( 250488 ) 2025/01/16 19:20:47 2 00 ソフトバンクからFA移籍・甲斐拓也の人的補償決定!巨人阿部監督期待の5年目右腕・伊藤優輔日刊スポーツ 1/16(木) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b34abf34e41f4fbb78aa7b4766ac27855960943 |
( 250491 ) 2025/01/16 19:20:47 0 00 入団会見で意気込みを語る巨人甲斐(2024年12月26日)
ソフトバンクが巨人にFA移籍した甲斐拓也捕手(32)の人的補償として巨人伊藤優輔投手(28)を獲得することが16日、両球団から発表された。
伊藤は20年ドラフト4位で入団。都立小山台の3年春は21世紀枠で甲子園に出場し、中大に進学。社会人の三菱パワーを経てプロ入りした。
プロ入り後は1年目の21年11月に右肘内側側副靱帯再建術(トミー・ジョン手術)を受け、育成契約を結び直してリハビリに励んだ。昨季は2軍で29試合に登板し、3勝0敗9セーブ、防御率0・90をマーク。7月に支配下に再昇格を果たし、1軍でも8試合に登板した。
阿部慎之助監督は今オフのトークショーで今季は伊藤を先発挑戦させる意向を示していた。
◆伊藤優輔(いとう・ゆうすけ)1997年(平9)1月14日、東京都生まれ。小山台で3年春のセンバツ出場。中大では1年春からリーグ戦に登板し、通算8勝13敗。三菱パワーを経て20年ドラフト4位で巨人入団。1軍通算8試合の登板で0勝0敗、防御率1・04。今季推定年俸700万円。178センチ、82キロ。右投げ右打ち。
|
( 250492 ) 2025/01/16 19:20:47 0 00 =+=+=+=+=
プロテクトリストの内容はわかりませんが、ジャイアンツの若手、特に若手投手には有望な選手がたくさんいるので、誰を取られても痛いし残念です。
特に伊藤投手はトミージョン手術から戻ってきて、昨年は二軍では無双状態、一軍でも悪くないピッチングを見せてくれていました。 今年は一軍の先発候補として大いに期待していたのですが、やはりソフトバンクに見つかってしまったという感じですかね。
ソフトバンクの分厚い選手層の中でも十分に一軍で通用すると思いますので、ファンとしてはこれからも応援を続けたいです。
▲1926 ▼188
=+=+=+=+=
巨人の選手層は厚いし誰が指名されても痛いと言われただろうから、今のルールの中ではしょうがない。ソフトバンクは甲斐がいなくなっても捕手は問題ないということだったのかな。 両方が活躍して日本シリーズで対決するようになることを期待しています。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
ちょっと前に高橋尚成が何かの記事で「なんで二軍にいるんだろう?」って書いてたピッチャーではないですか!ホークスの若手ピッチャーはまた競争が激しくなるけど、いい中継ぎは無理させ過ぎないために何人いても悪くはないからね。人的補償の是非は置いといて、決まった以上は双方にいい結果になって欲しいものです。
▲210 ▼15
=+=+=+=+=
仕方ないね。どうしても若手の有望株の中から全員をプロテクト出来ないから…阿部監督の中央大学の後輩なだけに 阿部監督も今年は期待してたんだろうけどね。是非ともホークスに行ってローテに入って活躍して お互い優勝して日本シーリズでの勇姿を見せて欲しい。
▲670 ▼84
=+=+=+=+=
まあ、有望な若手投手を取られるのは仕方ない。それをわかってて甲斐を取りに行ってるわけだし。 それよりこれで捕手が余る格好となった。小林はもちろんだけど、一番微妙なのが大城。ファーストだって岡本と外国人がいるわけでマジで出番ないんじゃない?小林は2軍に置いたところで山瀬と喜多の出番を減らすだけになっても意味ないしな。となると捕手としては甲斐、岸田、小林をメインに大城は代打要員?外国人が不調で岡本がサードかレフトならファーストで出れるかもだけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中継ぎで起用するのかな? 先発は候補が多すぎるし 藤井、松本がもしめどがたたないなら いい中継ぎは1人でも多く欲しいし
ヘル、杉山、尾形くらいだからね 安定して期待できるのは
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
伊藤さんと言えば、牧といそばたが中央大学の記者会見場にいて、二人が指名後、卒業生の伊藤も巨人から指名されたとのアナウンスに「良かったね」みたいな雰囲気だったのを思い出した
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
ソフトバンクにも大量の若手がいるので中堅の即戦力型をとりましたね。伊藤が選ばれるとは思いませんでしたが投手で中継ぎタイプだろうと推測していました。巨人でもこれから出てきそうな選手だったのでソフトバンクでの活躍を祈念します。
▲502 ▼41
=+=+=+=+=
ジャイアンツからホークスに移籍した中継ぎ投手で印象にあるのはなんといっても吉田修司さんです。ジャイアンツでは結果が出せませんでしたがホークスに移籍して40歳まで中継ぎ投手で大活躍。年俸も1億円超えしたので伊藤選手もジャイアンツは痛いですが是非吉田さんに続く活躍を期待しております。
▲286 ▼23
=+=+=+=+=
巨人ファンです。 良い選手を獲得したんじゃないかと思う。 泉と礼を獲得したトレードではウォーカーが残念ながら戦力になれず申し訳ない気持ちがあった。今回トレードという形ではないが、伊藤選手がその分凄い活躍をしてもらって、巨人にも凄い投手がいることを証明してもらいたい。頑張ってください!
▲352 ▼111
=+=+=+=+=
やはりピッチャー(中継ぎ)で来たかと 怪我明けで上で投げ始めて、期待する声を時々見る感じ ただ、年齢と怪我履歴持ちで、ボーダー辺りにいたのかなと (ネット上のファンの考えるリストでもその辺りの位置な感じ) これでチームとしてはやっと落ち着ける 伊藤は即戦力を求める感じで指名されたと思うから、向こうでも頑張って欲しい
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ベースボールマガジンのドラフト候補で名前を知ってて、辰徳政権で、ドラフトに指名されてから、ちょくちょく投げてたから、今後が楽しみな選手だと思ってたら、怪我に泣き、育成に落ちてから、また這い上がって来た。大学のパイセンの阿部監督からもかなり期待されてたみたいやしな。 ソフトバンクでの活躍楽しみにしてます。
▲124 ▼30
=+=+=+=+=
かなり納得の人選です。 ジャイアンツとしては、大学・社会人経由の5年目という年齢や一軍実績の乏しさからあえてプロテクトする投手でもないだろうし、ホークスからすれば欲しいのは即戦力の期待のできる投手だと思ってました。 他にどのような投手がプロテクトから外れていたのかは知る由もないですが、その中ではホークスの条件に最も合致したのが伊藤投手だったということでしょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
取り敢えずは決まって良かったと思います。 伊藤投手の事は良くは知りませんが、トミージョンから復帰して二軍では好成績を上げているので期待できそうですね。 ホークスでもまずは先発候補として、濱口、上茶谷両投手らと競わせる事になるんでしょうかね。
▲146 ▼33
=+=+=+=+=
正直、投手は先発、リリーフともに充実しており、トミージョン後年数、年齢や伊藤のつかいどころを考えたら、リリーフしかないし、活躍の場がないから外したって感じかな。決して戦力外という位置づけではないと思うし、ソフトバンクで是非活躍して交流戦で登板してほしい。
▲30 ▼22
=+=+=+=+=
何年か前に、巨人の投打の過去のビッグネームが 人的補償で移籍したケースがありましたが 正直、高額年俸に見合わないパフォーマンスで 役職定年した偉いさんの出向みたいな トホホな状況でした。
やはり今後の期待値の高い人を選ぶ 今回のような人選が正解だと思う
▲236 ▼76
=+=+=+=+=
ソフトバンクは一気に捕手がウィークポイントになりましたね。
海野捕手がどれほど活躍するのかはわかりませんが、捕手が弱い球団で優勝できたチームってあったかどうか。
投手、野手の選手層は12球団トップのソフトバンクが何位になるか、来年楽しみですね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
トミージョンでしたね、野手のプロテクトはスカスカだったようですが、それでも伊藤が余ったのは巨人の投手陣の充実ぶりを物語ります。コントロールが少し課題ですが、三振も獲れて防御率も良いので、これはペイペイ好みの使い捨て作戦に合致した良い獲得だったかもしれません。
▲2 ▼24
=+=+=+=+=
なかなか若手の有望な選手を全員はプロテクトできないし、しょうがない。現戦力じゃないし今年には影響少ないけど将来的にみれば痛いかもね。伊藤投手には活躍を期待しています!
▲339 ▼46
=+=+=+=+=
結果はどう出るかはわかりませんが、多分、京本あたり取られてたら相当巨人ファンは荒れてたのでは?
そう考えると、伊藤は合理的で、一つはFA取得が順調で35歳前後になることと球の強さは平内に負けていないと思う。
問題は年間投げていない不安だけだろう。 活躍期間が短いのでファンの思いも勿体ないはあっても仕方ないも混ざり合うところで結果的にはいい落とし所ではないかとも思う。
巨人から見れば支配下枠が一つ浮くのでここから田村など出てこれば最高だ
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
僕のプロテクト予測は以下でした。 伊藤は良い投手だけど、一軍未勝利かつ、8イニングで4四死球とコントロールがもうひとつ。 泉も37イニング15四死球と似たようなものだけど2勝5ホールド。
伊藤をプロテクトしてたら、泉をはじめ中川、森田、田中千晴、泉口、佐々木あたりがプロテクト出来ないし、そこそこ有望な選手が人的補償に選ばれておかしくない仕組みです。仕方ない。
戸郷、山崎、井上、大勢、高梨、 西舘、赤星、京本、堀田、横川 船迫、森田、又木、中川、泉 田中千晴
大城、岸田、山瀬 岡本、坂本、吉川、門脇、丸 秋広、中山、泉口、佐々木
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
若手の有望株をプロテクトすると、中堅の有望株がとられてしまった。やっと昨年、1軍で投げれれる状態になって、今季、期待していったので残念です。甲斐は、特別扱いをせず、大城、岸田、小林、山瀬、喜多とオープン戦できそいあわせを行い、ダメなら2軍で調整させるべきです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
一軍で実績のある中川、大江あたりだと想像していた。 伊藤は実績は無いが投げている球を見れば一軍クラスだと分かる。手術、リハビリ明けてようやく本格化する年だっただけに残念。 新天地での活躍を期待したい。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
ソフトバンクは育成枠でもけっこうなピッチャーがいるのに、最近の補強は凄いね。 育成だと3年ほどで成長が見られないと即切られるから、若手ピッチャーの奮起を期待してのことも有るのかも。ともかく、伊藤も頑張るしかないね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
巨人ファンとしては田中千かどちらかと思っていた。今年ブレイク候補だったから寂しいがソフトバンクでも頑張って欲しい。ピッチャーは有望株多いので28で心機一転は良かったのでは
▲206 ▼21
=+=+=+=+=
全員プロテクトできるわけではないのでやむを得ないですが、高給で盛りを過ぎた捕手を放出し若手有望投手を獲ったソフトバンクには良い取引だったのでは。プロテクトリストを見てみたい。
▲184 ▼62
=+=+=+=+=
予想した通り、 小林ではなく 勢いのある若手投手だね。 甲斐流出は痛いけど、 3年経てば甲斐も35歳だし、 チームの未来を考えたら 伊藤を獲得できたのは大きなプラスになる。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
甲斐君を獲得した補償での移籍が本人にとって飛躍の礎となることを願います。山崎君、戸郷君、井上君と同じように先発の柱として期待していたのですが、頑張ってもらいたいと思います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
そんな投手がいたとは知らなかったが、成績を見る限り移籍1年目から大活躍する可能性を秘めている。一方で気になるのが巨人に残る小林捕手。こうなったら甲斐に負けない活躍を期待したい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
自分の予想だと堀田賢慎持ってかれるかなと思ってましたが、伊藤優輔でしたか 去年二軍で無双してたから支配下上げたけど ほとんど一軍機会ないのなら今年まで育成にしてプロテクト対策しとけば結果的によかったて感じですよね
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
去年の投球を見てこれからが楽しみだった選手だけに寂しいです。 ソフトバンクは巨人より大変かもしれないですが必要とされての指名だと思いますので頑張って欲しいです。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ想定内だよね。
ウィンターリーグに選ばれてる選手はとか、泉は出戻りになるし中川はFA控えてるからなんて予想する人も散見されたけど 普通に考えれば 又木、森田、京本、平内、伊藤ここら辺から数人漏れてたはず。
巨人としては飽和状態の捕手陣の中に落ち目の選手を獲得して、ようやくコンディション戻ってきて覚醒しつつあった投手を失った。 こんなFAいつまで続ける気なんだろうね。
▲47 ▼28
=+=+=+=+=
ベテラン勢を優遇しても期待の若手はリストから多く外れるし若手を中心したら以前みたいな、内海や長野ら功労者をリスト外はやむ得ない。 二度と悲劇を繰り返さないためにバランスよくメンバーを考慮したかもしれない。
▲51 ▼17
=+=+=+=+=
二軍で昨季は守護神として無双してた伊藤かよ…
怪我明けで戻ってきて状態良さそうだったし、来るとは思ってましたが…
ソフトバンク行っても応援してるよ。頑張ってくれ!
▲182 ▼14
=+=+=+=+=
小林小林言う人居たけど、プロテクト漏れてたとしても小林を必要とするならオフに補償無しCランクFAも引き止めなアカンしだるいやろ。引き止める必要ないなら1年間のために人的補償使って取らんだろうし。そら10歳若い投手よな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
京本選手かもと思っていたら伊藤投手だったんですね、今季先発で使う予定の様なことを阿部監督は言っていたと‥。 期待はしていたんですが、プロテクトは28人しか掛けられないので全て残したくても限られますね
▲135 ▼21
=+=+=+=+=
よく言われてた捕手のトレード状態にはならなかったか。 正捕手は海野?谷川原?それとも嶺井? にしてもソフバンは先発候補をガンガン取ってるな。 ベイから2人に伊藤。 ローテ争いはお試し枠すら激戦になりそう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
閉鎖的な考えを一番持っているのはジャイアンツだと思いますよ。岡本、戸郷、吉川が来季以降にいなくなるのだから育成を強化すべきだと思います。加えて重複戦力を放出しても活性化すべきでしょう。甲斐獲得しても岸田、大城の出番がなくなるなら獲得の意味がありません。
▲22 ▼90
=+=+=+=+=
色んな感想はあると思いますが…実績面では甲斐捕手とは雲泥の育成投手も、可能性という一面に於いては上のようにも思えます…まだまだ若いピッチャーですからね‥得点力に勝るホークスで飛躍する可能性は十分でしょう‥
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
巨人の投手陣は若くて、生え抜き右腕だと伊藤と船迫が最年長の学年。 起用的にも優先度は高くなりづらかったから、移籍がいい転機になるといいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、そう来たか…… リストからギリギリで弾かれた実力者であり、 手薄で多くいても困らないロング中継ぎが行ける投手であり、 大卒社会人経験アリで引退後の球団関連会社幹部候補としても目がある。 中川や大江といった名前の挙がってた中継ぎより伊藤を選んだのは社会人経験があったことかな。球団方針でセカンドキャリアにグループとして応える方針のホークスとしてはヨダレものの掘り出し物だし、ホークスで引退したなら常に人材不足気味な球団関連会社で即戦力になれる。 来たからにはきっちり爪痕残して、球団の思惑を打ち砕いてくれよー。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
小山台高校OBのひとりとしてSBへの移籍は大歓迎 野球のレベルも育成もパの方が上 読売は個人別の育成プログラムなど実質存在せず勝手に伸びて きた者だけを重宝して使いダメなら使い捨て パリーグで成長した伊藤くんの姿を期待しています
▲48 ▼140
=+=+=+=+=
カープファンから「大竹投手が人的補償」と言われるくらいチームに貢献し愛された、巨人で人的補償の先輩、一岡竜司氏と並ぶもしくは超える選手になって欲しいですね。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
2軍で40試合登板42回で被安打28四死球22 中継ぎでランナーだしながらも抑えていた 今年期待されてた投手ではあるが プロテクト漏れはしょうがない。 でもむしろ巨人にいるよりチャンスありそう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
やはり伊藤か。伊藤は今季先発に回る予定の有望投手だけど、ギリギリでプロテクトから外れていたのだろう。大方の予想ではソフバンは左の中継ぎの今村や大江を取るということだったけど、そりゃ伊藤がいたら伊藤を取るわな。
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
誰とられても痛い。それを見越しての甲斐を獲得したんだろうが。。 伊藤選手にはソフトバンクで頑張って欲しい。 日本シリーズで巨人に投げれるくらいに頑張って!!
▲179 ▼10
=+=+=+=+=
伊藤、京本、森田あたりはあると思っていたが有望株を全員プロテクトするのは不可能だから仕方ない。返って長野や小林など、功労者をまた輩出する、変なシコリが残ってしまうより良かった気がします。
▲120 ▼15
=+=+=+=+=
矢張、捕手ではなかったな。ソフトバンクには海野とか嶺井とか、甲斐が抜けても捕手は色々いる。伊藤投手を選択したのは、とても良い判断だと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
伊藤投手流出は巨人にとっては痛い、でも高い確率で予測はしてたでしょうね。 伊藤投手、ソフトバンクで必ず開花してください。 あのキレッキレの球なら必ず活躍できるはず!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
若手有望株を全員プロテクトできないから仕方ないという意見が多くて、さすが巨人ファンは人的補償に慣れているなと思った。
先日のヤクルトファンなんて、初めての人的補償だったから、なぜ若手有望株をプロテクトしなかったのか?という批判が多かったけど、ほとんどが〇〇をプロテクトするより小森をプロテクトして欲しかったというような的外れな内容ばかり。 その〇〇もプロテクト外れてて、比較して小森が選ばれたという発想ができない人が多かった。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
小林選手ではなくて良かったです! 甲斐選手には、伊藤選手の分までしっかりと巨人を引っ張って行って欲しいです。そして、必ず日本一を目指して頑張ってください!
▲3 ▼22
=+=+=+=+=
即戦力の中継ぎ。これこそ唯一の補強ポイントです。実績は少ないですが、どうみても伸びしろはある。巨人の投手陣は良いので、良い人材でしょう。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
人的補償に関しては、当初は秋広優人や小林誠司辺りが候補が有力と思われてた!特に、秋広と甲斐と同じ捕手の大城卓三は、フロントにホークスへの移籍を志願したと伝えられているという説が一部の報道で流れていたので、この伊藤優輔という投手が出されたというのは、意外中の意外だったな~!?! 他は、たぶんだが、丸佳浩が補償による移籍を断わったという話も定かではないがでているという噂もあるらしい!?
▲2 ▼44
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、甲子園でなかなかの快投を見せていた記憶がある
伸びしろで言えばもっとある選手は何人もいるから彼らが優先的にプロテクトされたと思われる
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
伊藤はプロテクト漏れてれば獲られると思っていた 色々な意見があるとは思うけど、僕としては最悪の結果です 伊藤は良い投手になると思います ピークアウトした甲斐との交換なんて、夢がないですよ 育ててくださいよホント
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
大学の後輩なので,SoftBankホークスに行かれてからも,応援はします。阿部慎之介監督も期待していた後輩を取られて悔しいだろうが、こればかりは致し方あるまい。SoftBankの編成スカウトさんたちもよく巨人の投手陣を見ているという事。噂されていた小林さんとか左腕投手今村さんとか大江さんじゃあないというのが、目利きが凄いという事。期待の戦力をプロテクトしなかった巨人の編成部の失態。
▲36 ▼41
=+=+=+=+=
残念な報道です。 今年から先発チャレンジということで期待してました。本当に残念です。 層の厚いソフトバンク投手陣の中でも勝負できる投手との判断からの指名だと思いますので、活躍を期待してます。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
まんまと思う壺だな 小林など捕手狙いの報道をわざとリークさせての投手狙い まぁ岡本や坂本みたいな高額年俸でもソフバンなら余裕で獲得出来るしプロテクト対象をスタメン全員と1軍投手陣に割り振らざるをえなかったのは仕方ない 誰がプロテクトされたかはわからんけど巨人も上手くプロテクトしたんだろうな
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
毎年、巨人のFA補強ニュースを聞くたびに、絶対的戦力のある巨人が日本一になるだろうと予測するが、現実はそうならないこともあって面白い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イタタ、伊藤を獲られたか。 巨人の先発候補として名前はあまり上がりませんが、昨季の2軍の試合では無双してましたし、1軍でも良い内容だったので注目している選手でした。 そっかあ、獲られちゃったか。。。 残念ですがSBでの活躍を願ってます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは痛い(+。+)伊藤は中継ぎのメンバーで考えていたよね。手術終わりまさに今期は勝負だったよ。リハビリに費やした巨人時代でしたがソフトバンクで頑張ってほしいです。それにしても痛いなあ。本音では中川が人的補償にならなくてよかった~。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
捕手か左投手でめぼしい選手かと思ったが意外としか言いようがない 若手といっても年齢は28というもあるしJTをしているので巨人サイドも多分とらないだろうという慢心があったのかもしないがそれだけ評価がたかったという裏返しでもある
▲19 ▼58
=+=+=+=+=
手術を経て、育成に回しながら我慢強く育てていた印象だけど、仕方ないですね。ようやく目途が立ってきただけに、SBに行っても頑張ってほしいものです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
巨人キャッチャーは余っているから人的補償でなくともどこかの球団とトレード要員になるでしょうからとりあえずリストでトレードでは絶対出さない選手選んだんでしょうね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
巨人はFA選手を大金叩いて何でもかんでも取りに行くが その代償として折角ドラフトで取った将来有望の若手をどんどん放り出して こんな事繰り返して球団としてのビジョンは どうなんかね 巨人ファンに聞いてみたいわ
▲29 ▼46
=+=+=+=+=
まあ、巨人がいつまでたっても、目先の補強ばかりをしている限り、将来の有望な若手が、こういう目に合う・・。もったいない・・。
FA選手の期待値の働きは、せいぜい1,2年がいいところなのに・・
しかも、弱点補強ならまだしも、ダブついてるポジション補強ばかり・・ ここが、最も納得できない部分。
伊藤選手には、ホークスで、見返活躍を願っています。 手離したことを後悔させるくらい!!(DeNAの平良のように)
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
巨人にとっては痛くも痒くもない人的補償でしたね 恐らく小林はプロテクトされてたと思われますが、小林はどう考えても出場機会皆無なのにプロテクトされてるあたり余程ソフトバンクを強化させたくないんでしょうね
▲1 ▼32
=+=+=+=+=
本人はどうしようもないので気持ちは切り替えるでしょうけど、1人の人間の人生に対してしょうがないとかよう言うわ。2週間後にはキャンプインですよ。せめてもっと早く決められないんですかね?実績がない選手だからどうでもいいような扱い、失礼にもほどがある!
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
伊藤は今季中継ぎでブレーク候補の投手だった、、小林はプロテクトされてたんだろうな んー 阿部以外必要と思ってたかわからんベテラン捕手の為に、今年戦力になる投手を出すのは正しい選択なのか? 岸田より打撃、肩おちるのに5年15億だろ、、色々コスパ悪すぎないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
みんな話題の小林は移籍はしないんだね。兼任コーチでやれば岸田と山瀬を育てることができる。 岸田に関しては去年ちょっとだけ活躍した印象。 甲斐を控えに回すぐらいの気持ちでやれ。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
ベテランの捕手、他球団で違った経験を積んできた技術は貴重だと考えていましたが、残念ながら扱いやすい若手を選びました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
万全なら中継ぎとかてそれなりにはやれそう そうしたら甲斐よりもお得感があるかもしれない そう言う活躍を期待する
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
Gファンです。 うーん、期待の右腕だったので残念ですが、ルールなので仕方ないですね。 伊藤投手、ホークスで頑張ってください! 秋に日本シリーズで対戦出来ることを祈っています。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
年齢的にも…立ち位置的にも…現ドラでもおかしくないっちゃないぐらいかなあーとは思う。問題はこの後、金銭もしくはトレードで小林選手の移籍があるか?。人的補償の言葉さえ抜ければ、将来の指導者もしくはフロントの勉強の為に、外の野球を見るの損ではないと思いますが…。
▲19 ▼128
=+=+=+=+=
もうそろそろ、FA制度の見直しをするべきだと思う。 FA獲得条件や人的補償の廃止など、考え直すべきだと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
有望な若手ならもう既に一軍に定着してる。 今の中継ぎ陣に食い込む程の力は無いと判断されたんだろ。 ソフトバンクでは活躍してほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
伊藤優輔?申し訳ないが存じ上げない。
ソフトバンクは噂されていた小林や山瀬は抜かなかったのね。谷川原をメインに嶺井、海野の併用で乗り切って、シーズン中にまた若手の突き上げを待つ算段だな。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
さすがソフトバンクですね。伊藤はかなりの優秀株。故障で出遅れたけどもしかしたら福岡で先発ローテに入ってくるかも。
▲151 ▼23
=+=+=+=+=
故障が完全に癒えたのなら、ソフトバンクにとっては、有意義な補強だね。進学校出身だし、将来のGM候補かも。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
伊藤は残念だけど、捕手小林の流出なんて事にはならなかったのは良かった。あとは捕手陣で熾烈な争いをして楽しませてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現役だと阪神才木みたいにトミージョンは予後良好で昨季もブレイクへの兆しは十分見せてただけに 出て行くのか?というのが率直な意見
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
年齢的にも今年は勝負の年だったし、若手投手の選手層厚い巨人よりソフトバンクで勝負の方が本人的にも良かったと思う。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
岸田残して、他の捕手はプロテクト外して、 山瀬か大城を持っていかれると予想してたけど、来季に大いに期待したかった伊藤を持っていかれたかぁ 投手なら、今村、中川、田中千あたりを予想してた
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
これは仕方ないですね。巨人も相応の選手をFAで獲得しているので。ソフトバンクは目の付け所が良いと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
仕方がないけど守備打撃ともに遥かに大城に劣る甲斐が必要だった理由は全く分からない。昭和の野球を信仰する阿部慎之助監督には甲斐がどう見えてるのか。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
阿部さんの決断なら疑問ですね、今は若手を伸ばす絶好の機会だとおもいますから、前監督みたいな目先ばかりは無しで行きたいですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もういい加減この制度はやめた方が良いよね。人的補償で行かされる本人もそうだし球団側もこれがあるから二の足を踏む場合もあるもんね。日本のFA制度は不完全に思いますね。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
他にも有望な若手がごろごろいる中で、年齢的にも他でチャンス貰えるなら、、という意味も含めてのプロテクト外しかな。 誠司さんが残ったのは、良かったのか悪かったのか。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはり同じ捕手ではなく投手を選択しましたね。 ソフトバンクは1年かけて捕手を育ててきたのだから、当然の選択だろう。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
これは激痛! 報道では小林の話が出ていましたが、他球団では評価されていませんしね。 しかし今期はウイークポイントと補強が、ズレているのが気になる。
▲14 ▼6
|
![]() |