( 250443 )  2025/01/16 18:30:30  
00

フジテレビ社長17日会見へ 中居正広女性トラブル関連を説明か

スポニチアネックス 1/16(木) 12:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3616af4c815f866b7a35c4db8eb5da7664dbef9b

 

( 250444 )  2025/01/16 18:30:30  
00

フジテレビは臨時の会見を開くことを発表し、内容は明かされていないが、中居正広の女性トラブル騒動に関する説明が行われると予想されている。

週刊文春によると、フジテレビの現役女性アナウンサーが同局幹部のセッティングで中居との会食に参加させられたと報じられており、同局は外部の弁護士を入れて事実確認の調査を行っている。

中居の女性トラブルについての状況や調査結果に基づき、適切な対応を取る方針としている。

(要約)

( 250446 )  2025/01/16 18:30:30  
00

フジテレビ社屋 

 

 フジテレビは16日、17日に会見を行うと発表した。報道各社に「定例会見のお知らせ」として伝えた。当初は予定のなかった会見となる。 

 

 NHKを含めた在京キー局は記者クラブに対して定例で社長会見を行っており、今回は臨時での開催となる。 

 

 会見の内容については記載はないが、タレントの中居正広の女性トラブル騒動に関して説明するとみられる。 

 

 16日発売の週刊文春では、中居の女性トラブル騒動に関連し、同局の現役女性アナウンサーが同局幹部が設定した中居との会食に参加させられたことがあると告白したことが報じられている。会食には、中居ともう1人別の男性タレントが参加。同局番組のスタッフらが酒や食事の配膳をしていたという。同誌は中居の女性トラブルの背景に、こうした会食の常態化があったと指摘している。 

 

 この幹部について、スポニチ本紙は中居の女性トラブル発覚前の昨年12月13日、フジテレビに質問状を送っている。その中で、被害女性と中居はこの幹部の紹介で出会ったのではないか、この幹部のセッティングで2人が参加した食事会があったのか、といった内容を確認したところ、同局は「ご質問は事実と異なりますので明確に否定させていただきます」との回答だった。ただ、女性アナを同席させて中居ら大物タレントを接待することが文春報道の通り常習化していたのなら、問題となっている中居の女性トラブルも同様の接待を経て起きている可能性があり、今回告白した現役アナが会食を経てから同様の被害に遭う危険性があったことは否定できず、フジの調査と見解が強く求められる状況となっていた。 

 

  同局は16日「昨年より外部の弁護士を入れて事実確認の調査を開始しており、今後の調査結果を踏まえ、適切な対応をしてまいります」とコメント。今回の報道については「現段階では個別の質問への回答は控えさせていただきます」としていた。 

 

 

( 250445 )  2025/01/16 18:30:30  
00

フジテレビに関する問題については、会見を行うことや外部調査機関の設置を検討するなど、対応策を模索している様子が見えます。

一方で、週刊誌報道によってさまざまな問題が浮上しており、テレビ業界全体や上層部の関与に関する疑念も広がっています。

フジテレビの放送免許取り消しや経営危機など、深刻な事態への懸念も投げかけられています。

こうした状況下で、真実解明や被害者の保護、再発防止策の徹底などが求められており、会社としての責任を果たすことが不可欠とされています。

(まとめ)

( 250447 )  2025/01/16 18:30:30  
00

=+=+=+=+= 

 

週刊誌報道の直後に、フジテレビ社員は本件トラブルには一切関与していませんという声明を出してたけど、あれがとにかくまずかった。時間的に見てろくに調査もしていないのが見え見えだったからね。今回の会見でどのような説明をするのか注目したいが、大株主の要求を飲んで、第三者機関に調査を依頼すると言わない限り世間は納得しないと思う。 

 

▲19195 ▼443 

 

=+=+=+=+= 

 

もし事件が起きてすぐ女性が警察に被害を届けていたら、すぐに解決して事実が判明したかもしれないが、逆に裁判が長引いて女性が傷つき真実がうやむやになった可能性もある。 

 

また時間がたってから女性が週刊誌にリークしたのでは、松本氏の裁判のように性加害があったのか否かうやむやにされてしまう可能性が高い。 

 

よって今回のケースでは両者の間で守秘義務が結ばれたことが、現在詳細がよくわからない原因でもあるが、何らかの性加害があったことは事実という証明にはなっているので、結果的に良かった面もある。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はおそらくもっと根深いんだと思います。どこかで過去にダウンタウン松本の飲み会に中居もいたとかというものも見ました。真実かどうかはわかりませんが、そうしたことがこの業界の中で常態化している可能性が結構高いんじゃないかなと思います。番組のレギュラーをもって、変な権力をもって締まっているタレントがこうした事案を起こしてしまうわけですからね。もっと掘り下げたら今やばいと思っているタレントが結構いそうな気がします。 

 

▲1583 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

調査中であることを理由に疑惑に関してまだ認めることはなさそうだが、第三者委員会による調査は受け入れないとせっかく会見を開いても批判の声は止まないでしょうね。 

心配なのは記者クラブに対しての会見だということで、ちゃんと厳しい質問や追求をしてくれるのかどうか… 

記者の人たちも忖度せずにしっかりと役割を果たしてもらいたい! 

 

▲6051 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題だけにマスコミやネットが騒いでいる間に 

国会では、「食料供給困難事態対策法」という将来、国民に大きな影響のある法案が通ったと聞きます。 

 

ニュースでもネット上でも殆ど見かけないのは不思議過ぎます。 

この件だけではなく、表立って騒がれている陰で私たちの生活に直結する重要な法案が国民が知らない間に通ってしまうことが多々あるようです。 

 

是非、ニュースではこういうことこそ報道してほしいと切に願います。 

 

▲78 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角なんだよね。 

 

フジだけじゃないし、大手代理店でも大手出版会社もマネージメント会社でもどこでもそう言うのあるしね。 

 

15年も前の話だけど、私も若かったし色んな所から「うちからデビューしてよ。」とか「食事しながら仕事の話をしよう」とか 

「大物の誰かを交えて今後の大きな仕事の計画進めよう」とか、色んなのに呼ばれて 

 

こっちは必死に仕事頑張ろうと思ってるから 

やった!と思って行くんだけど 

 

結局夜のお誘いの話になって行って笑 

それ断ると、次から撮影とか呼ばれなくなるんだよね。 

もう腐るほどありすぎて一掃なんて難しいだろうな笑 

 

▲107 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題は氷山の一角で、フジ全体の経営体質の問題であり、フジテレビは深刻な経営危機に直面していると思います。 

 

今回のフジテレビの対応で一番信じられないのは、当事フジ社員だった被害女性が上司に被害を訴えたにもかかわらず、それを握り潰して中居正広を番組で起用し続けたこと。これは企業内ガバナンスが機能していないと断じられても仕方ないと思います。 

社長会見でこの点についての質疑応答、釈明をぜひしていただきたい。 

 

なお、フジテレビは昨年から『外部の弁護士』を入れて事実確認の調査を始めているとのことですが、「当該社員は一切関与していない」などと否定コメントを出しながら、裏では調査を進めていたということですか? 

フジテレビの言う『外部の弁護士』とは『身内の弁護士』に等しく、自浄能力が全くないのは明らかです。海外株主が求めたように、早急に『第三者委員会』を設置して、調査、真相究明が必要だと思います。 

 

▲5909 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

この件についてはフジテレビ以外の、他局の報道姿勢が鈍かった事も気になります。日本の場合、メガバンクでも大手商社でも何かする場合は横並びで一斉に行うことが多いので、TVキー局でも横並びで似たような習慣を持っている可能性は否定できません。 

テレビ各局は、関係先も大手広告代理店や芸能事務所と共通していますから。 

特に有力な芸能人が「他局ではこういった接待サービスをしてくれた」といえば、追随する可能性は大いにあります。 

 

▲2404 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの時もそうだけど、中居正広氏関連だけを叩くと、他の問題があっても表面化しなくなるのですよね。 

フジテレビだけでなく、芸能界やそれを取り巻く上納システムのある業界(テレビ局を含むマスコミ、芸能事務所、スポーツ界のタニマチなど)全体を第三者機関が調査や告発を受けられるシステムを政府主導で作るべきだと思いますけどね。 

 

▲3561 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

港浩一社長は長く現場を担当し、ディレクターやプロデューサーを経て社長になっている。 

つまり、今回文春で報道された「献上」にみられる業界の悪しき慣習を知り尽くしている人物であるともいえる。 

まさか現場当時、ご自身も献上を受けていたことはないとは思うが、少なくとも彼の周囲で身近に起こっていた実情について知らない立場ではないだろう。 

悪しき慣習の実態とはどのようなものだったのか、今現在もどうなのか。 

その点も含めて、港浩一社長には説明して欲しいものだ。 

ちなみに、港浩一氏の経歴は次のとおり。 

1952年北海道生まれ。76年早稲田大学第一文学部卒、同年フジテレビジョン入社。ディレクター、プロデューサーとして「夕やけニャンニャン」「とんねるずのみなさんのおかげです」などのヒット番組を手掛けた。2015年にグループ会社の共同テレビジョン社長、22年にフジテレビジョン社長。 

 

▲3473 ▼133 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社長が17日に会見することを決めたのは、決して世論の批判に応えてのものではなく、大株主である米投資ファンドの「ダルトン・インベストメンツ」が第三者委員会での調査や信頼の回復を求める書簡を送付したからだろう。 

ジャニーズ問題のときもBBCの報道によって問題が大きくなり、事態の解明が進んだ。結局外圧によってしか物事が動かないとしたら情けないことだ。 

放送免許を所管する総務省の動きがまったく見えないのも気になる。メディアの問題に国が安易に介入すべきではないが、今回は国が動くべき深刻な問題だと思う。 

 

▲2060 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう会見はなかなか上手くいった事がない。近年では、まずまず上手くいった例はTKOの木本さんの金銭事例くらいか。そもそも今回はガバナンスの問題で、個人の問題でなく企業の問題で気質が全く違うが、逃げずに素直に、正直に洗いざらい話す事が大切。ここで変に逃げを打つ様な会見になれば、火に油だ。社長とフジの当事者意識と深い反省が問われる会見になるだろう。 

 

▲1578 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサーは社員であり、週刊誌報道が事実であればセクハラ、パワハラに関する事業主の防止義務違反になる。それどころか性犯罪的なものが行われていたとすると屋台骨が揺らぐことになるのではないか。芸能界とテレビ局。その特赦な関係性の中でゆるゆるで行ってきたことがもはや通用しなくなっている。テレビ業界も自ら徹底調査して膿を出し切らないと、そのうちスポンサーや社員は離れていくのでは。特別なことではなく普通の真っ当な会社にアップデートするということだと思う。 

 

▲1344 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「外部の弁護士を入れた調査を行っている」から、「第三者委員会を設置して調査を依頼する」に変更することを明日の会見で社長が説明すれば、一旦の世間からの冷ややかな目と文春からの攻撃は収まる流れになるのではないか。 

 

あとはその第三者委員会の調査結果を待つのみになるわけだから。 

 

「外部の弁護士を入れた調査を行っている」の状態から何も変更がないのであれば、事態は収拾するどころか、どんどんフジテレビに不利な状態になっていくと思う。 

 

明日のフジテレビの社長会見に注目。 

 

▲1338 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気を出して告発した人が不利益な扱いを受けることが無いようにして欲しい。 

既に退職された方が受けた在籍時のハラスメント行為は目を疑った。 

企業内で立場が圧倒的な幹部社員からの圧力やハラスメントこれが事実であればSNSにあげられていたようなメンタル不調も頷ける。 

 

被害を訴えた報告について被害者にも加害者にも適切な処置や判断を行っていたら現状のような状況にはなっていなかったと思う。 

包み隠さず企業の倫理や行動基準に沿った真摯な対応が迫られる。 

 

取引先企業も、明日の会見の内容次第で契約を見直した方が良いと思う。 

 

▲1090 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

複数の報道が上納を示している中、どのように調査し、対象者がどう否定したのか、最低でも否定するに至った根拠の説明が必要です。 

調査不十分なままに否定したと言うのなら、隠蔽と言われても仕方がない行動であり、会社として何を調査して否定したのか、否定の根拠を説明する必要があるでしょうね。 

いづれにせよ、長年に渡って関係する者は大人数と想像します。たとえ会社の存続に関わる大きな話になろうと、隠蔽など到底無理なことをまずは理解すべきです。 

 

▲1039 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

外部の弁護士だと依頼主側のフジテレビの意向に沿うだけになるし、今回の件はテレビ業界の異様性を感じますが、内部ではそれを感じ得ないのかもですので、第三者機関による調査としない限りは、納得は得られないと思います。 

何が起こったのかを明確にして、責任の所在を明らかにし、今後の防止策などの検討を行っていかないと、スポンサー離れとなっていくでしょうし、会社存続問題に繋がっていく可能性もあります。 

現社長の責任と言うつもりはないですが、この方が現場で活躍されていた時代の頃から、フジテレビの社員が浮かれているような雰囲気だったように見受けられましたし、世間の常識とはかけ離れた会社になっていったように思いますね。 

 

▲774 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

追い詰められた末だな 

昨年末声明を出したのは沈静化させたかったはずだが内部告発や大株主であるダルトンによる極めて強い声明による第三者委員会の設置と徹底解明、再発防止の実行力ある組織への再編を明確に要求されて説明する事を余儀なくされた 

 

だが癒着関係にない客観的な調査は着手されておらず、答えられることは少ないのではないか? 

 

明日会見とのことだが、おそらくお茶を濁したものに終止し(追及側も忖度する同じ在京キー局中心になるだろうから)、「説明責任を果たしていない」とさらに燃料を投下することになると思われます。 

 

早急に第三者委員会の設置と調査、およびその結果の経営層や中嶋プロデューサー等による当事者会見が必要でしょう 

 

▲905 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

明日会見ですか 

2月の定例会見と6月の株式総会がどうなるかと言われていたが 

株式総会を待つ前に外資ファンドからの指摘と要請があり、定例会見も前倒しになった 

報道されて1ヶ月弱、個人的にはフジに関してはもっと時間がかかると思っていたが、想像より早く事態が展開している 

明日港社長から何が語られるのか 

株主の意向を受けて第三者委員会の設置の発表かな? 

さすがに自社の年末からの調査結果を元に関与を否定する発表とは思いたくないが 

それでは世論も株主も納得しない 

ただフジのこれまでの姿勢を見るに、この期に及んで逃げの姿勢を見せる可能性もある 

明日の会見はフジの命運を分けることになると思うので、注目したいところ 

 

▲868 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦は自分たちは関係ない、という姿勢を示したものの、海外のもの言う株主」に対してはそれでは対応しきれないと判断したのかも。旧ジャニーズの時と似たような経緯になるのかな。 

いずれにしても、仕事を盾に理不尽な扱いを受けていた人達がいるならば、それが是正されるような調査が、ちゃんと行われることを希望します。 

 

▲508 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジはこの幹部と中居氏を切って幕引きとしたい考えだろうけど 

今回の件で女子アナという職業に対するイメージは地に落ちたし 

テレビ業界に対する見る目も完全な黒に変わってしまった 

するとそこに絡んでいるタレントやスポンサーも同列に見られる 

テレビはある意味終わったのだと思う 

もうどんなに清潔を主張されても、もしかして、、、?という疑念が晴れる事は無いと思う  

会見で社長が何を言うのか分からないけれど、火に油を注ぐ事になる可能性が高いと思う 

 

▲640 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ闇がある。業界に関わったことがあるが普通はタレント事務所側が接待をするのが普通。フジは接待された側で見返り提供を隠す為に嘘を並べてない?席を用意するのも女性を用意するのもフジで間違いないだろうけど。支払いは中居側がしたはず。仕事をもらう側が接待されるのは余ほどのことがない限り現実ではありえないドラマの世界。食事会の領収書を開示するべき。 

 

▲668 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

今の社長は全然ダメ 

隠蔽の事しか考えていない 

これまでも「当社は一切関わっていない」という声明文を出したきり、この問題に関しては全くのスルー 

それが大株主であるアメリカの投資ファンドが激怒した途端に、慌てふためいたかのように動き出す 

しかし投資ファンド側が第三者委員会の立ち上げを要求しているのに、この期に及んでまだ外部弁護士を入れた調査でお茶を濁そうとしている 

あくまでも第三者委員会の立ち上げを要求しているんだから、とっととやれよと言いたい 

 

▲789 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

会見するのは良いけど、最初の真っ向否定からのグダグダ具合は余計に疑惑を助長させることになると思える。 

取引先や株主にだってこうした経営面での懸念もさねかねないし、今回の特定の人物の騒動の中での調査というよりも、これまでの慢性的なフジの体制自体への調査が必要だろうし、しっかりと風土全体を検証させる必要があると思う。 

 

▲406 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく本人に聴き取り調査しただけで、本人が否定したことをもって「その社員は関与していなかった」としたのは勇足だっただろう。 

ろくに調査もせず会社の正式な見解として発表してしまった。 

これから色々な事実が明らかになった場合に、調査不充分なまま発表したことについても会社として釈明する必要がある。 

 

▲325 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌報道の内容が真実かは知らんが、つい30年前ももしかしたら今もか…? 

『接待営業』なるものはどの会社でも日常茶飯事有った。 

 

事実身内で、新社会人になってまだ未成年にも関わらず副部長の指示だと言われて部長クラスの酒飲みの場での接待を強いられた話しを聞いたが、そんな事はおかしいと、父親がその会社へ苦情入れたところそれ以降はそうした事は身内には無くなったと話してた。 

 

しかし別の男女問わず従業員が身代わりになったかも知れない。そんな事がまかり通る世の中は、常に存在するのじゃないかな。 

 

▲485 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

記者クラブ相手という時点で、既に忖度が見え隠れしている気がしますね。会社側から「これとこれに関しては、質問を控えてください」みたいな事前密約の元に、株主や世間一般に向けた、単なるパフォーマンスに過ぎないのではないでしょうか?現社長自らが、これまでの悪しき体質の実践者であったと、巷で暴露されているのに、何を話すおつもりですかね?現経営陣が責任取り、全員退任しますなら、未だ潔いかもしれませんが。保身に徹した会見で終始すると思います。 

 

▲205 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者本人は金受けとってるんだからこれ以上なにか情報が出てくる事はないと思うけど。 

 

問題はフジテレビの局員がそのような性接待紛いの事をやっていたのかどうかという話 

 

これは当時の参加者への聞き取り調査やその他見聞きした局員の情報収集など総合的に照らし合わせる必要がある 

当然参加者は嘘をつく可能性があるので本来は被害者が状況を表に出さないと裏がとれないのだが、それがどうにも厳しそうだ。 

 

また被害者が出ない為に徹底した調査をして欲しいものだ。 

 

▲296 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで素人でも情報は発信できるし、示談しても守秘義務があるのは本人だけで、携帯に何でも記録が残せる。嘘や隠そうとしたり誤魔化したりしても真実が明るみになる時代ですからね。 

中途半端な対応で後から新事実が発覚すると企業としての信頼度は底辺まで落ちることになる。 

早急にかつ誠実に調査をして発表した方がいいと思います。 

 

▲127 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に何があったかはこれからの調査で明らかになるんでしょう。それまでは疑惑でしかない。でも、事実確認もしていないのに「関与なし、明確に否定」と局が発表したのは紛れもない事実。この局の組織としての姿勢が問われるわけで、ある意味中居氏の不祥事よりも重大。ここをきちんと明らかにするかどうかでこの局の未来が決まるような気がします。 

 

▲103 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は単なる個人間のトラブルではなく、職場環境の安全性、性犯罪、組織的ハラスメント、人権侵害など、多岐にわたる重要な社会問題を含んでいます。フジテレビ側は、外部調査機関を含めた徹底的な調査と説明責任を果たし、適切な再発防止策を講じる必要があります。また、被害者の保護と救済が最優先されるべきです。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を変えることは出来ない、やって来たことは幹部は承知しているはずなのでその場しのぎの発言にならないよう、ここで本当に変わる覚悟をもって臨んで欲しい。そうでなければ、社員を守れないばかりか、後から新事実が出るならば、全てのステークホルダーから見放され、いよいよ立ち直ることは出来なくなるでしょう。 

 

▲213 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして説明があるならどういう内容になるのか。 

現役女性アナウンサーの暴露記事も含めて今回も明確に否定するのか。 

「ないこと」の証明をするのは難しいとされているけど皆が納得する説明ができないとかなり危ない状況になってきましたね。 

上納システムはフジだけでなく業界全体の慣習だったのか、広い範囲で検証する必要があると思います。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会へのスタートを切ると約束する内容の記者会見ならですが、これまでのような外部弁護士による調査の継続で済まそうとするならば、更に状況は悪くなる。宝塚歌劇団は社内調査で隠蔽もいじめもなかったと会見しておきながら、ご遺族との交渉でいじめも隠蔽も認めた。あの不様なことをフジテレビもやろうとするならば、もはやテレビ局としての機能を捨てひたすら保身に走った経営者として見苦しい映像を歴史に残すことになる。 

社長の会見は、まさにフジテレビの今後を左右する正念場となるはず。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部社員や会社が今回の件に関与していることを否定はしているが、その根拠が明白になっていない事。 

そして自分側にとって都合の良い外部弁護士を使っている事。 

明日の社長の会見では、関与を否定した根拠を示して欲しい事が一つ。そして、都合の良い外部弁護士に調査依頼しているが、そうではなく両者にとって中立的立場の第三者機関に調査依頼をする事を表明して欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送免許取り消しで良いと思います 

先日の当時者の会見から、テレビ局関係者は自らを犯罪の共犯者だとは感じてはいないでしょう 

被害者は多数いて、今までは金銭で話をつけていたことがほぼ判明しています 

過去の同局に関わる性犯罪の立件はできなくても、元を断つべくテレビ局の廃業は考慮すべきではないでしょうか 

一日も早く、被害に遭われた方々と同局に勤務している女性が安心して生活できる措置を取っていただきたいものです 

加害者達と関係会社が二度と社会活動が行えないように厳しく罰せられることを望んでおります 

 

▲166 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会見でも終始、中居の件とフジテレビとの社員に関わりはないと言い続けそう。 

正直、見ても見なくても良いような会見になるのでは。 

社員を守る事より会社基盤と経営陣を守る事を最優先させるのでは。 

社員を守ると言っているらしいが、過去に被害にあった、現在進行系であっているかも知れない社員に対して守るとはなんなんだろうと思う。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の報道まさに氷山の一角だと思う。いうまでもなく中居さん本人だけの問題だけでなく上納システムといういかがわしい場を提供したフジテレビも極めて大きな責任があるが、当初は関与していないとコメントしていただけに印象が悪すぎる。これまで常習的に行なわれていたのは間違いなさそうだし、逃げる事なく会見には応じてもらいたい。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調査中ですってタイミングで出て来られても一点張りで引っ込むだけでマイナスしかないだろう。 

調査結果と共に引責辞任するだとか、何らかの具体的な発表が無ければ出るだけ局にとっても迷惑だ。 

 

またここで「当社は中居氏の発表の通り無関係です」と言ってしまうと、後に「そうではない事実」が出て完全崩壊する楔となるだけに、余分に事実真実からかけ離れた言い訳も出来ない。 

 

つまるところ、現時点では記者会見にはまだ早くないか?というのが外から見た印象だ。 

 

▲168 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

17日の会見でも被害者や視聴者を舐め腐ったような内容だったら、いよいよ文春にとどめを刺されると思う。おそらくMe tooの件数が半端ないだろうし、新たに週刊誌に駆け込む被害者も出てくるように思う。 

 

全てを洗いざらいしゃべり、信頼の置ける第三者に経営を任せることが、危機管理上一番大切だと思う。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが今回の騒動について記者会見するということはネットでうわさされている某アナウンサーが正解だという証明になってしまうのではないかと危惧しております。 

フジテレビとしては今回の騒動に関係なく今まで、女子アナの上納システム等があったか否かについて返答すべきであって個別の事象に答える必要はないと感じます。 

また、もし今回の騒動について答えるのであれば被害者女性との打ち合わせは出来ているのかどうかについてもとらわれるべき、今の世論形成が被害者観点の部分が抜け落ちていると考えます。 

被害者女性がこのような現状を望んでいたのか否かについては 

間違いなく議論されるべき事案であり、報道についてもそこらを考慮すべき案件だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会計するのは当然として遅すぎる。他のTV局もやってそうだが指摘された問題が障害事件を忖度して隠蔽しているような話なので、最低限は謝罪会見と今後の改善対策を速やかに行わなければいけないと思う。もし否定するような姿勢を見せれば更に埃が叩かれてフジは潰れてもおかしくないですよ。被害者がいて勇気を出して声をあげていますので非を認めてどういったケアまで方針をたてるかまで会計しなければ収まらない重大事態だと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくは社長は一連の騒動の自らの関与を否定すると思われるがもし主導したのが社長自身ならば謝罪だけではすまぬ話で道義的責任、社会的な制裁を受けなければならない。 

仮に関与の事実がなかったとしても部下に対する監督不行届の責めは免れない。 

いちばんあるべきではないのがなんの説明もなくいきなり辞任で逃げ切ること。 

一企業を代表する者として果たさなければならないことを肝に銘じて臨むべき。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやフジテレビは悠長にバラエティ番組を流してる場合じゃないよね。この騒動は一刻も早く沈静化をはからないと、時間と共にますます批判の声は広がっていくだろうし、スポンサーや株主も去っていくだろう。今年中に停波や倒産しても全くおかしくない。 

 

首の皮一枚で生き残る唯一の道は、一刻も早く第三者機関による過去にも遡った厳正な内部調査を進め、事実関係を明らかにし、加害者を即刻懲戒免職処分にした上で会社の信用を損なう行為をしたとして損害賠償請求をし、加担した関係社員全員に対して処分を行い、被害者に対しては十分な賠償をし、会社役員とアナウンス部の部長などの責任者は総辞職した上で、記者会見を開いて世の中に対して事実関係を全て明らかにし、公に被害者に対して深く謝罪をし、被害者窓口を設置する。 

 

ここまでを1ヶ月でやったら、ギリ致命傷で済むと思う。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアのマスコミが司法権を持っていたも同然なことが判明。 

 

今も報道される人、されない人で大きく罪の意味が変わってくる。 

片や差別され片や何も差別を受けない・・・ 

裁判所よりもマスコミが刑罰を決めているような物。要は司法権を持たせているのと同じ。当然、このような隠蔽もできてしまう。自分たちが報道しなければ社会的には問題ないわけだ。 

このような状態は改善すべきだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不確かなSNS情報からですが「みなと会」と言う女子アナを集めた会の存在があったとか。今もあるのかどうかは?分かりませんが。フジテレビの現役歴代トップも含めて上納システムの有無に関わった事があるのかないのかフジサンケイグループとは関係のない第三者委員会を設置して検証するべき時に来ていると思います。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにかなり危機的な状況に追い込まれているが、きちんと被害に遭われた方へ誠意ある対応や関わっていた人間への厳しい処分なども含めた対応を見せないとフジテレビ消滅もあるかもしれない。SNSやインターネット普及でテレビも衰退している。テレビでの報道を信用しないという層も増えているので各局人ごとと思わないほうがいいと思う。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何を聞かれても「調査中なのでお答えできません」を繰り返すのでしょうね。 

第三者機関に期待するしかありません。 

とんねるず全盛期など・・・BIGタレントが鎮座し、それを周りの芸人たちが持ち上げる、フジのイケイケな番組作り(体質)が昔からキモチ悪くて苦手でした。今は中居がそのポジションなのかな。 

この事件!を機に、フジが大人しくなって、中居のようなトノ様を作り上げることを止めて、ちゃんと面白い番組をつくるようになることを期待します。そうならざるを得ないでしょう。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の会見には大手新聞社の記者しか質問できないようなので、今までの経緯をしっかり勉強し、詰める質問を行えるか、逃げれる質問で誤魔化すか、報道記者の本質が問われます。 

視聴者はフジテレビの会見と一緒に、報道記者の質が高い質問、内容がない質問も厳しく見ています。 

明日までに弁護士の方に指導を仰ぎながら準備して下さい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの騒動で混乱している中、被害者の方はではなく社長が社員を守るというメッセージを送っていたことから全て知っていてもみ消すから大丈夫というニュアンスだったとSNSで見ました。 

 

今考えたらそういうことかも知れない。恐ろしい企業体質。被害者は現役アナウンサーにもたくさんいるはず。もうフジをやめたA子さんと同期の2人は鬼畜な所業を許しこなしてしまったのでしょうか。 

 

告発した勇気ある元将棋棋士の方を日本国民は応援し応援したいです。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビなどメディアはことあるごとに他人には「説明責任を果たせ」と言ってるくせに、ジャニーズ性加害問題の反省もポーズだけで、相変わらず「知らず存ぜぬ」の姿勢を貫いてきました。 

 

テレビ局に自浄作用が働かず問題を起こしやすい体質になるのは、競争原理がなく、また、テレビ局が何か問題を起こしても何も処分をしない電波行政の甘い姿勢にも責任があります。 

 

広く国民に情報を伝える放送局は本来高い倫理観やコンプラ意識が求められるはずですが、性加害問題を見て見ぬふりしたり、平気で「(都合の悪いことを)報道しない自由」や偏向報道をしたり、こういう倫理観の低い企業に公共の電波を好き勝手に使わせることに強い疑問を覚えます。 

 

「報道の自由」との兼ね合いもありますが、いい加減、総務省は一時的な停波措置やなんなら免許剥奪も含めて厳しい措置をとったらどうか。それくらいやらないとテレビ局は変わらないと思う。 

 

▲162 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS上などで確認する限り,中居氏の女性トラブル問題は驚きの内容です。 

これにフジテレビが関与している疑いが濃厚であり,上場企業としての立場から考えても許されない行為です。 

社長自らが記者会見を行うようですが,包み隠さず説明して下さい。 

また,フジテレビにCMを提供する企業側も注目するべきです。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道が出てから説明を行う会見まで遅すぎます。また、ここまで第3者委員会を設置せずとなればもはや報道の内容が事実であると認めているようなものです。同時に中立性が保たれていない弁護士の調査でこれら一切の責任から免れようとしている点も悪質であり、企業の不祥事に対する対応としては最悪に近いものがあります。 

 

第3者委員会を速やかに設置しなかった理由は、事実関係が明るみになれば放送免許のはく奪やスポンサーの降板などで企業として立ち行かなくなるからであると推察されます。現段階で第3者委員会を設置しても事実隠蔽を行なう時間的余裕は十分にあったと考えられ信憑性は皆無となります。もはや、言い逃れできる段階でもなく許される訳でもないでしょう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

許認可制で公共電波の使用を認められた放送局には民間企業の経営とは別に公器としての社会的責任や役割が強く求められるはずであると考えると、もはやフジテレビにその資格があるとは全く思えない、というのが一般国民の感覚ですはないか。 

総務省が調査に乗り出し放送免許取り消しも含めた対応をしてもらいたい。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの不道徳行為やハラスメントに関わる疑念(文春報)を晴らすためには、第三者委員会を設置し中居事案および周辺関係者に限定せず、可能な限り多数の局員を対象とした広範な調査をしなければならない。さもなくば早晩、株主とスポンサーから、コンプライアンス不全企業として見放され、すでに離れた視聴者も戻ることは無いであろう。マスコミがすべての情報をコントロールしていた時代は過ぎた。他のマスコミと監督官庁の動向にも注目していきたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このスキャンダルは、テレビ業界や芸能界の闇そのものですね。 

 

企業の社員に過ぎない女子アナを権力者に斡旋する行為は、する側もされる側も常識から大きく逸脱しており、コンプライアンス意識ゼロですね。 

企業としても個人としても、甚だしい勘違いだと思います。 

 

加えて、女子アナを斡旋するような人物に大きな権限を与えた時点で、組織ぐるみの犯罪行為と見なされて当然ですし、徹底的に真相を解明して、問題を一掃しない限り、フジテレビはメディアとして存続すべきではないと思います。 

 

この事実が明らかになった以上、中居や松本だけでなく、同様の構図で利益を享受した他の関係者も一掃して欲しいですが、一方で、自己顕示欲や金銭欲が渦巻く芸能界では、完全に根絶することは難しいのだろうとも感じます。 

 

個人的には、文春のやり方は嫌いですが、このような事例を見ると、「必要悪」なのだろうと思わざるを得ません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居と被害女性の個人間のトラブルならどうして会社や佐々木アナに報告したんだろう。中居の復帰祝いに中居の自宅で2人だけで会う関係ならトラブルにならないもんね。被害女性が中居の自宅を訪ねたら他の人は来ないと言われ、2人で始めたら襲われたって話の方が信憑性があるよ。被害女性は話した方がいいよ。会社の指示で中居の自宅を訪ねたと、そうでなければひとり痛い女性になる。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末から内部調査を実施していた事実が明らかになったが外部の弁護士によるもので期待できない。 

米投資ファンド会社は外部の専門家でつくる第三者委員会を設置し、調査や再発防止策を策定するよう求めている。 

そこで港社長がフジ女子アナ上納システムを認めて第三者委員会を設置すれば生き延びる可能性はある。 

そうしなければ、ジャニーズ事務所と同じ命運をたどることになるだろう。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、もう後戻りしてはいけません。中居は被害者に9,000万円を支払いました。そして、その事実が決定的な証拠となり、中居自身を追い詰める結果となりました。つまり、逆に言えば、今後同様のスキャンダルが発生した場合、加害者は決して非を認めず、知らぬふりをし、示談金も支払おうとしないでしょう。だからこそ、大きなインパクトを残し、それを今後の抑止力とするしかありません。フジテレビが倒産するだけでは不十分で、不買運動が起こるかもしれないが米国の公聴会ではメインスポンサー企業が責任を追及されるべきです。その上で、長年にわたり見て見ぬふりをしてきた(ジャニー喜多川問題も含め)事実を、企業が国民に対して正式に謝罪する必要があります。出ないと事件がおぞましいあまりしばらくは国産車に乗る気にはなれません。フジテレビや中居といった小小物ではなく、日本を代表する企業が誠意ある謝罪をすることを望んでいます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この際だから被害にあった方は色々事情はあると思いますが、匿名でも良いからすべて暴露するべきだと思います。 

女性に対しての差別的扱いは許されないし、性接待は、モデルさんからも何人か聞いたことはあります。上司に相談したにも関わらず、忖度で揉み消されたりしたら、辞めるしかないと思ってしまいます。これはいくら、お金で解決したといっても、犯罪なのですよ!それが、スターだから許される訳がないし、権力があるから黙ってろでもない! 

皆さん立ち上がって怒ってください。泣き寝入りしないで下さい。ここで断ち切って下さい。第三者委員会を応援しています。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

示談が成立し守秘義務条項が交わされても法的効力があるのは当人達に対してだけで、第三者には適応されないが、しかし当事者の同意を得ずに第三者が故意に無断で情報を漏洩する行為は違法である。 

 

週刊文春等の週刊誌に告発し、情報拡散させる行為も違法である。 

 

週刊誌が記事にして出版した行為も違法である。 

 

基本的に、加害者の行った違法行為に対して捜査が行われた等の事実が公表され、そのことによって社会的評価が下がるのは加害者の自己責任と言わざるを得ないが、警察や検察、裁判所等の公的機関を通さずに被害届が行った一方的な情報拡散等の私的な制裁は名誉毀損罪やプライバシーの侵害に該当し、場合によっては被害者が加害者から告訴される可能性も十分にある。 

 

女性週刊誌は法的に被害届を提出したり告発したりする場所ではない。報復される可能性のある自己責任行為である。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、そういう事実は一切ありませんで済ませるんだろう。 

一度、警察OBと市民団体のボランティア入れて徹底的に内部調査、それこそ引き出しの中からロッカーまで調査しないとダメだろうね。 

それと下請けと発注者の関係性、特にキックバックなど不透明な金の流れの有無、そして抜き打ちでの尿検査での覚せい剤含む薬物調査も要る。 

とにかく、停波し社員の出社を止めた上でがさ入れ並みの調査をすべきであり、セクハラやパワハラに関しては名前を出さないのを条件にすべての社員に聞き取りすべきだろう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見と言っても全ての質問に対して現在調査中ですとの回答しかなさそう。 

SNSで色々な憶測が飛び回っていて関係ない人達も疑われているんだから 

本当に局、社員を守りたいなら関係した人(どんなに上役の人でも)の実名を挙げてキルしかないでしょ。実名を挙げなきゃまた要らぬ憶測が飛び交うし。 

 

それにもしかしたら他の局でも実際同じ様な事が起きていないとも言い切れない可能性があるので事実関係をして欲しいですね。 

 

どちらにせよ記者会見の内容は期待してない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社長が17日の会見でいいそうな事。 

 

16日の記事についてですが、当該社員に確認したところ交流を図る為の食事会として開催したのであって、記事で書かれてるような目的ではないと聞いております。 

尚、23年の件には一切関与してないとの事です。 

当該社員が会見を開かないのかとの声を多数頂いておりますが、今現在心身ともに崩し療養中の為、会見を開く予定はございません。 

 

第三者委員会につきましては、視聴者様、スポンサー様、株主様の声を真摯に受け止め、現在外部弁護士にて全力で調査しておりますので第三者委員会設置の予定はございません。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

局内の人間が関与していないと言い切った訳で、もし、それが嘘なら経営陣全て解任だと思います。 

 

しかし、松本人志と中居正広の所業は本当に酷似している。 

その他の芸能人も疑われるような事をしたんなら、両者共に責任は重いね。 

 

しかも人気芸能人と懇意でそれらから評価が高い人間が局内で出世するなんて悪行を助長する可能性が大きい。 

なんだか吉本興業の人事も似てる気がする、やす・きよとかダウンタウンとか売れっ子のマネージャーだった人達がお偉いさんになってる。 

この日本的な人事が多くの会社をダメにしてると思う。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって起用する企業にとっては、中居=事故物件なわけで。。契約・起用するかどうかは企業次第だけど、事故物件のように事前に知っておきたい情報ではあるよね。知る権利までは言わなくても知る必要はあるかな。中居側でいちいち企業に説明してればいいけど。まぁ、世間的に公表するかは別かもね。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会による調査は必須ですね。局内の調査だと保身により真実があいまいになる。同局プロデューサーのセッティングによるタレントの悪行が複数告発され始めている中、会社による関与は一切なかったと文春報道後すぐに発言した社長の引責辞任は免れないのではないだろうか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内資テレビ局だけであれば必然的に国内スポンサー、国内政治に迎合、忖度、同調せざるを得ない為、外圧によってしか事実が明白にならない場合がある。 

かと言って外資算入を全面的に許容すれば、外国有利な報道に傾斜する危険がある。従って、敢えて一社だけ外資テレビ局を許容し、外国からの客観的、多面的な報道を試みるのも良いのではないだろうか?フジテレビの崩壊は、その決定的なチャンスである。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発制度が機能していない。上場企業として経営ガバナンスが崩壊している。いい加減な調査で事実関係を隠蔽していると指摘されてもやむを得まい。報道機関としてエンタメ部門を徹底的に監査し結果を公表することが求められる。ジャニーズ事務所、宝塚歌劇団に続く日本のエンターテイメント業界の暗部が夕日の元に晒される。頰被りしていると第三第四の内部告発者が出て来る可能性が高い。この際徹底的にパワハラ、セクハラ体質の文化に汚染された企業構造を改革すべきである。それには人身の一新が不可欠である。アナウンス部門、編集部門該当責任者の更迭は必至である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核心に触れても中居さんとの関係を話すまでの説明はないかと思います。 

今回はフジ存続のために株主さんに向けての言い訳で終わるような会見かと予測されますね。 

身内を守るのであれば名誉回復できる真実を言い切らないと又半端に疑念が出てくると思います。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんトラブルへの事後対応については説明責任があるでしょう。 

女性配慮の観点からは沈静化させるべきでしょうが、株主要請に至っている以上は第三者調査による事実公表も止むを得ないかと思います。 

 

文春記事は一方的なと匿名私刑でもありますので、会見否定するのではなく訴訟提起で争うべきではないでしょうか。 

 

今後のスポンサー離れや株価低下で株主訴訟も有るでしょうし、 

退職者からの暴露も続いていくのでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の信頼は、透明性と誠実な対応によって築かれる。問題が明るみに出たとき、迅速かつ真摯に向き合うことが、信頼回復への第一歩である。隠蔽や遅延は、さらなる不信を招くだけだ。真の強さとは、過ちを認め、改善に努める姿勢にある 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず株主比率の問題を正して、それができないのなら、総務省は放送免許をとりあげるべきでしょう。私個人の認識としては放送法を遵守しないフジテレビ系列は反社会組織と思っています。ダルトンの申し出があるまで、すべての放送局がこの問題にだんまりでした。行政が機能していないし、責任ある大会社が法令を守る気がない。ジャニーズが好き放題してきてこの何十年。当然共犯者がいなければ不可能な話です。 

 

▲86 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に誠意があるなら、身を削ってでも今みでの事実を語ってほしいですね。そこで誠意が伝わってくるような会見なら少し状況は動くかもしれません。 

 

ここまで大ごとになって弁護士としっかり打ち合わせしたような当たり障りのない会見だったら、さらに国民の感情を逆撫ですることになる 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見が見ものですね。適当な内容で記者会見をしたら、女性側は事実と異なると反発するだろうし、もう逃げも隠れも出来ないだろうな。フジ側としても特定の社員やタレントを擁護したら、管理体制を問われるし、今後の先行きに要注目です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の女子アナウンサーが告発した事は 

この問題を決定的にすると思う。 

 

今もフジテレビにいる人からの告発は 

A氏の存在を隠しきれないものにする 

まだ声を出せない人も居るのだろうと感じるし、明らかに異常な世界なんだと思う。 

 

勇気ある告発が踏みにじられる事がないように、心から願うばかりです 

中居くんは一体いつからこんな事していたのか…それがとても気になるところです。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の黒幕の中嶋優一プロデューサーが、20年以上前から若手のアナやタレントを使い大物芸能人を接待して懐に入り、彼らの後押しを受け順調に出世してきたというのは業界では有名な話だが、港社長自身バブルの頃から似た様な手口(当時はもっと露骨)で出世をしてきたというのも有名な話。 

芸能人やスポーツ選手を集めて若手タレントやアナをあてがう「みなと会」という飲み会(という名目の女衒取引)があったという話があちこちから出てくるが、その辺についても具体的に説明して欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か東芝の売上高が約 3.5兆円、7セグメント(事業部門)から 

構成されていて、その一つのセグメントが大体フジテレビと同規模か、 

むしろ、大半のセグメントの方がフジより大きいぐらいだった。 

 

その東芝が切り売りされる時代だから、フジテレビなんかが潰れ 

ようが何しようが、日本にとって全く全然何の問題もない。 

 

▲134 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違う内容だが、フジを訴えた外資ファンドなど日本のニュース・広告を発信するメディア業界の情報ソースに対し、外資・外国人による影響がどこまで及んでいるのか明確にして貰いたい。今や情報錯乱から情報統制に至る時代。政府・スポンサーは当然、株主の顔ヅラだけ伺っていないか我々、外部監視専門家以外に国民・視聴者が確認できる必要がある。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内輪の記者を集めての会見に 

なるにしても 

株主*CM を出稿するスポンサーを 

納得させる内容じゃないと 

フジ自体が持たないでしょうから 

 

一部フジ社員の関与を認め 

自身は責任を取って辞任 

の方向かな、 

第3者委員会はどうするのか 

次の社長に丸投げする? 

 

ちょっと予想つかない所も 

ありますね、 

できればジャニーズ会見で 

NG リストに上がったフリー 

の記者やホリエモンも参加させたら 

面白いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が会見したり辞職しておしまいになる話ではない 

体質そのものが大きな問題 

 

そこをどう説明するのか 

 

 

同時にチャンスでもある 

この際すべてをさらけ出して浄化し 

疑惑や不正とまっすぐに向き合える局に変われば 

 

この件に触れようとしてこなかったことで疑惑を持たれている他地上波とは一線を画した 

 

スポンサーがつきたくなるような放送局へ変われる可能性もあり 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の会見の内容は大体こんな感じでないかと予想します: 

・ご迷惑をおかけして誠に申し訳ない 

・被害者保護のため名称及びトラブルの詳細は公表できない 

・事態の把握に全力を尽くしている 

・外部の弁護士からなる中立の調査チームを設置する 

・引き続き被害者の救済及び再発防止に全力を尽くす 

 

すなわちトラブル自体を説明することはなく、事態のとりあえずの鎮静化を図るコメントに終始するのではないかと思います。その意味で明日の会見はいわゆる肩透かしになるでしょう。また木目田御大がご登場されるかもしれませんね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは企業が何か不祥事を起こすと第三者による徹底的な調査をすべきと主張してきた。今まで主張してきたことを今回自ら実践しないと示しがつかないでしょ、外部の弁護士を一部入れたくらいでは誰も納得しない。外国の株主が激怒して初めて事の重大さに気づくとは情けない。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見で、もし港社長が社員の関与は無かったいう従来の主張を繰り返すなら、火に油を注ぐことなる。 

第三者委員会設置や、外国株主からのクレームというフジの社内問題ですまなくなっている客観情勢を、本気で考えた上での会見を見たい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

又も拙速な対応で、昨年末から始めた弁護士による調査も中途半端なこの時、何を会見で話すのだろう。うだうだ訳の判らない事を話すより、第三者委員会を立ち上げ忖度無しに判明したことは発表すると言えばいいだけ。 

上納システムに関与した全ての社員の懲罰と経営陣の責任は、その後じっくり検討すればよい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような危機的なスキャンダルの場合は 

フリーも参加されるオープンなかたちが良いと思いすが。 

以前もそうですが、メディア同士の不祥事は 

お互いに庇い合う傾向にあると思います。 

ここで他局や新聞媒体が遠慮なく質問しなければオールドメディア離れがさらに深刻化するやしれませんね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実なら潰れて仕方ないじゃないかな? 

ごく僅かな人の行動で真面目に仕事してた人が被害受けるとしても仕方ないよね。 

 

そもそも9000万円払う程のことになるってよっぽどおかしい事をしてるんだと思うから。 

やった本人も周りでやめさせない会社も関わった人も社会的にも処分を受けるべきだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会食自体はどこの会社でもある事だし、仮に女性の営業や経営者が女性なら、接待を女性がする事もさほど問題とは思いません。 

 

危機管理がしっかりしてれば、むしろ、その点だけで男女分けるのもおかしいなと思います。 

 

ただ、問題としては、それが自発的なのがそうでないかで、本人が営業成績を上げたいために自ら率先してならまだしも、本人の意思に関わらず、社内での立場を理由に会社が営業ツールとして、女性社員を接待に利用しているなら、問題かなと思います。 

 

また、そこに性的な問題含めてトラブルが発生したなら、当然ながら会社の責任でしょう 

 

▲15 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

公平な会社、まっとうな日本の会社は隠蔽が善行だと信じ切っている。が世間やふつうの人間でもこのN問題なら、関わった社員の首を切るなり減俸なり 被害に遭った女性アナの人数、実名を出すことにより はっきりまだフジテレビはやっていけるかもなという 実感なり安心感を生むかもしれない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港さん、大変な時に社長になってしまいましたね。 

でも外部から突然来た方ではないので、昔からの体質は把握していると思う。 

問題は会見のやり方でしょうか。 

一方的に話し質問は受付をしないのか? 

それによっては今以上に批判や炎上するだけ。何れにせよ難しい会見になるだろうし、誰もが納得するようにはならないでしょう。 

ただこの会見がフジテレビのこれからの運命を握っているのは間違いない 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE