いたことがない 

不正はよくないが、こうなると与野党関係なく日本の政治家全体の責任だろう 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日野の重トレヘッド乗ってるが20万キロ走ってもノントラブル!20トン超の積荷でガンガンシフト&リターダ全開で良く走り良く止まる、良き相棒です♪ 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

排気ガス規制により否応無くダウンサイジング化を図った皺寄せでしょうね。 

素人ながら、小排気量化な分をハイブリッドで補助するとか手立てはなかったのかと今更ながら思います。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

認証不正による米国行政当局と和解制裁金1870億円との報道。日本当局は制裁金をどうして取らないのですか?こんなことだから国内各社認証不正が横行するのではないですか・ 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日野自動車に係る何も知らなかった多くの人達が困窮し泣いている。 

皆の信頼を裏切り奈落の底に落とした事への和解は出来ないだろう。 

不正に関与した者その指揮系統の最上部まで責任を取り懲戒免職だ。 

 

▲80 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ身から出た錆。この程度の和解金で済んだのは幸運と言えるだろう。 

そもそも不正を発見したのは米当局だからもっとキツイお仕置きがあるかもしれないと思っていた。 

これで復活すればいいけど難しいだろうね。下手すりゃトヨタが見捨ててどこかに売り飛ばすかも知れなし。 

 

▲13 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

日野自動車は儲ける為なら工場長命令だからと残業代不払いなんて当たり前の企業なのだからこの程度では驚きも何もしない!製造過程や部品に不都合が在っても他部者や世間にバレないよう隠蔽する碌でもない会社だったし! 

残業代を払ってくれたら20年世話になった日野を辞職せずに済んだのにな! 

 

▲9 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を日野のエンジン屋幹部OB連中と経営トップにいた下や市川に読んで欲しい。悪を出し切って再生スタートの2025年をして欲しいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では制裁金ないのですかね?巨額制裁金があったほうが良いです。税金の節約にもなりますから。 

 

▲47 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

メイドインジャパンは死語になった。 

政府はメイドインジャパンを復活させる目標設定て日本企業と一緒になって活動して欲しい。 

不正企業には重い罰をお願いします。 

 

▲58 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために燃費データや排ガスデータを改ざしたのだろう。どちらもチェックされたらすぐにバレる小細工。そんなに制裁金を払いたかったのか?金が余ってるなら下さい。 

 

▲32 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で昨年6月頃に問題になっていた下記の対米分は大丈夫なんだろうか? 

 

車認証不正、トヨタなど5社に立ち入りへ 

国交省、6車種の出荷停止 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米当局より、不正車両を購入させられた側に対して1番に補償しないといけない事が先じゃね 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この世界からのイジメ 

真面目に罰受けてるの日本ぐらいじゃない 

まだわかってないのか 

お客様は神様って言う馬鹿な精神で損をさせられてる日本企業! 

相手の思う壺だよ 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに輸出すれば赤字に、アメリカで作りアメリカ人を雇用しないと、すぐ、アメリカはトランプの考え方が高い国。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前の、御巣鷹山の飛行機墜落事故も、飛行機の「リヤ部の欠陥」であった! 

何故アメリカに2000億円の欠陥請求しないのか? 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは三菱ふそうトラック・バスとの統合へ向けたグッドニュース。 

日野はもう単独ではエンジン開発できないと思うので、早くダイムラーエンジンの供給を受けないとね。 

 

▲62 ▼179 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もコレくらい制裁金とか取れよ 

大抵の場合不正して得た利益よりも制裁金のが安くて制裁になってねーじゃねーか 

 

▲81 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日野のトラックのブッシュの加工してます、1870億円って。。500円でいいから単価上げてくれよそんな金があるなら。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、最高で罰金2億円ですからね。役員は懲役刑も問われてないし。 

企業団体献金や国交省からの天下りのお陰ですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイハツ、日野、そして総本山のトヨタまで 

いつから日本の自動車業界はこんなに弱体化したんだろうか。 

本当に情けない。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな所で不正が多発し過ぎ 

世の中の流れが悪い方に悪い方に流れているかと 

日本人としてのプライドは何処に行った? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

和解?制裁金払えば済む事なの?制裁金が被害者である消費者に還元される訳でもないのに。変なの。 

 

▲79 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに払って、これが車両価格に上乗せされるんだろうね。 

困りますね、こんな会社では。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不正は、その場は凌げても後から大きな損失になる。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米当局との和解の後は、ユーザーが続々と訴訟を起こしそうですね。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製はいいものが多いのだから、誇りを持って不正しないでほしい! 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当局に払った制裁金ってどこに消えて行くのだろうか… 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1870億あったら開発出来たのではないかな? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国では売らない方が良い 

儲けを奪い取られる 

さらに会社を奪い取られる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バカなことをしたもんだ 

おてんとうさまは 

みているの典型 

アメリカがおてんとうさまとは思えないが 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局金が全てを解決するのですね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い不正になりました。なあなあな感じ、なくならないですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権が代わる前で良かった…って思ってる人がいるに違いない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでまだこんな悪質な組織の存在が許されてるのかわからん。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正に 火の車だな。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私のプロフィアはよく壊れます。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が米議会で泣かされなかったの? 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから撤退すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐ろしい金額 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トン、トン、トン日野の2トン観なくなったよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株価上がっていますね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

役員はこの先10年は無給だな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの儲けを日野が喰う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの国のたかり体質は何処までも引っ張るんだよね、それはトランプさんに変わっても続きと言うよりはより酷くなりそう。 

まぁバイデンさんは緩々でしたからそのギャップに苦労しそうだけど売れると言うのは大きいからね文句も言えません。 

まぁ燃える様な車では無いですからね売るためには仕方が無い様ですね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

認証不正に絡み 

 

米当局と計約12億ドル(約1870億円)の制裁金を支払うことで和解??? 

 

日野はアジア、中南米、欧州他にも販売してるが~~アメリカは集りか~~ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

制裁金という名のカツアゲ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日野ポンチョ 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE